Tags
- Reggae
- Instrumental
- ロスレス
- Domestic
- International
- Dub
- 男性ボーカル
- ハイレゾ
- Club
- HQD
- Pops
- Jazz
- Soul
- 女性ボーカル
- Easy Listening
- Singer Song Writer(SSW)
- Rock
- Electronica
- Blues
- World
- Punk/Hardcore
- Hip-hop
- Traditional
- Bass Music
- Soundtrack
- 日本語ラップ
- Techno
- V.A.
- Classical
- Exclusive
- Alternative
- R&B
- Ska
- ウインド田島
- Dance
- Roots Reggae
- Funk
- ska
- PICS動画
- MIDI素材
- Lovers Rock Reggae
- Chill Out
- Hip Hop/Rap
- Calypso
- HP
- SHINE
- HEART
- Roots Dub


Motion
YOUR SONG IS GOOD
YOUR SONG IS GOODのニューリリースは平成最後の夏を回想する最高のサウンドトラックにうってつけのバレアリックフィール溢れるフローティン・デイタイム・ディスコチューン!「Motion」、そしてカップリングにはアルバム『Extended』収録のロックステディチューン「Palm Tree」を新たなるMIXで!平成最後の2018年の夏を回想するための最高のサウンドトラックとしてピッタリハマるナイスな2曲を10/20にリリースです。


Coast to Coast
YOUR SONG IS GOOD
YOUR SONG IS GOODのニューリリースはカクバリズム × ALOHA GOT SOUL(from Hawaii)によるワールドワイドな共同リリース! 新作『Coast to Coast』がいよいよ配信開始!しかも、今回はYSIGのオルガン担当サイトウ”JxJx”ジュンと親交の深い、ハワイはホノルルをベースに、ハワイ産のHARD TO FINDかつ良質なレア盤をヴァイナルでリイシューするレーベルであり、GOOD VIBES ONLYなパーティ”SOUL TIME IN HAWAII”のオーガナイズを手がけるDJクルー、”ALOHA GOT SOUL”とカクバリズムとのワールドワイドな共同リリースとなっております!


CAPTAIN GANJA AND THE SPACE PATROL
TRADITION
1970年代後半から1980年代にかけてUKで活躍したラヴァーズロックの人気グループ、トラディションが1980年に発表した幻の名盤ダブ・アルバムが奇跡の世界初リイシュー。


窓から / 雨の坂の足許(24bit/48kHz)
エマーソン北村
ウルトラ・ヴァイヴが新たにスタートさせた配信レーベル・ULTRAXの第一弾リリース。「窓から」は昨年12月発売のミニアルバム「ロックンロールのはじまりは」の制作時に完成し、すでにライブで披露されている6/8拍子の楽曲で、「雨の坂の足許」はマイナーキーのレゲエナンバーに仕上がっている。


LIVE【Remastered】
MUTE BEAT
孤高のダブ・バンドが生み出したサウンドを、更にハイクオリティーに再現。 本作は、ニューヨークのSOB`Sなど北米各地を廻ったライブ・ツアー、グラッドストーン”Gladdy”アンダーソンやローランド・アルフォンソとの共演など、1988年〜1989年のライブ音源からセレクト。 スタジオ録音にはない、ライブ・パフォーマンスならではグルーヴを伝えるアルバム。


MARCH【Remastered】
MUTE BEAT
孤高のダブ・バンドが生み出したサウンドを、更にハイクオリティーに再現。本作は、1989年7月発売のサード・アルバム。 朝本浩文に代わって新たにキーボードにエマーソン北村、そしてギターに、この後スーパーバッドに加わる内藤幸也という2人の新メンバーを迎えた、MUTE BEAT最後のオリジナル・アルバム。


Far And Distant
Willie Lindo
ソウルフルで、かつ洗練された1974年のギター・インストルメンタル・アルバム名セッション・ギタリスト、ウィリー・リンドが裏方から一歩踏み出し気品溢れるオリジナル楽曲やカバーを披露し一躍注目された名作


Boss Reggae
Ernest Ranglin
天才ギタリストが奏でるアップテンポな初期レゲエ・インストルメンタルジャマイカ音楽の世界的成功のきっかけとなった69年スタイルのクロスオーバー・ヒット満載のラングリン・ギター・アルバム


Llans Plays It All
Llans Thelwell & The Celestials
1965年、スカが最も熱かった時代の奇跡のような録音がここにあり。最もレアで捜し求められているキラーなLPの、待ちに待たれた復刻盤。スカ、ジャズ、アフロ、R&B、ソウル、ジャンプアップ、チャチャチャなど、カリブ海のムードたっぷりの構成。だが、驚くほどにキラーでタイトであり、他のなにものにもない演奏を聴かせるモンティゴ・ベイのバンドである。見事なアフロ・カリビアン・ジャズにアレンジされたCannonball Adderleyの「Jive Samba」から始まり、ゆったりと聴かせるジャマイカンR&B、そして、本アルバムの目玉であるスーパーキラーな「Maghead Ska」は、シングル盤(DSR-RN7-01)より30秒ほど長く収録、「Golden Horns」などなど、DJ'sセレクションが満載の素晴らしいアルバム。ディープなジャマイカ音楽を追求する者のレコード棚には絶対に欠かすことができない、完全無欠の最高傑作である。


Calypsos Down Jamaica Way
Count Owen & His Calypsonians
豊かなメロディーでユーモア溢れる、ジャマイカ初期の混血音楽! 60年代初期に録音された、ポップながら奥深く、とっても愉快なジャマイカン・カリプソ。貴重な初期音源というだけでなく、音楽的に価値ある名盤! ジャマイカ独自の粗っぽいメントとポップなカリプソを融合した、ジャマイカの音楽がどのように発展したのかを知る上で重要な一枚。シュガー・ベリーのバンブー・サックスにチャーリー・オーガネアーのハーモニカ、そしてバンジョーが旨く絡み合った悲しげだが楽しいインストから始まり、純メント・スタイルのリズムに横笛が激しく乗り、それぞれの間奏が聴けるインスト。 その後はオゥエンの和めるラブソング、そして伝統曲の深みの溢れるカット、アップテンポなメント・インストに純潔な感のメント・ヴォーカルが第一章。オリジナルのレコードでは、裏面となる第二章はオゥエンが得意とするチャチャとメントの融合のホットだが悲しげなヴォーカルから始まり、名曲「ウーマン・ピヤバ」のどこかしら悪い雰囲気の曲「ウィード」、ヨーロピアンな風味が入ったカリプソ、キングストンの情緒を優しく歌った「キングストン」、ハードなスタイルのカリプソ版ルーツ・チャント、最後を締めるのは純血メント・ヴォーカル、など全てに音楽的魅力や、間奏などでの演奏力の高さ、バラエティーの豊富さといったメリハリが明確に現れ、ハイファイ技術の良質な音で提供されている。 また50年代の黄金期の音に比べ、ポップな音楽としての面白さを増しているが、後に聴かれるような観光客向けの音楽には決してなっていない。


join
SUPER DUMB
江ノ島・湘南から世界を揺らす!パンキーレゲエパーティーな愛すべきレゲエ/DUBバンド『SUPER DUMB』! 前作『UP SET』から二年、7曲入りの新作『join』が登場。 BREAKfAST、CHARM、V/ACATION、OFFICE VOIDSなどのアンダーグラウンドシーンで活躍するハードコアのメンバー達が名を連ね、紅一点"マッキー"のスウィートな歌声に乗せ、幅広いシーンで活躍中!! 前作同様サウンドエンジニアには光風&GREEN MASSIVEなど担当する荒金康祐が参加。 「たたかいおわるまでたたかう あらそいなくなるまであらがう」と投げかけるタイトル曲'join'をはじめとした新曲5曲と、バンドの代表曲'ハーヴェストヲーク''why u way now'の再録を含んだ全7曲。


Home Work
LITTLE MASTA
BLUE BEAT PLAYERSの鍵盤奏者LITTLE MASTAが書き上げた全7曲。レゲエ、スカなどをフィーチャーしつつも、鍵盤をメインにした様々な彼のルーツが見え隠れするこの夏心地よいサウンド!!


IN TIME(24bit/96kHz)
DRY&HEAVY
"遂に! ! ! ! ! 日本が世界に誇る最強のリズム・セクション DRY&HEAVYが、リユニオン後初のフルアルバムをリリース! " "レゲエ・シーン&ベース・ミュージック・シーン最強のリズム・セクション、DRY&HEAVY(ドライ・アンド・ヘヴィー)が、リユニオン後発のアルバム音源をリリース! 今回はプロデュース・チームでもある自らの基本に立ち返りレゲエの基本リズム・トラックを中心に、朝霧ジャム、サンセットなど近年のライブや大型フェスなどでも披露している、カヴァー曲で全曲を構成。しかも同じく全曲インストゥルメンタルでリズム・セクションとしての実力を余すところなく発揮している。 参加アーティストは日本のDUBシーンのパイオニアであるトランペッターこだま和文。ボブ・マーレーやしずらをはじめ、グラミー賞を受賞したレゲエ楽曲の半分以上に携わっているといわれるギタリスト、アール・チナ・スミス。MIX&DUB MIXはREBEL FAMILIAにおける秋本武士の盟友にして、世界中のフェスでもヘッド・ライナーを務めるダブステップ\ベース・ミュージック・シーンの鬼才、GOTH-TRADが担当。伝説のリズム・チームが、新時代のサラウンドを切り開くために新たな一歩を踏み出す。"


JAM ROCK(24bit/48kHz)
DRY&HEAVY
DRY&HEAVYのニュー・アルバム『In Time』に先駆けて、2015年1月7日~2月11日に行われる「DRY&HEAVY DUB CONTEST」用の音源データ集。「Jam Rock」のドラム、ベースなど、各楽器のマルチトラック・データを収録。データの詳細が記載されたトラックス・シートを同梱。


10DUBB
16FLIP
東京ヒップホップ・シーン最重要のクルー、DOWN NORTH CAMPのDJとしての顔を持つビートメーカー、16FLIP。2年ぶりとなる新作はレゲエ〜ダブ、アフリカン・ミュージックからインスパイアされたフレッシュなビートをコンパイル。


Medicine Chest Dub / Skeletons Dub
Prince Fatty Meets Nostalgia 77
Prince Fatty Meets Nostalgia 77によるダブルA面シングル。“Medicine Chest Dub”はLauren LaverneやDon Letts、Jamie Cullumらのラジオ番組でも多数プレイされている。“Skeletons Dub”は彼らの幅広さを見せる、深遠なトラック。


遠近 (おちこち) に
エマーソン北村
元MUTE BEATのメンバーで、斉藤和義、キセル、シアターブルックら様々なアーティストを支えるキーボード奏者、エマーソン北村のフル・アルバム。1990年代ダンスホール、アンビエント、スカ、パンクまで、グルーヴィーなロックステディ・オルガンが炸裂する一枚。


A LITTLE BIT OF SLUMBER(24bit/48kHz)
HAKASE-SUN
SWING EASYより、HAKASE-SUNのニュー・アルバムが誕生。かつてのMOODISCレーベルを彷彿とさせる、リゾート感あるムーディなレゲエから、ジャッキー・ミットゥを彷彿とさせるファンキーでグルーヴィなレゲエまで。まさにキーボード・キングな一枚。


DAY RIDDIM BRAVO DUB MIX -Single
Danne the records
今回のDAY RIDDIM の全11 曲のミックスダウンを担当したGaylard Bravo によるスペシャルでスペイシーなDub Mix のインストゥルメンタルです。本場ジャマイカのヘビーなダブサウンドを体感してみて下さい。


Reggae Spoonful
HAKASE-SUN
"ニッポン・レゲエ・オルガンインストの開拓者HAKASE-SUN(ex.フィッシュマンズ、リトルテンポ)、4年ぶり7枚目のオリジナル・ソロアルバム登場! 今回は、宮古島の秘蔵っ子シンガー・池原千晴をフィーチャー。メロウ&グルーヴな大人のレゲエアルバムです。David Bowie、U2、Simply Red、RufusWainwright、On-U Soundなどを手掛けたKevin Metcalfe (The Soundmasters) によるロンドンマスタリング。参加メンバー:武嶋聡(Ego Wrappin’ Band) 、秋広真一郎(川上つよしと彼のムードメイカーズ)


Keep on Blowin'
巽朗
サックス・プレイヤー 巽朗(タツミアキラ) 待望のソロ・デビュー・アルバム!! ジャマイカと日本の腕利きミュージシャン&エンジニアを迎えカリブの多彩な音楽スタイルを昇華させたサックス・アルバムが完成!!!


Play for Japan 2013 vol.3 〜a will finds a way〜
V.A.
2011年3月11日、人の力では立ち向かうことができない大きな力を感じ、私たちは無力感に苛まれた。しかし、その後復興に向けて動き出した多くのアーティストたちは、被災地の人々にとっても、何かしたいと願いながら動き出せなかった人々にとっても、勇気を与える存在となり、時には行動するきっかけになったはずだ。このアルバムでは、被災地に出向きライヴを行ったり、復興に向けた楽曲の発表など、音楽を通して被災した土地や傷ついた人々にエールを送り続けたアーティストに賛同と敬意を示している。彼らの強い意志と行動、そして音楽というメッセージを感じとっていただけることを願っている。

Sugar & Spice
SUGAR MINOTT
2010年7月10日、多くのレゲエファンに惜しまれつつ54歳の生涯に幕を下ろした人気レゲエシンガーSugar Minott、1986年の作品。デジタル・レゲエの先駆けとなった「HERBSMAN HUSTING」等当時ビッグヒットした永遠不滅の80'S大名盤♪


DEADLY FINGERS
Mi3
キーボーディストならぬアグレッシブな演奏スタイルで見る者を唸らせる日本のジャッキー・ミットゥことMi3(ミッチュリー)。若手キーボーディストとしてだけでなくサウンド・プロ デューサーとしてもレゲエ界をメインにJ-POPなど多方面で注目されているMi3による初のインストゥルメンタル・アルバムが完成。その"Deadly Fingers"(必殺の指)からはじき出さ れるオリジナル・スタイルのレゲエ・サウンドを体感したら、もう撃ち抜かれる事間違いない!

Warm My Soul
BLUNDETTO
レゲエ?ダブ?ソウル?センス抜群!一貫してレイドバックしててメロウでムーディー!ヒップホップやブレイクビーツ、ネオ・ソウルにもコネクトする「今」のフレッシュ感もあり。文字通りハートウォームでソフトにサイケ、色気もある最高のアルバム!

太陽の花嫁
LITTLE TEMPO
3年振りとなるNEWアルバム!! レゲエのリディムをベースにしつつも、ジャンルうんぬんなど、関係なくなる、ブッ飛ばしてくれる、最高のサウンド⇒バンド⇒存在となりつつあるリトルテンポ。今作は、リトテンのアルバムでは初といっていい本格的な打ち込みのトラックも導入、味わい深い名曲が揃った、名盤の誕生です!!

Silvertone
the brother woods
the brother woods、結成10周年、通算5枚目のフル・アルバム。ツイン・ドラム、ツイン・ギターでゆっくり進む、懐かしくも奇妙な音楽の旅。世界の愛と平和を祈りながら、生と死を見つめ、とおまわりし続ける彼らの旅は永遠に終わらない。


Howling Dogs & Lost Souls
Zilverzurf, Zilverzurf feat. LykkeLi
Brian Enoとの様々な音楽活動で知られ、Slopshop、Schwalmといった名義でも活動するJ. Peter Schwalmが設立し、現在では7 Samurai、Eastendersらが所属するドイツの名門レーベル<Poets Club Records>から、ストックホルムで活躍するレゲエ/ダブ・クリエイター、Zilverzurfがニュー・アルバムをリリースする。 ZilverzurfことJohan Zacharissonは、これまで30年間に渡り、プロデューサー、ギタリストとして国際的に活躍してきた。スウェーデン産パンキッシュ・レゲエ・バン ド、Dag Vagのメンバーとして1970年代に活躍し、ヘニング・マイケル映画のサウンドトラックや、デニス・ボーヴェル、リントン・クゥエシ・ジョンソンとの共 演、また最近ではエイドリアン・シャーウッドがプロデュースしたリー・スクラッチ・ペリーのアルバム『The Mighty Upsetter』へリディムを提供し、レコーディングにも参加している。1980年代後半から住み続けていたストックホルムから、長年憧れていたという ポルトガルのEstorninhosに移り住み、今作のほとんどはそこで制作されている。実の娘でありアーティストとしても活躍するLykke Liら、コラボレーターたちのサポートの他、かねてからフィールドレコーディングを好んできた彼にとって、ポルトガルの山々に囲まれた新しい環境が今作に 与えた影響はとても大きいという。彼自身が“大人向けのチルアウト・ミュージック”と表現する今作は、これまで聴いたことのない別世界のワールド・ミュー ジック!


RUNDOWN
COOL WISE MAN
日本を代表するスカ・バンド、クール・ワイズ・マン。スカ、カリプソ、ロック・ステディ、ダブやルーツ・レゲエ等オール・ジャマイカン・ミュージックにコミットする独自の音楽性は唯一無二。国内外のフェスティヴァルにも多数出演。ダンス&スマイルなハイ・パフォーマンスをワールド・ワイドに展開中!!