Tags

12
THE KIDS
Lossless

THE KIDS

Rock

Suchmos

まだ誰も知らないSuchmos。ストリートの殻を破り洗練されたNEW AGE。6 人の点(IN) − 線(OUT)に繋がった、間違いなくジャンルレスな挑戦作「THE KIDS」完成。THE BAY(2015年7月)から1年6ヶ月振りの待望のニューアルバム THE KIDSをリリース。前作アルバムから、バンドの急成長と共に多数の全国夏FES(14本)に参加。中でもFUJI ROCK WHITE STAGE での圧巻のLIVE パフォーマンスで一気にバンドの知名度と立ち位置を決める。今作はストリートの殻を破り、スタジアムロックを彷彿とさせバンドの鳴らす音の方向性を裏付ける新曲、M-1「A.G.I.T.」、煙たいDope Up Sound M-5「SNOOZE」、グルーヴィーなサウンドにサチモ語録がハマったM-4「TOBACCO」、など他、新曲4曲に合わせて、E.P. LOVE&VICE から「STAY TUNE」(Honda「VEZEL」TV CM)、「MINT CONDITION」からDOWN BEAT ANTHEM「 MINT」(MTV BEST NEW ARTIST受賞)を入れた11 曲。音楽業界のみならず、今最も熱い視線が注がれるバンドSuchmos。UNDERGROUND で終わるつもりはサラサラない。

Way to the star / My Vintage Style
Lossless

Way to the star / My Vintage Style

STAYCOOL

甘くて優しいロックバラード。聴けば聴くほどに染みてくる。。

Urban Canyon(都市峽谷)
Lossless

Urban Canyon(都市峽谷)

STAYCOOL

日本デビューアルバム。都会の生活をリリカルに綴った14編の物語。

シン・マモノボンバイエ EP (魔物ガールズ盤)
Lossless

シン・マモノボンバイエ EP (魔物ガールズ盤)

Idol

THE 夏の魔物

THE 夏の魔物が、7月12日にバップより『シン・マモノボンバイエ EP』をメジャーリリースする。 この作品は、THE 夏の魔物が今年立ち上げたレーベル「MAMONO RECORDS」と、レコード会社「バップ」がタッグを組みメジャーリリースする第一弾シングル。 表題曲となる「シン・魔物BOM-BA-YE ~魂ノ共鳴編~」は、作曲をヒャダインこと前山田健一が手掛け、作詞はももいろクローバーZ楽曲等を数多く関わる只野菜摘が前山田と共作。 ライブでも代表曲として人気の高い「魔物、BOM-BA-YE ~魂ノ覚醒編~」の続編として位置付けられる、完全新規楽曲となっている。

シン・マモノボンバイエ EP (通常盤)
Lossless

シン・マモノボンバイエ EP (通常盤)

Idol

THE 夏の魔物

THE 夏の魔物が、7月12日にバップより『シン・マモノボンバイエ EP』をメジャーリリースする。 この作品は、THE 夏の魔物が今年立ち上げたレーベル「MAMONO RECORDS」と、レコード会社「バップ」がタッグを組みメジャーリリースする第一弾シングル。 表題曲となる「シン・魔物BOM-BA-YE ~魂ノ共鳴編~」は、作曲をヒャダインこと前山田健一が手掛け、作詞はももいろクローバーZ楽曲等を数多く関わる只野菜摘が前山田と共作。 ライブでも代表曲として人気の高い「魔物、BOM-BA-YE ~魂ノ覚醒編~」の続編として位置付けられる、完全新規楽曲となっている。

Friends Again
Lossless

Friends Again

Rock

シャムキャッツ

2017年、シャムキャッツの新機軸は“プレーン・ロック"。各プレイヤーの個性がおこす奇跡的な化学反応と、今日的なポップミュージックと共振する新しいモードがここから立ち現れる。 昨年、自主レーベルを立ち上げ、バンド史上に輝くアンセムとなったシングル「マイガール」と、楽曲のバラエティに富んだEP『君の町にも雨はふるのかい?』をリリースしたシャムキャッツ。 そんな彼らが果敢な“音楽的冒険"をへて超待望のフルアルバム『Friends Again』をリリースする。 様々な市井の情景を切りとった前アルバム『AFTER HOURS』〜EP『TAKE CARE』では、ネオアコとオルタナティヴロックの幸福な邂逅を実現させたシャムキャッツが、新作『Friends Again』では“プレーン・ロック"を展開。 シンプルで深みのあるフレーズを重視した大塚のベース、タイトな響きがロック黄金期を彷彿とさせる藤村のドラム、情感豊かなソロが耳に残る菅原のエレキギター、そして、牧歌的ながらどこか寂しいニュアンスを残す夏目のアコースティックギター。 今作ではかつてないほど各プレイヤーの個性が際立っている。 今にもどこかへ飛んでいってしまいそうな喜びや、時の流れにひたり寄ってくる悲しさ。じっくり耳を澄まさなくても、音楽はいつだってそばで鳴っている。

ヒットチャートをねらえ!
Lossless

ヒットチャートをねらえ!

Pop

ONIGAWARA

2016年、“1stペンライト・シングル"“1stインスタントカメラ・シングル"“1st写真集シングル"という前代未聞の限定シングルを立て続けにリリースしてきたONIGAWARA。 入手困難となっている各シングル表題曲も待望のCD化! 1stフルアルバムの今作で、ヒットチャートを蹴飛ばす! ! ! 2016年のONIGAWARAは、自分たちが広意義でエンターテイメントの最高峰と考える"アイドル"という存在を目指し、本来 は一度しか許されないはずの“1stシングル"を、一風変わった形で発信し続けてきた。 6月に1stペンライト・シングル「タンクトップは似合わない」をリリースし、この曲はGoogle Play MusicのCMに起用される。 続く9月の1stインスタントカメラ・シングル「シャッターチャンス`93」には、渋谷系フレーバーたっぷりの楽曲にBASSで カジヒデキが参加。そして12月、"アイドルの証"といっても過言ではないアイテム、1st写真集シングル「GATTEN承知之助 ~We can do it!!~」はスクラッチでDJ松永(Creepy Nuts)が参加。 クラウドファンディングを利用しONIGAWARAをアイ ドルに仕立て上げ世間を欺くための共犯者"を募り、目標に対して達成率246%という結果で写真集出版を実現させた。 現在はすでに入手困難となっているそれら各種シングルの表題曲と、アルバムの為に録り下ろした新曲を含む全10曲入り の今作が、満を持してのCD作品、1stフルアルバム「ヒットチャートをねらえ! 」だ。 表題曲「ヒットチャートをねらえ! 」は、Bassにハマ・オカモト(OKAMOTO'S)、Drumにマシータ、Keyboardsにコイチ( Sawagi)、Stringsに柴由佳子(チーナ)&水地久留美、 Percussionに西岡ヒデロー等のミュージシャンを迎え、生演 奏のフィリ―ソウル風アレンジが軽快で洗練された一曲。そして、トラック2の「ダバダバ」は多幸感溢れるイントロから掴み はOKな、週末が待ち遠しくなるスウィンギンなダンス・ナンバー。少しずつ暖かくなってくる季節にもピッタリな、何度もリピートしたくなる作品となっている。

てらこやEP
Lossless

てらこやEP

Idol

スタメンKiDS

EBiDAN=恵比寿学園男子部の最年少ユニットによるデビューミニアルバム。メンバーは小学4・3年生の7人組。全曲kenmochi hidefumi氏(水曜日のカンパネラ)による書き下ろし曲で、「江戸の寺子屋」を舞台に5曲がストーリーとなって展開する完全オリジナル楽曲。ストーリーの語りべとしてEBiDAN先輩アーティストの「清水大樹 from PrizmaX」・「佐野勇斗&塩崎太智 from M!LK」、更には、kenmochi hidefumi氏自身も参加する豪華なミニアルバムとなっている。

COLOR LIFE
Lossless

COLOR LIFE

Rock

どついたるねん

前作の8th R&Bアルバム「ミュージック」より1年4ヶ月ぶりとなる、どついたるねんの2017年第1弾アルバム「COLOR LIFE」。 今作「COLOR LIFE」はTOWER RECORD限定シングル収録「緊張の糸」をはじめ、バンド史上最高のキラーチューン「わたるちゃん2」、 グルーヴィーな展開と叙情を感じるどついたるねん節アンセム「Human」を含む全11曲入り。 前作時に確立したR&BスタイルとメンバーのルーツとなるPUNK / HARDCOREをベースに、様々なジャンルの 音楽を独自に咀嚼し詰め込んだ、どついたるねん9枚目となるフルアルバム。

Bonus!
舟木一夫全曲集 春はまた君を彩る (24bit/96kHz)
High Resolution

舟木一夫全曲集 春はまた君を彩る (24bit/96kHz)

Pop

舟木一夫

今年も最新曲からヒット曲満載の全曲集! 内容充実で一挙発売します! ■最新の全曲集全22Wを10月と11月に分けて発売します。 ■最新のシングルから代表曲まで全16曲収録します。

さいごまで/カナデアイ

さいごまで/カナデアイ

Rock

イトヲカシ

インターネットから路上へ、そしてメジャーデビューを果たした今を生きる激アツな2人組ユニット 「イトヲカシ」の2nd シングル! ! Twitterのフォロワー数は2人で55万人以上、路上ライブ総動員数3万人以上、 2016年5月にリリースしたインディーズ盤ミニアルバムがオリコン総合チャートで5位 (インディーズチャート1位)を記録、 そのアルバムの全国ツアーは即完売、夏にはROCK IN JAPAN FESTIVAL2016出演・・・と、 様々な現象を巻き起こしている2人組ユニット「イトヲカシ」の2ndシングル。 9月にリリースしたメジャー1stシングル「スターダスト/宿り星」に次ぐ、メジャー第2弾となる今作は、 キットカット受験生応援キャンペーンソングの「さいごまで」を含む新曲2曲を収録。 「さいごまで」は様々な現象をDIYで巻き起こして来たイトヲカシだからこそ書ける応援歌。 年末にはCOUNTDOWN JAPAN 16/17へも出演(12/31)等、さらに勢いを増すイトヲカシに要注目!

CM9
High Resolution

CM9

宮脇 駿

鹿児島県出身のシンガーソングライター「宮脇 駿」による配信限定3rd Single「CM9」は新しいサウンドへ。 本作はPianoとRhodesの音で繊細さを表現。「宮脇 駿」の素朴さの中に眠るあたたかい想いを表現すべく、鍵盤と声のコラボレーションは圧巻の一言に凝縮され、「宮脇 駿」の新しい一面を感じさせてくれる全4曲を収録。 聴く人の心に彼の「本気」が届いた時、「人を想うということ」の真実が見えるかもしれない。

ブサイク賛歌
Lossless

ブサイク賛歌

ゴリ山田カバ男

ブサイクと呼ばれ女性にふられ、コンプレックスの渦の中に巻き込まれたある男のものがり。奴が叫ぶ!魂で叫ぶ!Ka-daが叫ぶ!涙で叫ぶ!ブサイクの意味はきっと自分で変えてやる!!!!!2017年12月21日あなたは、ブサイクの本当の意味を知るComing Soon

FOLLOW U
Lossless

FOLLOW U

Rock

MIGIMIMI SLEEP TIGHT

宮川依恋(Vo, G/NEXTRADE)、涼平(G, Cho, Piano/メガマソ)、JOTARO(B, Cho /ex. FUNKIST)、松本誠治(Dr, Cho, Per / the telephones、FINAL FRASH)による4人組バンドMigimimi sleep tight。2ヵ月連続Digital Singleリリースの第2弾は書下ろし新曲「FOLLOW U」。

Identityの消失
Lossless

Identityの消失

火RAノけi司

命の証明ツアーで使用されている楽曲の無区別ベストシングル。

熱烈!アニソン魂 THE ARTIST SELECTION 串田アキラ SELFCOVER COLLECTION
Lossless

熱烈!アニソン魂 THE ARTIST SELECTION 串田アキラ SELFCOVER COLLECTION

Anime/Game/Voice Actor

串田アキラ

親子三代に聴かれるシンガー串田アキラのセルフカバーアルバム。キン肉マン、宇宙刑事ギャバン、太陽戦隊サンバルカンの主題歌を含む15曲収録。魂の歌を聴け!

無免許の詩人
Lossless

無免許の詩人

Pop

西広ショータ

「俺は無免許の詩人だ。拾った言葉を売ってる」山口出身でアーティスト清木場俊介に楽曲提供をするシンガーソングライター西広ショータの4枚目のアルバムが発売決定。テレビ山口 情報番組「やまぐち情報ワイド やるっチャ!」公式テーマソング 「はじめての銀河」 収録。言葉に意味をもった 優しきロックンロール。

ALL I WANT IS YOU ‐very merry christmas
Lossless

ALL I WANT IS YOU ‐very merry christmas

Pop

米倉利紀

米倉利紀初のクリスマス・ソング 「ALL I WANT IS YOU -very merry christmas」

BETTER
Lossless

BETTER

Rock

古舘佑太郎

古舘佑太郎の中から自然と溢れ出してきた唄が詰め込まれた全9 曲。弾き語りライブなどで少しずつ姿を変えながら披露されてきた楽曲たちは、今までの古舘佑太郎からは出てこなかったメロディや言葉が幾重にも重なり、過去の楽曲とはまた少しだけ違う表情を見せる。どの曲も唄が中心にありつつ、いたずらな遊び心も見え隠れする楽曲などもあり、かつバンドサウンドでありながらも弾き語り作品のような生々しさを併せ持った作品。レコーディングには藤原寛(AL)、加藤綾太が参加

黒塗りのRude
Lossless

黒塗りのRude

克-Katsu-

克-katsu- ソロシングル、3カ月連続リリースの第2弾,黒塗りのRudeスカ&ガレージなビートサウンドでアプローチした、疾走感溢れるナンバー。モノクロ映画のワンシーンの様な、歌詞の世界観。彷徨い続ける、現代の全ての不良少年に送るメッセージ的ナンバー。

What's A Trunk?
Lossless

What's A Trunk?

Rock

Keishi Tanaka

前作''Alley''は、FM802のヘビーローテーション獲得など、全国のラジオ局にて軒並みオンエア!今年発表したシングル''Hello,New Kicks''、''透明色のクルージング''、''Just A Side Of Love''も、全国のラジオ局でチャートにランクインし、楽曲制作能力の高さが注目された。さらに、fcpとの''透明色のクルージング''は、2016年CDショップ大賞にエントリー。LEARNERSとの''Just A Side Of Love''は、紗羅マリーとデュエットが話題を呼び、アナログシングルは、限定500枚が即完売!学生時代のルーツと語るBob MarleyやCarlton & The Shoesなどのジャマイカ音楽の影響も、今作では顕著に感じることができる。また、自身が得意とする70Sのブラックミュージックをアップデートしたブルーアイドソウル的な楽曲から、Amy Winehouseのようなジャズテイストなポップソングまで、幅広い内容になっている。60Sソウルマナーを踏襲したAメロから頭打ちのリズムに展開する楽曲や、煌びやかなコーラスワークの中でシンガロンングするメロディー、サルソウル的なホーンフレーズとパーカッションが華やかに盛り上げるパーティーチューンが前半を彩る。いつの時代も人々の心を躍らせるモータウンビートのダンスナンバーや、ロックステディのリズムが心地良いバラードなど、名曲揃い。その中で唯一のアコースティックサウンドで奏でるクリスマスソングは、冬の寒さに温かみを感じさせる歌、ピアノ、弦楽3重奏によるもので、昨年の教会で披露された記憶も蘇る。年間約100本のライブを続けながら制作された今作。2016年前半、Ropesとのツアーがあり、その旅の道中で作っては披露し、少しずつ完成されていった''冬の青''を、2人を交えて録音。トラックメイキングは、友人でもあるMU-STAR GROUPの藤原大輔が打ち込みで行うという初の試み。新しい刺激をコラージュした3rdアルバムとなっている。

Bonus!
KAKITSUBATA
Lossless

KAKITSUBATA

映介

時代はまわってスタンダードへ。情熱と叙情を兼ね備えたシンガー映介、登場。シングルカット二曲を新録した 全十二曲収録の ファーストフルアルバムリード曲 “スピード” “KAKITSUBATA” のアレンジャー、サウンドプロデューサーに中村タイチ(長渕剛,DREAM COMES TRUE,いきものがかり,森山直太郎)を起用した大作!

COCOLO(24bit/48kHz)
High Resolution

COCOLO(24bit/48kHz)

YUKIO

YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。

weekend magic (24bit/48kHz)
High Resolution

weekend magic (24bit/48kHz)

Rock

AUNTIES

90s JPOPの色濃いネクストシティポップ。植谷よしえ(ex.fifi)のソロバンドプロジェクト、AUNTIES 1st Single ”weekend magic”

Bonus!
さよならポップ
High Resolution

さよならポップ

littleAct

アイドルシンガーソングライターの看板を下ろし新たな道を歩みだしたmikichu*(ex.みきちゅ)と、フリースタイルラッパーのGOMESSからなるユニット littleActが紡ぐ最新作。 「忘れるけど存在してるそれだけが真実かもね」 春という出会いと別れの交差する季節。次の夏はすぐにやってくるというのに、まだ前向きになれない気持ちを誤魔化さずに正面から受け入れていく、ピアノ+歌+RAP。RAPのレコーディングにはトランシーバーを使用し、離れていく距離感を表現。力強くも切ない春の名曲がここに誕生した。

Sukoshi Fushigi

Sukoshi Fushigi

Rock

Koochewsen

1990年生まれのプログレッシヴ・ロックバンド、クウチュウ戦のセカンド・ミニ・アルバム。前作『コンパクト』によって日本のポップ・ミュージック最前線に向かう決意を表明した彼らが、その意志を更に加速させ明瞭化。スリリングなアイデアと類い稀なるポップセンス、天性の歌心が大爆発したシティーポップ/ポップソング集。 (C)RS

New Neighbors
Lossless

New Neighbors

Rock

ember

Ken Band、元KEMURI、元Wrong Scale、元Ivory7Chords、Egg Brainメンバー在籍のキャリア豊富な腕利き達が終結した新バンド"ember(エンバー)"の1stアルバムがPIZZA OF DEATHよりリリース!!

Time to Tell
Lossless

Time to Tell

Rock

Honeydew

Honeydew4年ぶりとなる新作アルバムがついにリリース!柚木隆一郎 (EL-MALO)が3曲で参加したほか、共同プロデュースに清水ひろたかを迎え、彼らの魅力であるポップなメロディやコーラスワークとオルタナ/シューゲイズサウンドがこだわりにこだわり抜いた抜群に良い音で収められています。長く続けているバンドならではの懐の広さと風通しの良さがあり、90’sサウンドのみならず多くの音楽ファンに手に取って欲しい1枚です。

Return To The Moon
Lossless

Return To The Moon

EL VY

10年の5thアルバム『ハイ・ヴァイオレット』と13年の最新作『トラブル・ウィル・ファインド・ミー』が共に全米チャート第3位を記録するなど世界的な人気を誇るザ・ナショナルのヴォーカル、マット・バーニンガーと、ラモナ・フォールズ名義での活動で知られる米ポートランド在住のミュージシャン、ブレント・ノップフによるプロジェクト。

The Light In You
Lossless

The Light In You

Mercury Rev

アメリカ屈指のサイケデリック・ポップ・バンド、マーキュリー・レヴによる7年ぶり8作目。結成約20年を経てもいまだ衰えることのないその創造性で2008年には『Snowflake Midnight』と姉妹アルバム『Strange Attractor』という2枚の傑作を同時に発売した彼ら。あれから7年経った今年遂に待望の最新作が登場!

PEACOCK HOTEL
Lossless

PEACOCK HOTEL

トレモロイド

空想の中の日常"をテーマに唯一無二の世界を奏でるバンド、トレモロイドがプロデューサーに柏原譲(Polaris、So many tears、フィッシュマンズ)を迎えた前シングルから4年ぶりにリリースするフル・アルバム。ライヴの人気曲「April has gone」「morning view」のリアレンジ版、2011年配信シングル「チェコ/パラシュート」、ライヴ会場限定CDから「空港の歌」の新録ヴァージョンなどを収録。コーラスワークにも時間を掛け、言葉の輪郭を広げたサウンドメイクにも注目。

PEACOCK HOTEL(24bit/48kHz)
High Resolution

PEACOCK HOTEL(24bit/48kHz)

トレモロイド

空想の中の日常"をテーマに唯一無二の世界を奏でるバンド、トレモロイドがプロデューサーに柏原譲(Polaris、So many tears、フィッシュマンズ)を迎えた前シングルから4年ぶりにリリースするフル・アルバム。ライヴの人気曲「April has gone」「morning view」のリアレンジ版、2011年配信シングル「チェコ/パラシュート」、ライヴ会場限定CDから「空港の歌」の新録ヴァージョンなどを収録。コーラスワークにも時間を掛け、言葉の輪郭を広げたサウンドメイクにも注目。

Three to 2,1(24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

Three to 2,1(24bit/48kHz)

HAPPLE

HAPPLE、約2年ぶりの2nd ALBUM「Three to 2,1」発売!プロデューサー兼エンジニアにA×S×E(NATSUMEN ,ex BOAT)を迎えた新作は超強力ナンバーの数々、しかも全曲ラップ入り!更にMC, sirafuも1曲ゲスト参加!

降車ボタンを押さなかったら
Lossless

降車ボタンを押さなかったら

Rock

藍坊主

2014年にメジャー・デビュー10周年を迎え、ジャンル、サウンドのスタイルを様々に変化させながらも幾度と無く深化を遂げてきた藍坊主。hozzy(Vo)、藤森(Ba)の2人によるキャラクターとメロディアスな楽曲を詰め込んだオリジナル・アルバム『ココーノ』のツアー・ファイナル公演を渋谷公会堂にて開催し、これまでの活動の充実感とファンとの絆を見せたライヴを行った。結成15周年を迎えた藍坊主はより濃い藍坊主の音楽、自分たちが信じて来た『音楽』を更に追求する場として自主レーベル『Luno Records』を設立!

Perpetual Motion People
Lossless

Perpetual Motion People

Ezra Furman

ビーチ・ハウスやピンズらが所属する<Bella Union>移籍後初、ソロとしては3作目となるアルバムが登場!ブライト・アイズ、ヴァンパイア・ウィークエンド、パフューム・ジーニアス、アリエル・ピンクなどに通ずるところもある、90年代インディー・ロックに見られる反抗的な一面、ポカポカ陽気な80年代ポップ、そして70年代パンクや50年代のドゥーワップといった要素など、エズラ本人が聴きたいと思う音楽が完成した。

Dancing at the Blue Lagoon
Lossless

Dancing at the Blue Lagoon

Cayucas

ハッピーで陽気なトロピカル・サウンドを奏でるLA出身の双子、ザックとベンからなるサーフ・ポップバンド。2013年にリリースしたデビュー作『ビッグフット』はそのトロピカル・サウンドだけでなく、BMWやトヨタのCMソングとして起用されるなどし、インディー・ポップ・シーンだけでなく世界的に名を轟かせた。人気バンドへと成長した彼等が2年振りのセカンド・アルバム『ダンシング・アット・ザ・ブルー・ラグーン』をリリース!

Chrissybaby Forever
Lossless

Chrissybaby Forever

Christopher Owens

元ガールズのクリストファー・オウエンスが、昨年10月にリリースしたアルバム『ア・ニュー・テスタメント』に続くニュー・アルバム『クリッシーベイビー・フォーエヴァー』の配信を突如開始。今作は、クリストファー自身が全てのパフォーマンスを担当し、また友人でもあるJJ Wieslerとの共同プロデュースで制作された。

恋愛契約書(24bit/44.1kHz)
High Resolution

恋愛契約書(24bit/44.1kHz)

Rock

ザ・プーチンズ

ロシア系怪電波ユニット“ザ・プーチンズ”のハイレゾ音源第1弾「恋愛契約書」。PV は NHKドラマ“花子とアン”で仲間由紀恵の恋人役として注目を集めた美形俳優“中島歩”が出演し、“六法全書”でビンタされるという衝撃作!ザ・プーチンズはシュールかつスタイリッシュな楽曲とMUSICコントで唯一無二の存在感を誇り、“21世紀のスネイクマンショー”とも呼ばれる異色のアーティスト。本作品は男女の恋愛を“甲と乙”という法律用語に置き換えた捻りの効いた歌詞を、J-HIPHOPのアレンジで仕上げたオンリーワンの快作!

Wonderlust
Lossless

Wonderlust

Kid Wave

テンプルズと同レーベルからデビューする美形多国籍バンド!ザ・ウィッチーズ、トーイ、チャイルドフッドらとツアーをまわるなど、話題のバンド。歌詞はLeaが10代の時に経験した異国での寂しさや葛藤、それらからの逃避、そして希望などについて歌っている。アルバムのプロデューサーはDan Austin (Doves, Cherry Ghost)。

Last Of Our Kind
Lossless

Last Of Our Kind

The Darkness

祝★結成15周年!正真正銘ハードロック・バンド、ザ・ダークネスが3年振りにカムバック!オリジナル・ドラマーのエド・グラハムに代わり、エミリー・ドーラン・デイヴィースが新たなメンバーとして加わってから初のリリース作品。紅一点となるエミリーは99年よりボノ、ブライアン・フェリー、トリッキー等のドラマーとして活躍しているだけあり、そのパワフルなサウンドに顔面を打ち砕かれる事は必至。もちろんバンドの十八番のジャスティンのハイトーン・ヴォーカル、スピーディーなギターリフ、グルーヴ感溢れるベースもバッチリ健在!

Impulse Responses from the New Night
Lossless

Impulse Responses from the New Night

saunaparty

2006年頃から様々に形態を変えながらゆるやかではあるが確実に進化してきた宅録ユニット「saunaparty」。ホームレコーディングと京都にある「music studio SIMPO」でのレコーディングによる長い長い時間をかけた渾身の一枚です。ポップなメロディを軸としながら、ロック、オルタナ、ダブ、フォーク、エレクトロニカなど幅広い趣味がちりばめられた今作は、存在感のあるボーカルとポップなだけではなくどこか影のある楽曲が、生音とトラックを同期させた演奏に乗り「saunaparty」独自の空間を感じさせてくれます。またこれまでの作品の魅力でもあるミニマムさを残しつつも、多数のゲストミュージシャンを迎えてのレコーディングにより非常にダイナミックな作品になっております。

Sol Invictus
Lossless

Sol Invictus

Faith No More

幅広い音楽性が話題の82年に結成されたフェイス・ノー・モアは、6枚のスタジオ・アルバムをリリースした後98年に解散。その後、09年にツアーを行なうために再結成されたものの、新作の発表はしていなかった。そんな彼らの18年ぶりの新作!

Fantasic Show
Lossless

Fantasic Show

Rock

Yogee New Waves

京都のインディ・レーベルSECOND ROYAL RECORDSとYogeeが所属するレーベル"Roman Label"との共同でリリースされた7インチ・シングルの中から、すでにライヴでも評判を呼ぶ新曲「Fantasic Show」がついに配信開始!ギターのカッティングとワウが印象的なファンキーで最高のダンス・チューン。マスタリングを手掛けたのはPEACE MUSICの中村宗一郎。

'' Grand M ''
Lossless

'' Grand M ''

kazuna hirose with ECHO

ハイランドを駆け抜ける、爽やかな風のように透明さを湛えた素朴な清潔感に溢れヒューマンな魅力に富んだきらめくようなメロディ。ハイランドを駆け抜ける爽やかな風のような旋律はエヴァーグリーンの魅力を示しています。アレンジのさり気ない巧みさや少しハスキーな息遣いで伸びやかな歌声、感性のこぼれ落ちるような清冽なアコースティックの響きは新鮮で、パステル調の色彩に富んでいるハンドメイド感覚で生音を主体とした瑞々しい音作り。どこか潤いを含んだようなメロディとそんなセンス、情感溢れる細やかなニュアンスを持ったナチュラルなポップスです。時にファルセット混じりに歌ったりと、ヤングソウルな風情も随所に顔を出したり。切なさと蒼さが交錯した、いなたさと洗練さのミックス具合はなかなか絶妙なブレンド感と言えるでしょう。シンプルでありながらもどこか新人らしからぬ余裕みたいなものも感じられます。空も飛べそうにウキウキするような、キャッチーで軽快なリズムの好ナンバーを満載した若々しいバンドサウンド。優れた作曲能力と相反する、着の身着のまま青臭さの残るアマチュアらしさが彼らの魅力でもあります。青春の甘酸っぱさ、キラキラと輝くようなフレーズと粒揃いのメロディで埋め尽くされた好作となりました。フレッシュなのに人懐っこい。ソウル風味がうっすら効いたネオアコースティックなサウンドを奏でる新星の誕生です!日本のアーティスト* への造詣が深いグラスゴーのレジェンド、スティーヴン・パステル(The Pastels)との親交もアリ。(* テニスコーツ、マヘル・シャラル・ハシュ・バズ、渚にて、等を積極的に紹介)

The KING
Lossless

The KING

Rock

fula

fulaによる、待望のファースト・アルバムがついにリリース!! 5月にリリースされたシングル『Apology Man / Night Adventure』の表題曲「apology man」、「night Adventure」など全11曲が収録される。なお、この収録曲数は「日本代表の伝説の11番」への敬意を払い決定した。

もはやCDではない
Lossless

もはやCDではない

Rock

四星球

コミックバンドとして走り続けてきた四星球が放つ4枚目のフルアルバム。タイトル「もはやCDではない」然り、それぞれの楽曲のタイトルも一見ふざけているように見える。がしかし、その楽曲を耳にすると何故か納得してしまうような歌詞・メロディで構成される全15トラック。常に誰とも同じことをしたくないという思い出針し続けてきた四星球だからこそできる、アルバムという1作品を通しての最大の意思表示を感じてみてください。

REVIEW
Lossless

REVIEW

TETRAPOD

エッジの効いた爆音ギターとプログラミングを駆使したリズムトラックでで街を破壊し、ポップなメロディと意味ありげな歌詞で人々を洗脳する巨人二人組がお送りする勝手にB’zをリスペクトするデジタルポップロックアルバム。

Nostalgical Parade
Lossless

Nostalgical Parade

HipHop/R&B

Emerald

2011年結成、東京都内を中心に活動する5人組バンド、Emeraldのアルバム。 ジャズ、ヒップホップ、ファンク、ネオソウル、さらにダブやシューゲイザーといったジャパニーズ・オリエンテッドではない音楽を軸にした楽曲群に中野陽介(ex.PaperBagLunchbox)の持つジャパニーズ・ポップスの文脈を加えることで、そのサウンドを全く新しいポップ・ミュージックへと昇華させている作品。

わ・を・ん
Lossless

わ・を・ん

NUMBER VOGEL

すっと耳に入ってくるもどこか引っかかるメロディー、そこに厳選された言葉が乗る、胸が痛くなる、かゆくなる、熱くなる、心の琴線に触れることを追求しつくされ、凝縮された楽曲のみを収録した、NUMBER VOGEL渾身のNEWアルバム!!

仁義なき恋愛
Lossless
Exclusive

仁義なき恋愛

Rock

奇妙礼太郎トラベルスイング楽団

TVCMが鳴るたび耳に残る歌声...アイツは誰だ!!? 音楽コアファンからお茶の間まで話題沸騰のロックシンガー、奇妙礼太郎。その奇妙礼太郎のメインバンドであるトラベルスイング楽団、待望の新作が登場!!

キムウリョンと45トリオ
Lossless

キムウリョンと45トリオ

キムウリョンと45トリオ

惜しまれつつ解散した人気バンド cutman-booche のVo&G、キムウリョンが歌う。Chara、AI、ZEEBRA、KREVA、福原美穂などのプロデュース/サポートとしてメジャーシーンにも知れ渡り、ヒップホップ/ソウルなど音楽好きからの支持も熱いソロアルバム(英国の国営放送BBCラジオをはじめ海外でもヘビロテ!)も高評価のSWING-O率いる45トリオ(Key: 45 a.k.a. SWING-O、Bass: Sunapanng、Dr: 久保正彦)が奏でる。この予測不能な組合わせ、結果“混ぜても安全”。誰もがニヤリ、ホロリ。

本当の歌
Lossless
Exclusive

本当の歌

みのや雅彦

昨年30周年オリジナルアルバム「百の言葉 千の想い」をリリースしたみのや雅彦。今作品は昨年ラジオでも反響を呼んだ「凛」を含む新たなオリジナル曲を収録。みのや雅彦がまた帰ってきます。

世界が目を覚ますのなら
Lossless

世界が目を覚ますのなら

Rock

SUPER BEAVER

より色の見える楽曲たちをテーマに制作された今作は、自身のレーベル名にもある"I×L×P× RECORDS"(アイラブポップミュージック)をより形にすべく、アコースティック楽曲も収録。ライブの沸点を高めると同時に、楽曲制作においてもより完成度を上げるべく走り続けるバンドの意欲作にして深化作の完成。

yeah right
Lossless

yeah right

Rock

sugardrop

和製ダイナソーJR 再来!! ダイナソーJRのマネージメントから賞賛を受け、「RINGO DEATHSTARR」、「Letting Up Despite Great Faults」、「Ceremony」、「SAD DAY FOR PUPPETS」等の来日ツアーのフロントアクトに起用された十分すぎる実績と、疾走感ある楽曲とライブが定評のSugardrop!! 破竹の勢いで人気を獲得している彼らがはやくも前作以上に勢いのある2nd アルバムを日本の元祖シューゲイザーレーベル「HIGH FADER RECORDS」よりリリース!!

12
TOP