Tags

I can't say NO!!!!!!!
Lossless

I can't say NO!!!!!!!

Idol

BiS

BiSの最新シングル「I can't say NO!!!!!!!」がリリース。カップリングは、Fly-Brand-new BiS ver-!!

SOCiALiSM
Lossless

SOCiALiSM

Idol

BiS

BiS、7人体制で初のシングル『SOCiALiSM』。

WHOLE LOTTA LOVE/DiPROMiSE
Lossless

WHOLE LOTTA LOVE/DiPROMiSE

Idol

BiS

2017年10月の東京・赤坂BLITZ(現:マイナビBLITZ赤坂)公演「IDOL is DEAD」で、日本クラウン内のロックレーベル「CROWN STONES」より再メジャーデビューすることを発表したBiS。そんなBiSが2018年3月7日(水)に待望の再メジャー・ファーストシングルを発売。今作は両A面シングルとなり、タイトルナンバー2曲はそれぞれ雰囲気の異なるエモーショナルな楽曲。これまでのBiS、そして、これからのBiSを堪能できる一枚となっている。今作よりキャッチコピーが一新・・・「ANARCHY iN THE IDOL」(アナーキー・イン・ザ・アイドル)Sex Pistolsのデビュー曲のタイトルを彷彿とさせるパンキッシュなキャッチには“BiSは、BiSらしく前に進み続ける" というグループの意思が反映されている。

A DEEP WELL
Lossless

A DEEP WELL

ロクトシチ

Limited Express (has gone?)のJJ氏をして「脈々と受け継がれる最狂オルタナ・パンクの今!」と言わしめた前作「Scenario EP」(KRSE1)からおよそ半年、ロクトシチの2nd EP「A DEEP WELL」が到着! ポストハードコア、ポストパンク、ノイズロック、ノーウェイヴ、グランジ…様々なジャンルを飲み込んでさらに切れ味を増した音は、メンバーの敬愛するAt the Drive-InをThe Jesus Lizardが掻き回したかのよう。矢継ぎ早に繰り出される鋭いフレーズはMelt-Banana、Limited Express (has gone?)、DEEPSLAUTER、FLUID、YOLZ IN THE SKYといった偉大な先達たちを思い起こさせつつ、一方で攻撃性の裏には独特の陰り、侘び寂び的な感覚が漂っており、唯一無二の存在感を放っている。独自の道を行く感性がless than TVや十三月の甲虫とも共振する1枚。

Escape from the scaffold
High Resolution

Escape from the scaffold

Rock

Limited Express (has gone?) × ロベルト吉野

Limited Express (has gone?)が、サイプレス上野とロベルト吉野のロベルト吉野と合体し、コラボ・ミニアルバムをLessThanTVよりリリース。本作は、「Heaven Discharge Hells Delight」を生んだHave a Nice Day!とのスプリット、閉まらないCDとして話題を呼んだ2MUCH CREWとのスプリットを経たLimited Express (has gone?)のスプリット3部作完結編。コラボ相手は、サイプレス上野とロベルト吉野、刑/鉄 「AC/DC TRIBUTE MASH UP INSTRUMENTAL UNIT」のライブDJでありTurntablistのロベルト吉野がお相手。Limited Express (has gone?)のオルタナパンク・サウンドにロベルト吉野の過剰なスクラッチ(チャンピョン!)が乗ると、もはや笑うしかない。ファスト、ヘヴィ、クラブ、パンク、ヒップホップ、オルタナ、メタル... 山程のキーワードを内包し、 さらにはまさかのアイアンメイデンのカヴァーまでも炸裂。

Bonus!
MAKTHAVERSKAN III
Lossless

MAKTHAVERSKAN III

MAKTHAVERSKAN

前作『マクサヴァスカン II』(2013年)がアメリカで大きな話題となったスウェーデン・イエテボリのポストパンク・バンド、マクサヴァスカン。スウェーデンのバンドの中でもとりわけ世界的注目を浴びる彼らの約4年ぶりとなるサード・アルバム。

S / T
Lossless

S / T

Rainer Maria

Kaia Fischer、William Kuehn、Caithlin De Marraisのトリオで1995年に結成したRainer Mariaは、 2006年までに5枚のアルバムを残している。エモ・シーンの中でもとりわけ美しく歌いあげる Caithlinの実力派な歌唱力で数々の泣きメロをこの世に送り出して来た。エモ界のYeah Yeah Yeahsとも評される楽曲は多くのファンを魅了し続けている。 2017年8月、セルフタイトルの新作『Rainer Maria』を古巣Polyvinylにカムバックしリリースする ことが決定した。前作『Catastrophe Keeps Us Together』からは11年ぶりの作品で、長年のファン からは待望の作品となる。

Scenario EP
Lossless

Scenario EP

ロクトシチ

ポストハードコア、ポストパンク、ノイズロック、グランジといった様々なジャンルを吸収した埼玉発爆音オルタナティブパンクバンドの1st EP!攻撃的な音楽性は今年17年ぶりのアルバムをリリースしたAt The Drive-Inに大きく影響を受けているほか、Melt-BananaやLimited Express (has gone?)のようなジャンク感もある演奏の上にAtari Teenage Riotのニック・エンドウを髣髴とさせる強力な女性ボーカルが乗る。さらにFugaziやThe Blood Brothers、Drive Like Jehuといったバンドのポストハードコア感を受け継ぎつつも、ポストパンク的な陰影や性急さもあり、6曲入りのEPながらも楽曲のクオリティおよび豊富なバックグラウンドを十二分に味わえる一枚となっている。

Guppy
Lossless

Guppy

CHARLY BLISS

まさにウィーザー・ファンど真ん中! やっぱパワー・ポップっていいなあ……。あらためて、そんな思いを抱かせてくれるニューヨークの4ピース、チャーリー・ブリスのデビュー・アルバム!

As I am
Lossless

As I am

Rock

SCOTLAND GIRL

2013年12月発売のJun Gray Records第一弾コンピレーションアルバム「And Your Birds Can Sing」にUNLIMITS、tricot、FLiP、FOUR GET ME A NOTS等と共に参加した事でその名を一躍全国区にしたSCOTLAND GIRL。同タイトルのレコ発イベントでは、彼女達のライブ後に単独音源を買い求める人で物販に長蛇の列が出来るというちょっとした事件も記憶に新しい彼女達。そんな彼女達の待望の2nd Full Albumが満を持してリリースされる。Shiori (Vo/Ba)とGORI (Vo/Gt) による男女混声のツインボーカルスタイルだが、メインであるShioriの優しく透明感のある歌声に、GORIの力強くエモーショナルな歌声で支えるスタイルが主で、その絶妙なハーモニーが特徴的。ボーカルが入れ替わる事で、様々な表情を見せるバンドで、その楽曲の幅も広い。メロディックパンクの枠を超えた幅広い活躍を期待せずにはいられないバンド。戦闘力未知数。Jun Gray Recordsの第二弾アーティストとして、快進撃の始まりだ。

アメジスト
Lossless

アメジスト

Rock

UNLIMITS

前作『NeON』から約2年ぶりに、通算4枚目となるUNLIMITSのフル・アルバムが4月17日にいよいよリリース!そんな待ちに待った朗報が、少なからず衝撃的なインフォとともに飛び込んできた。というのも、長く籍を置いてきたSONYからではなく、そのニューアルバムは老舗のパンクレーベル=PIZZA OF DEATH内のJun Gray Recordsから発売されるというのだ。先ごろJun Gray Recordsから放たれたコンピレーション・アルバム『And Your Birds Can Sing』に参加していたとはいえ、およそ想定外の展開に戸惑うキッズも多いかも知れないが、メンバー曰く「元々セルフ・マネージメントでやっていたので、3年間の経験を生かし、元に戻っただけで。フレキシブルに動けるし、ある種バンドの在るべきカタチなのかな」とバンドは意気揚々。バック・トゥ・ベーシックを果たし、がぜん高まるモチヴェーションは何よりニューアルバムに目いっぱい注ぎ込まれた。久々のセルフ・プロデュースとなる本作『アメジスト』には、前述のコンピレーション・アルバム『And Your Birds Can Sing』に提供した鮮烈な哀愁パンクナンバー「エターナル」をはじめ、伸びやかな歌メロが疾走するビートと共鳴して瑞々しいセンチメントを描く「リリー」、<さぁ行こう この場所から>とブライトかつ雄大なアンサンブルと共に未来へ駆け出す「スターライト」、盟友OVER ARM THROWの菊池信也がコーラス参加した「ひこうき雲」など、まさにUNLIMITSにしか鳴らせない、珠玉の11曲が収録された。そう、躍動感溢れるメロディック・パンクにセンチメンタルかつ艶やかな昭和歌謡的エッセンスを落とし込み、独自のロマンチシズムに満ちたロックを鳴らしてきた4人の真骨頂と新境地が全編にわたって鳴り響いているのだ。10年以上にわたる実直なライヴ活動によって鍛えられた演奏はバンド・サウンドとしてのカタルシスに満ちているし、セルフ・プロデュースであることで''生身のUNLIMITS''が剥き出しとなったような、よりラウドで訴求力を増したアウトプットに身も心も鷲づかみにされてしまう。これが、荒波に揉まれながらも不屈の精神で突き進んできた、バンドの強度と挟持だ。「胸を張って差し出せる作品になりました」とメンバーが豪語するのも納得の仕上がりである。リリース後には全国を巡るレコ発ツアーも予定されている。何にも制約されることなく、その両翼を思うぞんぶん羽ばたかせて新境地からさらなる高みを目指すUNLIMITSに、ぜひ注目してほしい。

Odd Harmony
Lossless

Odd Harmony

Beat Caravan

SWEET ROCK 'N' ROLL IS HERE TO STAY ! 結成から20 年弱、真のミュージック・ラヴァーのために常に最高のロックミュージックを奏でてきたBeat Caravan による超待望の2nd album!

New Age
Lossless

New Age

miila and the geeks

DIY精神を掲げるガールズDJチーム''Twee Grrrls Club''に所属し、そこから生まれたガールズヒップホップユニットLOVE AND HATESの活動も注目されている、現在のジャパニーズライオットガールmoe率いるMiila and the Geeks。 彼女が奏でるヒリヒリした緊張感あるギター(時にベース)とクールに放つ歪んだボーカル、テクニカルでダイナミックなドラムと予測不能カオティックに鳴らすサックスの構成で綴る、全14曲にして40分未満というファストな大作。 即日完売した1ST E.P. & アルバム先行100枚限定の2ND E.P.に続き、ミックスを務めるのは、TSUTCHIE(RAVOLTA,SHAKKAZOMBIE)。バンドの持ち味であるダイナミズムを存分に活かし、ライブ感をそのままパッケージ、パンクバンドとビートメイカーの見事な化学反応が反映されている。 音楽のみならず、ミュージックビデオ、アートワークやマーチャンダイズに至るまで確固たるDIYスタイルを地でいく、まさに、Niw! Recordsの異端児であり、今もっとも注目すべきバンドであり、作品。New Age=新たなる時代の幕開けを予感させる。

is escape
Lossless

is escape

魅起法則

この作品『is escape』が初のリリースとなる 魅起法則(ミキノルム)。繊細なメロディー、アンサンブル。大胆なまでのアレンジ、世界観。バンドの中心人物である八代ゆか(Vo&Gt)の透明感溢れる声、ギターのフィードバックとエッジーなカッティング。すごくポップだけど、どこかアンダーグラウンド。エキセントリックで、リアリスト。大人だけど、まだ少女。全て相反する事象がひとくくりになって、エモーショナルな彼女達の世界が目まぐるしく、そしてゆっくりと心の中へ展開する。今、最も注目すべきオルタナティブ・ガールズ・トリオ。

つしまみれまみれ シングルカット
Lossless

つしまみれまみれ シングルカット

Rock

つしまみれ

15周年を機にリリースされたベスト・アルバム『つしまみれまみれ』に収録されている新曲「スピーディーワンダー」と、初回限定盤スペシャルCDに収録された同曲の別アレンジ・バージョンをOTOTOY配信限定でシングルカット!! 2014年、いまのつしまみれを知りたいならここから!!

STUPiG

STUPiG

Idol

BiS

飛ばねぇアイドルは、ただのアイドルだ。上田剛士(AA=)プロデュースの衝撃デジタルハードコアチューン"STUPiG"と松隈ケンタ(SCRAMBLES)プロデュースのピアノロックチューン"ODD FUTURE"を収録した強力シングル!! 終末に向けて振り返らずに走り続けるBiSの2014年の第1弾NEW MAXI SINGLE。上田剛士(AA=)プロデュースによる、凶暴なビートとヒステリックに鳴り響くシンセとギターが創り出す疾走感溢れるトラックと 目まぐるしく展開していく唄の世界観が融合した、BiSの新境地とも言えるモッシュ炸裂間違いなしの衝撃デジタルハードコアチューン"STUPiG"。 松隈ケンタ(SCRAMBLES)プロデュースによる、泣きのメロディーとピアノのフレーズが印象的なトラックが融合した、BiSの本領発揮ともいえる感涙必至のロックチューン"ODD FUTURE"。この2曲を収録した強力シングル!!

JUST IMAGE (24bit/48kHz)
High Resolution

JUST IMAGE (24bit/48kHz)

Rock

Limited Express (has gone?)

結成から間もなく15年目を迎えるLimited Express(has gone?)が「遂に出来た!」と語る、バンド史上最も心血を注いだ最新作にして最高傑作。いち早く何でも“自分達で作ろう”を実践してきた彼らが、2013年、何でも“自分達で作ろう”の波が次第に大きくなりつつある現代にさらなる自由を解放するニュー・アルバム、タイトルは『JUST IMAGE』。オルタナティヴ・パンクを世界レベルで引率するLessThanTVからのリリース。 ※ゲストミュージシャン : DODDODO、谷ぐち順、Ryota Komori(Miila and the Geeks)

JUST IMAGE

JUST IMAGE

Rock

Limited Express (has gone?)

結成から間もなく15年目を迎えるLimited Express(has gone?)が「遂に出来た!」と語る、バンド史上最も心血を注いだ最新作にして最高傑作。いち早く何でも“自分達で作ろう”を実践してきた彼らが、2013年、何でも“自分達で作ろう”の波が次第に大きくなりつつある現代にさらなる自由を解放するニュー・アルバム、タイトルは『JUST IMAGE』。オルタナティヴ・パンクを世界レベルで引率するLessThanTVからのリリース。 ※ゲストミュージシャン : DODDODO、谷ぐち順、Ryota Komori(Miila and the Geeks)

DiE

DiE

Idol

BiS

新メンバーを迎えた新体制BiSの夏を駆け抜ける最強ROCKシングル!! 松隈ケンタ(SCRAMBLES)プロデュースの爆裂ROCKチューンと 津田紀昭(KEMURI、THE REDEMPTION)プロデュースのスカコアチューンの強力2曲入り!!

BiSimulation

BiSimulation

Idol

BiS

拭い去れない終末観、止むことの無い焦燥感。どこから来て、どこに向かうの? 止まることの許されぬアイドルの"刹那"を赤裸々に詰め込んだ問題作!! 日高央(ヒダカトオルTHE STARBEMS/ ex.BEAT CRUSADERS)作曲の 攻撃的且つエモーショナルなメロディー、BiS本人達の剥き出しの言葉たち、 松隈ケンタ率いるSCRAMBLESのソリッドなサウンドプロデュースが 究極の融合を見せる感情に強く訴えかけるエモさ120%のROCKのROCKチューン!! タイトル"BiSimulation"は"BiS+simulation"の造語。

IDOL is DEAD

IDOL is DEAD

Idol

BiS

エモいアイドルBiS最強のROCK ALBUM完成!! アイドルの常識をぶち破る傍若無人な活動で話題のBiS!! そんな彼女らにふさわしいアイドルの常識をぶち破るメジャー1st ALBUMが完成した。(すでにアイドルなのかどうなのか疑問視されてはいますが...)。メジャーデビュー曲“PPCC”、インディーズ時代の代表曲でLIVEの定番でもある“nerve”“MyIxxx”“primal.”“IDOL”の現メンバーでの新録ヴァージョンや、クラブシーンのアンセム大沢伸一の“Our Song"のカヴァー他、新曲7曲を収録。 松隈ケンタ(SCRAMBLES)プロデュースによる、エモ、スクリーモ、ピコリーモ、メロコア、ガレージパンク、ギターロック、シューゲイザー、ミクスチャー他、あらゆるROCKの要素を完全に取り込んだサウンドと可愛くも切ない彼女らの歌声が見事に融合した楽曲は、ROCKシーンにまで突き刺さること間違い無しの仕上がりだ。また、彼女達の書く歌詞の世界観にも要注目!!

PPCC

PPCC

Idol

BiS

エモイアイドルBiSほんとうにメジャー・デビュー!! アイドルの常識を根底から覆す衝撃作!! エヴィバディセイ”ぺろぺろちゅっちゅー”!! 既存のアイドルの価値観をブチ破る無軌道な活動で話題の"BiS" のまさかのavex移籍第1弾! "PPCC"は一度聴いたら忘れる事が出来ないまさにキラーチューン!!!! 期待を裏切らない強力なROCKサウンドはアイドル戦線は勿論、ROCKシーンにも一石を投じること間違いなし。 また、カップリングにはavexメジャー・デビューを記念して、大先輩であるTRF"survival dAnce ~no no cry more~"のカバーを収録。

フォー・コモン・ピープル
Lossless
Exclusive

フォー・コモン・ピープル

Pop

EeL

関西インディーズ界のカリスマ歌姫『EeL』待望のNEWアルバム! メルヘンを飛び越えて異空間へと転がり込む、破天荒型ポップワールド! トロピカル、サーフ、カリビアン、パンク、レゲエ、スカなど、カラフルなポップのエッセンスをふんだんに取り込んだ、EeLの音楽異次元冒険物語。

Bonus!
Little Prince
Lossless

Little Prince

Pop

EeL

まるで『エイフェックスツイン meets アメリ』な、クレイジーでチャーミングに大暴走するカラフル・ポップ爆弾! パンキッシュでドリーミーな狂気が大暴走! ! オールド・スクールからブレイク・コア、ファンク、スカ、レゲエなどあらゆるジャンルをリスペクトしつつ、エレクトリック&ポップに再構築。

Bonus!
ミラクルファイト de GO! GO! GO!

ミラクルファイト de GO! GO! GO!

Rock

Who the Bitch

咲乱れた全5曲。パンク、グランジ、オルタナ・・・歴史を塗り替える奴らが現れた!かかってこい!お前はすでに踊ってる!ROCK’N ALL RIGHT!!

Dive in to my sheet ! GMG

Dive in to my sheet ! GMG

The Soap

パンク・ガレージ界のファンタジスタThe Soapの新曲は、朝の人気番組「GMG」(Inter-FM)をテーマにしたごきげんな超ド級のパンク・アンセム!

ドの道ドッドド

ドの道ドッドド

DODDODO

大阪在住の女性単独ユニット。ローファイなサンプラー二台から繰り出される摩訶不思議な音楽と、時に凶暴性すら感じさせられる鮮烈なビートは、今も中毒者を増やし続けています。'' DODDODO''という一見風変わりな名義そのものが、すでに''ドッ・ド・ド''というリズムを刻んでおり、まるで心臓のビートのよう。3度に渡るヨーロッパ・ツアーでは各国のオーディエンスに絶賛され、恐るべき速度で進化を続けています。

TOP