Tags
- Pops
- 男性ボーカル
- 日本語ラップ
- Domestic
- Hip-hop
- ロスレス
- 女性ボーカル
- Hip Hop/Rap
- Rap
- ハイレゾ
- HQD
- Rock
- Alternative
- Electronica
- Exclusive
- R&B
- International
- Club
- Instrumental
- Singer Song Writer(SSW)
- Soundtrack
- Techno
- Traditional
- V.A.
- ウインド田島
- Easy Listening
- Blues
- Classical
- Jazz
- Punk/Hardcore
- Reggae
- Soul
- J-POP
- 西中島きなこ
- Dance
- Dance/Electronic
- Disco
- Dotsuitarunen
- Dub
- Electronic
- Funk
- Korea
- Postrock
- Punk
- トリプルファイヤー
- ヒップホップ/R&B
- ロック/ポップス
- 吉田靖直


Mars Ice House
ゆるふわギャング
自主制作アルバム「Everyday Is Flyday」がミュージック・マガジンの2016年間ベスト国内ヒップホップ2位に選ばれ、ブライテスト・ホープの呼び声高いRyugo Ishida(リュウゴ・イシダ)と、フィメール・ラッパーSophiee(ソフィー)、そしてプロデューサーのAutomatic(オートマティック)によるプロジェクト。2016年にゆるふわギャングを結成し、ミュージック・ビデオ「Fuckin' Car」と「Dippin Shake」を立て続けに発表。クラウドファンディングで目標の5倍の資金を集め、海外メディア「88rising」に取り上げられるなど大注目のユニットが待望のファースト・アルバム「Mars Ice House」を発表!RyugoとSophieeのロマンスとユーモアに溢れるリリックと、ヒップホップの様々なエッセンスを昇華したAutomaticによるハイブリッドで先鋭的なサウンドが合わさり、唯一無二の最高傑作に仕上がった。アルバムの前半はポップでコミカルでブンブンに飛ばしていき、後半に行くにつれエモーショナルな心の叫びに変わっていく。そしてクライマックス「大丈夫」、「Escape To The Paradise」で感情は抑えきれなくなる。3人が起こすこのルネサンスは、既成概念やしがらみといった障害をぶっ壊し新たなトレンドを作り出す。


AOKAJI
青い果実
謎のヒップホップ3人組、青い果実のファースト・アルバム。ヒップホップを軸にシティポップ~エクスペリメンタルなナンバーからブギーなフューチャーレトロディスコチューンまでを縦横無尽に駆け巡り、hiphop~Indieシーンを行き来するPOPなフューチャーmusic、青い果実!


THREE
TOSHIKI HAYASHI(%C)
神奈川県相模原生まれ。OMAKE CLUB所属のイチ推しヒップホップ・ビートメイカー:TOSHIKI HAYASHI(%C)のアルバムがリリース。客演には、Kan Sano、CHYORIと実力派メンツから今若い層に話題のTOKYO HEALTH CLUB、MGF、CBS、鈴木真海子(chelmico)という彼だからまとめられる最高のメンツが集結!1990年代ヒップホップを敬愛する彼のビートは、まさに“CITY&CHILL”、知る人ぞ知るトラックメイカー!


ナイスなヤング (24bit/48kHz)
西中島きなこ+トリプルファイヤー吉田靖直
タモリ倶楽部など様々なメディアへの出演でも話題の吉田靖直(トリプルファイヤー)をゲストVoに迎えて制作されたミニアルバム。クセの強さをポップにアウトプットした全5曲。オトトイ限定ハイレゾ&カードのPDF付き。


加山雄三の新世界
V.A.
◉過去と現在を繋ぎ、未来をラジカルなカラーで彩る「新世界」2015年9月にリリースされ大きな話題を呼んだ、加山雄三の代表曲「お嫁においで」をラッパー/トラックメイカーのPUNPEEがリビルドした「お嫁においで 2015 feat.PUNPEE」。楽曲のクレジットからも分かる通り、オリジナルをベースに、「もしもこの舟で/君の幸せ見つけたら/すぐに帰るから/ぼくのお嫁においで」というサビを引用しながら、そこにPUNPEEが楽曲の世界を独自解釈したラップと、再構築されたトラックを加えた楽曲は、リミックスよりも「リビルド」という表現が相応しい内容であった。そして新たな彩りをもつ作品としてシーンに大きな驚きと称賛を持って迎え入れられた事は、記憶に新しい。その楽曲が作品のオープニングを飾る本作「加山雄三の新世界」。「新世界」というタイトル、そして「お嫁においで 2015 feat.PUNPEE」がトップに来ていることからも分かるように、このアルバムはリミックス盤という性格を超えた、「客演/参加アーティストによる、加山雄三作品を媒介とした新世界」を表現し、リビルドした作品である。その意味でも、今回の制作に参加したアーティストたちが、ヒップホップ/ラップのアーティストが中心になった事も、一つの必然だったろう。加山雄三自身、いわゆる加山節と感じるようなエレキ・サウンドや歌謡曲、オーセンティックなロック楽曲に加えて、サイケやボサノバなど、多様な音楽性を楽曲に与えてきた。そして、そういった「ラジカルさ」を湛えた加山雄三楽曲を新たな形で再構築し、「新世界」を生み出すには、サンプリングという思想の先に生まれた「ラジカル」な性格をもつ、ヒップホップがふさわしかったのだろう。内容に話を移すと、前述のPUNPEEに加え、2017年の新日本プロレス東京ドーム大会のテーマ曲を制作したサイプレス上野とロベルト吉野は、トラックメイカーのDorianと共に、なんと“ももいろクローバーZ”とタッグを組み、「蒼い星くず」を再構築。アイドルの中でもラジカルな姿勢を持つ彼女たちとの邂逅には驚かされる。ギタリストとしての加山の代表曲とも言える「夜空の星」は、TOKYO No.1 SOULSETの川辺ヒロシとKAKATO(鎮座DOPENESS&環ROY)が、原曲を大胆に使いながらも「現在のスキル」で向かい合う。加山雄三を中心に、キヨサク(MONGOL800)や佐藤タイジ(シアターブルック)、古市コータロー(ザ・コレクターズ)、そしてスチャダラパーらによるTHE King ALL STARSの結成(2014年)も、加山の活動のラジカルさを示すものだろう。その中からはスチャダラパーのラップをフィーチャーした「ブラック・サンド・ビーチ~エレキだんじり~」を収録。RHYMESTERは「旅人よ」をブレイクビーツ・マナーに従ったアグレッシブなサウンドで再構築。MUMMY-Dのタイトなラップと、加山の俳優としての役名を織り込んだ映画マニアらしい宇多丸のリリック、そして加山のボーカルを擦るDJ JINのスクラッチは、まさしく加山とRHYMESTERの真っ向勝負。洋邦を問わないサウンド・クリエイトやリミックス・ワークで大きな注目を集めるALTZと、沖縄を地場に活動するラッパーRITTOが新世界を見せたのは「夕陽は赤く」。原曲/ALTZによるサウンド/RITTOのラップが渾然一体となった重層的なサウンド感は、新たな景色を描き出している。「海 その愛」を描きなおしたのは水曜日のカンパネラ。リードを歌うコムアイに加山が迎え入れられるという「架空の年末音楽特番」といった趣の構成。しかし水カンの特色であるリズミカルなラップではなく、丁寧な歌声と荘厳とも言える多重ヴォーカル、展開の強いトラックの組み合わせで楽曲を再構築し、水カンらしいラジカルさを表明している。アルバムのラストを飾るのは「君といつまでも」。GAGLEのトラックメイカーとして海外でも評価の高いDJ MITSU THE BEATSの手がけるトラックに、世界的に見ても大ヴェテラン・ラッパーであるECDが、自らの音楽史と人生を込めた言葉を込める。そこに込められた「君」の意味深さからは、歌謡曲の中で最年長組である加山と、ラップ・シーンの中で最年長組であるECDとの、音楽としての邂逅を感じさせられるようだ。加山楽曲をどう解釈し、どう再構築し、どうアプローチするかという意思に貫かれた本作。そこで描き出されたのは、過去と現在を繋ぎ、未来をラジカルなカラーで彩る「新世界」。日本の音楽シーンの音楽の幸せな結実を感じさせる一作だ。


STREET VIEW / PURPLE FLOWER
doooo feat. BIM,OMSB & DEEQUITE, doooo feat. Babi
クリエイター集団CreativeDrugStoreに所属、同クルーのTHE OTOGIBANASHI’Sに楽曲を提供しているビートメイカーdoooo(ドゥ)による12inch音源が配信でも発売開始。A面の「Street View」はラッパーのBIM(THE OTOGIBANASHI’S)、OMSB(SIMI LAB)、トークボクサーのDEEQUITE、さらにシャウトにN.W.A.のDJ YELLA、Baby Easy-Eを迎え、様々なアーティストと共に作り上げた現代版G Funk Hip Hop。B面には女性アーティストBabiを迎えたエレクトロでポップな曲「Purple Flower」を収録。


誰?ep(24bit/48kHz)
NAOYATEE
名古屋在住SSW。バンド「ロストフィルム」フロントマン松岡直哉、宅録RAP作品。P-vine BOOKS「ラップのことば」菊地成孔「粋な夜電波」に影響されマイクを握る。バトラーでもヤンキーでも引籠りでもない文化系HIPHOP。メロウ~コミカルを行き来しつつ、ポリリズムへの接近など多様なアプローチに挑戦した意欲作。客演に平井亜矢子(いとまとあやこ)鈴木陽一レモン(コトナ)ほそちん(Qucumbers,ザ・ポエム)大瀧ヌー、伊藤文郎。mixはTWOFOUR若杉厚介(YOSHIDA SOUND LAB.)。ジャケイラストはナカオハルカ(artyard studio)




GO WITH THE FLOW feat.大瀧ヌー,伊藤文郎(24bit/44.1kHz)
NAOYATEE
名古屋在住SSW。シティポップスBAND「ロストフィルム」フロントマン松岡直哉、初のRAP作品。菊池成孔「粋な夜電波」P-vine BOOKS「ラップのことば」に影響されマイクを握る。バトラーでもヤンキーでも引籠りでもない文化系HIPHOP。客演にVo.大瀧ヌー(@OotakiNu)、Gt.伊藤文郎(@fumitter230)を迎えたメロウナンバー。期間限定フリーDLシングル。2016秋にEP的なもの出す予定。


成りアガり VICTORY
サイプレス上野とロベルト吉野 × ベッド・イン
ベッド・イン×サイプレス上野とロベルト吉野のコラボ曲 “成りアガり VICTORY “!トラックメーカーとしてDJ WATARAIを迎え、ベッド・インの2人が初めてラップに挑戦したやまだかつてない新曲です!!まだまだぶっとびぃ〜!な展開がありそうなので乞うご期待!


VLACK JAP
K-YO
DJ☆GOフル・プロデュース!DJ☆GO率いるRIDE RECO SOLDIERとして活動し、GOやKOWICHIらの作品への参加でも知られているラッパー、K-YOのデビュー・アルバム!!


FINAL FRASH
FINAL FRASH
ラッパーのDOTAMA(Vo)、the telephonesより松本誠治(Dr)、長島涼平(Ba)、THE SUZANのRIE(Key)によって結成されたHIPHOPバンド『FINAL FRASH』が1stミニアルバム『FINAL FRASH』を完成させた。2ndアルバムやメディア出演を経て、力強さを増したDOTAMAのラップthe telephonesの活動により鍛え上げられた、ディスコ・ロックのグルーヴを湛えた松本誠治のドラムと長島涼平のベース、NYや海外での活動で独自のポップ・ロックのメロディを作り出して来たTHE SUZAN・RIEのキーボード、サポートメンバー、he・大谷武史のギターそれぞれが交わり、一つの光を産み出した。軽快なリズム、キャッチーなメロディ、強靭なメッセージを持ちながら、雄弁に。柔和に。最高のハイパーHIPHOPバンドサウンドで「最後の光」を表現する!音楽が光になる瞬間。その光にぜひ触れてみて欲しい。

WELCOME BACK
iKON
IGBANGの弟分、サバイバル番組『WIN:Who Is Next』『MIX & MATCH』より輩出された、B.I (ビーアイ)、JIN HWAN (ジナン)、BOBBY (バビー)、YUN HYEONG (ユニョン)、JU-NE (ジュネ) 、DONG HYUK (ドンヒョク)、CHAN WOO (チャヌ)で構成された平均年齢19歳(2015年時)の7人組グループ、iKONが遂に日本デビュー!待望の日本デビュー・アルバムは、新録日本語バージョン全13曲(M-8を除く)を大ボリュームで一挙収録!センセーショナルなデビューを飾った韓国DEBUT HALF ALBUM『WELCOMEBACK』の収録曲はもちろん、韓国最新シングル「APOLOGY」、そしてサバイバル番組『WIN:Who Is Next』『MIX & MATCH』で披露され、既に大人気の楽曲「CLIMAX」「JUST ANOTHER BOY」「WAIT FORME」「SINOSIJAK」「LONG TIME NO SEE」も日本語バージョンとして初収録!


FOREVER
ENJOY MUSIC CLUB
ポップなラップグループ、Enjoy Music Clubのファースト・アルバム。日本各地のパーティーで話題を集める思い出野郎Aチームをはじめ、PROPOSE、中川理沙(ザ・なつやすみバンド)、Homecomings、森雄大(neco眠る)らが参加。風通しの良さMAXのナイスラップ&グッドメロディー。捨て曲なしの愛すべきPOPSが詰まった一枚。


オトアワセ
LIBRO × 嶋野百恵
最新アルバム「拓く人」も好調なセールスを記録する中発表する、ゲストボーカルに嶋野百恵を迎えたLIBRO x 嶋野百恵のニューアルバム。本作も勿論、全曲ブレないLIBRO節全開によるビートに、LIBROが5曲、嶋野百恵が5曲ヴォーカルを乗せた、BGMにも適したインスト以上歌もの未満のコンセプトアルバム...という制作開始時のイメージから大きく逸脱し、フタを開けてみれば「拓く人」以降のより拓かれたラップを展開したLIBRO。そして、その勢いを巧くいなす形で彩りを添える嶋野百恵の歌声が融合し、90'sを感じさせつつも抽象的で独自の世界観を纏ったアルバムが完成。スクラッチでDJ BAKUも参加。



Three to 2,1(24bit/48kHz)
HAPPLE
HAPPLE、約2年ぶりの2nd ALBUM「Three to 2,1」発売!プロデューサー兼エンジニアにA×S×E(NATSUMEN ,ex BOAT)を迎えた新作は超強力ナンバーの数々、しかも全曲ラップ入り!更にMC, sirafuも1曲ゲスト参加!


QUEST
JABBA DA FOOTBALL CLUB
「TOKYO HEALTH CLUB」「中小企業」に続くニューカマ~が密かに話題のOMAKE CLUBから登場。 やぁ、オマケ君だよ!音楽業界の皆様、またもや、お世話になってま~ス。今なんちゃって密かに話題の「TOKYO HEALTH CLUB」を世の中にご開帳したオマケクラブから・・・ゴクリ。話題寸前の「中小企業」と2ヶ月連続でニューカマーがリリースだよ~!その名も、「JABBA DA HUTT FOOTBALL CLUB」(ジャバ・ダ・ハット・フットボール・クラブ)! みんな「ジャバダハッ」って呼んで~◎4MC NO DJラップクルー!悪ふざけてしてても「ハッ」とさせちゃう、巷で噂の宇宙系シティーラップとは彼らの事!4人のラップはモチの事、WEEKENDの泉水マサチェリー氏やAlaska Jamの森心言氏もフィーチャリングで参加。更に~!今をときめく、あの若手敏腕プロデューサーさんのYOSA氏のリミックスも入ってるぞ!これでなんと14曲入り! しかも500円!もー、どんだけ~(指はモチロンあれで)。オマケ赤字覚悟最高!ということで、つべこべ言わず今すぐ君もジャバダハッ!! チェキ☆


Mellow Summit
PANORAMA FAMILY
名刺代わりの''MUSIC FROM PNRM''に始まり、Dickies賛歌の''874 Original Fit''、19歳の時に作った幻のトラックを使用した''ペンとノート''。大久保潤也(アナ)をフィーチャーした''Future XXXL''は、POPとDOPEが共存するアーバントラック。ミヤオヨウ(thai kick murph)、Mixx Beautyの盟友MUG-ROCKもフィーチャーした、まさに3.11後の東京の今の気分を決定づける名盤の誕生! さらに今作のMIX&マスタリングを、なんとSHAKKAZOMBIEのTSUTCHIEが全曲担当。Panorama Familyゴメスのラブコールから実現。今までの自主盤とは違う素晴らしいMIXワークに彼のトラックとラップが冴え渡る。現場でもホームリスニングでもiPodでもTPOを選ばない24時間対応型音楽がここに!!

ファーストバイト 〜Yarukiの出るアルバム〜
Yarukist
広島県出身のmilkyと秋田県出身の仮トンからなる2人組のラップデュオ。POPで踊れるラップってもっと評価されても良いんじゃない!!??って感じの1STアルバム!!こんな感じの好きな人多いと思います!!


9SARI
MC 漢
先日放送されて大反響を呼んだ"DOMMUNE"~"9sari HEADLINE"、"9sari Studio Audition"(即日配信も話題に!!!)と怒涛の勢いで進む9sari group x BLACK SWAN、新体制連続リリース第1弾は代表同士が登場!!!


TOKYO RAP CARTEL
D.O
漢 a.k.a. GAMIが率いる9sari group(鎖GROUP) x DARTHREIDERが率いるBLACK SWAN、新体制連続リリース第2弾は2レーベルが誇るジ・オリジナルな2MCが登場。鎖GROUPはデンジャラス・オリジナルことD.O。

REIDERS EP
Darthreider
先日放送されて大反響を呼んだ"DOMMUNE"~"9sari HEADLINE"、"9sari Studio Audition"(即日配信も話題に!!!)と怒涛の勢いで進む9sari group x BLACK SWAN、新体制連続リリース第1弾は代表同士が登場!!! BLACK SWANは新代表: DARTHREIDER。

Acid & Reefer
GOKU GREEN
漢 a.k.a. GAMIが率いる9sari group(鎖GROUP) x & DARTHREIDERが率いるBLACK SWAN、新体制連続リリース第2弾は2レーベルが誇るジ・オリジナルな2MC。BLACK SWANは"ナチュラル・ボーンMC": GOKU GREEN。

LXVE 業放草
Jinmenusagi
シーン(時代)がこいつに”遂”に追い付いた。ライブ、インターネット、現実を経て、センセーショナルに登場したJinmenusagiの新作は物語が連鎖していく300%の衝撃。最強のフロウとライミング、リズム、鋭利なビート...「文武」を兼ね揃えた最高傑作!


ザ・シークレット・オブ・キエるマキュウ〜大リーグボール二号のひみつ
キエるマキュウ
キエるマキュウの伝説はまだ終わらない!「あの曲が入ってない」というリスナーからのアツいリクエストも多数届く中、もちろんベスト盤第二弾は秘密裏に進行中。第一弾の『明日に向かって撃て!』同様に、リエディット・リマスターされたベスト盤第二弾が完成!


証明
BOMBRUSH! feat. 漢 a.k.a GAMI
スペースシャワーTVにて2008年よりスタートした日本語RAPヘッズに絶大な人気を誇る、国内唯一の国産HIPHOP/R&B/REGGAE専門番組【BLACK FILE】の公認MIX CD第3弾!!毎回そのタイミングに於いてシーンの注目を集めるMCを客演に迎えた新録曲と日本語RAPヘッズのツボを抑えた間違いない選曲で人気の日本語RAP MIX CDシリーズが約3年9ヵ月振りに完全復活!!この話題作を仕切るのは、日本HIPHOPシーンに於いて現場のPROPS(信頼)が厚い「MIX TAPE MURDER」こと、DJ NOBU a.k.a BOMBRUSH! 今作からの先行配信は、先日ドミューンにて鎖グループ/BLACK SWANの衝撃の記者会見(2万4千人が視聴!)でシーン内外の話題をさらった【漢 a.k.a GAMI】を迎え、自身のヒストリーをポジティブなメッセージと共に生き様を証明すべくスピットした名曲!!2014年の日本語RAPクラシック確定!!


COMPLETED TUNING
LIBRO
ロングセールスを記録する前作"night canoe"から早5年...brLIBROによる当代きっての個性的なラッパーを招いたbr暖かいながらもリアルなヒップホップアルバムが完成。 brbr自身の新レーベル:AMPED MUSICからのリリース第2弾となる本作。2009年に発表されたLIBRO名義初のインストアルバムとなった前作"night canoe"は、旅の記憶を頼りにLIBRO独特の話法で紡いだ、決して派手ではないがシネマティックでロウなビートが話題となり、「ビートメイカーのイ ンストアルバム」という領域を超えて幅広いフィールドで評価された。あれから5年、ブレずにMPCによるビートメイキングの手法を軸に組み上げたトラック に、東西を問わない唯一無二の個性的なラッパーを招いた"COMPLETED TUNING"が完成。言葉の飴と鞭で背中を押すようなラップとLIBRO節が冴え渡るトラックが絶妙なバランスで統一された、暖かくもリアルなヒップ ホップアルバム。自身もラップで参加。


THE DINER
KOWICHI
MoNaをフィーチャーした先行曲''FLOWER''のスマッシュ・ヒットやSEEDAの『CONCRETE GREEN』シリーズ最新作への参加、DJ SPACE KIDとのミックスCDのリリースなどでシーンをザワつかせているK-TOWN代表、KOWICHI!FILLMORE率いる最強レーベル、WESTAHOLICからとなる久々のニュー・アルバム『The Diner』には各地から強力なアーティストたちがこぞって参加!!

恋はシウマイ
シュビドゥバ
崎陽軒公認ソング第2弾として3月に配信限定でリリースをした「恋はシウマイ」を表題に据えたシングルCD!ファンには人気の高いYOKOHAMAシリーズの最新作「YOKOHAMA3」も収録!

FALL & LOVE RIDDIM
V.A.
寿君の人気Tune「Fall End Love」と同トラ!北海道の実力派いぶし銀DeejayMAD KOHの至極のラブソングから、おなじみ低音美声コンビネーションPEQUU&STEREON、そして現在注目度No.1の若手RAYを迎えた3曲入りセグメント。

SKY TREE 〜天までとどけ〜
DOMINO-KAT
新東京観光名所から東京の過去・現在・未来を歌い上げる。2012年5月22日に遂にそのヴェールを脱ぎ捨てるTOKYO SKY TREEの成長を見守ってきた下町っ子にだから書けた地元愛に溢れたBig Tuneが完成♪

音楽ワルキューレ
DOTAMA
ハイトーンフリースタイルモンスター“DOTAMA”<術ノ穴>より待望の1stフルアルバム!!!超絶スキルで「音楽不況」「高齢化問題」「孤独感」「恋愛」を独自のユーモアな視点で駆け抜ける!!! 音楽の女神はDOTAMAに微笑むのか!?

ものわすれの神様
タカツキ
アコースティック・ギターとウッド・ベースとエレピで紡がれる夏のうた。「もういいんだ、全部わすれてしまおう」、白浜の海の向こうに"ものわすれの神様"がすんでいるという。「青い夏」から8年後、優しい関西弁で語りかけるタカツキの愛した季節に捧げる緩やかなサマー・チューン。

アカツキ・コンダクター
タカツキ
タカツキの新アルバム「旅人のリズム」から先行配信、第一弾! 町に住まうひとを居ながらにして旅へといざなう旅行代理店「アカツキ・コンダクター」。今度の旅はかなりけったい/でもあなたが来なけりゃ始まらない。ウーリッツァーはタケウチカズタケ! アルバム全曲購入者には特典として、recommuni限定アカツキ・コンダクター(wood bass 弾き語り version)をプレゼント致します!