Tags
- Pops
- J-POP
- 男性ボーカル
- Domestic
- ロスレス
- Rock
- ハイレゾ
- HQD
- ロック/ポップス
- Dance
- 女性ボーカル
- 特典あり
- アイドル
- Alternative
- Electronica
- アコースティック
- Singer Song Writer(SSW)
- アニソン
- International
- Exclusive
- Live
- Funk
- フェスティバル/イベント
- Piano
- cover
- Ambient
- 歌謡曲
- Soul
- 独占音源
- 忘れらんねえよ
- ライブ・レポート
- 日本語ラップ
- R&B
- Electronic
- ライナーノーツ付き
- Organic
- EDM
- Jazz
- Dotsuitarunen
- Club
- Instrumental
- Industrial
- Traditional
- Hip-hop
- Disney
- Classical
- THE SIGN BOOK
- Soundtrack


CRAZY NOISY BIZARRE TOWN
THE DU
2016年4月より放送開始するTVアニメシリーズ第四部「ジョジョの奇妙な冒険ダイヤモンドは砕けない」のオープニングテーマ。新ユニット「THE DU(ザ ドゥ)」による歌唱で、新たなシリーズの幕開けを歌います。 作詞 : こだまさおり 作詞家、シンガーソングライター。 2002年頃から作詞家として活動を開始する。2004年5月リリースの「月凪」(東京エスムジカ)は、全国FM局パワープレイの新記録となりスマッシュヒット。多くのアーティストやアニメーションなどの楽曲で、作詞を行っている。代表作に、「1000%SPARKING!」(TVアニメ『ネギま!?』OP主題歌)、「旅ゆく君へ」「BLOODY STREAM」(TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険〜戦闘潮流〜』 OP主題歌)(映画「アイランドタイム ス」主題歌)、「明日のプリズム」(平野綾)などがある。 作曲 : 小田和奏(おだかずそう) 作曲家、アーティスト 2001年から2013年まで活動をしたNo Regret Lifeのギターボーカル。2005年にTVアニメ「NARUTO-ナルト-」の9代目EDソングとしてアニソン業界でも活躍。No Regret Life解散後はソロとして活動中。


ヤンキーとKISS
モーモールルギャバン
ライブ活動再開の契機となった『シャンゼリゼ』から約2年。進化し続ける3人の唯一無二の世界観の進化と、そのオリジナリティが徹底的に追及された待望のアルバム!前作に続きアニメーター・すしおとのビジュアルコラボ展開も決定!

シュガーソングとビターステップ
UNISON SQUARE GARDEN
世界中を、驚かせてしまう夜になる!”UNISON SQUARE GARDEN が高らかに鳴らす人生讃歌、完成★UNISON SQUARE GARDEN が2015 年第1 作として放つのは、テレビアニメ「血界戦線」エンディングテーマとして書き下ろしたニューシングル「シュガーソングとビターステップ」。心が浮き立つようなかわいらしい曲調ながらも、UNISON らしい苦みも織り込まれた、彼ら流の“人生讃歌”に仕上がりました。


THE BLUE BOY
カジヒデキ
ミスター・スウェーデン、もしくは50才目前(今年の誕生日で49才!)の短パニスト、または永遠のマスカット・ボーイこと【カジヒデキ】!2年ぶり、通算15枚目のオリジナル・アルバムがいよいよリリース!「カジヒデキとリディムサウンター」以来、ライブやレコーディングに永らく携わっている「KONCOS」の2人(古川太一、佐藤寛)とのスリーピース編成を中心に、ソロ・デビュー以前からの盟友「NEIL&IRAIZA」(堀江博久、松田岳二)らのサポートの元、風通しの良いバンドサウンドを奏でています。1996年8月に『マスカットEP』でソロ・デビューしてから今年で20周年。現在までネオアコーステック/スウェディッシュポップという音楽性を軸に、国内外の新しい音楽に目を向け続け、フレッシュな音楽を発信し続けています。「渋谷系の女王・野宮真貴」と共に出演した『久保みねヒャダ こじらせナイト』の渋谷系特集でも大きな反響を獲得。ますます若返りを魅せる奇跡の短パニスト・オブ・アラウンド・フィフティ!!


そして未来へ
磯山純
2019 年度国体『いきいき茨城ゆめ国体』『いきいき茨城ゆめ大会』のイメージソング「そして未来へ」、水戸ヤクルト販売株式会社50 周年記念イメージソング「seeds」を含む、磯山純の話題のニューシングル!
Bonus!

Sweetest Battlefield at Musashino Forest Sport Plaza DAY2 (PCM 48kHz/24bit)
超特急
5万人を動員した、2018年超特急初の春のアリーナツアー「Sweetest Battlefield」から武蔵野の森公演2日目のライブ音源をOvertureからアンコールまで全曲収録!さらにライブ本編をMC込みのノーカットで聴くことができる音源を収録した全31曲となる超特大ボリュームの配信限定ライブアルバム


ALL TIME BEST 〜福耳 20th Anniversary〜
福耳
オフィスオーガスタ所属アーティストによるスペシャル・プロジェクト“福耳”の結成20周年記念アルバムが2タイトル同時リリース。初のオールタイムベストアルバムとなる『ALL TIME BEST ~福耳 20th Anniversary~』は、1999年に発売された「星のかけらを探しに行こう Again」から、2017年発売の「ブライト / Swing Swing Sing」、そして2018年4月12日に配信リリースされた「イッツ・オールライト・ママ」までの全シングル作品他を収録。


コン・パーチ!
フレンズ
RIJF、RSRなど夏フェスへの出演が多数決定している"神泉系バンド"フレンズ、初のフルアルバム!<コン・パーチ!>とは相撲用語「コンパチ」からの造語。髷(まげ)を結えるようになった力士が、兄弟子や親方、支援者に挨拶回りをする習慣で、挨拶の際には、兄弟子らがオデコを指でピンと弾き、鬢付け油代を渡すのが慣例。フレンズの1st Full Albumリリースに向けて、改めての「よろしくお願いします!」の挨拶が込められたタイトル。推し曲は先行配信中の「常夏ヴァカンス」、「TITLE ROLE」。



YOU&I~新録ver.~
ヨースケコースケ
【西日本豪雨被災地へ歌で支援プロジェクト「YOU&I」新録ver.収益金を全額寄付します】「YOU&I」新録verの収益金を西日本豪雨被災地の復興支援のためのお役に立てるように全額寄付します。大好きな街の大好きな場所や人が、一日でも早く、穏やかな毎日を過ごせますよう心よりお祈り申し上げます。ヨースケコースケ/サカノウエヨースケ/米原幸佑


F.L.Y. BOYS F.L.Y. GIRLS
GENERATIONS from EXILE TRIBE
読売テレビ・日本テレビ系にて毎週木曜23:59~から放映の木曜ドラマF『ラブリラン』主題歌他を収録したシングル。


銀のピストル
山森大輔
山森大輔(ROCK'A'TRENCH、SKA SKA CLUB)完全セルフ・プロデュースによるソロ名義3作目のミニ・アルバム「銀のピストル」リリース ! セカンド・アルバム「REAL EMOTIONS」リリース以降、関ジャニ∞、E-girls、最近ではUNIONEなどの楽曲の制作を手掛け、ポップ・ミュージックの最前線でプロデューサーとしての手腕を発揮してきた山森大輔が、遂に自分自身に向き合った極上のポップ・ワールド !


1・2・3
ベリーグッドマン
この1枚でベリーグッドマンの2年間がわかる! 「ライトスタンド」「コンパス」他、初期3枚のアルバムから、ライヴでの人気曲や代表曲をぎゅっとまとめたベストアルバム!さらに全曲、ニュー・ミックス、リマスターで最高のサウンドを楽しめる全13曲!!


ウララ
ビッケブランカ
強烈な個性と普遍的なグッドメロディの交錯が織りなす作品性で、聴く人の心をキャッチしたデビューから約1年半、初のシングル作品をリリース。爽快なダンスチューンにのせて贈る、POPで粋な春の歌。


櫛
PARIS on the City!
恋愛恐怖症男4人組BAND“PARIS on the City!”。恋愛に対するコンプレックスから生まれた出来事を、シンプル且つ大胆な歌詞と曲で繰り広げる4人組ロック・バンド。Vo,Gt明神ナオの独特なウィスパー・ヴォイスや、メンバーそれぞれの幅広いアレンジを効かせた演奏力で、人気急上昇中。4月4日に初の4曲入りのシングルをリリース。


夕焼け小焼けでまた明日
浪漫革命
結成数カ月で、オーディションからライジングサン・サマーソニックのオープニングアクトに抜擢。古都・京都の革命児達が奏でるソウルフルかつグルービーなサウンドは、懐かしくも新しい。メンバーは全員20代前半。平成に生まれ、平成を駆け抜けている彼らの少年心が溢れ出た今作から、新世代のPOPSがはじまる!


マゼンタ(24bit/48kHz)
CUBERS
“聴けるボーイズユニット”CUBERSが、2nd EP『マゼンタ』を2017年10月4日にリリースする。ディスコ〜ブラック・ミュージックを軸に制作された1stアルバム『PLAY LIST』、そこから一歩踏み出しアイドル・ポップ然とした楽曲からロック調の楽曲まで幅を見せた1st EP『シアン』、本作はそのどちらも取り入れったCUBERSの真骨頂とも言えるEPとなっている。


明るく陽気にいきましょう。
ぴろき
頭のてっぺんで髪を丁髷のように結い、丸眼鏡・フリルのブラウス・蝶ネクタイ・幅広のズボンというユニークな出で立ちで、ウクレレを弾きながら自虐ネタ漫談を披露。巷で話題の芸人、お笑い界のゆるキャラ珍獣、ウクレレ漫談ぴろきのデビュー・シングル!


シン・マモノボンバイエ EP (魔物ガールズ盤)
THE 夏の魔物
THE 夏の魔物が、7月12日にバップより『シン・マモノボンバイエ EP』をメジャーリリースする。 この作品は、THE 夏の魔物が今年立ち上げたレーベル「MAMONO RECORDS」と、レコード会社「バップ」がタッグを組みメジャーリリースする第一弾シングル。 表題曲となる「シン・魔物BOM-BA-YE ~魂ノ共鳴編~」は、作曲をヒャダインこと前山田健一が手掛け、作詞はももいろクローバーZ楽曲等を数多く関わる只野菜摘が前山田と共作。 ライブでも代表曲として人気の高い「魔物、BOM-BA-YE ~魂ノ覚醒編~」の続編として位置付けられる、完全新規楽曲となっている。

YMENE
高木正勝
待望の自身初のピアノソロアルバム登場。9人編成で臨んだ「タイ・レイ・タイ・リオ」から2年後の2010年、一転、高木正勝が一人でステージに立ったコンサートピアノソロコンサートツアー”YMENE(イメネ)“が6年以上の歳月を経て待望の音源化。「タイ・レイ・タイ・リオ」の流れを汲む音楽性ながら、一人でピアノに対峙し、指先から、体から溢れるエネルギーの全てをピアノで強烈に共鳴させて放つ、美しく生命力に満ちた演奏。ゴールが見えない旅をするように、公演毎にピアノと音と格闘を続け探り理解を深め、辿り着いたツアー最終地・東京の2公演から選ばれた楽曲15曲で構成。

山咲み
高木正勝
2015年秋、7年ぶりに行なわれた多勢編成のホールワンマンコンサート“山咲み(やまえみ)”。ピアノ、アイヌ歌唱、パーカッション、ジプシーバイオリン、インド楽器、和楽器など、多様な文化の音を融け合わせ村の祝祭を再現するかのように繰り広げられた高木正勝の唯一無二の音楽世界。「Private/Public」「タイ・レイ・タイ・リオ」に続くコンサート記録アルバム、旧曲・新曲・映画音楽などコンサートで演奏された全曲を音源化。代表曲「Girls」、映画音楽「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」の曲も収録。


Love yourself ~花々しく~
磯山純
「Love yourself」をテーマに歌い続けるシンガーソングライター’’磯山純’’。冠番組も持っている地元茨城・水戸では常に絶大な人気を誇り、ワンマンライヴを行えば1500人規模をソールドアウト、昨年主催した野外フェス「I.S.O.フェス」では延べ2万人を動員した。そんな彼の1stフルアルバムがついにリリースされる。ポップなダンスチューンや、ちょっとひねくれたロックチューン、涙腺崩壊必至のバラードなど、喜怒哀楽の散りばめられた全11曲。


CELEBRATION
よしむらひらく
2017年リリースの2ndフルアルバム。ドラム岸田佳也/金川卓矢/高橋恭平、ベース熊谷東吾、ギター西田修大、鍵盤ヨシオカリツコ/ふくいかな子/カメダタク/大森なつ実、チェロ杉山沙耶子がレコーディングに参加、そのほか大半の楽器の演奏、レコーディング&ミックスはよしむら本人が担当。マスタリングは吉田ヨウヘイ(吉田ヨウヘイgroup)が担当。デザインは山口広太郎、写真は喜多村みかによるもの。


YMENE(24bit/96kHz)
高木正勝
待望の自身初のピアノソロアルバム登場。9人編成で臨んだ「タイ・レイ・タイ・リオ」から2年後の2010年、一転、高木正勝が一人でステージに立ったコンサートピアノソロコンサートツアー”YMENE(イメネ)“が6年以上の歳月を経て待望の音源化。「タイ・レイ・タイ・リオ」の流れを汲む音楽性ながら、一人でピアノに対峙し、指先から、体から溢れるエネルギーの全てをピアノで強烈に共鳴させて放つ、美しく生命力に満ちた演奏。ゴールが見えない旅をするように、公演毎にピアノと音と格闘を続け探り理解を深め、辿り着いたツアー最終地・東京の2公演から選ばれた楽曲15曲で構成。


山咲み(24bit/96kHz)
高木正勝
2015年秋、7年ぶりに行なわれた多勢編成のホールワンマンコンサート“山咲み(やまえみ)”。ピアノ、アイヌ歌唱、パーカッション、ジプシーバイオリン、インド楽器、和楽器など、多様な文化の音を融け合わせ村の祝祭を再現するかのように繰り広げられた高木正勝の唯一無二の音楽世界。「Private/Public」「タイ・レイ・タイ・リオ」に続くコンサート記録アルバム、旧曲・新曲・映画音楽などコンサートで演奏された全曲を音源化。代表曲「Girls」、映画音楽「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」の曲も収録。


加山雄三の新世界
V.A.
◉過去と現在を繋ぎ、未来をラジカルなカラーで彩る「新世界」2015年9月にリリースされ大きな話題を呼んだ、加山雄三の代表曲「お嫁においで」をラッパー/トラックメイカーのPUNPEEがリビルドした「お嫁においで 2015 feat.PUNPEE」。楽曲のクレジットからも分かる通り、オリジナルをベースに、「もしもこの舟で/君の幸せ見つけたら/すぐに帰るから/ぼくのお嫁においで」というサビを引用しながら、そこにPUNPEEが楽曲の世界を独自解釈したラップと、再構築されたトラックを加えた楽曲は、リミックスよりも「リビルド」という表現が相応しい内容であった。そして新たな彩りをもつ作品としてシーンに大きな驚きと称賛を持って迎え入れられた事は、記憶に新しい。その楽曲が作品のオープニングを飾る本作「加山雄三の新世界」。「新世界」というタイトル、そして「お嫁においで 2015 feat.PUNPEE」がトップに来ていることからも分かるように、このアルバムはリミックス盤という性格を超えた、「客演/参加アーティストによる、加山雄三作品を媒介とした新世界」を表現し、リビルドした作品である。その意味でも、今回の制作に参加したアーティストたちが、ヒップホップ/ラップのアーティストが中心になった事も、一つの必然だったろう。加山雄三自身、いわゆる加山節と感じるようなエレキ・サウンドや歌謡曲、オーセンティックなロック楽曲に加えて、サイケやボサノバなど、多様な音楽性を楽曲に与えてきた。そして、そういった「ラジカルさ」を湛えた加山雄三楽曲を新たな形で再構築し、「新世界」を生み出すには、サンプリングという思想の先に生まれた「ラジカル」な性格をもつ、ヒップホップがふさわしかったのだろう。内容に話を移すと、前述のPUNPEEに加え、2017年の新日本プロレス東京ドーム大会のテーマ曲を制作したサイプレス上野とロベルト吉野は、トラックメイカーのDorianと共に、なんと“ももいろクローバーZ”とタッグを組み、「蒼い星くず」を再構築。アイドルの中でもラジカルな姿勢を持つ彼女たちとの邂逅には驚かされる。ギタリストとしての加山の代表曲とも言える「夜空の星」は、TOKYO No.1 SOULSETの川辺ヒロシとKAKATO(鎮座DOPENESS&環ROY)が、原曲を大胆に使いながらも「現在のスキル」で向かい合う。加山雄三を中心に、キヨサク(MONGOL800)や佐藤タイジ(シアターブルック)、古市コータロー(ザ・コレクターズ)、そしてスチャダラパーらによるTHE King ALL STARSの結成(2014年)も、加山の活動のラジカルさを示すものだろう。その中からはスチャダラパーのラップをフィーチャーした「ブラック・サンド・ビーチ~エレキだんじり~」を収録。RHYMESTERは「旅人よ」をブレイクビーツ・マナーに従ったアグレッシブなサウンドで再構築。MUMMY-Dのタイトなラップと、加山の俳優としての役名を織り込んだ映画マニアらしい宇多丸のリリック、そして加山のボーカルを擦るDJ JINのスクラッチは、まさしく加山とRHYMESTERの真っ向勝負。洋邦を問わないサウンド・クリエイトやリミックス・ワークで大きな注目を集めるALTZと、沖縄を地場に活動するラッパーRITTOが新世界を見せたのは「夕陽は赤く」。原曲/ALTZによるサウンド/RITTOのラップが渾然一体となった重層的なサウンド感は、新たな景色を描き出している。「海 その愛」を描きなおしたのは水曜日のカンパネラ。リードを歌うコムアイに加山が迎え入れられるという「架空の年末音楽特番」といった趣の構成。しかし水カンの特色であるリズミカルなラップではなく、丁寧な歌声と荘厳とも言える多重ヴォーカル、展開の強いトラックの組み合わせで楽曲を再構築し、水カンらしいラジカルさを表明している。アルバムのラストを飾るのは「君といつまでも」。GAGLEのトラックメイカーとして海外でも評価の高いDJ MITSU THE BEATSの手がけるトラックに、世界的に見ても大ヴェテラン・ラッパーであるECDが、自らの音楽史と人生を込めた言葉を込める。そこに込められた「君」の意味深さからは、歌謡曲の中で最年長組である加山と、ラップ・シーンの中で最年長組であるECDとの、音楽としての邂逅を感じさせられるようだ。加山楽曲をどう解釈し、どう再構築し、どうアプローチするかという意思に貫かれた本作。そこで描き出されたのは、過去と現在を繋ぎ、未来をラジカルなカラーで彩る「新世界」。日本の音楽シーンの音楽の幸せな結実を感じさせる一作だ。


ヒットチャートをねらえ!
ONIGAWARA
2016年、“1stペンライト・シングル"“1stインスタントカメラ・シングル"“1st写真集シングル"という前代未聞の限定シングルを立て続けにリリースしてきたONIGAWARA。 入手困難となっている各シングル表題曲も待望のCD化! 1stフルアルバムの今作で、ヒットチャートを蹴飛ばす! ! ! 2016年のONIGAWARAは、自分たちが広意義でエンターテイメントの最高峰と考える"アイドル"という存在を目指し、本来 は一度しか許されないはずの“1stシングル"を、一風変わった形で発信し続けてきた。 6月に1stペンライト・シングル「タンクトップは似合わない」をリリースし、この曲はGoogle Play MusicのCMに起用される。 続く9月の1stインスタントカメラ・シングル「シャッターチャンス`93」には、渋谷系フレーバーたっぷりの楽曲にBASSで カジヒデキが参加。そして12月、"アイドルの証"といっても過言ではないアイテム、1st写真集シングル「GATTEN承知之助 ~We can do it!!~」はスクラッチでDJ松永(Creepy Nuts)が参加。 クラウドファンディングを利用しONIGAWARAをアイ ドルに仕立て上げ世間を欺くための共犯者"を募り、目標に対して達成率246%という結果で写真集出版を実現させた。 現在はすでに入手困難となっているそれら各種シングルの表題曲と、アルバムの為に録り下ろした新曲を含む全10曲入り の今作が、満を持してのCD作品、1stフルアルバム「ヒットチャートをねらえ! 」だ。 表題曲「ヒットチャートをねらえ! 」は、Bassにハマ・オカモト(OKAMOTO'S)、Drumにマシータ、Keyboardsにコイチ( Sawagi)、Stringsに柴由佳子(チーナ)&水地久留美、 Percussionに西岡ヒデロー等のミュージシャンを迎え、生演 奏のフィリ―ソウル風アレンジが軽快で洗練された一曲。そして、トラック2の「ダバダバ」は多幸感溢れるイントロから掴み はOKな、週末が待ち遠しくなるスウィンギンなダンス・ナンバー。少しずつ暖かくなってくる季節にもピッタリな、何度もリピートしたくなる作品となっている。


てらこやEP
スタメンKiDS
EBiDAN=恵比寿学園男子部の最年少ユニットによるデビューミニアルバム。メンバーは小学4・3年生の7人組。全曲kenmochi hidefumi氏(水曜日のカンパネラ)による書き下ろし曲で、「江戸の寺子屋」を舞台に5曲がストーリーとなって展開する完全オリジナル楽曲。ストーリーの語りべとしてEBiDAN先輩アーティストの「清水大樹 from PrizmaX」・「佐野勇斗&塩崎太智 from M!LK」、更には、kenmochi hidefumi氏自身も参加する豪華なミニアルバムとなっている。


COLOR LIFE
どついたるねん
前作の8th R&Bアルバム「ミュージック」より1年4ヶ月ぶりとなる、どついたるねんの2017年第1弾アルバム「COLOR LIFE」。 今作「COLOR LIFE」はTOWER RECORD限定シングル収録「緊張の糸」をはじめ、バンド史上最高のキラーチューン「わたるちゃん2」、 グルーヴィーな展開と叙情を感じるどついたるねん節アンセム「Human」を含む全11曲入り。 前作時に確立したR&BスタイルとメンバーのルーツとなるPUNK / HARDCOREをベースに、様々なジャンルの 音楽を独自に咀嚼し詰め込んだ、どついたるねん9枚目となるフルアルバム。
Bonus!

舟木一夫全曲集 春はまた君を彩る (24bit/96kHz)
舟木一夫
今年も最新曲からヒット曲満載の全曲集! 内容充実で一挙発売します! ■最新の全曲集全22Wを10月と11月に分けて発売します。 ■最新のシングルから代表曲まで全16曲収録します。

さいごまで/カナデアイ
イトヲカシ
インターネットから路上へ、そしてメジャーデビューを果たした今を生きる激アツな2人組ユニット 「イトヲカシ」の2nd シングル! ! Twitterのフォロワー数は2人で55万人以上、路上ライブ総動員数3万人以上、 2016年5月にリリースしたインディーズ盤ミニアルバムがオリコン総合チャートで5位 (インディーズチャート1位)を記録、 そのアルバムの全国ツアーは即完売、夏にはROCK IN JAPAN FESTIVAL2016出演・・・と、 様々な現象を巻き起こしている2人組ユニット「イトヲカシ」の2ndシングル。 9月にリリースしたメジャー1stシングル「スターダスト/宿り星」に次ぐ、メジャー第2弾となる今作は、 キットカット受験生応援キャンペーンソングの「さいごまで」を含む新曲2曲を収録。 「さいごまで」は様々な現象をDIYで巻き起こして来たイトヲカシだからこそ書ける応援歌。 年末にはCOUNTDOWN JAPAN 16/17へも出演(12/31)等、さらに勢いを増すイトヲカシに要注目!


キミノコエガ・・・。
The Super Ball
ハートフルな“甘カワ"ハーモニー、2.5次元型ツインヴォーカルユニット “The Super Ball"の2ndシングル「キミノコエガ…。」発売。 2017年1月スタートTVアニメ「エルドライブ【ēlDLIVE】」エンディング・テーマソングにも決定! 2016年7月「トモダチメートル」(TVアニメ「不機嫌なモノノケ庵」OP)でメジャーデビューを果たし、10月にはループ マシンの魔術師・ハシグチカナデリヤとのコラボシングル「Rin! Rin! Hi! Hi! 」(TVアニメ「ナンバカ」OP)を発売。 2016年8月27日開催の赤坂BLITZでのワンマンライブも大盛況で終了するなど、ますます勢いに乗り注目を集める中 2ndシングル「キミノコエガ…。」の発売が決定。

OLIVE
SKY-HI
SKY-HIがおくる3rdアルバム。何度でも生きるんだ。今、その涙を愛そう。 SKY-HIがおくる3rdアルバム。 温かいメッセージ性の「クロノグラフ」、多幸感の詰まった「ナナイロホリデー」、 直近シングルでは勝負を挑む力強い「Double Down」を経てSKY-HIが届ける3rdアルバムは"再生"をテーマに制作。 日本テレビ系「バズリズム」12月オープニングテーマ「Double Down」収録!


HO!HO!HO! Christmas Single 2016Version
JukeBoxFriday
JukeBoxFridayが、5年ぶりにシングル、”「HO!HO!HO!」-Christmas Single 2016Version-“をリリースする。2011年に一度リリースした本作品は、トラック、ミックスも新たに生まれ変わった作品となった。


CM9
宮脇 駿
鹿児島県出身のシンガーソングライター「宮脇 駿」による配信限定3rd Single「CM9」は新しいサウンドへ。 本作はPianoとRhodesの音で繊細さを表現。「宮脇 駿」の素朴さの中に眠るあたたかい想いを表現すべく、鍵盤と声のコラボレーションは圧巻の一言に凝縮され、「宮脇 駿」の新しい一面を感じさせてくれる全4曲を収録。 聴く人の心に彼の「本気」が届いた時、「人を想うということ」の真実が見えるかもしれない。


わが町高砂
ノンちゃんと七福人
兵庫県の神戸と姫路の間、加古川に隣接する高砂市を拠点に地元の医師・大阪の内科医・教師・老舗の精肉店のオーナーなどで結成するグループ「ノンちゃんと七福人」。リーダーでヴォーカルの平本憲孝の作詞・作曲による地元讃歌「わが町高砂」はタイトル通り、自身が生まれ育ち、そして日ごろイベントやコンサートなどでライブを展開する高砂への地元愛を高らかに歌う楽しい作品。’70s のカントリーロックやフォークソングのテイストに溢れ、大勢で一緒に盛り上がれる曲。カップリングの「月下美人」はグループがずtt歌ってきた曲で、ちょっとカレjッジソングの香りがしつつ、哀愁を感じさせるメランコリlックな詞とメロディーが印象的でイメージ溢れる楽曲。


ALL I WANT IS YOU ‐very merry christmas
米倉利紀
米倉利紀初のクリスマス・ソング 「ALL I WANT IS YOU -very merry christmas」


Wednesday Escape
Bluems
今年の4月頃にできた曲です。なのであまり鮮明な記憶はないですがスタジオで「良い曲が出来たね」と皆で喜んだことは覚えています。自分なりに「許されない恋」のようなものを想像で書き上げた曲で「90年代のJ-POP」が密かな個人的なテーマでした。ミュージックビデオを齊藤路蘭という映画監督に撮ってもらいました。これも合わせて観てもらえると楽曲が更にあなたの心に染み渡るのでは、と思います。