Tags

映画『美しい星』オリジナル・サウンドトラック
High Resolution

映画『美しい星』オリジナル・サウンドトラック

V.A.

映画「美しい星」オリジナル・サウンドトラック 音楽:渡邊琢磨 三島由紀夫の異色SF小説を、「桐島、部活やめるってよ」「紙の月」の吉田大八監督が映画化。平凡な家族が突如として 「宇宙人」に覚醒する姿を、舞台を現代に置き換えた大胆な脚色で描く。予報が当たらないことで有名なお天気キャスター・ 大杉重一郎は、妻や2人の子どもたちとそれなりの暮らしを送っていた。そんなある日、重一郎は空飛ぶ円盤に遭遇したことを きっかけに、自分は地球を救うためにやって来た火星人であることを確信。さらに息子の一雄が水星人、娘の暁子が金星人と して次々と覚醒し、それぞれの方法で世界を救うべく奔走するが……。父・重一郎役をリリー・フランキー、息子・一雄役を 亀梨和也、娘・暁子役を橋本愛、母・伊余子役を中嶋朋子、大杉家に近づく謎の代議士秘書・黒木役を佐々木蔵之介がそれぞれ演じる。 「異次元のクオリティ」に、吉田大八、平沢進が驚嘆ぱサントラ待望の声多数につき、緊急発売決定! 【推薦コメント】 異次元のクオリティ。この楽曲のレベルに見合う映画になりたい、なれただろうか、なれたはずだ。 吉田大八(監督) 電子音からオーケストラまでの質感を行き来し、時に目撃されている現象を隠れて支配する原理らしき層さえも むき出しにしながら、観客や演者さえ置き去りにする不純物だらけの時間流を生み出す大胆な音捌きがすごい。 平沢進(劇中曲「金星」提供)

Plays the Art of Noise
High Resolution

Plays the Art of Noise

Classical/Soundtrack

Anne Dudley

日本先行発売! 世界をあっと言わせるほど革新的なサンプリング技術を駆使し様々な音を実験的にコラージュしてみせた衝撃的80年代グループ、アート・オブ・ノイズ。 中でも特に印象的なピアノとストリングスのオーケストレーションを手がけたアン・ダドリー。 『In Visible Silence』リリースから30年、初期レーベルZTT~China Records時代に渡る数々のヒット曲を、時にはピアノ本体と弦までも叩きこする音をサンプリングし、 新たなピアノアレンジとして再解釈したこのアルバム作品はAoNファンが息を殺して待ったであろう日本独自企画! キムタク出演ソフトバンクCMでおなじみの名曲「Moments in Love」、 富士フイルムCMと90年代にジェット・ストリームのエンディングテーマとして知られた「Robinson Crusoe」、 Mr.マリックのテーマ「Legs」、「Beat Box」、「Close (To The Edit)」、バグルスの「ラジオ・スターの悲劇」など多数代表曲16曲収録!

FINAL FANTASY XIV Duality 〜 Arrangement Album 〜(24bit/96kHz)
High Resolution

FINAL FANTASY XIV Duality 〜 Arrangement Album 〜(24bit/96kHz)

Anime/Game/Voice Actor

Keiko, THE PRIMALS

全世界累計1億1,500万本の出荷を超えるRGPファイナルファンタジーシリーズ。 シリーズの中で、全世界で冒険者600万人を突破している大人気MMORPG「FFXIV」。 その人気楽曲たちを収録するFFXIV公式アレンジアルバムの第2弾が、前作の発売からおよそ2年の歳月を経て待望のリリース決定! 今作ではこの中から「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」(パッチ3.0以降)の人気楽曲を、同作サウンドディレクターの祖堅正慶自らがピックアップしてプロデュース!

color & monochrome 2 (24bit/96kHz)
High Resolution

color & monochrome 2 (24bit/96kHz)

fox capture plan & bohemianvoodoo

ここ数年の目覚ましい活躍により一気にシーンのトップに躍り出た「fox capture plan」、そして2014年「Aromatic」以降、次なるリリースを渇望されていたメロディアス・インスト・バンド「bohemianvoodoo」、このPlaywrightを代表する2バンドの新曲を同時収録したスプリット・ミニアルバム「color & monochrome」の第2弾が到着!fcpが新たなフェーズに突入したことを感じさせる1「Acceleration」は、疾走感あふれるリフにタイトなリズムが心地よく、スタイリッシュな三位一体グルーヴを存分に堪能できる楽曲、続いてラテン調なリズムをあしらったダークなムードのピアノリフから始まる3「Turning Point」は耽美なメロディが随所に散りばめられ、変幻自在な拍子と曲展開が相まって独自のfcpワールドが強く出た傑作!対してbohemianvoodooの2「Golden Forest」はアーバンな空気感とサビでの優しく語りかけるような美メロがきわめて秀逸、心射るユニゾンにグッとくること確実です。そしてノスタルジックで幻想的なムードが展開されるサビに思わず涙腺崩壊な4「Aquarium」、哀愁を感じるメロディとの対比が素晴らしく延々リピートしていたくなる新たな名曲が誕生しました。

Animo
High Resolution

Animo

三島元樹

三島元樹の3rd.アルバムが遂にリリース!震災以降、日常的に感じている生と死のイメージをピアノに託し、それらを交互に編み込んだ作品。前半はホール録音によるピアノ・トリオ、およびピアノ・ソロ。後半は山奥の家屋にチェコの名器、ペトロフのアップライトピアノを持ち込んでの録音。聴き手との距離感を大切にした楽曲たち。こんな時代だからこそ聴いて欲しい音楽があります。

Milan, Paris, New York(24bit/96kHz)
High Resolution

Milan, Paris, New York(24bit/96kHz)

Jazz/World

Sir Roland Hanna Trio

MJQのリーダー兼ピアニストのジョン・ルイスに捧げたローランド・ハナのロマン溢れるアルバム。ジョン・ルイスの優雅な名曲を美しく、そして心地よいスイングで愛情を込めて演奏。

Gentle Ballads 3
High Resolution

Gentle Ballads 3

Classical/Soundtrack

Eric Alexander Quartet

バラードの美学を探究するエリックのジェントル・バラッズ・シリーズの第3弾!ディープなテナー・サウンドとパッション溢れるソウルが感動を呼ぶ究極のバラード・アルバム!!

スウィート・ドリーム・セレクション 〜上質な眠りのために〜 (PCM 96khz/24bit)
High Resolution

スウィート・ドリーム・セレクション 〜上質な眠りのために〜 (PCM 96khz/24bit)

Classical/Soundtrack

Weekly Piano

人気シリーズ「Weekly Piano」全150曲の中から、眠りに最適な楽曲をセレクト。美しいピアノの音色にアルファ波たっぷりの波の音をミックスした、リラックス効果抜群の特別バージョンで収録。聴いているうちに心と体が落ち着き、いつの間にか気持ちよく眠ってしまっていることでしょう。ボーナストラックには、曲間が気にならない「全曲入りノンストップバージョン」を収録。あなたのライフスタイルに潤いを。

re: I See You While Playing The Piano (DSD 11.2MHz+16bit/44.1kHz)
High Resolution
Exclusive

re: I See You While Playing The Piano (DSD 11.2MHz+16bit/44.1kHz)

Jazz/World

丈青

2014年6月、Spiral Hallにてレコーディングされた、ピアニスト丈青の初のソロ作《I See You While Playing The Piano》は、商用の音源として世界初となるDSD11.2MHzで録音、配信、CD化され、サウンドのテクスチャー、演奏ともに、日本ジャズ界に於けるソロピアノ作品の金字塔として高く評価された。「この作品によってピアノへの向き合いかたが変わった」と語り、再演の機会を望んだ丈青が、High Resolution Festivalで同じ環境のもと、ライブレコーディングに挑んだ本作。ピアノは彼が近年もっとも好んで使用する、イタリア・クラシック界の巨星Aldo Ciccoliniが所有した名品〈Grotrian-Steinweg 223〉を使用。レコーディング・エンジニアには上述のアルバムのレコーディングを手がけた奥田泰次が担当した。

Rhapsody(24bit/96kHz)
High Resolution

Rhapsody(24bit/96kHz)

Nikolaj Hess feat. Marilyn Mazur, Nikolaj Hess feat.Marilyn Mazur

「もしショパンがニューヨークで生まれビル・エヴァンスやキース・ジャレットから授業を受けていたらこんなサウンドになっていたかも」と評される<ニコライ・ヘス>のピアノ。19世紀末デンマークを代表する画家<ヴィルヘルム・ハンマースホイ(Vilhelm Hammersh_i)>をテーマにヘスが書き下ろした曲を中心に作られたアルバム。<ボブ・ディラン>や<デューク・エリントン>といった私たちにもなじみの深い言語を使い絵画という平面から音という立体の物語を引き出してみせる。ヘスの音楽は多彩で民族的な色彩や響きで聴く人を絵の裏側にある世界へと深く導いていく。音楽によって<ハンマースホイ>の絵画に張り付いていた静寂と緊張の糸がほどかれてゆくような不思議な心地よさに陥る。オスロの名匠<コングスハウク>によって創り出される音はまるで宇宙を行く舟のようだ。

Serendipity(24bit/96kHz)
High Resolution

Serendipity(24bit/96kHz)

Kie Katagi

情熱的で、繊細な美しきピアノ・ミュージック。 Schroeder-Headzと共に演奏した「Gold Fish」、現在活動休止中のOvallのメンバーmabanua、関口シンゴ、Shingo Suzukiがそれぞれプロデュースを担当した楽曲も収録。 オリジナル5曲に加え、「Swallowtail Butterfly~あいのうた~」(YEN TOWN BAND)、「Smile」(Charles Chaplin)のカヴァー2曲を含む全7曲入り【Kie Katagi】のデビュー作品『Serendipity』。 凛とした美しいメロディを確かな演奏技術で奏でる【Kie Katagi】によるピアノを中心に、ジャズ、クラシック、コンテンポラリー、ミニマル、ニューエイジ、ハウスなどの要素を取り入れ、通過させた「ピアノによるグッドミュージック集」。

High-Resolution Soundtracks Memories off 〜Piano images(24bit/96kHz)
High Resolution

High-Resolution Soundtracks Memories off 〜Piano images(24bit/96kHz)

Anime/Game/Voice Actor

阿保剛

1999年から現在に至るまで、KID〜5pb.Gamesからシリーズ展開をしてきた、美少女ADVゲームの歴史に燦然と輝く人気作「メモリーズオフ」のベストBGM作品集が、ハイレゾ限定リリースで色鮮やかに甦る!! シリーズほぼ全てのBGMを手がける「阿保剛」が、「メモリーズオフといえばやっぱりピアノ」というリクエストに応え、シリーズ全体からピアノにまつわるユーザーの心に響く代表曲を中心に自ら厳選、全曲ハイレゾ環境を意識して新規ミックスダウン敢行! 収録作品> メモリーズオフ After Rain(※メモリーズオフ、メモリーズオフ 2nd収録楽曲) メモリーズオフ ~それからagain~ メモリーズオフ#5 とぎれたフィルム メモリーズオフ#5 encore ユア・メモリーズオフ~Girl's Style~ メモリーズオフ6 ~T-wave~ メモリーズオフ6 Next Relation メモリーズオフ ゆびきりの記憶 【ハイレゾ版について】 1作目から10年以上にわたり、さまざまな環境で制作された歴代シリーズの旧音源をハイレゾ化するにあたり、Xbox 360やPS3などの高品位ゲーム機種版をベースに、作者自らシーケンス/セッションデータに立ち返り、新たに96kHz24bit版にリファイン。 リミックスにとどまらず細かなアレンジにて補正する作業が行われた楽曲も含まれ、ピアノにこだわった本作品において、新旧ピアノ音色の響きの移り変わりを、ハイレゾで存分にお楽しみください。

rain falling to the sea at night / asea(24bit/96kHz)
High Resolution

rain falling to the sea at night / asea(24bit/96kHz)

inyou

あなたのものでも、私のものでも、誰かのものでもある音楽。Sigur Rosやレディオヘッドを彷彿とさせる、浜松発インストアンビエントロックバンド、期待の1st アルバム! 黒く暗い夜の海に降る雨。ひたすら自己と向き合い、渦に飲み込まれていく物語を描いた『rain~』では、切ない静寂から一転、音の波が重なり合い渦となり轟音に包まれる。『asea』では、CojokのKcoがVo、阿瀬さとしがGtで参加。大海原を航海する一つのちいさな光、命の起源、この世に生を受ける喜びと悲しみ、そしてその母親の思いという壮大で尊いストーリーがきらめく波のようなピアノ、胎動・鼓動を思わせるドラム、穏やかであたたかいギターサウンド、そして全てを包み込む母性のようなボイシングで表現されている。2曲共にマスタリングはCojokの阿瀬さとしによって行われ、楽曲の持つ世界観が最大限引き出されている。

Relaxation Christmas 冬に聴きたいベストヒーリングセレクション
High Resolution

Relaxation Christmas 冬に聴きたいベストヒーリングセレクション

V.A.

この冬Alpha Relaxation Sound がお届けする冬の名曲を集めたコンピレーションアルバム。「バッヘルベルのカノン」「スケーターズワルツ」「星めグりの歌」「Ave Maria」などその他冬の定番曲をたくさん収録しました。今まで感じたことのない心安らぐ美麗な音楽と共に大切な方と一緒にお聴き下さい。演奏者には アンビエント音楽、環境音を制作している「Environmental Cinema」 そして国内外で活躍をするピアニスト「青木晋太郎」とニ胡奏者「木村ハルヨ」が参加。ピアノとニ胡の奏でる音は美しく、心清らかな気持ちにさせてくれます。※こちらの商品は、ハイレゾ音源(高音質音源、Hi-Res)商品です。

ショパン:24のプレリュード(24bit/88.2kHz)
High Resolution

ショパン:24のプレリュード(24bit/88.2kHz)

Classical/Soundtrack

三浦友理枝

邦人演奏家・オーケストラを主体とした“ベスト100”シリーズ。本作は、三浦友理枝(ピアノ)の演奏による、ショパン「24のプレリュード」他を収録したアルバム(2009年10月録音)。レーベル各社共同企画盤。

BUTTERFLY(24bit/96kHz)
High Resolution

BUTTERFLY(24bit/96kHz)

Jazz/World

fox capture plan

4月リリース「UNDERGROUND」、7月リリース「COVERMIND」に続き、オリジナル曲中心に構成された待望の4thフルアルバム「BUTTERFLY」は以前にも増して洗練された楽曲と演奏クオリティの違いを感じさせるだけでなく、彼らの進化が作品とりわけ楽曲単位で如実に表れていることに気付かされる。ノスタルジックな音像が心地よく、そのループが奏でる深淵に耳を傾ければ万華鏡をのぞきこんでいるような音世界に聴く者を誘う…そんな中毒性の高いトラックは健在どころかパワーアップすらしているように感じられる。日本ジャズ史に残る大ヒット作「WALL」収録の「疾走する閃光」の流れを汲むロックチューン11.「Supersonic」、ストリングスを大胆にフィーチャリングした本作のリード曲3.「Butterfly Effect」、本作よりスタートする(?) 2000年代ロックカヴァーシリーズの幕開けとしてMUSEの7.「Plug In Baby」カヴァー、そしてTBS系ドラマ「ヤメゴク〜ヤクザやめてもらいます」の劇中音楽として制作・使用された9.「In the Darkness」の再アレンジ・録音に加え、菊地成孔氏がソプラノ・サックスで参加した4.「混沌と創造の幾何学」、これはメンバーたっての希望が実現したfox capture plan史上、歴史的なトラックとなった。さらに過去2作にわたって収録された「the beginning of the myth」の完成型2.「the last story of the myth」やドラムス井上司の初作曲6.「inchoate」、クリスマスソング10.「Christmas comes to our place」もファンには胸熱な一曲!

STAGE(24bit/96kHz)
High Resolution

STAGE(24bit/96kHz)

Pop

はらかなこ

アルバム「STAGE」ピアニスト&作曲家はらかなこのファーストアルバム。自身の華麗なピアノを中心としながら、様々な映像を思い浮かべさせる多彩な楽曲が詰まった作品。<タイアップ曲>「夢をみながら」 TVアニメ「少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49-」第10話ED曲 Full ver.「うわばきクックの音楽」 読売テレビアニメ「うわばきクック」BGM Medley 「舞台裏」 「ニューヨーク青春物語」(脚本:二—ル・サイモン)2015年上演 間奏曲<はらさんへの文>耳を澄ますと、脈打つ物語が目の前に広がり、静謐な空気を身にまとった音楽がいつもの日常を特別な時間にしてくれる。晴れの日も雨の日も、変わらずに空を見上げる元気をくれる。弾む音たちが、「まぁ楽しくやりましょうよ」って語りかけてくる。はらかなこさんの音楽にはそんな魅力がある。はじめてはらさんの音楽と出会ったのは「冬のマジョモリ」という自社制作の短編アニメを作っていたとき。すぐに惚れ込んでしまい、その後図々しくもテレビアニメのエンディング曲までお願いして、そして聴かせて頂いたのが「夢をみながら」という素敵な曲でした。夢に向かう人間を鼓舞するわけでも、頑張りを強いるわけでもなく、独り夢の入り口に立った精悍な青年の、未来への大きな憧憬と小さな不安を同時に受け止めてそっと寄り添うような、そんな美しい曲です。夢の途中でまごついていても、初めてその道に立った日の気持ちを呼び起こして、また歩き出す力をくれる。僕はこの曲が大好きです。はらさんは、明るいだけの光じゃなく、暗いだけの闇じゃなく、簡単に割り切れない想いをそのまま音楽にのせている。そういう人の音楽だからこそ、いつも側に置いてずっと聴いていたい気持ちになるんじゃないかと思います。この先、はらさんの音楽がもっと世界に広がって、そしてまた僕の作品にも音楽を添えてくれたらなぁと夢を見る、今日この頃です。黒柳トシマサ / アニメーション監督

ハイレゾ・ウィークリー・ピアノ Vol.6(24bit/48kHz)
High Resolution

ハイレゾ・ウィークリー・ピアノ Vol.6(24bit/48kHz)

Classical/Soundtrack

Weekly Piano

様々なピアニストの書下ろし楽曲を3年に渡り毎週リリースしてきた人気のピアノ曲シリーズ「Weekly Piano」がハイレゾ限定アルバムで登場。草木が朝露にきらめくように清々しく、爽やかな朝に聴きたい「morning dew feat. 富田直弘」。早く起きた朝にピアノに向かい、気持ちの赴くままに弾き始め、そのまま完成してしまったという1曲。新鮮で瑞々しい「森の朝 feat. 深見真帆」。哀愁漂うピアノプレイが聴きどころ。 ロマンティックな「アドリア海の夕暮れ feat. NA Sketch」。ミニマムなフレーズが印象的で奥行きのある1曲「都市と空 feat. 大迫杏子」。など全15曲収録。

Mind Your Step(24bit/88.2kHz)
High Resolution

Mind Your Step(24bit/88.2kHz)

Jazz/World

石川周之介

長い間、自分の中で形にしたいと願っていた空気感や温度感を感じられるアルバムを今回ようやく作ることができました。オランダに留学をしていた時、海外での演奏の時、日本での生活の時間、、、すべてそれぞれの国や地域らしい空気感や温度や湿度を感じて来ました。曲を作るときは一枚の絵のような風景が頭に浮かんでいて音を作っていく事が多いですが、その時はいつもその風景には雨が降っていたりカラリと晴れていたりしています。自分にとって作曲や演奏に欠かせない「空気感(天気感)」は気候の違いや文化の違いを肌で感じることでさらに音楽性にも大きく影響を与えました。収録されている各楽曲はコンテンポラリージャズをベースに、様々なスタイルの曲が収録されています。雨をサウンドスケッチした「雨琴」やカラッと晴れた日に散歩したくなる「Leiden Centraal」など、どこかしら天候を感じられる一枚です。参加ミュージシャンも、アメリカ、ドイツ、日本の新進気鋭ミュージシャンに集まって頂き、国際色豊かなで華やかな演奏が特徴で、ジャズの伝統的なアコースティック編成で、1発録りしたライヴ感溢れる作品となっております。晴れの日も雨の日も、このアルバムを楽しんで頂けたら嬉しいです。

青空カフェタイム 夏に涼しい自然音とニ胡とヒ_アノヘ_ストソンク_15(24bit/48kHz)
High Resolution

青空カフェタイム 夏に涼しい自然音とニ胡とヒ_アノヘ_ストソンク_15(24bit/48kHz)

花鳥風月Project

ピアノとニ胡による美麗音楽コンピレーションアルバムです。名曲に自然音を加え、リラックスアレンジカバー。アンビエント音楽を制作している 「field of river」 そして国内外で活躍をするピアニスト「青木晋太郎」とニ胡奏者「木村ハルヨ」が参加。ピアノとニ胡の奏でる美しく、心清らかな気持ちにさせてくれます。※こちらの商品は、ハイレゾ音源(高音質音源、Hi-Res)商品です。

森の図書館 - ニ胡とヒ_アノ 自然音て_奏て_るアンサンフ_ルBGM(24bit/48kHz)
High Resolution

森の図書館 - ニ胡とヒ_アノ 自然音て_奏て_るアンサンフ_ルBGM(24bit/48kHz)

花鳥風月Project

ピアノとニ胡によるリラックス音楽コンピレーションアルバムです。「 Amazing Grace」「Fantasia on Greensleeves 」などクラシックな名曲を厳選。 さらに自然音を加え「リラックス効果を高める」をコンセプトに制作しております。演奏者には アンビエント音楽を制作している 「field of river」 そして国内外で活躍をするピアニスト「青木晋太郎」とニ胡奏者「木村ハルヨ」が参加。ピアノとニ胡の奏でる美しく、心清らかな気持ちにさせてくれます。※こちらの商品は、ハイレゾ音源(高音質音源、Hi-Res)商品です。

快眠生活 - 自然音とニ胡とピアノベストソング18(24bit/48kHz)
High Resolution

快眠生活 - 自然音とニ胡とピアノベストソング18(24bit/48kHz)

花鳥風月Project

ピアノとニ胡による快眠音楽コンピレーションアルバムです。「 Amazing Grace」「G線上のアリア」「シ_ュヒ_ター」など眠りと愛称の良いクラシック曲 を厳選。さらに自然音やソルフェジオ周波数を加えた楽曲など、「皆様により深い眠りを...」をコンセプトに制作しております。演奏者には アンビエント音楽を制作している「Environmental Cinema」や 「field of river」 そして国内外で活躍をするピアニスト「青木晋太郎」とニ胡奏者「木村ハルヨ」が参加。ピアノとニ胡の奏でる美しく、心清らかな気持ちにさせてくれます。※こちらの商品は、ハイレゾ音源(高音質音源、Hi-Res)商品です。

Amazing Stories Floral 心に響く、美しい二胡とピアノの調べ
High Resolution

Amazing Stories Floral 心に響く、美しい二胡とピアノの調べ

花鳥風月Project

切ないほど美しい旋律はまさに「心に響く」調べ。大好評、究極のヒーリング音楽集に、待望の第三弾が登場! 今回は「Floral」編と題し、始まりの季節にぴったりの名曲を、芳しい香り漂う雰囲気でお届けします。二胡とピアノの演奏は雰囲気たっぷりに楽曲に新たな命を吹き込みます。前作に引き続き、二胡:木村ハルヨと、ピアノ:青木晋太郎の実力派二人が、名曲達を美しく鮮やかに奏でます。

ぐっすり眠れるα波 ~ The Movie ピアノ・ベスト (24bit/96kHz)
High Resolution

ぐっすり眠れるα波 ~ The Movie ピアノ・ベスト (24bit/96kHz)

Relax α Wave

2015年4月に発売するや否や、大きな反響と共に各配信チャートのアルバムデイリー総合1位を何度も記録し、 いまなおロングセラーを続けている「ぐっすり眠れるα波 ピアノベスト」。そのシリーズに新たなタイトルとして 各時代を代表する名画を彩った映画音楽・セレクションが登場!

CHOPIN:HEROIC(24bit/96kHz)
High Resolution

CHOPIN:HEROIC(24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

外山啓介

日本を代表する世界的アーティストの名盤がごっそり集結! まさに究極!

ラフマニノフ(24bit/88.2kHz)
High Resolution

ラフマニノフ(24bit/88.2kHz)

Classical/Soundtrack

外山啓介

日本を代表する世界的アーティストの名盤がごっそり集結! まさに究極!

ハイレゾ・ウィークリー・ピアノ Vol.2(24bit/48kHz)
High Resolution

ハイレゾ・ウィークリー・ピアノ Vol.2(24bit/48kHz)

Classical/Soundtrack

深見真帆, Weekly Piano

様々なピアニストの書下ろし楽曲を3年に渡り毎週リリースしてきた人気のピアノ曲シリーズ「Weekly Piano」がハイレゾ限定アルバムで登場。前作に続き、第二弾も深見真帆をフィーチャリング。風に運ばれてくる磯の香り、耳を澄ませば微かに聞こえてくる波の音。そんな風景がまぶたの裏に浮かび上がる1曲「海の見える街 feat. 深見真帆」。青空へまっすぐ届きそうな、凛としたメロディが印象的な「ヒカリ feat. 深見真帆」。深見真帆の別名義miimuの人気曲をピアノアレンジした「Prayer feat. 深見真帆」。など全15曲収録。

モーツァルト・アルバム(24bit/96kHz)
High Resolution

モーツァルト・アルバム(24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

菊池洋子/沼尻竜典/オーケストラ・アンサンブル金沢, 菊池洋子

第18回(2005年度)ミュージック・ペンクラブ音楽賞 クラシック部門録音・録画作品 (日本人アーティスト)賞」受賞

バッハ:ゴルトベルク変奏曲(24bit/88.2kHz)
High Resolution

バッハ:ゴルトベルク変奏曲(24bit/88.2kHz)

Classical/Soundtrack

高橋悠治

日本を代表する世界的アーティストの名盤がごっそり集結! まさに究極!

debut(24bit/96kHz)
High Resolution

debut(24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

辻井伸行

99年から「ニュースステーション」などでの放送により大きな話題を呼び、その心にダイレクトに響く演奏は多くの人に深い感動を呼び起こしています。デビュー盤は豪華2枚組!DISC1は、彼の得意とする作曲家ラヴェル、ショパン、リストの有名曲を並べ、美しい響きや超絶テクニックを存分に披露しています。そしてDISC2は、多くの方が望んでいた彼のピュアな心に、思わず涙する自作を収録しました。

音楽のある風景(24bit/48kHz)
High Resolution

音楽のある風景(24bit/48kHz)

Classical/Soundtrack

haruka nakamura

"暗闇の先にある、なにか。陽は沈み、それを追い求めた。光への軌跡を記録した106分。いま、音楽は確かに此処に或る。"haruka nakamuraが過去4年間に渡り追求し発展させてきたPIANO ENSEMBLE編成のニューアルバムが遂に完成。2010年にシンガポールのKITCHEN. LABELからリリースされ、大きな賞賛を浴びたharuka nakamuraの2ndアルバム『twilight』。そのアルバムに参加したARAKI Shin(サックス、フルート)、内田輝 (サックス)、根本理恵(ヴァイオリン)、齋藤功(ドラム)らで編成されたは、過去4年に渡り『twilight』の楽曲や新曲を即興演奏を中心に昇華させながら各地で公演を続けた。ほぼ楽譜の無い、その瞬間に輝き消えていく音たち。ARAKI Shinの素晴らしい管弦アレンジなども加わり、やがてこのPIANO ENSEMBLEはharuka nakamuraの最も主軸な演奏形態となっていった。そして2014年、その軌跡を集約した公開録音が東京のコンサートホールsonoriumで全3回に渡り行われ、haruka nakamuraの通算4枚目となるアルバム『音楽のある風景』が誕生した。賛美歌や宗教音楽への指向とチェンバー・ミュージックをリンクさせたharuka nakamuraの音楽性を完璧に捉えるためには、チャペルや礼拝を彷彿させるその会場での公開録音は絶好のロケーションだったと言えるだろう。haruka nakamuraのピアノが率いるぴたりと息のあったアンサンブルと空間自体の輝くようなソノリティーが融合したパフォーマンスは、クラシックの厳格さにコンテンポラリーな即興演奏をミックスしながら、細部まで美しくエレガントに、心揺さぶるエモーショナルな共鳴を生み出している。

もうすぐ虹がかかるよ(24bit/96kHz)
High Resolution

もうすぐ虹がかかるよ(24bit/96kHz)

妃田智

「雨ふって地固まったら、虹がでた」落ち込んで、引きこもって、それでもピアノが弾きたくて。苦悩と泣き笑いを繰り返し、出来上がった虹の様な7曲。1st Album「もうすぐ虹がかかるよ」完成です!!

ラフマニノフ: 変奏曲集(24bit/96kHz)
High Resolution

ラフマニノフ: 変奏曲集(24bit/96kHz)

ロシア作品を得意として、多くの聴き手を魅了してきた有森博によるラフマニノフ作品集の第3弾。今作では変奏曲に焦点をあてた選曲で、初期の大曲である「ショパンの主題による変奏曲」と、ラフマニノフ最後のピアノ独奏曲である「コレルリの主題による変奏曲」を中心に収録。いずれも、きわめて高度な技術が要求されながら、同時に変奏曲ならではの構成感も求められる難曲です。あくまで自然体で変奏曲ならではの細やかな表情を有森は見事に表現しています。

Intermezzo(24bit/96kHz)
High Resolution

Intermezzo(24bit/96kHz)

末永匡

その一音を追い続け、ピアノで語るという意味を知る「音への飢え」は尽きる事ない。むしろ増えてくる。音楽と向き合う事は結局「自分自身を見つめる」事でもあり、 自分の体、精神、この世にある全てのものが有機的に関係し合っている事に気づかされる。 ようするに僕は音楽に感謝し、人々に感謝し、生を与えられた事に感謝するのです。 いい音楽を聴くと生きてて良かったと思うのです。音楽を演奏すると命の宿りを感じ、全てが始まるのです。レコード芸術 準特選盤

sotto voce(24bit/96kHz)
High Resolution

sotto voce(24bit/96kHz)

久保田千裕

たゆたう時間(とき)の流れ、静寂の中の歌声(ピアノ)音楽には、人の五感にさりげなく、そっとそばに寄りそってくれるような優しさとぬくもりが備わっていると思います。そしてピアノに<人格>があるとするならば、<ベーゼンドルファー>ほど心優しく、そのぬくもりを感じられる音色のピアノはないと思います。—久保田千裕

音楽定食(24bit/96kHz)
High Resolution

音楽定食(24bit/96kHz)

Ensemble ogts(アンサンブルogts)

フルート、オーボエ、クラリネット、ピアノのためのオリジナル作品集Ensemble ogts(音楽定食)のデビューアルバム。機動力ある木管楽器それぞれの持ち味を最大限に発揮しながら、ピアノがその響きに深みを加える。個性派4人の緻密なアンサンブルと彩りあふれる音色が楽しめる、「一粒で何度でも美味しい(ライナーノーツより)」珠玉の一枚。

Carnaval!(24bit/96kHz)
High Resolution

Carnaval!(24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

ピアノデュオ ドゥオール

ドゥオール結成10年目に贈る、とっておきのファンタジー丁寧に積み上げられたサウンドと一音一音に想いを込めて綴られた二人の音楽は、いつもの風景を素敵にしてくれる元気の素があるかのよう。 デュオだからこそ生まれ出るそのエネルギーが、太陽に草木が伸びていくような、希望に人を導くような「光」となれることを願いお届けする、アルバム第四弾。

Cle des fees(24bit/96kHz)
High Resolution

Cle des fees(24bit/96kHz)

Piano Duo La Feerie

パリから届いた、20本の指が奏でる音の魔法この作品は正真正銘の天からの贈り物です。私は大変嬉しく、誇りに思い、感動しています。 それは私が単にデュオ「ラフェリ」の師であるからということだけではなく、 このデビューアルバムのリスナーは、真のピアニストであり、感性豊かなアーティストである金沢昭奈と竹添歩の音楽に出会えて大変幸運であるからです。—ジャン・マルク・ルイサダ

マイ・サウンドトラック~シネマティック・ピアノ IV~ (24bit/96kHz)
High Resolution

マイ・サウンドトラック~シネマティック・ピアノ IV~ (24bit/96kHz)

Jazz/World

Jacob Koller

ロマンティック・ピアノの貴公子「ジェイコブ・コーラー」が贈るシネマテック・ピアノ・シリーズ第4弾!ジェイコブが各名作映画のトリビュート曲として初のオリジナル作品集を発表。ジェイコブ・コーラーのピアノに加え、バイオリン、チェロ、ベース、ドラムの編成によるクラシカルであり、ジャージーであり、魅力のサウンドが詰まっています!好評シネマティック・ピアノ・シリーズは だれもが知っている不朽の名画を豪華ゲストを迎え、新しいPOPSとして 新境地を開いたシリーズ。樹里からん、畠山美由紀、溝口肇をゲストに迎えた第1弾。青木カレン、樹里カラン、畠山美由紀をゲストに迎えた第2弾。全編ピアノ・ソロでホール録音を敢行、華麗なスクリーン・ミュージックをアンビエントに聞かせてくれた第3弾に続く新作です。

ライト・クラシック・ピアノ・コレクション 美2(24bit/44.1kHz)
High Resolution

ライト・クラシック・ピアノ・コレクション 美2(24bit/44.1kHz)

mayyumi Cafe Piano Ensemble

MCPEのライトクラシック作品集第2作目アルバム。シンプルな編曲と優美な演奏。ヒーリング・ピアノをお楽しみください。

choo choo は韓国ドラマが好き(24bit/44.1kHz)
High Resolution

choo choo は韓国ドラマが好き(24bit/44.1kHz)

mayyumi cafe piano ensemble

スタンダード・ポップスやライトクラシックスなどを手がけてきたmayyumi C.P.E.が韓国ドラマの名曲を新レパートリーに加えてくれました。choo choo は韓国オリジナルの人気の猫キャラです。

adaptation 04 - nkrs
High Resolution

adaptation 04 - nkrs

Classical/Soundtrack

坂本龍一+菊地成孔

''2人の知性派ミュージシャンが相まみえた歴史的な記録''^ ^ 2011年元日にNHK-FMで放送された『坂本龍一ニューイヤー・スペシャル』のために収録された演奏。この番組のために呼ばれたミュージシャンの中では「自分が一番坂本さんの音楽を聴いている」と豪語する菊地は、坂本のアルバム『音楽図鑑』に収録されていた「A Tribute to N.J.P.」を書き起こした譜面を用意。しかし、坂本は逆にマイルス・デイヴィスの「ブルー・イン・グリーン」をモチーフとした演奏を提案。実際に試してみるもののうまくいかず、完全な即興演奏としてもう一度始めたのがこのトラックだ。ピアノとソプラノ・ サックスそれぞれが、本来得意とする音を出しつつも、もつれ合っていくような密度の濃い音響空間が展開していく様子は、ある意味今回のセッションの中では最も即興演奏という言葉が喚起するイメージ通りの作品だ。

adaptation 02 - yors(24bit/48kHz)
High Resolution

adaptation 02 - yors(24bit/48kHz)

Classical/Soundtrack

坂本龍一+大谷能生

''坂本が立てる物音と大谷のラップが織りなすゴダール的な空間''^ ^ 2011年元日にNHK-FMで放送された『坂本龍一ニューイヤー・スペシャル』のために収録された演奏。まずは大谷が即興で書いてきたという詩をラップ。そのリズムに合わせながら坂本はステージ上を靴音を響かせて歩き回り、空間の空間の響きを楽しむように手を打つ。さらにはスタジオの隅に置かれていた小さな土のうのような重しを持ち上げて床にたたきつけ、“ドスン”というキックのような低く音圧のある音を出したり、紙をくしゃくしゃにまるめて音を立てたりと、なかなかピアノを弾く気配がない。ようやくピアノの位置についたと思いきや、今度は弦を手で押さえながらの内部奏法を開始。大谷がアルト・サックスを手にブレス中心の……それこそ吹きながらポエトリー・リーディングを続けるようなプレイを展開すると、坂本は今度はピアノ弦をスペアの弦でこすり始めた……。

improvisation inspired by Ornette Coleman
High Resolution

improvisation inspired by Ornette Coleman

Classical/Soundtrack

坂本龍一+大友良英

''オーネット・コールマンをモチーフにしたピアノとギターによる繊細な即興演奏''^ ^ 2011年元日にNHK-FMで放送された『坂本龍一ニューイヤー・スペシャル』のために収録された演奏。坂本のピアノは日本ツアーで愛用しているYAMAHA製のMIDI対応グランド・ピアノ。大友のギターはGIBSON ES-125で、アンプはFENDERのBlues Deluxeを改造したもの。事前にメールのやり取りによって、オーネット・コールマンの「ロンリー・ウーマン」をモチーフにすることは決まっていたが、現場では打ち合わせもそこそこにいきなり本番へ突入。まずは互いの音を 探り合うような音の交換が始まり、しばらくしてから大友がテーマを奏でる。それに呼応しつつも余白を十分にとるように坂本がピアノでコードを添えていくが極端に音数の少ない、いわゆる即興演奏と聞いて思い浮かべるイメージとは随分異なる繊細なものである。

TOP