Tags
- Pops
- ハイレゾ
- ロスレス
- Domestic
- HQD
- 女性ボーカル
- Rock
- 男性ボーカル
- International
- DSD
- Instrumental
- Alternative
- Exclusive
- Electronica
- Club
- Jazz
- Soul
- Soundtrack
- R&B
- Hip-hop
- V.A.
- Classical
- Singer Song Writer(SSW)
- アイドル
- Reggae
- Traditional
- dsd
- Techno
- 日本語ラップ
- Blues
- Punk/Hardcore
- Easy Listening
- ウインド田島
- 特典あり
- Rap
- World
- Funk
- PICS動画
- ニュース
- GOLDENサーキット
- Ano(t)raks
- 田島
- フォト
- ギャオ
- gao
- HEART
- イラスト素材
- 映像


Magical Symphonic Girl /てのひら
あヴぁんだんど
本作は、3月に脱退した星なゆた、4/29に卒業が決定している東雲好を含む4人体制で制作された最後の音源となります。歌詞を作曲も手がけた、つるうちはなと4人のメンバーが共同で書き上げており、女の子の繊細な感情の機微をアップテンポなメロディにのせて表現しています。世界中の女の子に贈る応援ソングにもふさわしい、元気な作品が完成しました。また、カップリング曲には、ライブの定番曲「てのひら」を収録。多くのファンが長らく音源化を待ち望んでいた人気の一曲です。



21世紀“楽勝”宣言e.p
THEラブ人間
下北沢CAVE BEを受け継ぎ、THEラブ人間のメンバーが運営する下北沢近松でレコーディングされた本作。2019年に結成10周年を迎える彼らは原点に立ち返る意味で“再訪2018”というコンセプトを打ち出しており、当時と同じレコーディング場所となった。


りんねラップ(24bit/48kHz)
吉田凜音
アイドルDVDマガジン「IDOL NEWSING vol.2」にミュージックビデオが収録され、話題となっていた吉田凜音「りんねラップ」がついに初音源化!プロデューサーはE TICKET PRODUCTION。結成から2015年2月までのライムベリーをプロデュースし、「HEY!BROTHER」「SUPERMCZTOKYO」「IDOL ILLMATIC」などのアイドルラップを制作。西寺郷太(NONA REEVES)プロデュースでデビューし、ソロ活動を続ける吉田凜音が初挑戦した本格的なラップに要注目だ。
Bonus!

ノーリターン(24bit/48kHz)
リバーシブル吉岡
尼崎が生んだ昭和ピンク歌謡界の生きた伝説にして貴公子(既婚)、三度目の初期衝動!某法人のコンプラにひっかかった問題作!!!放送コードギリギリのエロス、パッケージ化に成功!COMIN' KOBEでも大観衆を沸かせ続ける、尼崎のピンク歌謡界の貴公子、リバーシブル吉岡サードアルバム!珠玉のドラマッチックなメロディに艶めく歌唱と歌詞は健在!いや、むしろ無駄にパワーアップして還ってきた!!!片想い中、不倫中、仲良しカップル、変な性癖あるんです、疲れた、ともかくS○Xしたい・・・etc そんな貴方の股間をグッと後押ししてくれる一枚!!!バンドマン、アイドル等音楽業界にもファンの多いリバ様。今作ではなんと、リバ様の隠れファンであるケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ他)によるREMIXも収録!!!2016年、ピンク歌謡界が激震!ハンカチとティッシュ無しには聞けない、今最も涙腺と腰に来る日本の歌。すべてをさらけ出した裏表のないリバーシブル吉岡が己の肉体の限界と放送コードに挑戦し続けた集大成。独創的なストーリーの構成力、共感を呼ぶコールアンドレスポンス、そして無駄に高い歌唱力。そうこれは遊びじゃない、彼のプレイはいつだって本番だ!愛と青春と孤独と妄想をこじらせた男が今、真正面からエロスと向き合った超大作!これを聞かずして何を聞く!? ケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)初めてリバーシブル吉岡さんのライブを見たのは高校1年生の冬でした。当時、歌詞の意味も深く考えず、ただ頭に残ったフレーズを学校で口ずさんでいたのが今となってはとても恥ずかしいです。 ミズタマリ(ex いずこねこ)


LOVER ALBUM 2 リマスター (11.2MHz DSD256)
クラムボン, BIKKE/クラムボン
祝結成20周年! 今回は、リマスタリングした過去のアルバムを紙ジャケ仕様の感謝盤としてリリース致します。 各アルバムにこれまでのシングルカップリング曲やライブ音源を追加した、 スペシャル価格


君と出逢えば(DSD 5.6MHz+mp3)
檸檬
“どんなに涙を流した人生でも、エンドロールで笑えればいい”。70〜80年代のシティポップ/ニューミュージックを再構築するプロジェクトして注目を集める檸檬による「スマ婚2015」TVCMソング。A面を飾るのはネオソウル歌謡シンガーとして話題の入江陽とTHE SUZANの鈴木早織の2人による異色デュエット、B面ではルルルルズのモミが参加。それぞれ歌詞とミックスの異なるパラレルストーリーとなっている。


はじまるマジカル
金子麻友美
マジカルはじまる魔法をすこし。ウワサの金子麻友美、全国デビュー!!2015年8月にリリースした金子麻友美のアルバム「はじまるマジカル」に新宿百人町カフェアリエで行ったライブ音源が加わった「はじまるマジカル + Live」。OTOTOY限定配信の大ボリューム全24曲!



GENTLE FOREST JAZZ BAND 10th Anniversary Party @ CAY(DSD5.6MHz+mp3)
Gentle Forest Jazz Band
在日ファンクなどで活躍するトロンボーン奏者、ジェントル久保田がリーダーを務める総勢21人から成るビッグバンド、GENTLE FOREST JAZZ BAND。2015年6月20日に青山CAYで開催された、彼らの10周年を記念したワンマン・ライヴの模様をDSD5.6MHzと24bitハイレゾでパッケージング。ゲスト・ミュージシャンにASA-CHANGや“ハマケン”こと浜野謙太(在日ファンク)を迎えて行われた、ハイクオリティーかつピースフルな演奏8曲+MCを収録。本作品は5.6MHzで録音、PCM 32bit float / 96kHzに変換しミックスを行い、DSD5.6MHzでマスターを制作しています。


娘ごころはスクーターズ(ハイレゾ)
日本最古のロック専門レーベル“bourbon”の音源を紙ジャケ&高音質SHM-CDで完全復刻。本作は、アートディレクターの信藤三雄が在籍したことでも知られるグループ、スクーターズが1982年に発表した当時唯一のアルバム。


PARADISE(2.8MHz dsd+mp3)
T-SQUARE
デビュー37年目を迎え益々充実し、揺るぎない音楽的完成度を保ち続けるT-SQUARE。今回なんとデビュー通算41枚目のオリジナルアルバムである。特筆すべきは全9曲中、グループ最年少;坂東慧が5曲、安藤正容2曲、河野啓三2曲という楽曲バランス。若手の活躍をバンドとして押し上げ、その才能をより拡大させています。才能ある者には惜しむことなくチャンスを与え、そこに何の躊躇もない、それがこのバンドが未だに進化している理由かもしれません。楽曲がまた一つ新しさを感じさせる、一曲目から今までにない新しさを感じさせるアルバムです。このポップインストバンドはもはや芸術的域に達している!先ずは語ることなかれ、聴くのみ!


Millennium Concert Japan '94(5.6MHz dsd+mp3)
EARTH, WIND & FIRE
1970年代のソウル・グループの元祖、アース・ウィンド&ファイアーの1994年に行われた日本公演のライヴ。 アース・ウィンド&ファイアーはモーリス・ホワイトを中心に1969年にシカゴで結成され、日本のみならず世界中で愛されるディスコ/ソウル・ミュージックのスーパー・グループ。重厚なホーン・セクションを従え、モーリス・ホワイトとフィリップ・ベイリーが繰り広げるヒット曲のオンパレード、ダイナミックでファンキーなミュージックは必聴!


Millennium Concert Japan '94(24bit/192kHz)
EARTH, WIND & FIRE
1970年代のソウル・グループの元祖、アース・ウィンド&ファイアーの1994年に行われた日本公演のライヴ。 アース・ウィンド&ファイアーはモーリス・ホワイトを中心に1969年にシカゴで結成され、日本のみならず世界中で愛されるディスコ/ソウル・ミュージックのスーパー・グループ。重厚なホーン・セクションを従え、モーリス・ホワイトとフィリップ・ベイリーが繰り広げるヒット曲のオンパレード、ダイナミックでファンキーなミュージックは必聴!


yes(5.6MHz dsd+mp3)
yamp kolt
yamp koltのファースト・アルバム。8人の女性ボーカリスト(やくしまるえつこ・さや・原田郁子・一十三十一・UA・ピカ・ACO・リクルマイ)をゲストに迎えた本作は、ヤンプ・コルト作詞・作曲、演奏、レコーディング、ミキシングによる歌アルバム。物語は、とある森を舞台に繰り広げられ、歌姫達が、太陽に恋をして、地を駆けるシマリスとなり、南国の色男を讃えながら、ポップで神秘的な森の奥へ奥へと案内してくれます。この作品のもうひとつの聴きどころは、普段は出会わない豪華なミュージシャン達の共演。芳垣安洋(ドラム)/スガダイロー(ピアノ)/大野由美子(スチールパン)/後関好宏(サックス)らが参加。そして画家・京太郎によるジャケットも「yes」の世界観を伝えています。ついに高音質で配信です!


やっぱりStand Up!!!!!/色彩cross road(24bit/48kHz)
有栖川 凛(CV:三上枝織)、十六夜花音(CV:大久保瑠美)、他, 鈴木結愛(CV:西 明日香)、佐藤陽菜(CV:明坂聡美)、他
アニメ『てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう』の豪華キャストが歌唱するオープニング/エンディング・テーマを収録した両A面シングル。楽曲は、『てさぐれ!部活もの』『てさぐれ!部活もの あんこーる』などの音楽を手掛ける井上純一が担当。


ざ・五人囃子(5.6MHz+mp3)
ざ・五人囃子
日本の風土から生まれ、育んできたお雛さまの、「太鼓」「大鼓(おおつづみ)」 「小鼓(こつづみ)」「笛」そして「うた」。それを、一千年の時を越え、現代に表現したユニットが、「ざ・五人囃子」である。古典曲では、現代に解りやすく伝えるために、今様にアレンジをしたり、現代曲では形式を超え、どんどん新しい試みに挑戦していくのが、「ざ・五人囃子」。バンドとの共演や、ボーカロイドとの共演は、その一部である。日本人の持つリズム感覚、美意識を継承しながら、世界に通用する「新しい音」を追求を続けている。


Girls in Peacetime Want to Dance (Bonus Track Version)
Belle and Sebastian
グラスゴーの至宝、ベル・アンド・セバスチャンが4年ぶり9枚目のアルバムをリリース!前作『ライト・アバウト・ラヴ~愛の手紙~』から約4年振りのオリジナル・アルバムとなる本作は、ナールズ・バークレイやアニマル・コレクティヴ で知られるベン・アレンのプロデュースのもとアトランタの Maze Studiosにてレコーディングとミキシングされ、マスタリングはアビーロードスタジオにて行われた。


TOKYO RAP CARTEL
D.O
漢 a.k.a. GAMIが率いる9sari group(鎖GROUP) x DARTHREIDERが率いるBLACK SWAN、新体制連続リリース第2弾は2レーベルが誇るジ・オリジナルな2MCが登場。鎖GROUPはデンジャラス・オリジナルことD.O。


idea pattern (24bit/44.1kHz)
the mornings
2003 年の結成以来、ハードコア、ニューウェーブをベースにした雑多なオルタナティブサウンド で精力的に活動してきた the mornings(ザ・モーニングス)。共演、場所を選ばすライブハウス を沸かしてきた彼らが、結成 10 年を機に今まで培ってきたものを一度リセットし、新たなフェイ ズに突入しようとストラグルを開始。ベーシストの脱退などを経てついに完成したのが、3 年半ぶ りの 2nd アルバムとなる「idea pattern」である。これまでライブでの爆発やハプニング性が話題になりがちだったが、音楽そのものの深化に フォーカスし、大胆なシンセサウンドの導入、緻密なリズムの構築、浮遊感のあるコーラスワー クなど、今までにない音楽的な挑戦がいたるところに散りばめられている。 「VSCOM」の複雑怪奇な変拍子、体を震わすシンセベースから始まる「ケチャンゲリオン」、 鳴っている音が全て有機的に絡まって次々と展開していく「キラーサーカス」などは、新しい the mornings の始まりを高らかに宣言している。今作でベースを弾くのは溝渕匠良(ex-SuiseiNoboAz)。単なるサポートに留まらず、卓越したプ レイで曲の根幹を支えている。ミックスは GOTH-TRAD、マスタリングは中村宗一郎。二人の名匠の手によってサウンドの暴力 性は増幅され、聴く者の身体に直接干渉する仕上がりになった。アートワークはコラージュ作家の大野彩芽。『idea pattern = イデア(あるべき姿、理想)の模様』 というタイトルの意味を体現するように、それが何なのか形容し難くも強い印象を植え付けるイ メージを、様々なモチーフを用いて作り上げている。現状維持を拒む意志と、様々な出会いによって生まれたオルタナティブミュージック。混沌の 2014 年、このアルバムともに the mornings はシーンを掻き回す。


チア・チア(24bit/96kHz)
やくしまるえつこ書き下ろしテーマソングに合わせてロボットチアリーディングチームが踊るパフォーマンスが話題沸騰中、村田製作所チアリーディング部のテーマソング「チア・チア」が大好評につき遂に配信スタート!こちらは96kHz32bitの高音質WAV版です。やくしまるえつこイラストジャケット&歌詞データ付き。村田製作所オフィシャルサイト内にてパフォーマンス動画も公開中です。http://www.murata.co.jp/cheerleaders/


Tyranny(24bit/44.1kHz)
Julian Casablancas + The Voidz
世界の”空虚“を埋める、ポップ・ピース!足りなかったのはコレだ!!!エクストリームに進化する独自のPOPセンスが爆発したジュリアン・カサブランカスの2nd ソロ・アルバムが遂に完成!シーンをインスパイアしつづけるジュリアンが、今、世界から欠落してしまった”POP”、そして”MUSIC”を埋めるが如く、過激に究極に突き詰めた最新の答え”ティラニー/Tyranny”発売!!!


I See You While Playing The Piano (11.2MHz dsd + mp3)
丈青
SOIL&"PIMP"SESSIONS、J.A.Mのピアニストとして活動する丈青が、初のソロ作をDSD 11.2MHzでリリース。南青山にあるスパイラル・ホールを舞台に、コンサート・グランドの名品「FAZIOLI」を使って録音された本作は、スタンダード、オリジナル、そして完全即興まで、アーティストのスキルと感性が遺憾なく発揮された音源となった。丈青にとって初のソロ作、初のホール録音ということも含め、きわめてチャレンジングな1作と言える。DSD版はOTOTOY限定、CDに未収録の楽曲を3曲収録。


Live in Shibuya Club Quattro (5.6MHz dsd + mp3)
Florencia Ruiz & Los Hongos Orientales
アルゼンチン音響派の新鋭として知られ、ファナ・モリーナの後継とも目されるフロレンシア・ルイスのライヴを、高音質でレコーディング。1ヶ月にわたる日本ツアーの最終日、渋谷クアトロでの演奏を収録しています。彼女のバックを支えるのは、鬼怒無月(Gt)、佐野篤(Ba)、ヤヒロトモヒロ(Perc)の3人からなるLos Hongos Orientales、そしてマルセロ・ルピス(Vn / Cho)。地球の裏側から運ばれてきたような、エキゾチックでノスタルジックな演奏をお楽しみください。


agora(5.6MHz dsd+mp3)
露木 達也
露木達也ファースト・ソロアルバム「アゴラ」ボサノヴァというジャンルを超えた新しい風繊細なボイスと本格サウンドが織りなすカラフルな世界ボサノヴァ/ブラジリアン・ミュージックをメインのフィールドとする新たな才能。繊細でハートフルなギターと柔らかいヴォイスで魅了する初のソロ・アルバム。書き下ろしのオリジナル曲を筆頭に、ジョビンのナンバーから、Wayne Shorterの''Nefertiti'' (ボサノヴァ・アレンジ)など、これまでの音楽的バックグランドを色濃く残しながら、自身の独自の世界観でカラフルに描いている。「傍らで語りかけるような自然さ、美しく風のようでありながら力強い、そんな世界観を持つサウンドを目指しています。ブラジルやアルゼンチンなど南米とジャズのインプロ性、そして何より日本人ゆえの間や美意識との同居、そういったものを大事にしながら、音楽を奏でてきたい。」そんな思いを込めた1枚。「agora」とは「今」を意味するが、 この作品は露木達也のこれまでの音楽人生の集大成である''過去''と、''未来''への波とが交差する「今」という瞬間を形にした新感覚のボサノヴァ。甘美であたたかい声での弾き語り、そしてギタリストとしての魅力を余すところなく詰め込んだ渾身の初ソロ作品の誕生だ。豪華ゲストによる演奏も必聴。露木 達也 (Vocal / Gut Guitar / Electric Guitar)石川 智 (percussions)小畑 和彦 (guitar)加藤 みちあき (guitar)橋本 一子 (piano)サウンドプロデューサー : 加藤 みちあきレコーディング&ミックスエンジニア : 鎌田 岳彦マスタリング : オノ セイゲン (SAIDERA PARADISO)


agora(2.8MHz dsd+mp3)
露木 達也
露木達也ファースト・ソロアルバム「アゴラ」ボサノヴァというジャンルを超えた新しい風繊細なボイスと本格サウンドが織りなすカラフルな世界ボサノヴァ/ブラジリアン・ミュージックをメインのフィールドとする新たな才能。繊細でハートフルなギターと柔らかいヴォイスで魅了する初のソロ・アルバム。書き下ろしのオリジナル曲を筆頭に、ジョビンのナンバーから、Wayne Shorterの''Nefertiti'' (ボサノヴァ・アレンジ)など、これまでの音楽的バックグランドを色濃く残しながら、自身の独自の世界観でカラフルに描いている。「傍らで語りかけるような自然さ、美しく風のようでありながら力強い、そんな世界観を持つサウンドを目指しています。ブラジルやアルゼンチンなど南米とジャズのインプロ性、そして何より日本人ゆえの間や美意識との同居、そういったものを大事にしながら、音楽を奏でてきたい。」そんな思いを込めた1枚。「agora」とは「今」を意味するが、 この作品は露木達也のこれまでの音楽人生の集大成である''過去''と、''未来''への波とが交差する「今」という瞬間を形にした新感覚のボサノヴァ。甘美であたたかい声での弾き語り、そしてギタリストとしての魅力を余すところなく詰め込んだ渾身の初ソロ作品の誕生だ。豪華ゲストによる演奏も必聴。露木 達也 (Vocal / Gut Guitar / Electric Guitar)石川 智 (percussions)小畑 和彦 (guitar)加藤 みちあき (guitar)橋本 一子 (piano)サウンドプロデューサー : 加藤 みちあきレコーディング&ミックスエンジニア : 鎌田 岳彦マスタリング : オノ セイゲン (SAIDERA PARADISO)


LISTEN(5.6MHz dsd + 16bit/44.1kHz)
DSD trio
~聞くよりも深く。聴きあう気配から生まれる空間。~井上鑑&山木秀夫&三沢またろうという、“精密で野蛮なリズムキング”ふたりと“ハーモニーの錬金術師”によるトリオ、DSD trioのアルバム。ドラム&パーカッションにキーボードという希有な編成が、リズムとハーモニーの限りない自由を創出。バルトークからウィーン新古典派、ボサノバ、ビートルズ、バリ音楽まで、果てのない音楽旅行を聴かせてくれる作品。


Until then Remixes
Lycoriscoris
「Until then」のリリースにより普遍的世界観を築きあげたlycoriscoris。そこに新たな息を吹き込むべく、4人の個性溢れるアーティストによるremix集を発売します。フランスのEklektik Records所属。日常のあらゆる音を素材に構築される独自の音楽性が国内外で高い評価を受け、Red Bull Music Academyに選出されるなど、世界各地で活躍するYosiHorikawa。Symbolic Interaction、PROGRESSIVE FOrMといった国内外のレーベルからリリースを重ね、透明感のある純度の高い音で構成される美しい楽曲が特徴的なHideki Umezawa によるプロジェクトPawn。昨年、待望の1st Album「Tough and Tender」をリリース。不思議な音のニュアンス、予測不可能なビートと旋律が複雑に絡み合い、特異な音像生み出す34423。音素材の徹底的な加工による強靭なマテリアルを空間に配置し「音」と「空気」の存在感を感じさせるサウンドアーティストのYuki Matsumura。4アーティスト独自の解釈により「Until then」の楽曲が再構築されています。耳に残る記憶と共に、新たなに生まれる様々な表情をお楽しみください!


ROMANTIC SEASON(5.6MHz dsd + mp3)
ヲノサトル
電子音楽家としてジャンルレスに活動するヲノサトルが、2年ぶりのスタジオ録音フルアルバムを発表。シンセサイザーやコンピュータを駆使した最先端の音響でありながら、どこか懐かしく甘いラテンやラウンジやフュージョンの空気を漂わせた、唯一無二のインストゥルメンタル・ミュージック。「ノスタルジックなメロディ」(音楽評論家・小沼純一)「極上のBGM」(東京スカパラダイスオーケストラ・ 川上つよし)「パノラマ的音楽体験」(音楽家・サエキけんぞう)「酸いも甘いも嗅ぎ分けた、ポップでおセンチな作品」(エンジニア・Dub Master X)などと早くも各界から絶賛の声が上がる本作、ぜひ高音質で体験していただきたい。


Les Rendez-vous de Tokyo 20130606
V.A.
お花を飾るように、絵を飾るように、お店に素敵な音楽も流したい。 というコンセプトでレストランレコーディングミュージックを展開する、西麻布のフレンチレストラン「Les Rendez-vous de Tokyo」。その第3作目になる今作は、電子音楽をベースにジャンルレスにプロデュースする音楽家安田寿 之が、ヴィオリスト河村泉と3人のヴォーカリストles chouquettes(佐藤多歌子、小阪亜矢子、岡本真梨子)をフィーチャーしたラウンジーなミニアルバム。サントラ、電子音楽、ラテンなどの要素も織り交ぜた、都会的な先進性とウィット感が漂う作品になりました。


handemade soul(24bit/96kHz)
Hanah Spring
圧倒的なグルーヴで渾然一体となり奏でられる『Hanah Spring』名義として初となるアルバムが満を持してリリース!!King Of Diggin'ことMUROが楽曲プロデュースに、Michael Jacksonの"I Wanna Be Where You Are"を手がけた Leon Wareが作詞・作曲(書き下ろし楽曲)で参加!!名門Blue Noteレーベル初の日本人契約アーティストTakuya Kurodaを始め、ニューアルバムが好評のKan Sano、Satoshi Yoshida等、敏腕ミュージシャン達が一同に介し制作されたこだわりの一枚が遂にリリース!!


Post Modern Team
Post Modern Team
NINGENCLUB、TalkingCity1994、大阪リバティーンズのメンバーとして活動する岸田剛のソロプロジェクトPOST MODERN TEAMの1stフルアルバム。 2012年5月、活動を開始し、国内外の様々な音楽系ブログで紹介され、 同年10月、the monochrome setの来日公演のサポートに抜擢される。 今作はこれまでweb上で公開された音源をまとめ、再レコーディングされたPOST MODERN TEAMの集大成である。 80sのネオアコ、ギターポップを現代解釈した楽曲と小林光大によるジャケット写真が美しい世界観を表現している。


The Bones of What You Believe
CHVRCHES
サマーソニック2013出演も話題となったグラスゴー出身のエレクトロ・ポップ・バンド、チャーチーズのデビュー・アルバム。キラキラ80`sフレイヴァー・サウンドとローレン・メイベリーのコケティッシュなヴォーカルがくせになります。


ラピスと不思議なラビリンス
だいすけP, BeatCharger
脱出ゲーム【ラピスと不思議なラビリンス】のテーマ曲を配信限定リリース!【ゲーム概要】iOS/Android用無料ゲームアプリ【ラピスと不思議なラビリンス】は「不思議の迷宮」から妖精“蒼姫ラピス”と協力して脱出を目指す、かわいくて難しい、謎解き満載の脱出エンターテイメント。2種類のテーマ曲を収録しているほか、アイテムコレクションなどやりこみ要素も!【ゲームストーリー】あなたは「不思議のラビリンス」と書かれた本の世界に迷い込み、その本の世界で“蒼姫ラピス”と出会います。そして迷宮から脱出するために、蒼姫ラピスと協力することに…。【クレジット】テーマ曲:まほうのトビラ/作詞・作曲:だいすけPテーマ曲:君との夜風/作詞・作曲:BeatChargerCV:江口 菜子"


Hostess Club Weekender Compilation
V.A.
6/8&6/9Hostess Club Weekender開催!トラヴィス、ムームの新曲を含む出演アーティストの楽曲全10曲収録で900円のお買い得コンピ!HCW予習に最適!


Free the Universe
Major Lazer
M.I.A.、ノー・ダウト、アッシャー、ビヨンセ、 シャキーラ、ブルーノ・マーズ、スヌープ・ドッグ等のリミックス/プロデュース・ ワークや自身のアルバム等を通じて2000年代後半の世界的ダンス・ムーヴメントにおける最重要プロデューサーの一翼として知られるアメリカ人DJ/プロデューサー/トラックメーカー=ディプロのプロジェクト Major Lazer待望の2ndアルバムがリリース!!!! Major Lazerは、2009年にディプロと人気ビート・クリエイターのスウィッチで活動を始動させ、同年にファースト・アルバム『ガンズ・ドント・キル・ピープル・レイザーズ・ドゥ』を発表。その後、2011年末スウィッチが抜け、現在はDJ/プロデューサーのジリオネアがメンバーとなっている。 ディプロは、2004年【Big Dada】レーベルよりファースト・アルバム『Florida』を発表。その新感覚のテクノ/ハウス・サウンドを披露し、クラブ・シーンで大きな注目を集める。2006年には自身のレーベル【Mad Decent】を設立し、シーンの最前線で活躍。プロデューサーとしてスパンク・ロックやM.I.A、サンティゴールド、ボン・ド・ロールを発掘する他、数多くのリミックスを手がけるなど、世界的に信頼されるプロデューサーとして、不動の人気と地位を確立している。また、2012年にはディプロ名義で8年ぶりの新作EP『Express Yourself』を発表している。


sky was dark(sky was dark session 16bit/44.1kHz, 24bit/48kHz, 24bit/96kHz)
DE DE MOUSE
シブヤヒカリエに突如出現したDSD音源を体感できるスペース「OTOTOY DSD SHOP」のオリジナル・テーマソングをDE DE MOUSEが制作。アルバム『sky was dark』のタイトル・ソングでもある本作を、OTOTOY DSD SHOPのために、バンド・ヴァージョンでリアレンジ&再録。今回、DSD音源として制作された「sky was dark(sky was dark session)」は、下高井戸にあるKORG直営のG-ROKSスタジオ(http://www.groks.co.jp/)にて、世界に三台しかないDSDレコーダー「Clarity」を使用して行われました。


single + remix collections
Anamanaguchi
ギター、ベース、ドラムの基本セットになぜか海外版ファミコン「NES」とゲームボーイを装着したニューヨーク生まれの8bitチップチューン・バンド、Anamanaguchi(アナマナグチ)。エモ、ポスト・ロック、ブレイク・ビーツ、全てが混ざり合った独自のサウンドの中をチップチューンが駆け抜ける! 昨年2011年には来日公演も大成功させている彼らが、この度『Single + Remix Collections』をリリース。しかも本作には大人気トラック「Helix Nebula」の日本限定リミックス・トラックが付きます。国内外問わず、ゲーム・ファンも音楽ファンもみんな必聴!!!



アラゲホンジ 1st Album 発売記念LIVE 「月が輝くこの夜に 2011.07.18」(dsd+mp3)
アラゲホンジ
民謡、口伝承歌を含む東北地方の民俗音楽に、レゲエ、ヒップ・ホップ、ロックなど異ジャンルの音楽を掛け合わせる未来型お祭りロック・バンド、アラゲホンジ。2011年7月18日、青山月見ル君想フにて行われた彼らのライヴを高音質DSDで録音&OTOTOY独占で配信開始


Tomboy
Panda Bear
煌めく音の粒と、弾けるリズムが絡み合い生み出した、プリズム色のサイケデリア。現在USインディ界で絶対的な人気を誇る音楽集団、アニマル・コレクティヴの中心メンバー、パンダ・ベアことノア・レノックスによる超待望の新作ソロ・アルバムが遂に完成!! 2007年リリースのソロ前作『パーソン・ピッチ』が米有力ブログ<ピッチフォーク>の年間ベスト・アルバム第1位に選出、大絶賛を浴び、続いて本家アニマル・コレクティヴとしてリリースした『メリウェザー・ポスト・パヴィリオン』(09年)も界中の有力媒体の年間ベストを総なめしたパンダ・ベアが新作ソロ・アルバムとともに帰ってきた!元スペースメン3のソニック・ブーム(MGMT他)がミックスを担当!



LIVE at BASEMENT BAR 2011.01.22 (dsd+mp3)
奇妙礼太郎トラベルスイング楽団
2011年1月22日、下北沢のBASEMENT BARにて行われたLIVEからピック・アップした全5曲をお届け! 「タンバリア」、「機嫌直しておくれよ」などのオリジナル曲のほか、LIVEではお馴染み「サン・トワ・マミー」や「シャンゼリゼ」も収録。どの曲も奇妙礼太郎の人間味溢れるヴォーカルと、トラベルスイング楽団の面々のグルーヴィーでホットな演奏に、思わず心も体も動き出すこと間違いなし。詰めかけた観客とのコール & レスポンスも絶好調! 熱気ムンムンの会場の様子が生々しく記録されています。
Bonus!