Tags
- ロック/ポップス
- J-POP
- Rock
- Domestic
- ロスレス
- 男性ボーカル
- Pops
- 女性ボーカル
- ハイレゾ
- Alternative
- HQD
- Dance/Electronic
- guitar
- アイドル
- Electronica
- EDM
- Jazz
- Dance
- Piano
- Club
- OxT
- AOR
- House
- International
- 忘れらんねえよ
- Vocaloid
- Tom-H@ck
- 大石昌良
- Techno
- Singer Song Writer(SSW)
- ダイヤのA
- ライブ・レポート
- Punk/Hardcore
- cute
- オーイシマサヨシ
- Electronic
- Pallete.3ピース.Pop Rock. ACIDMAN.J-POP.ロキノン
- Electro
- Organic
- chillout
- Live
- Bossa Nova
- cero
- ambient
- World
- Industrial
- Disco
- Traditional


最近のぼくら
Analogfish
アナログフィッシュ待望のニューアルバムは「荒野 / On the Wild Side」、「NEWCLEAR」と続いた社会派三部作の完結編。音楽的な柔軟性や先見性が見て取れる、表現領域の拡大に成功した意欲作。時代の核心を鋭く抉る社会的なメッセージが高い評価を得るアナログフィッシュ。2014 年に入り、盟友アジアン・カンフー・ジェネレーションとのツーマンライブや田我流とのセッションが話題に。近年は硬派な思考を持つ音楽集団へと変貌し、ミュージシャンズ ミュージシャンとしての新しい顔も垣間見えます。従来よりスリーピースのギターロックならではのタイトでストイックなバンドサウンドが魅力ですが、今作ではダンスミュージックに接近した打ち込みによるトラック作りをはじめ女性ヴォーカルまでもフィーチャー。多彩なゲスト演奏陣* との交感によるかつてない程、華やかで賑やかな録音となった。参加アーティスト:ドリアン、オカヤスシズエ(KETTLES)、松尾レミ(GLIM SPANKY)、PORIN(Awesome City Club)、O


リビルド
ソフトタッチ
1998年に結成し、2003年に解散。2016年に再始動し、本年「再構築」を掲げた11年振り3枚目のアルバム 『リビルド』 を完成させたソフトタッチ。音楽家であり社会において1人の人間である彼らの、11年分の想いが、遂に放たれます! 長年の友人でもある後藤正文 (ASIAN KUNG-FU GENERATION) 、そして井上陽介 (Turntable Films / Subtle Control / Peg & Awl) とタッグを組み、一度止まってしまった道を新たに歩み始めた4人。過去を受け入れ、未来を見つめ、今、また多くの人々と交わり、夢や希望を鳴らし合う、傑作の誕生です!


べいくあっぷ
カランツバターサブレ
じわじわ来ているフォーク・リバイバルの大本命! カンタベリーな雰囲気を持ちつつ、ラヴィンスプーンフルの緩さとフェイセズの精神でロックを奏でる。ひとことで言うならばフォークロック。音楽マニアからはピンクフロイドを感じるという評も。ヨシンバのVo吉井功を中心に、2009年のバンド結成。以来、コンスタントにライブ活動を続けながら楽曲を増やし、2018年、待望の1stアルバムをリリース。



ディスコサイケデリカツアーファイナル at 赤坂BLITZ(24bit/48kHz)
ゆるめるモ!
2017年7月23日、赤坂BLITZにて開催したワンマン・ライヴ〈ディスコサイケデリカツアーファイナル〉のハイレゾ音源を独占配信!


Beyond the Mountain(Type-B)
GANG PARADE
POP時代の楽曲を再収録したカップリング違いの2種にてリリース! Type-A には2015 年にGANG PARADE の前身グループであるPOP 名義でリリースした「Happy Lucky Kirakira Lucky」、 Type-B には2016 年に同じくPOP 名義でリリースした「QUEEN OF POP」をそれぞれ新体制で再録したものを収録。


シン・マモノボンバイエ EP (魔物ガールズ盤)
THE 夏の魔物
THE 夏の魔物が、7月12日にバップより『シン・マモノボンバイエ EP』をメジャーリリースする。 この作品は、THE 夏の魔物が今年立ち上げたレーベル「MAMONO RECORDS」と、レコード会社「バップ」がタッグを組みメジャーリリースする第一弾シングル。 表題曲となる「シン・魔物BOM-BA-YE ~魂ノ共鳴編~」は、作曲をヒャダインこと前山田健一が手掛け、作詞はももいろクローバーZ楽曲等を数多く関わる只野菜摘が前山田と共作。 ライブでも代表曲として人気の高い「魔物、BOM-BA-YE ~魂ノ覚醒編~」の続編として位置付けられる、完全新規楽曲となっている。

Are you ready to FIGHT
Raychell
約1年ぶりのアルバムは全曲日本語バージョンと英語バージョンを収録! Raychellニューアルバムは全曲日本語verと英語verが収録されている全12トラック! タイトル曲「Are you ready to Fight」はアニメ『カードファイト!! ヴァンガードG NEXT』エンディングテーマに決定! さらに映画「バイオハザード」シリーズ主演としても有名なミラ・ジョヴォヴィッチ出演の『カードファイト!! ヴァンガードG NEXT』TVCMソングにも起用!


我が子に捧げる PUNK SONG
中島卓偉
■約2年3か月ぶり18作目のシングルリリース! 4曲とも中島卓偉自身の演奏(ピアノ除く)によるセルフプロデュース。デジタリックでエッジの効いた、新たなる卓偉サウンドが織りなす意欲作。■M1「我が子に捧げる PUNK SONG」は、父親になった卓偉の激しく熱いメッセージが込められた歌詞に、THE PRODIGYやDepeche Modeに通じる攻撃的なデジロックサウンドにより、悲壮感があってかつ熱い仕上がりに。中島卓偉が提示する真のLOVE SONGに。■M2「たられば」はハネたビートに小洒落たコードワークが印象的なJamiroquai的アプローチで新境地を。■M3「上手く言えない」は昨秋アンジュルムに提供した楽曲をセルフカバー。歌詞は男目線の卓偉VersionになりサウンドもよりSOULを感じさせるアレンジに。■M4「超えてみせろ」は印象的なシーケンスに4つ打ちキック、ギターレスで、音数もシンプルに表現した楽曲。


COLOR LIFE
どついたるねん
前作の8th R&Bアルバム「ミュージック」より1年4ヶ月ぶりとなる、どついたるねんの2017年第1弾アルバム「COLOR LIFE」。 今作「COLOR LIFE」はTOWER RECORD限定シングル収録「緊張の糸」をはじめ、バンド史上最高のキラーチューン「わたるちゃん2」、 グルーヴィーな展開と叙情を感じるどついたるねん節アンセム「Human」を含む全11曲入り。 前作時に確立したR&BスタイルとメンバーのルーツとなるPUNK / HARDCOREをベースに、様々なジャンルの 音楽を独自に咀嚼し詰め込んだ、どついたるねん9枚目となるフルアルバム。
Bonus!
Never Give Up
Bars and Melody
〜世界へ、希望を〜 いじめを歌ったHopefulで話題沸騰中のBars and Melody〜全曲日英共同プロデュース第2弾! タイトル曲“Never Give Up"は、Google Play MusicのTVCMソングに決定! 今の自分を大切に、一緒に進んで行こうという疾走感溢れるメッセージソング。 さらにアニメ『フューチャーカード バディファイトDDD 』エンディングテーマ とDAIGO出演の『フューチャーカード バディファイトDDD 』TVCMソングに決定した“Unite (Live Forever)"もニューアレンジを収録!


晴れた日に、空を見上げて
林部智史
デビュー曲「あいたい」がロングセラーを続ける林部智史。 待望のセカンドシングルは、テレビ朝日系木曜ドラマ「就活家族~きっと、うまくいく~」(2017年1月12日スタート/毎週木曜21時)主題歌&挿入歌! ●テレビ朝日系木曜ドラマ「就活家族~きっと、うまくいく~」 2017年1月12日スタート 毎(木)21時放送 出演:三浦友和、黒木瞳、前田敦子、工藤阿須香 他 主題歌「晴れた日に、空を見上げて」 挿入歌「雨の日と月曜日は」(カーペンターズのカバー)


脳天ドロップ〜Present For HIMEKYUN〜
ひめキュンフルーツ缶
第二章の幕に入ったひめキュンフルーツ缶。 筋肉少女帯をはじめ、各バンドからの楽曲提供で構成する“攻める"ミニアルバムを発売。 2016年9月発売ロックバンド“怒髪天"の書き下ろしシングル(「伊予魂乙女節」)をはじめ、現在 活躍中のアーティスト達が「ひめキュン」に楽曲を提供、ミニアルバムとしてリリースします。 また2017年2月スタートNHK全国放送アニメ「ピカイア! 2」の主題歌&エンディングテーマに決定 し更なる活躍が期待される。


Starting point
YOKO
舞台・映画・モデル等、マルチに活動するYOKOのファーストミニアルバム。すべて本人による作詞・作曲。第一線で活躍するサウンドクリエーター鈴木雅也氏によるプロデュース作品。可愛らしさと大人びた雰囲気が混在する甘い歌声で、せつない女性の感情を歌い上げる。


DOMINANT
folca
前作から約2年。元々の武器としていた爆発力のある演奏、昨今のロックバンドの中ではずば抜けた艶と野太さをもったボーカル、それぞれの魅力に磨きをかけた folcaが満を持しての2nd.アルバムリリースです。「1度掴んだら離さない。」・・・ロックの持つ、焦燥感、哀愁、漂う“漢”の匂い。それに加え、今作では、キャッチーさ、POPさに彩られた楽曲が収録されています。洋楽センスと歌心の高いレベルでの融合が、folcaのアイデンティティーを作り上げ、すぐに手に入るwantsではなく、誰もが潜在的に持ちうるneedsを刺激する作品です。

さいごまで/カナデアイ
イトヲカシ
インターネットから路上へ、そしてメジャーデビューを果たした今を生きる激アツな2人組ユニット 「イトヲカシ」の2nd シングル! ! Twitterのフォロワー数は2人で55万人以上、路上ライブ総動員数3万人以上、 2016年5月にリリースしたインディーズ盤ミニアルバムがオリコン総合チャートで5位 (インディーズチャート1位)を記録、 そのアルバムの全国ツアーは即完売、夏にはROCK IN JAPAN FESTIVAL2016出演・・・と、 様々な現象を巻き起こしている2人組ユニット「イトヲカシ」の2ndシングル。 9月にリリースしたメジャー1stシングル「スターダスト/宿り星」に次ぐ、メジャー第2弾となる今作は、 キットカット受験生応援キャンペーンソングの「さいごまで」を含む新曲2曲を収録。 「さいごまで」は様々な現象をDIYで巻き起こして来たイトヲカシだからこそ書ける応援歌。 年末にはCOUNTDOWN JAPAN 16/17へも出演(12/31)等、さらに勢いを増すイトヲカシに要注目!


THE KIDS (24bit/96kHz)
Suchmos
まだ誰も知らないSuchmos。ストリートの殻を破り洗練されたNEW AGE。6 人の点(IN) − 線(OUT)に繋がった、間違いなくジャンルレスな挑戦作「THE KIDS」完成。THE BAY(2015年7月)から1年6ヶ月振りの待望のニューアルバム THE KIDSをリリース。前作アルバムから、バンドの急成長と共に多数の全国夏FES(14本)に参加。中でもFUJI ROCK WHITE STAGE での圧巻のLIVE パフォーマンスで一気にバンドの知名度と立ち位置を決める。今作はストリートの殻を破り、スタジアムロックを彷彿とさせバンドの鳴らす音の方向性を裏付ける新曲、M-1「A.G.I.T.」、煙たいDope Up Sound M-5「SNOOZE」、グルーヴィーなサウンドにサチモ語録がハマったM-4「TOBACCO」、など他、新曲4曲に合わせて、E.P. LOVE&VICE から「STAY TUNE」(Honda「VEZEL」TV CM)、「MINT CONDITION」からDOWN BEAT ANTHEM「 MINT」(MTV BEST NEW ARTIST受賞)を入れた11 曲。音楽業界のみならず、今最も熱い視線が注がれるバンドSuchmos。UNDERGROUND で終わるつもりはサラサラない。

15 / Hide & Seek
GIRLFRIEND
多くのメジャーレーベルとの争奪戦となった大阪出身、平均年齢16歳のガールズバンド“GIRLFRIEND”が満を持して遂にメジャー・デビュー!待望のデビュー曲はインディー時代から温めていた同年代の心情を素直に表現した歌詞が心に沁みる至極のバラード「15」。そして人気アニメ『双星の陰陽師』のエンディングテーマ「Hide and Seek」の両A面シングル。


ALL I WANT IS YOU ‐very merry christmas
米倉利紀
米倉利紀初のクリスマス・ソング 「ALL I WANT IS YOU -very merry christmas」


OUTSIDE
Kidori Kidori
『OUTSIDE』と名付けられた今作は、新曲「アウトサイダー」を始め、会場限定ソノシートに収録されている人気曲「タイムセール」、約2年振りとなる英語の新曲「The Puddle」など、5曲を収録したミニアルバム。新曲「アウトサイダー」は特にこの作品を象徴しており、メインストリームに迎合することをよしとせず、独自の道を歩き続ける彼らならではの視点と決意がこもっている。音楽的にもさらに深化した今のKidori Kidoriのサウンドを聴く事ができる作品となっている。


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


純真(24bit/48kHz)
b-flower
これ以上ないシンプルでストレートな言葉とメロディーで綴られた、宝石のように美しい究極のラブソング。前作の配信シングル「四月の恋」に続き、ストリングスアレンジに保刈久明、ミキシングエンジニアには森岡徹也を迎え、王道のポップス・スタンダードナンバーに仕上がっています。

BE MAX
MAX
MAXのデビュー15周年(2010年時)を記念したリリースの第2弾は、80~90年代を中心としたJ-POP&アニメ・ソングのカヴァー・アルバム。「残酷な天使のテーゼ」「TORA TORA TORA」などのヒット・ナンバーが、彼女たちのヴォーカルとユーロビート・アレンジにより生まれ変わっています!


MUSIC>>>>>>BED e.p
ぽわん
異色ガールズバンド? ぽわん、NEW EPリリース決定! ヨシヤマモエ(Vo, G)、神永ミサキ(Key)、マツナリナオキ(Dr)からなる3人組。女装家のマツナリが在籍していることから“ガールズ?バンド”を自称しているぽわん。新作CDはレコーディング・エンジニアのタカユキカトー(ex.ひらくドア)との共同プロデュース作品。


Great Sailing THE BEST
ひまわる
明るく楽しく激しいバンド「ひまわる」のベストアルバム。「プロレスリング・ノア」オープニングソング「Great Sailing」そしてメンバー厳選のベストセレクションをリミックス、リマスター収録。


べっかんこう
ヴァ乳
沖縄から男性ツインギターと女性リズム隊の混合バンド「ヴァ乳」登場。 摩訶不思議な語感を持つ彼等は、心のどこかをチクリと刺す寓話的物語を時にエスニカルに、時にサイケデリックに、時にヘヴィに、 浮遊感たっぷりに日本語にのせて奏でる。


イロドリメグル
medamoil
大阪を中心に活動するロックバンド。2008年より活動を開始し、現在までに6枚の自主制作シングルを発表。その他オムニバスCD、オムニバスDVD等への参加。自主企画イベント「メダマカラオイル」同郷大阪のSound-noveL、サマルカンドとの「BULL ROCK」を定期的に開催。ヒリヒリとしたメロディーにオルタナティブヘヴィ+浮遊するテルミン+メロトロン+エロクトリカルサウンド+熱いライブ、それがmedamoil。繊細でセンシティブな言葉、クランチサウンドにヘヴィグルーヴ、そしてメロトロン。エレクトリカルに彩られたオルタナティブ・ジャパニーズ・ロック。貴方が求める音は此処にある。


TOMORROW NEVER KNOWS
本棚のモヨコ
2013年2 枚のミニアルバムを発表し、満を持してリリースされる本棚のモヨコのファーストフルアルバム。過去2 枚のミニアルバムからリード曲「僕らのメモリーズ」、「夢子とアンダーグラウンド」に加え、新たに10 曲を収録。これまでの多幸感のあるサウンドに加えシューゲイザーやサイケデリックなどの様々な要素を取り込み、独自のポップセンスにさらに磨きをかけた多彩な楽曲をぎっしり詰め込んだ渾身の1 枚。今作を締めくくるリード曲「朝色」は爽やかでどこか懐かしさを感じるサウンドと、ボーカル森の一癖ある歌詞が絶妙に混ざり合った” これぞ本棚のモヨコ” というキラーチューンである。


daydream
elephant
注意:とことん腰にキます!踊れます!マジで! 髭:斉藤祐樹(Gtr)宮川トモユキ(Bass)Analogfish:下岡晃(Vo,Gtr)斉藤州一郎(Drs)が結成した、新しいグループ。2013年7月に一夜限りのデモンストレーション・ライヴを行い、その後、楽曲制作に入る。4人の嗜好と、サウンドメイクが絶妙にMIXされた、ライヴ・フロアでバッキバキに映えるダンスロック・アルバムです。オススメは全曲ですが、M2「Call Girl」M4「チークタイム」M5「Boy meets Girl」M6「アマゾンにて」がフロア向きです。


REVSONICS
REVSONICS
【シンプル・イズ・ベスト!】奥田民生を彷彿させるボーカルは、日常を描く素直な言葉の歌詞で、多くの支持を集める。ブリティッシュなサウンドと人懐っこいメロディー。シンプルなコードとストレートなロックミュージックです。出れんの!?サマソニ!?でサマーソニック2014に出演。


人は愛を唄う
アザヤイタ
2013年8月1日に活動を表明。Vo. & Gt.深井の地元である埼玉・川越を中心に活動を続け、2枚の自主制作盤をライブ会場限定で発表。そして、川越と都内で2回の自主企画を開催し、どちらともソールドアウトを果たす等、Vo. & Gt.深井の情熱的な歌声と、ソリッドで焦燥感全開のバンドアンサンブルで、結成わずか1年足らずにも関わらず着実に認知を広げ、耳早なリスナーの心をグッととらえつつある3ピースバンド「アザヤイタ」。彼らの初の全国流通盤であるファーストミニアルバム「人は愛を唄う」を結成から約1年という早さでリリースする。彼らの【始まりの曲】であり、ライブでも必ず披露される「azayaita」から始まるこのミニアルバムには、ソングライターである深井のこれまでの日々の中での様々なことに対する嫉妬や羨望といったどろっとした感情、喪失や後悔といったある意味痛みを伴う感情が赤裸々に綴られつつも、そこから一歩前に踏み出した先に見える物事に対しての愛がちりばめられている。それぞれ、3人とも別々に組んでいたバンドで活動に行き詰まり、居場所をなくしてた彼らが引き合うようにして、結成されたバンド自体の物語でもあるかのようなこのファーストミニアルバム。収録されている曲は彼らのパーソナルな物語かもしれないが、同じようにしてどこか日々に行き詰まり居場所をなくしつつある僕らの物語かもしれない。


もはやCDではない
四星球
コミックバンドとして走り続けてきた四星球が放つ4枚目のフルアルバム。タイトル「もはやCDではない」然り、それぞれの楽曲のタイトルも一見ふざけているように見える。がしかし、その楽曲を耳にすると何故か納得してしまうような歌詞・メロディで構成される全15トラック。常に誰とも同じことをしたくないという思い出針し続けてきた四星球だからこそできる、アルバムという1作品を通しての最大の意思表示を感じてみてください。


REVIEW
TETRAPOD
エッジの効いた爆音ギターとプログラミングを駆使したリズムトラックでで街を破壊し、ポップなメロディと意味ありげな歌詞で人々を洗脳する巨人二人組がお送りする勝手にB’zをリスペクトするデジタルポップロックアルバム。


Cryin'Climbing
Emerald
2011年結成、東京都内を中心に活動する5人組バンド、Emeraldの新作『Nostalgical Parade』から1曲をフリー・ダウンロードでお届け。 ジャズ、ヒップホップ、ファンク、ネオソウル、さらにダブやシューゲイザーといったジャパニーズ・オリエンテッドではない音楽を軸にした楽曲群に中野陽介(ex.PaperBagLunchbox)の持つジャパニーズ・ポップスの文脈を加えることで、そのサウンドを全く新しいポップ・ミュージックへと昇華させている作品。


愛したって 恋したって maybe(HIGHSCHOOLSINGER.JP)
紗詠(HIGHSCHOOLSINGER.JP)
ロックテイストの曲調に、歌詞はとても前向きで、色々なことにぶつかり悩む10代の心にぴったりな楽曲です!耳に残るようなメロディーと励まされるような歌詞がオススメです!"


世界が目を覚ますのなら
SUPER BEAVER
より色の見える楽曲たちをテーマに制作された今作は、自身のレーベル名にもある"I×L×P× RECORDS"(アイラブポップミュージック)をより形にすべく、アコースティック楽曲も収録。ライブの沸点を高めると同時に、楽曲制作においてもより完成度を上げるべく走り続けるバンドの意欲作にして深化作の完成。

AROUND CHILDREN
amber gris
"「それは最も体温に近い作品群」 その情景描写を更に昇華させたamber gris 渾身の2nd フルアルバム そのサウンドが記憶と感性に問い掛ける。"

21th Century Urban Beat Rock
frAgile
浅草ノ壊レ物frAgile(フラジール)待望の1stアルバムが完成!全編に流れる感動的なメロディ、都市に渦巻く14の夜の物語。タイトル曲「21th Century Urban Beat Rock」(M-2)代表曲「モンシロ蝶ハ東ヘ飛ンダ」(M-6)タワレコチャート最高4位にランクインした「ラヴイズ」(M-13)等全て収録。1Stにしてもはやベスト盤!