Tags

レゲエに惚れて (feat. Jr.SANTA & NATURAL WEAPON)
High Resolution

レゲエに惚れて (feat. Jr.SANTA & NATURAL WEAPON)

TAK-Z

TAK-Z代表作とも言える「祭りシリーズ」の相棒でもある盟友NATURAL WEAPONと、レゲエ激戦区泉州を代表する若手筆頭ラガマフィンアーティストJr.SANTAを迎えたジャマイカ讃歌、ここに完成!心に沁みるリディムに三者三様音の降るあの島への想いが涙を誘う。

おなじソラの下
High Resolution

おなじソラの下

Jazz/World

NG HEAD

「場所は違えど、ちゃんと繋がってるこの空の下~♪」90年代より現在に至るまで、日本のレゲエ・シーンにおいて"西の筆頭"としてその揺るぎない圧倒的存在感を放ち続けているNG HEADによる友情讃歌!演奏は日本が世界に誇るHOME GROWNによる「WORLD UNITY RIDDIM」、本RIDDIMでのマイクリレーとしては6曲目となる本リリースは絶対聴き逃し厳禁!!

NO MO' WAR
High Resolution

NO MO' WAR

Pop

HAN-KUN

日本を代表するレゲエ・アーティストであるHAN-KUNが、日本が世界に誇るレゲエ・バンドであるHOME GROWN演奏の「WORLD UNITY RIDDIM」と魂のセッション。 平和を希求するレゲエど真ん中のど直球、力強くて純粋な愛の賛歌。

神童
High Resolution

神童

DRAGON CHOP

神童でありながら神童に憧れる唯一無二のレゲエ・アーティスト=DRAGON CHOPが歌い伝える超重要なメッセージ・ソング!

BABY
High Resolution

BABY

NATURAL WEAPON

ジャパニーズレゲエシーンを代表するパパキャラアーティストNATURAL WEPONが綴る、親から子どもへの無償の愛!Tajee制作の可愛げのあるポップなRiddimに、いつもよりどこか優しげに語りかけるようなNATURAL WEPONの歌唱が光る。「全ての父ちゃん、母ちゃんの気持ちを代弁しよう!」

OSAKA TOWN (REMIX)
High Resolution

OSAKA TOWN (REMIX)

Jazz/World

MIGHTY JAM ROCK

2017年にリリースした「OSAKA TOWN」の続編が登場! 今回も大阪出身の7人のアーティスト(JUMBO MAATCH / TAKAFIN / BOXER KID / EXPRESS / RAY / PUSHIM / CHEHON)のマイクリレーで地元大阪を盛り上げるダンスホールチューンがここに完成!

Oneself (feat. CHEHON)
High Resolution

Oneself (feat. CHEHON)

BANTY FOOT

レゲエシーン、現在進行形、最強タッグ実現!CHEHONxBANTY FOOT!“己と向き合って、前へ突き進め!”このメッセージを受け止めよ! 2023年 最強のアンセムが完成とにかく聞いて痺れろ!!

ドロだらけのスニーカー (feat. 横川翔)
High Resolution

ドロだらけのスニーカー (feat. 横川翔)

HipHop/R&B

INFINITY16

長崎県に生まれ、等身大の人生感や恋愛感の歌詞、喜怒哀楽を歌に乗せ、バイブス全開のライブパフォーマンスが評判の横川翔。さらにトークでも観客の心をロックする唯一無二なアーティスト。そんな横川翔が、INFINITY16のBEATに乗って、最高の1曲が遂に世に放たれる。誰もがポジティブになるこのメッセージは必聴!!!

Ganja Fi Legal
High Resolution

Ganja Fi Legal

Jazz/World

MIGHTY JAM ROCK

往年のMJR RECORDS RIDDIMで様々なアーティストをリリースするトリビュート企画 "JOINT WORKS" 第16弾!今回は2002年リリースの2ndアルバムからJUMBO MAATCHの”G*@SS MI A BURN” RIDDIMで”J-REXXXに続きPEQUUをドロップ!

NEW MEDIA
High Resolution

NEW MEDIA

Jazz/World

RYO the SKYWALKER

“なんじゃそりゃ?巧妙に誘導する情報のシャワー” そんなもんよりレゲエを信じろこいつがニューメディア!! さまざまな情報が飛び交う現代、RYO the SKYWALKERが放つレベルなメッセージ。 SAMI-T(Mighty Crown)プロデュースによる「NEW MEDIA」!!

君だけがまだ忘れられぬまま welcomez TAK-Z
High Resolution

君だけがまだ忘れられぬまま welcomez TAK-Z

HipHop/R&B

INFINITY16

今、レゲエシーンを最も熱くさせているINFINITY16とTAK-Zによって、この時期にぴったりの切ないLOVE SONGが遂に完成! 誰もが経験あるであろう忘れられない思いを、INFINITY16のまっすぐなONE DROPのREGGAEにのって、TAK-Zが優しく切なく歌いあげる!この二組にしか出せない、優しさと切なさがあふれた名曲はこの季節に必ず聞きたい1曲になる事間違いなし!必聴!

Bless Mama
High Resolution

Bless Mama

NEO HERO

"東海地区を代表するレゲエアーティストの1人と成長したNeo Heroが、等身大で歌うママチューン。苦労をかけて育ててくれた母親に感謝を綴る感動的な内容となっている。 2007年にプロデューサーG-Conkarahと制作し、今やJレゲエのクラシックとなった名曲「Letter~おかんに贈る音の手紙~」を歌うG2をフィーチャーし、より説得力のある仕上がりとなった。"

MIROKU E.P.
High Resolution

MIROKU E.P.

Jazz/World

Rickie-G

feat. に韻シスト、鎮座DOPENESS、CHOZEN LEE、AFRA、豪華ゲストが参加したタイトルトラックMIROKU を含む全4曲。

TO THE NEXT
High Resolution

TO THE NEXT

Pop

PUSHIM×韻シスト

シンガーとして頂点を走り続けるクイーンオブレゲエ、PUSHIMと、今最もクールでスタイリッシュなヒップホップバンド、韻シストとのダブルネームによる注目度満点のコラボ・ミニ・アルバム!PUSHIMと韻シストによるコラボナンバーを始め、韻シストのギターTAKU、ベースShyoudog、ドラムTAROW-ONEからなる韻シストBANDがサウンドプロデュースを務めるPUSHIMソロナンバー、韻シストのナンバー、BANDのナンバー、リートドラックのリミックスなどを収録。

Fatherland
High Resolution

Fatherland

Jazz/World

Kele Okereke

ブロック・パーティーとして2004年のデビュー以来、5枚のアルバムを世界中でスマッシュヒットさせ大ブレイクを果たしたケリー。2012年に発表したブロック・パーティーの4作目『フォー』が全英3位を記録とUKロック・シーンに君臨し続けている。そんな彼が2014年のセカンド・ソロ・アルバム『トリック』以来3年振りとなる新作を完成させた。これまでの2作は"ケリー"名義でのリリースだったが、今作では初めてフルネーム"ケリー・オケレケ"を用いている。これまでで最も成熟した作品という『ファザーランド』は、留まることを知らないケリーの音楽的進化や冒険的な部分が反映されている。さらに、ゲスト・ヴォーカルにイヤーズ&イヤーズのオリー・アレクサンダー、コリーヌ・ベイリー・レイも参加。デリケートなフォーク、ソウル、ダブ、レゲエを盛り込んだサウンドという今作は、昨年12月に娘サバンナを授かり、父となったケリーが、愛娘と自身の関係をドキュメントしたアルバムとのことから、タイトルは『ファザーランド』と名付けられた。

エイリアンズ(Lovers Version) [48kHz/24bit]
High Resolution

エイリアンズ(Lovers Version) [48kHz/24bit]

Pop

堀込泰行

Line Mobile のCMソングとして起用され話題になったキリンジ時代の代表曲「エイリアンズ」が2017年夏、ラヴァーズverとして再生、デジタル配信と限定12インチアナログ盤の2形態で8/9 リリース

CHRONOLOGY
High Resolution

CHRONOLOGY

Jazz/World

CHRONIXX

世界的に拡散&加速中のジャマイカのレゲエのクリエイティヴィティとルーツを再生・進化させる「レゲエ・リヴァイヴァル・ムーヴメント」を牽引、そのアイコンとして最先端を疾走、世界的に活躍する若きレゲエ・スーパースター、クロニクス!! その本格世界進出作『クロノロジー』が登場!! 自らが中心となって「正式なデビュー・アルバム」として制作。「Smile Jamaica」「Spanish Town Rockin'」他の代表曲&人気曲、「Majesty」「Likes」「Skankin' Sweet」先行ヒット曲に加えて、本作用に録り下ろされた新曲で構成された全16曲。ジャマイカから世界へと放たれる待望の公式フル・アルバムが遂に登場!!

他力廻向
High Resolution

他力廻向

Dance/Electronica

Tariki Echo

2000年以上前に遡る、カヴァーアルバムは恐らくこれを置いて他にない。 歴史を飛び越えた、ミラクルブッダアルバムここに降臨しました! Tarik Echo渾身の3rdアルバムはその名も「他力廻向」そうユニット名と同じタイトルを冠した本アルバムは気合十分の、お経アルバムです。 1stより脈々と受け継がれてきた「お経+MUSIC」をさらに昇華すべくインドにまで赴き研磨してまいりましたこの数年。本業の「お経」の部分もブラッシュアップの修行を続けてまいりました。釈明覚はレコーディングにあっては人生初の禁酒禁煙に挑み、レコーディング明けには既に生き仏の勢い。「MUSIC」としてもゲストMCに日本のレゲエ界重鎮Martin kinooを迎えるなどさらにクオリティーをを求めて止みません。セルフエンジニアリングに挑んでおります釈一平の響き渡るエコーサウンドは、繰り返し「耳」に「頭」「身体」に染み渡り、言葉を超えた響きを我々に伝えてきます。 いま、この体験を。 そして、千年単位の音楽を。 二人が願ってやまないものは… 「心の平穏を、そして世界の平和を!」

COCOLO(24bit/48kHz)
High Resolution

COCOLO(24bit/48kHz)

YUKIO

YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。

Zim Zim Zim(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Zim Zim Zim(24bit/44.1kHz)

The Bug, The Bug ft. Burro Banton

低音ハードコア番長ケヴィン・マーティンのメイン・プロジェクト、ザ・バグのブロ・バントンをフィーチャーした最新シングル。

BIRTH(24bit/96kHz)
High Resolution

BIRTH(24bit/96kHz)

LEO

今年の5月6日にリリースされた哀愁のラブバラード「あなたへ」を皮切りに、豪華な取り合わせで麗しいメロディを刻んだ「愛してる feat. TEE & LANCE(ONE☆DRAFT)」(6月10日配信開始)、レゲエ界の貴公子ことTAK-Zとの甘酸っぱいコラボレーション・ソング「君への恋 feat. TAK-Z」(7月8日配信開始)と、3ヶ月連続で送り出されたLEOの配信シングル。いずれの作品でも、深まりつつある歌うたいとしての貫禄が遺憾なく発揮され、LEOの真骨頂がいかに優れたものであるかをあらためて思い知らされたわけだが、満足してしまうのはまだ早い。なぜなら8月には、およそ2年半ぶりとなるLEO待望のフルアルバム作品「BIRTH」がスタンバイしているからだ。連続リリースのトリを担う作品であるだけに、昨今の活動の集大成というオーソドックスな見方をすることももちろん可能だろう。だが本作の様相は、アーカイブのパッキングを前提にしたそれとは確かに一線を画し、LEOの上昇志向が未だかつてない爆発的な威力で落とし込まれていることを全面で訴える。まるで、これまで掲げてきた王道のアプローチですら冒険の一環であったことを種明かしされているかのような、そんな”してやられた感”がどうにも沸き起こって仕方がない一枚なのである。本作を異色たらしめている要素として真っ先に挙げられるのがサウンドの多様化だ。特に、抜けの良いフックが真夏の乾いた空気を呼び起こすUKオリエンテッドなポップ・チューン「YEAH YEAH」(「君への恋 feat. TAK-Z」c/w)や、恋に溺れる主人公をシニカルに捉えたリリックも斬新な現代版ディスコ「Living for」といったオントレンドなアップ・トラックの健闘は、本作きっての聴きどころとなっている。LEOに潜在するヤンチャな側面が満を持して引き出された事実は、バラードが主体だった彼のキャリアにとってこの上なく有意義なことであるように思う。無論、実際のライブ・パフォーマンスにもよりエモーショナルな弾みが付くこと請け合いなので、これからの披露を楽しみにしておこう。ほかにも、音楽ユニット:Blue Vintageとしても活動するJUNとTaiga、TinyVoice, Productionの成長株であるTasuku Maedaらがセンスを結集させた牧歌的ミディアム「Smile for me」では、柔らかいボーカルが得も言われぬ安らぎをもたらしたり、マルーン5「Sunday Morning」の壮大なオマージュとも取れる「Brighter Day」では、シンガーソングライター:為岡そのみの神懸かったプロダクションも相まって何ともソウルフルなグルーヴが生じていたりと、辣腕クリエイターたちとのセッションによってどの曲も非凡たる存在感を放つ。そして極めつけは、Ms.OOJAとのデュエット作「Lastly」。初共演とは思えない繊細なボーカルワークが奥床しい歌世界をダイレクトに感じさせ、いつも通りのようで全く違う、LEOのアクティブな現行スタンスまでもを決定的なものにしている。ここまで比較的ロジカルに本作の魅力について語ってきたが、こんな僕でもおそらくまだ、新たなるLEOの全貌を完全にはキャッチ出来ていない。それは裏を返せば、凄みを増したLEOの次元が本作の概念を飛び越え、どこまでも際限なく広がっていることを知ってしまったからでもあるのかもしれない。3Dな質感をまとった本作のジャケットで、どこかを凜々しい目つきで見つめるLEO。その先にあるのが果たしてどんな景色なのか、本作を起点に、まだまだじっくりと探っていきたい今日この頃だ。

Return Of The Pistoleros (24bit/44.1kHz)
High Resolution

Return Of The Pistoleros (24bit/44.1kHz)

Dub Pistols

ダブ、スカ、ヒップホップ、ブレイクビーツなどを飲み込んだUKのベテランUKダブ・ブレイクスユニット、ダブ・ピストルズによるニュー・アルバム。スタジオ・アルバムとしては2012年の『Worshipping the Dollar』以来となる。グルーヴ・アルマダ、イアン・ブラウン、そしてプロディジーの最新作の作曲も手がけたティム・ハットンが参加。一度体験したら忘れられなくなるほど素晴らしいライヴ・パフォーマンスで世界的に人気を誇る彼らが放つ超ハイエナジーな一枚。

I thout only loving(wav ver.)
High Resolution

I thout only loving(wav ver.)

HipHop/R&B

BUNBUN THE MC

今まで日本は世界に対し多くの援助を行ってきました。今回の震災では反対に世界中からたくさんの援助を受け、私達は有り難みを初めて感ました。私達がしてきたことの意味も再認識するといった事も含んだ、実は意味の深いラブソング。「愛する事ばかり考えていた。愛する事とはどういうことか?愛されて初めて気がついた」

FLY AWAY(wav ver.)
High Resolution

FLY AWAY(wav ver.)

HipHop/R&B

BUNBUN THE MC

アムステルダムのレゲエクルー[NOT EAZY AT ALL PRODUCTION]?からのラブコールで実現した。彼らのトラック[COLLIE WEED RIDDIM]を使用したこの曲「FLY AWAY」はリリース前からちまたの現場でも大反響を呼んでいる名曲。

藍や真紅に白い百合 (dsd+mp3)
High Resolution

藍や真紅に白い百合 (dsd+mp3)

Jazz/World

アラゲホンジ

これが新時代のグローカル・ミュージック! その唄とビートで東北を鼓舞する「アラゲホンジ」満を持しての1stアルバム遂に登場! 「秋田音頭」や「秋田萬歳」、また三波春夫作詞の「可愛がらんせ」などの民謡を現代版にアップデート。さらに、時に涙を誘う切なさをはらむオリジナル曲を混ぜ合わせ、ライブの盛り上がりをそのままに、泣けて来るほどの楽しさをここに凝縮。

アラゲホンジ (24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

アラゲホンジ (24bit/48kHz)

Jazz/World

アラゲホンジ

これが新時代のグローカル・ミュージック! その唄とビートで東北を鼓舞する「アラゲホンジ」満を持しての1stアルバム遂に登場! 「秋田音頭」や「秋田萬歳」、また三波春夫作詞の「可愛がらんせ」などの民謡を現代版にアップデート。さらに、時に涙を誘う切なさをはらむオリジナル曲を混ぜ合わせ、ライブの盛り上がりをそのままに、泣けて来るほどの楽しさをここに凝縮。

Bonus!
アラゲホンジ (dsd+mp3)
High Resolution
Exclusive

アラゲホンジ (dsd+mp3)

Jazz/World

アラゲホンジ

これが新時代のグローカル・ミュージック! その唄とビートで東北を鼓舞する「アラゲホンジ」満を持しての1stアルバム遂に登場! 「秋田音頭」や「秋田萬歳」、また三波春夫作詞の「可愛がらんせ」などの民謡を現代版にアップデート。さらに、時に涙を誘う切なさをはらむオリジナル曲を混ぜ合わせ、ライブの盛り上がりをそのままに、泣けて来るほどの楽しさをここに凝縮。

Bonus!
TOP