Tags

12
THE KIDS
Lossless

THE KIDS

Rock

Suchmos

まだ誰も知らないSuchmos。ストリートの殻を破り洗練されたNEW AGE。6 人の点(IN) − 線(OUT)に繋がった、間違いなくジャンルレスな挑戦作「THE KIDS」完成。THE BAY(2015年7月)から1年6ヶ月振りの待望のニューアルバム THE KIDSをリリース。前作アルバムから、バンドの急成長と共に多数の全国夏FES(14本)に参加。中でもFUJI ROCK WHITE STAGE での圧巻のLIVE パフォーマンスで一気にバンドの知名度と立ち位置を決める。今作はストリートの殻を破り、スタジアムロックを彷彿とさせバンドの鳴らす音の方向性を裏付ける新曲、M-1「A.G.I.T.」、煙たいDope Up Sound M-5「SNOOZE」、グルーヴィーなサウンドにサチモ語録がハマったM-4「TOBACCO」、など他、新曲4曲に合わせて、E.P. LOVE&VICE から「STAY TUNE」(Honda「VEZEL」TV CM)、「MINT CONDITION」からDOWN BEAT ANTHEM「 MINT」(MTV BEST NEW ARTIST受賞)を入れた11 曲。音楽業界のみならず、今最も熱い視線が注がれるバンドSuchmos。UNDERGROUND で終わるつもりはサラサラない。

BEST OF GOLDEN WORKS - Music is the answer -
Lossless

BEST OF GOLDEN WORKS - Music is the answer -

HipHop/R&B

CRADLE ORCHESTRA

これまで発表した2枚のアルバムではSpeech、De La Soul、Black Thoughら海外ビッグ・ネームをフィーチャー、リミックス・プロジェクトでは藤原ヒロシ、INO Hidefumi、渋谷慶一郎、TRI4THらとコラボ、2016年にはShing02とのコラボ・アルバム「Zone of Zen」をリリースし、さらに、かのモンスター・コンピ「In Ya Mellow Tone」の初期・立役者としてもシーンを牽引してきたCradle Orchestraの活動10周年を記念したベスト盤 ! 韓国の超人気ヒップホップ・デュオDynamic Duoとの新曲、今やアヴィーチー“Wake Me Up”のヴォーカルとしても知られるアロー・ブラックやShing02、スピーチ (アレステッドディベロップメント)をフィーチャリングした人気曲から、人気ジャズ・バンドTRI4TH (Playwright) のリミックスまで !

GOOD VIBRATIONS (24bit/96kHz)
High Resolution

GOOD VIBRATIONS (24bit/96kHz)

Pop

堀込泰行

堀込泰行と新進気鋭アーティストとの豪華コラボEP誕生!LINE モバイルCMで再注目の「エイリアンズ」を2017ver.でお届け!

Invitation
Lossless

Invitation

Scarf & the SuspenderS

深夜路上のフリースタイルで鍛えた MC 前田拓也 a.k.a. スカーフ。NY で本格的にドラムを修業した人力ビートメイカー・ヒロセヒロユキ。ピックを全く使わず、指弾きでカッティングからソロまでこなすギタリスト福永知史。豊富な音楽的ボキャブラリーとテクニックでバンドをささえるKey 井上惇志。ウッドベースでファンクして、スラップも決める Little Woody と、ワンアンドオンリーなメンツが揃った HIP HOP バンド「スカーフ&ザ・サスペンダーズ」!都内のクラブ・ライブハウスをまたにかけ活動中!ライブのピークに必ず演奏され、ファンキーなベースラインが特徴的なアッパーチューン『K.I.K.E(ケー・アイ・ケー・イー)』や、ピアノの響きがクールなジャズファンク『スカーフとトワレ』をはじめ、6 曲を収録した待望の 1st ミニ EP がついにリリース!

ある日気がつく、同じ顔の奴ら
Lossless

ある日気がつく、同じ顔の奴ら

Rock

キツネの嫁入り

踊れない? 踊れるよ。とりあえず、二回聴いてみな。群れに埋めつくされて、溺れそうな君たちへ。 メンバーの脱退、転勤、結婚、出産等、活動の危機全てを武器に、最新にして最強の布陣で、キツネの嫁入り4枚目のアルバムを満を持してP-VINE RECORDSよりリリース。

Heritage

Heritage

Yusuke Hirado Prospect

伝統と革新のサウンドメイキングで常にリスナーを魅了する、日本JAZZ界気鋭のピアニスト&コンポーザー平戸祐介のソロ・プロジェクト『Yusuke Hirado Prospect 』を始動!第一弾として、現代JAZZ の新解釈を提示するファースト・アルバムのリリースが決定!

FINE PRODUCTS
Lossless

FINE PRODUCTS

Rock

Yasei Collective

変幻自在にグルーブを操る4人組インストバンド、Yasei Collective、1年2か月ぶりとなる作品をリリース!

American Showtime a la Mode(24bit/88.2kHz)
High Resolution

American Showtime a la Mode(24bit/88.2kHz)

Jazz/World

SILKY BULLETS produced by 竹中悠真

<Y&Y RECORDS>エレガントかつエッジの効いた外谷東のアレンジ、そして舞台仕込みの表現力で作品に色彩を与える竹中悠真のボーカル。唯一無二の世界観を支える腕利きプレイヤーの面々。2作目となる今作は、古き良きアメリカで夜ごと行われたファッショナブルなショー・タイムをイメージ。ブルーな人をハッピーに、ハッピーな人を更にハッピーにするエンターテイメント・アルバム、自信を持ってお届けします!!

Colors of time

Colors of time

Rock

河村隆一

約1年ぶりとなるオリジナル・アルバム。今作はJAZZテイストも取り入れ、より幅広いポップフィールドに入り込む意欲作。

COCOLO(24bit/48kHz)
High Resolution

COCOLO(24bit/48kHz)

YUKIO

YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。

ザ・スタンダード
Lossless

ザ・スタンダード

小林 桂

ライヴでいつもリクエストされる人気曲を集めた文字通りスタンダード中のスタンダードを集めたアルバム。耳馴染みのあるメロディーに洒落たアレンジを施し、ビギナーにも手に取りやすい一枚!

LAST TOUR 〜THE GREAT ROCK'N ROLL SWING SHOW〜
Lossless

LAST TOUR 〜THE GREAT ROCK'N ROLL SWING SHOW〜

Rock

奇妙礼太郎トラベルスイング楽団

奇妙礼太郎トラベルスイング楽団、解散前ラストツアーの模様をライブアルバムとして発売決定!!2月6日の名古屋公演を皮切りに全国7ヶ所を回った奇妙礼太郎トラベルスイング楽団のラストツアー。いまやお茶の間からもその歌声が聴こえてくる奇妙礼太郎、そのメインバンドであるトラベルスイング楽団最後の勇姿を見ようと各地早々にチケットも売切れとなったラストツアーの模様が、2時間を超える内容でたっぷりと収録された、最後の!?アルバムが4月20日に発売される。

Smoothly
Lossless

Smoothly

The Springstill Band

ロック&ポップスの名曲カヴァーを中心に、ハイセンスなラウンジ・ジャズ・テイストのアレンジが冴える、フランス人ミュージシャン<ブライアン・スプリングスティル>と<アルバン・アルカレイ>率いる<ザ・スプリングスティル・バンド>によるプロジェクト・アルバム。

EYE

EYE

Classical/Soundtrack

中塚武

シンガー・ソングライター/サウンドクリエイター中塚武の前作『Lyrics』(2013年)から3年ぶり、通算7作目のオリジナル・アルバム。リード曲「JAPANESE BOY」を筆頭に、電子音と生楽器の賑やかなアンサンブルで独自の世界観を極めたサウンドスケープは中塚武の真骨頂ともいえる。本作でも楽曲制作からアレンジ、プログラミング、演奏、歌唱、コーラスに至るまで、本人自らが担当。

JAZZ AGE GERSHWIN SONG BOOK II
Lossless

JAZZ AGE GERSHWIN SONG BOOK II

Jazz/World

前田祐希

ヴォーカリスト前田祐希、そして12人のピアニストたちによる、ガーシュイン・ソング・ブックの2。ドイツ留学中にガーシュウィンの音楽に出会い、そのレパートリーは100曲を越すという前田祐希が歌う1998年にガーシュウィン生誕100年を記念して制作されたアルバム。参加ピアニストは、佐山雅弘、南博、三宅純、柴野さつき、渋谷毅、黒田京子、大口純一郎、shezoo、山下洋輔、板橋文夫、佐藤允彦、フェビアン・レザ・パネ(以上レコーディング順)。ジャズ、ポップス、クラシック、即興と、12人の豪華で多彩なピアニストがつくりだす、様々なガーシュウィンで前田祐希のヴォーカルの表現力を引き出した話題作。ガーシュウィンの曲集としても貴重。

JAZZ AGE GERSHWIN SONG BOOK I
Lossless

JAZZ AGE GERSHWIN SONG BOOK I

Jazz/World

前田祐希

ヴォーカリスト前田祐希、そして12人のピアニストたちによる、ガーシュイン・ソング・ブックの1。ドイツ留学中にガーシュウィンの音楽に出会い、そのレパートリーは100曲を越すという前田祐希が歌う1998年にガーシュウィン生誕100年を記念して制作されたアルバム。参加ピアニストは、佐山雅弘、南博、三宅純、柴野さつき、渋谷毅、黒田京子、大口純一郎、shezoo、山下洋輔、板橋文夫、佐藤允彦、フェビアン・レザ・パネ(以上レコーディング順)。ジャズ、ポップス、クラシック、即興と、12人の豪華で多彩なピアニストがつくりだす、様々なガーシュウィンで前田祐希のヴォーカルの表現力を引き出した話題作。ガーシュウィンの曲集としても貴重。

Brown, White &Black(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Brown, White &Black(24bit/44.1kHz)

Pop

KERA

KERA(有頂天、ケラ&ザ・シンセサイザーズ、No Lie-Sense)が1988年制作の『原色』から27年ぶりにリリースするセカンド・ソロ・アルバム。スタンダード・ソングから書き下ろし曲、さらに有頂天「ミシシッピ」のジャズ・カヴァーまで、様々なアプローチで聴かせるジャズ・アルバム。ジャズ・ミュージシャンだった亡き父に捧げた作品。

Brown, White&Black
Lossless

Brown, White&Black

Pop

KERA

KERA(有頂天、ケラ&ザ・シンセサイザーズ、No Lie-Sense)が1988年制作の『原色』から27年ぶりにリリースするセカンド・ソロ・アルバム。スタンダード・ソングから書き下ろし曲、さらに有頂天「ミシシッピ」のジャズ・カヴァーまで、様々なアプローチで聴かせるジャズ・アルバム。ジャズ・ミュージシャンだった亡き父に捧げた作品。

撥管兄弟

撥管兄弟

バチカンブラザーズ

「上海バンスキング」「もっと泣いてよフラッパー」などの音楽劇で知られるオンシアター自由劇場の俳優、サポートミュージシャンを中心に結成されたショウバンド、バチカンブラザーズ!! ジャズ界の凄腕が加わった芸達者娯楽団、ついにファーストアルバム・リリース!!!

bird(24bit/48kHz)
High Resolution

bird(24bit/48kHz)

トーニャハーディング, トーニャハーディング loves "erica"(from エレクトリックリボン)

アナログレコード「spa wars」に続く、待ちに待ったトーニャハーディングの第2弾EP。ゲストボーカルにエレクトリックリボンericaを迎えた胸熱で爽快なポップチューン「バード」。カップリングにはファンタスティックランデブーなR&B楽曲「主旋律」を収録。トーニャハーディングloves ericaのパフォーマンスを見逃すな!

GENTLE FOREST JAZZ BAND 10th Anniversary Party @ CAY(DSD5.6MHz+mp3)
High Resolution
Exclusive

GENTLE FOREST JAZZ BAND 10th Anniversary Party @ CAY(DSD5.6MHz+mp3)

Jazz/World

Gentle Forest Jazz Band

在日ファンクなどで活躍するトロンボーン奏者、ジェントル久保田がリーダーを務める総勢21人から成るビッグバンド、GENTLE FOREST JAZZ BAND。2015年6月20日に青山CAYで開催された、彼らの10周年を記念したワンマン・ライヴの模様をDSD5.6MHzと24bitハイレゾでパッケージング。ゲスト・ミュージシャンにASA-CHANGや“ハマケン”こと浜野謙太(在日ファンク)を迎えて行われた、ハイクオリティーかつピースフルな演奏8曲+MCを収録。本作品は5.6MHzで録音、PCM 32bit float / 96kHzに変換しミックスを行い、DSD5.6MHzでマスターを制作しています。

GENTLE FOREST JAZZ BAND 10th Anniversary Party @ CAY(24bit/96kHz)
High Resolution
Exclusive

GENTLE FOREST JAZZ BAND 10th Anniversary Party @ CAY(24bit/96kHz)

Jazz/World

Gentle Forest Jazz Band

在日ファンクなどで活躍するトロンボーン奏者、ジェントル久保田がリーダーを務める総勢21人から成るビッグバンド、GENTLE FOREST JAZZ BAND。2015年6月20日に青山CAYで開催された、彼らの10周年を記念したワンマン・ライヴの模様をDSD5.6MHzと24bitハイレゾでパッケージング。ゲスト・ミュージシャンにASA-CHANGや“ハマケン”こと浜野謙太(在日ファンク)を迎えて行われた、ハイクオリティーかつピースフルな演奏8曲+MCを収録。本作品は5.6MHzで録音、PCM 32bit float / 96kHzに変換しミックスを行い、DSD5.6MHzでマスターを制作しています。

GENTLE FOREST JAZZ BAND 10th Anniversary Party @ CAY(24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

GENTLE FOREST JAZZ BAND 10th Anniversary Party @ CAY(24bit/48kHz)

Jazz/World

Gentle Forest Jazz Band

在日ファンクなどで活躍するトロンボーン奏者、ジェントル久保田がリーダーを務める総勢21人から成るビッグバンド、GENTLE FOREST JAZZ BAND。2015年6月20日に青山CAYで開催された、彼らの10周年を記念したワンマン・ライヴの模様をDSD5.6MHzと24bitハイレゾでパッケージング。ゲスト・ミュージシャンにASA-CHANGや“ハマケン”こと浜野謙太(在日ファンク)を迎えて行われた、ハイクオリティーかつピースフルな演奏8曲+MCを収録。本作品は5.6MHzで録音、PCM 32bit float / 96kHzに変換しミックスを行い、DSD5.6MHzでマスターを制作しています。

L.Sid 2015年リマスター版
Lossless

L.Sid 2015年リマスター版

Leo Sidran

鬼才ベンシドランの息子にして、ニューヨークを代表する新世代のソングクリエイター、リオシドランによる現代の「ジャジーポップ」スタイルの先駆け的作品。ドラムをクライドスタッブルフィールドに師事、10代からスティーヴミラーバンドに加入。父であるベンシドランのレコーディングにも多数参加し、徹底的に音楽制作を仕込まれてきたリオシドラン。本作は彼が1996年に発表した2作目のリーダーアルバムで、2000年代以降のジャズ人気を支えることになる「ジャジーポップ」スタイルの先駆けである点に注目していただきたい。日本ではまだあまり馴染みがないかもしれませんが、現在ニューヨークを拠点にライブ活動を行いながら、メジャー企業のCMソング、テレビ、映画音楽に引っ張りだこのソングクリエイターであり、今後の世界的活躍にも要注目です。

SUITE
Lossless

SUITE

Pop

1983

日常を祝うシティポップ楽団「1983」 これが僕らのアーバンソウル!! oono yuuki、森は生きている、王舟などでも活動するメンバー達が織りなす、 日常を色鮮やかに彩る傑作デビューアルバム。 はっぴいえんど~ティンパンアレイ~小沢健二~キリンジ~ceroなどへと脈々と受け継がれる芳醇な日本ポップスの文脈にまたひとつ新たな芽が誕生! oono yuukiをはじめボーダレスに活動するべーシスト新間功人を中心に、東京インディー周辺から現代音楽までを横断する多彩なメンバーで結成された日常を祝うシティポップ楽団「1983」の傑作デビューアルバム。 祝祭感溢れるトランペット&フルート、エリントンを彷彿させるエレガントなピアノフレーズ、スイートな関とビターな新間のツインヴォーカルのコントラスト、ブルース~カントリー~ジャズなどのアメリカンルーツミュージックをベースとしながらも、どこでもない無国籍さと日本的歌謡エッセンスを見事に昇華した珠玉のポップス。 レコーディング/ミックスは馬場友美、マスタリングはPADOKが手掛けており、花嫁を送り出す風景を描いたアルバムのリードトラック「Millet」や、虹色のコードワークが光るシティポップ佳曲「Bolero」、サンバが持つリリシズムを現代的に解釈したパーティナンバー「ジョン ルウ」など、異国の景色や生活をカラフルに切り取ったロードムービーのようなマスターピースの誕生です。 「1983」が織りなす夢の世界へようこそ!

天下に八咫烏
Lossless

天下に八咫烏

The Beat

感じるだろうか!!俺たちの歌が!! ザ・ビート サムライミュージック 第三弾

Greatest Hits!!
Lossless

Greatest Hits!!

Only Love Hurts

敬虔なる不謹慎の完成形、全曲新録音のノワールファンク・O.L.H. ベスト!「20年目の完成形、全曲新録音の面ラホBEST」面影ラッキーホール改めオンリー・ラヴ・ハーツ(O.L.H.)、ファーストにしてベスト・アルバムが完成。面影ラッキーホールの楽曲を舞台化した音楽劇『いやおうなしに』(小泉今日子/古田新太/田口トモロヲ出演・河原雅彦演出・2015年1月〜神奈川/埼玉/大阪/仙台 2月〜東京1ケ月公演)の上演に併せ、「俺のせいで甲子園に行けなかった」他、劇中歌として使用されるバンド初期の代表曲を新たにレコーディング。更に壇蜜主演の映画『地球防衛未亡人』の主題歌のNGを頂いたヴァージョンや未発表曲も収録。待ち望んだ、ソウル〜歌謡曲と連なる敬虔なる不謹慎の完成形がここに!ジャケット/イラスト制作は安齋肇氏!

Gemini
Lossless

Gemini

Joe Robinson

新世代ギター・ヒーローのジョー・ロビンソンが日本のファンだけのために特別なアルバムをコンパイル!早弾きからジャズ、ロック、ブルースとファンクを飲み込んだグルーヴ力爆発のプレイから繊細なサウンドでも心を魅了する、多彩でワクワクさせてくれる一枚!ポスト・ジョン・メイヤーの地位を自ら鷲掴みにするような素晴らしい彼のネクスト・ステージを是非ご堪能あれ!

I See You While Playing The Piano (11.2MHz dsd + mp3)
High Resolution

I See You While Playing The Piano (11.2MHz dsd + mp3)

Jazz/World

丈青

SOIL&"PIMP"SESSIONS、J.A.Mのピアニストとして活動する丈青が、初のソロ作をDSD 11.2MHzでリリース。南青山にあるスパイラル・ホールを舞台に、コンサート・グランドの名品「FAZIOLI」を使って録音された本作は、スタンダード、オリジナル、そして完全即興まで、アーティストのスキルと感性が遺憾なく発揮された音源となった。丈青にとって初のソロ作、初のホール録音ということも含め、きわめてチャレンジングな1作と言える。DSD版はOTOTOY限定、CDに未収録の楽曲を3曲収録。

We Need Each Other
Lossless

We Need Each Other

LEO'S SUNSHIPP

マーヴィン・ゲイの「Inner City Blues」の共作者のケニー・ストーヴァーと、ジョニー・シモーン、アルヴィン・フューの3 人組、リオズ・サンシップ、1978年発表のレア・アルバムをリイシュー! 「Fabbiden Fruit」ネタの問答無用のレア・グルーヴ・クラシック「Give Me The Sunshine」、アル・ジョンソンのカヴァーもすばらしい、なんとも心地好い黄昏系ミディアム・フローター「I’m Back For More」、タヴァレスのヴァージョンも有名な「Madame Butterfly」等を収録した名作! フリー・ソウル界隈でも大人気!

PREACH! The Soundtrack
Lossless

PREACH! The Soundtrack

Brian Owens

2014年5月にNao Yoshiokaと共にブルーノート東京で行った公演で熱いパフォーマンスを見せたばかりのBrian Owens(ブライアン・オウエンズ)。3月にはMarvin Gayeのトリビュートアルバムを発売し大きな話題を呼んだ今注目のシンガーである彼が、2012年にリリースしたデビュー作『Moods & Messages』から2年ぶりとなるオリジナルアルバム『Preach! The Soundtrack』をリリース!今作は、デビュー作で「ニュークラシックソウルの最先端」と形容された、普遍的でオーガニックな音に磨きをかけ現代風に洗練された音楽性を更に研ぎ澄ませ、まさにBrian Owensというアーティストの魅力を存分に感じることが出来る一枚だ。生録音されたバンドのグルーヴ感やBrian Owensの熱量溢れるボーカルはもちろん、ミックス、マスタリングでの音の処理にまで気配りがされ、自らが追求する音楽の世界観を演出するためのこだわりを随所に感じる仕上がりになっている。""Intro (Clap Yo Hands)""の軽快なリズムと華やかなホーンの音色で幕開けを飾ると、一転して""Favored High""ではブルージーかつ厳かなトラックにBrianの歌声と分厚いコーラスが熱を加え、""Put Down The Gun""はハネるビートとレトロなギターサウンドで聴いているだけで思わず体が動きだしてしまう。更にタイトル曲""Preach""やNao Yoshiokaをフィーチャーした""Love, Love (The Anthem) feat. Nao Yoshioka""ではどこか夢見心地な気分にさせてくれる甘い雰囲気を醸しだし、統一感の中に見せる多彩な表情も楽しませてくれる贅沢な内容だ。 ただのレトロ=懐古主義とは異なり、確固たる信念のもとに追求されたまさに""ニュー""クラシックの世界は一度体感すると抜け出せない心地よさ。ディープなファンにこそ聴いてもらいたい必聴盤が登場だ。

Love, Love (The Anthem) feat. Nao Yoshioka
Lossless

Love, Love (The Anthem) feat. Nao Yoshioka

Brian Owens

2014年5月にNao Yoshiokaと共にブルーノート東京で行った公演で熱いパフォーマンスを見せたばかりのBrian Owens(ブライアン・オウエンズ)。3月にはMarvin Gayeのトリビュートアルバムを発売し大きな話題を呼んだ今注目のシンガーである彼が、2012年にリリースしたデビュー作『Moods & Messages』から2年ぶりとなるオリジナルアルバム『Preach! The Soundtrack』をリリース!今作は、デビュー作で「ニュークラシックソウルの最先端」と形容された、普遍的でオーガニックな音に磨きをかけ現代風に洗練された音楽性を更に研ぎ澄ませ、まさにBrian Owensというアーティストの魅力を存分に感じることが出来る一枚だ。生録音されたバンドのグルーヴ感やBrian Owensの熱量溢れるボーカルはもちろん、ミックス、マスタリングでの音の処理にまで気配りがされ、自らが追求する音楽の世界観を演出するためのこだわりを随所に感じる仕上がりになっている。"Intro (Clap Yo Hands)"の軽快なリズムと華やかなホーンの音色で幕開けを飾ると、一転して"Favored High"ではブルージーかつ厳かなトラックにBrianの歌声と分厚いコーラスが熱を加え、"Put Down The Gun"はハネるビートとレトロなギターサウンドで聴いているだけで思わず体が動きだしてしまう。更にタイトル曲"Preach"やNao Yoshiokaをフィーチャーした"Love, Love (The Anthem) feat. Nao Yoshioka"ではどこか夢見心地な気分にさせてくれる甘い雰囲気を醸しだし、統一感の中に見せる多彩な表情も楽しませてくれる贅沢な内容だ。ただのレトロ=懐古主義とは異なり、確固たる信念のもとに追求されたまさに"ニュー"クラシックの世界は一度体感すると抜け出せない心地よさ。ディープなファンにこそ聴いてもらいたい必聴盤が登場だ。

Cafe Jazz in ROCK
Lossless

Cafe Jazz in ROCK

Dance/Electronica

V.A.

☆ROCKの名曲をアレンジしたジャズ・コンピレーション。☆鬼怒無月、井上鑑、羽仁知治、等の名手による演奏。☆最高の録音システムでレコーディングされたピュア・アコースティック・サウンド

THY LUV - Complete +1 (24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

THY LUV - Complete +1 (24bit/48kHz)

Dance/Electronica

UQiYO

「GIRL to BOY」(女の子から男の子へ)、「BOY to GIRL」(男の子から女の子へ)という2つの楽曲が、少しずつ変化しながらひとつになる。UQiYO(ウキヨ)による斬新なこのプロジェクトを記録した本作は、男女がお互いを育み合い、ともに成長していくようなストーリー性をもったアルバムだ。オリジナルの7曲に加え、エクストラ・トラックを2曲、そして本田みちよをヴォーカルに迎えた楽曲を追加収録。

Dean Martin
Lossless

Dean Martin

Dean Martin

Dean Martinの名曲16曲を集めたアルバム。

BEYOND
Lossless

BEYOND

伊藤大輔with ROOT BAGU

今、話題の男性ヴォーカリスト伊藤大輔と関西の重鎮ピアニスト竹下清志を擁したルート・バグ共演によるスタンダード曲集。世代や価値観を越えて紡がれた音たち。色んな垣根を飛び越えて、あなたの心に、いま届く。

The Swinging In The Rain

The Swinging In The Rain

曾我泰久

ジャニーズが送りだした、本格派バンド『THE GOOD-BYE』のリーダーでヴォーカリストの曾我泰久が、初めてJAZZ ヴォーカリストとして打ち出したアルバム。『THE GOOD-BYE』ではもとより、多数のミュージカルにも出演し、曾我泰久のヴォーカリストとしての表現力は多方面から認められている。またコンポーザーとしては『THE GOOD-BYE』のほとんどの作品を作曲し、また多数のミュージシャンに提供しているメロディーメーカーである。今回のアルバムはオリジナルにカバー2曲を加えた全8曲。全曲のアレンジを手掛けた林正樹(P)は、ジャズという自由な音楽性を最大限に発揮し、そこに川村竜(B)・岩瀬立飛(Ds)という名手を迎え、初めてジャズを聴く人も楽しめ、ディープなジャズ・ファンも納得する幅広いサウンドを展開している。また敢えて、日本語を中心とした楽曲でジャズというフィールドに挑む彼の姿勢にJ-JAZZ 男性ヴォーカリストの可能性が見える。さらにこのアルバムの最大の魅力は12 才でデビュー以来多くの人を魅了してきた曾我泰久の声。バンドのVo&Gt として活動してきた彼が、今回初めてヴォーカリストに徹してのアルバムである。

& BLUES

& BLUES

モアリズム

ルーツ・ミュージックに大いなるリスペクトを込めてお届けする珠玉の14曲。泥臭くて、それでいてオシャレ。懐かしくも新しい、日本人の日本人による日本人のための泥臭オシャレ。

kind of love

kind of love

牧野竜太郎

若手待望のジャズ・シンガー牧野竜太郎の2ndアルバム。POPなオリジナル6曲と、オリジナル・ラブの「プライマル」、チャーリー・チャップリンの「スマイル」のカバー2曲を加えた全8曲。ボーカリストとして格段の実力と魅力を兼ね備えている。J-JAZZの今を感じさせるジャズ・ボーカルアルバム。

Plays Standards vol.1 -Live at PIT INN 2012.02.05- (24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

Plays Standards vol.1 -Live at PIT INN 2012.02.05- (24bit/48kHz)

Orquesta Libre with おおはた雄一

ROVOや大友良英ニュー・ジャズ・オーケストラのドラマーとして活動し、数々のセッションをこなすドラマー、芳垣安洋の新たなプロジェクトOrquesta Libre。「さまざまなジャンルのスタンダード・ナンバーを片っ端からやってみる」というコンセプトを掲げ、自由でのびのびとした演奏を聴かせてくれる総勢10名からなるこの大所帯バンドが、2012年2月5日に、おおはた雄一をゲストに迎えて行った、新宿ピットインのライヴを高音質HQDで配信! 「オーシェンゼリゼ」や「リリーマルレーン」といった往年の名曲が、ワクワクするような素晴らしいアレンジで甦ります。

LIVE at BASEMENT BAR 2011.01.22 (24bit/48kHz)
High Resolution

LIVE at BASEMENT BAR 2011.01.22 (24bit/48kHz)

Rock

奇妙礼太郎トラベルスイング楽団

2011年1月22日、下北沢のBASEMENT BARにて行われたLIVEからピック・アップした全5曲をお届け! 「タンバリア」、「機嫌直しておくれよ」などのオリジナル曲のほか、LIVEではお馴染み「サン・トワ・マミー」や「シャンゼリゼ」も収録。どの曲も奇妙礼太郎の人間味溢れるヴォーカルと、トラベルスイング楽団の面々のグルーヴィーでホットな演奏に、思わず心も体も動き出すこと間違いなし。詰めかけた観客とのコール & レスポンスも絶好調! 熱気ムンムンの会場の様子が生々しく記録されています。

Bonus!
LIVE at BASEMENT BAR 2011.01.22 (dsd+mp3)
High Resolution
Exclusive

LIVE at BASEMENT BAR 2011.01.22 (dsd+mp3)

Rock

奇妙礼太郎トラベルスイング楽団

2011年1月22日、下北沢のBASEMENT BARにて行われたLIVEからピック・アップした全5曲をお届け! 「タンバリア」、「機嫌直しておくれよ」などのオリジナル曲のほか、LIVEではお馴染み「サン・トワ・マミー」や「シャンゼリゼ」も収録。どの曲も奇妙礼太郎の人間味溢れるヴォーカルと、トラベルスイング楽団の面々のグルーヴィーでホットな演奏に、思わず心も体も動き出すこと間違いなし。詰めかけた観客とのコール & レスポンスも絶好調! 熱気ムンムンの会場の様子が生々しく記録されています。

Bonus!
beautiful horizon

beautiful horizon

minaswing

「beautiful horizon」は2003年4月に発売されたminaswingのファーストアルバム。「美しき地平線」というタイトルはミナス・ジェライスの州都の名前「ベロ・オリゾンチ」を英訳したもの。名曲「Ponta de Areia」や「Encontros e Despedidas」のカヴァーのほかオリジナル楽曲も収録。

Paul Dateh

Paul Dateh

Paul Dateh

バイオリンが好き、ジャズが好き、歌うことが好き。欲張りなLA発シンガーソングライターPaul Datehが日本でついにデビュー。バイオリンの演奏に合わせて軽快に歌い上げる「Control」、しっとりとした歌声で絶妙なハーモニーを奏でる「Without You Here」など全10曲を収録。

Ready Lady

Ready Lady

SMOKEY EYE

注目!スモーキアイが恋するLadiesに贈る3分53秒のラブストーリー。ドラマティックに…何よりロマンティックにあなたを別世界へ誘うラバーズナンバー。

12
TOP