Tags
- Rare Groove
- International
- ロスレス
- Soul
- 男性ボーカル
- Funk
- Jazz
- Instrumental
- 女性ボーカル
- R&B
- Pops
- Blues
- ハイレゾ
- AOR
- World
- Piano
- soul
- Dance
- Club
- Electronica
- HQD
- Rock
- Live
- Latin
- Reggae
- Singer Song Writer(SSW)
- Soundtrack
- Traditional
- cover
- guitar
- tricot
- あらかじめ決められた恋人たちへ
- その他
- アコースティック
- クラブ/ライブスペース
- ジャズ
- ハードウェア/楽器
- ヒット曲
- ヒップホップ/R&B
- フェスティバル/イベント
- ライブ・レポート
- レゲエ
- ロック
- ロック/ポップス
- ワールドミュージック
- 中央線
- 地球
- 大久保水族館


Latul
Latul
ラテン〜アイランド・フレイヴァーをたっぷりに当時主流であったAOR、ディスコサウンドもブレンドした極上メロウ・グルーヴで、AOR〜フリー・ソウルファンにも絶賛された名盤。オランダ在住インドネシア系ラテン・ファンクバンドMassadaのギタリスト/シンガーだったChris LatulのリーダーバンドLATUL唯一作!


The Man!
Leroy Hutson
ニューソウル・ファンの間では知らぬ者はいない伝説的シンガー/プロデューサー、リロイ・ハトソン。1971年よりカーティス・メイフィールドに代わってインプレッションズのリード・ヴォーカルを務め、2枚のアルバムを残した後1973年にソロ・デビュー!ニュー・ソウルの名作を数多く残した<カートム>から73年にリリースされたソロ2作目となる『ザ・マン!』がリイシューとなって登場。


Closer To The Source
Leroy Hutson
ニューソウル・ファンの間では知らぬ者はいない伝説的シンガー/プロデューサー、リロイ・ハトソン。1971年よりカーティス・メイフィールドに代わってインプレッションズのリード・ヴォーカルを務め、2枚のアルバムを残した後1973年にソロ・デビュー。今回、<カートム>から78年に発表された6作目『クローサー・トゥ・ザ・ソース』がリイシューとなって登場。


The Man!
Leroy Hutson
ニューソウル・ファンの間では知らぬ者はいない伝説的シンガー/プロデューサー、リロイ・ハトソン。1971年よりカーティス・メイフィールドに代わってインプレッションズのリード・ヴォーカルを務め、2枚のアルバムを残した後1973年にソロ・デビュー!ニュー・ソウルの名作を数多く残した<カートム>から73年にリリースされたソロ2作目となる『ザ・マン!』がリイシューとなって登場。


CHANGIN' TIMES
IKE WHITE
1970年代に残された幻のニューソウル名盤が世界初CD化!スライ&ザ・ファミリー・ストーンの設立メンバー、グレッグ・エリコがプロデュース、ダグ・ラウチ(ex.サンタナ)等、西海岸の錚々たるメンバーがサポートした極上メロウなニュー・ソウル名曲「Changin’ Times」やアルティメイト・ブレイクス&ビーツ収録の大ネタ「Love And Affection」を含むアイク・ホワイト唯一のアルバム。1976年作品。


Band Of Gold
FREDA PAYNE
甘茶ソウル定番スミス・コネクション、ガーリー・ソウル、ハニー・コーン等、モータウンのヒット・チームH-D-Hが生み出したホット・ワックス/インヴィクタス初の1000円シリーズ


Aries +1 (Digital Remastering)
DANNY WOODS
甘茶ソウル定番スミス・コネクション、ガーリー・ソウル、ハニー・コーン等、モータウンのヒット・チームH-D-Hが生み出したホット・ワックス/インヴィクタス初の1000円シリーズ


Bitter Sweet +2 (Digital Remastering)
CHAIRMEN OF THE BOARD
甘茶ソウル定番スミス・コネクション、ガーリー・ソウル、ハニー・コーン等、モータウンのヒット・チームH-D-Hが生み出したホット・ワックス/インヴィクタス初の1000円シリーズ


In Session +1 (Digital Remastering)
CHAIRMEN OF THE BOARD
甘茶ソウル定番スミス・コネクション、ガーリー・ソウル、ハニー・コーン等、モータウンのヒット・チームH-D-Hが生み出したホット・ワックス/インヴィクタス初の1000円シリーズ


Give Me Just A Little More Time (Digital Remastering)
CHAIRMEN OF THE BOARD
甘茶ソウル定番スミス・コネクション、ガーリー・ソウル、ハニー・コーン等、モータウンのヒット・チームH-D-Hが生み出したホット・ワックス/インヴィクタス初の1000円シリーズ


Osmium +7 (Digital Remastering)
PARLIAMENT
甘茶ソウル定番スミス・コネクション、ガーリー・ソウル、ハニー・コーン等、モータウンのヒット・チームH-D-Hが生み出したホット・ワックス/インヴィクタス初の1000円シリーズ


Under My Wings +1 (Digital Remastering)
SMITH CONNECTION
甘茶ソウル定番スミス・コネクション、ガーリー・ソウル、ハニー・コーン等、モータウンのヒット・チームH-D-Hが生み出したホット・ワックス/インヴィクタス初の1000円シリーズ


Livin’ High Off The Goodness Of Your Love +7 (Digital Remastering)
BARRINO BROTHERS
甘茶ソウル定番スミス・コネクション、ガーリー・ソウル、ハニー・コーン等、モータウンのヒット・チームH-D-Hが生み出したホット・ワックス/インヴィクタス初の1000円シリーズ


LOVE AND BEAUTY +10 (Digital Remastering)
LAMONT DOZIER
甘茶ソウル定番スミス・コネクション、ガーリー・ソウル、ハニー・コーン等、モータウンのヒット・チームH-D-Hが生み出したホット・ワックス/インヴィクタス初の1000円シリーズ


Hutson II
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1976年に発表されたソロ5作目となる『ハトソン2』は、ファンキー・チューンの人気曲「Love The Feeling」やフリー・ソウル・クラシック「I Think I'm Falling In Love」等、甘さのなかに切れ味があるソウル~ファンクの名曲が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Don't It Make You Feel Good」はナズの「The World」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。


Hutson
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1975年に発表されたソロ3作目となる『ハトソン』は彼のキャリアの中でも最も愛された傑作であり、当時人気を博したフリーソウルの名曲「All Because Of You」やフロア・キラーな「Lucky Fellow」等が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Lucky Fellow」はエリカ・バドゥの「No Love」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。本作はメロウグルーブとソフトな歌声が見事に重なりあっている70年代ソウルを代表する名盤。


Hutson II
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1976年に発表されたソロ5作目となる『ハトソン2』は、ファンキー・チューンの人気曲「Love The Feeling」やフリー・ソウル・クラシック「I Think I'm Falling In Love」等、甘さのなかに切れ味があるソウル~ファンクの名曲が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Don't It Make You Feel Good」はナズの「The World」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。


Hutson
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1975年に発表されたソロ3作目となる『ハトソン』は彼のキャリアの中でも最も愛された傑作であり、当時人気を博したフリーソウルの名曲「All Because Of You」やフロア・キラーな「Lucky Fellow」等が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Lucky Fellow」はエリカ・バドゥの「No Love」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。本作はメロウグルーブとソフトな歌声が見事に重なりあっている70年代ソウルを代表する名盤。


BLACK SMITH+1
JIMMY SMITH
PRIDE ORIGINAL BREAKS & BEATS COLLECTION第2弾。ブルーノートを始め数々のレーベルに名作を残すオルガン・ジャズの名手、ジミー・スミスがプライドに唯一残したソウル・ジャズの傑作アルバムが世界初CD化! ブレイクビーツ定番のバリー・ホワイト「I'm Gonna Love You~」やティミー・トーマスの名曲カヴァーが大人気のレア盤! 2017年最新デジタル・リマスター。


NEW CENSATION
NEW CENSATION
PRIDE ORIGINAL BREAKS & BEATS COLLECTION第2弾。数々のディスコ・ヒットを手掛けた名プロデューサー、ヴァン・マッコイが手掛けたワン・ヒット・ワンダー、ニュー・センセーション唯一のアルバム。当時ビルボートのトップ100にチャートインしたヒット作「First Round Knockout」を含めプレ・ディスコ期のカルト盤として珍重される一枚! 2017年最新デジタル・リマスター。


HUNG UP ON YOU
BILLY BUTLER & INFINITY
PRIDE ORIGINAL BREAKS & BEATS COLLECTION第2弾。ジェリー・バトラーの兄弟としても有名なシンガー、ビリー・バトラーがボーカル・グループ、インフィニティーを従えプライドに唯一残したシカゴ産スウィート・ソウルの傑作!冒頭の人気ナンバー「I’m So Hung Up On You」を筆頭に甘茶ソウル・ファン垂涎のレア盤が遂に登場!!2017年最新デジタル・リマスター 。


SWEET SURRENDER
OLLIE NIGHTINGALE
PRIDE ORIGINAL BREAKS & BEATS COLLECTION第2弾。STAXからのリリースでも知られるオリー・ナイチンゲイルがプライドに唯一残したソロ・アルバムとして名高いメンフィス産サザン・ソウル究極の名盤! キャンディ・ステイトンの歌唱でも有名な「Here I Am Again」を筆頭にサザン・ソウルのお手本の様な珠玉のソウル・ナンバーが揃った名盤。2017年最新デジタル・リマスター。


FOSTER SYLVERS FEATURING PAT & ANGIE SYLVERS
FOSTER SYLVERS
PRIDE ORIGINAL BREAKS & BEATS COLLECTION第2弾。ファースト・アルバムのヒットを受け翌年の1974年に兄弟のパット&アンジーをフィーチャーしてリリースされたセカンド・アルバム。当時のヒットソングをキッズ・ソウルでカヴァーした好盤で「Na Na Hey Hey Kiss Him Goodbye」や「Apples, Peaches, Pumpkin Pie」等の当時のポップス・ヒットからシュープリームス、マービン・ゲイのソウル・カヴァーまでジェリー・ピータースのプロデュースが光る人気盤! 2017年最新デジタル・リマスター。


FOSTER SYLVERS
FOSTER SYLVERS
PRIDE ORIGINAL BREAKS & BEATS COLLECTION第2弾。シルヴァーズ初期3部作に続いてレア・グルーヴ大人気のフォスター・シルヴァーズのソロ・アルバムが世界初CD化!キッズソウル最高峰としてだけでなく日本では小沢健二がプロデュースした渡辺満里奈「BIRTHDAY BOY」の元ネタとして和物DJにも大人気の「Misdemeanor」や「Hey Little Girl」、「More Love」等、ジャクソン・シスターズと並ぶキッズソウルの歴史的名盤です!2017年最新デジタル・リマスター。


kickin presents PRIDE 70s Groove: DJ's Choice
V.A.
日本屈指のファンクDJ、黒田大介が話題を集めた名門D-LITEの45シングル音源集に続き、インクレディブル・ボンゴ・バンンドやフォスター・シルヴァーズ等の傑作レア・グルーヴの数々をカタログに持つ名門PRIDEのコンピレーション作品を監修。世界初CD化音源を満載したシルヴァーズ関連作品からジミー・スミスのDJネタやシングル作品まで、1972年~74年のわずか3年の間に濃厚なタイトルを残したPRIDEカタログをディグした一枚。


MELINDA (ORIGINAL MUSIC FROM THE MOTION PICTURE)+1
JERRY BUTLER
インプレッションズの初代リード・シンガーとしても知られカーティス・メイフィールドと共にシカゴ・ソウルを代表するシンガー、ジェリー・バトラーが70年代ソウルの名アレンジャー、ジェリー・ピータースと手掛けたブラックスプロイテーション・ムーヴィー『MELINDA』のサウンドトラック。サンプルソースとしても人気の作品で、ミドルスクール定番ネタの「Speak the Truth to the People」、「Part III」、レア・グルーヴ人気の「Melinda Latino」等を収録。世界初CD化!


THE SYLVERS III
THE SYLVERS
PRIDEでの最後の作品となったサードアルバム『III』も世界初CD化! 本作含めシルヴァーズのプロデュースは全てインクレディブル・ボンゴ・バンドのマイケル・ヴァイナーが行っていて本作もブレイク満載のサンプル・ソースの宝庫。9thワンダーネタの「Even This Shall Pass Away」、BDP他オールドスクール定番の「What's It All About」、スタティック・セレクターネタの「Don't Give Up the Good Life」等を収録!


THE SYLVERS II
THE SYLVERS
シルヴァーズ初期3部作の最高傑作『II』も遂に世界初CD化がここ日本で実現しました! Madvillain(マッドリブ&MFドゥーム)ネタで大人気の「We Can Make It If We Try」、9thワンダーネタの「Cry of a Dreamer」、 50セントネタの「Through the Love in My Heart」等、良質なダンス~ミドル・テンポのキッズソウル満載の本作はレア・グルーヴ世代の70'sソウル超人気盤! ジャクソン・シスターズ、フォスター・シルヴァーズのソロ作品と並ぶレア・グルーヴ・キッズソウルの名作!


THE SYLVERS+4
THE SYLVERS
アシッド・ジャズ創成期のロンドンのレア・グルーヴ・シーンで発見されジャクソン・シスターズと共にキッズ・ソウル・レア・グルーヴの宝庫として人気のソウルグループ、シルヴァーズのデビュー・アルバム。Jディラ『Donuts』ネタで大人気の「Only One Can Win」、スチャダラパーネタの「Fool’s Paradise」等を収録。1972年作品。


THE RETURN OF THE INCREDIBLE BONGO BAND+1
THE INCREDIBLE BONGO BAND
HIPOPクラシック「アパッチ」で知られるインクレディブル・ボンゴ・バンドが1974年にリリースしたセカンド・アルバム。「アパッチ」収録のファースト同様、こちらもサンプリングソース満載の一枚で、グループホーム他ミドルスクールで定番のブレイクとなった「Pipeline」「Ohkey Dokey」、ファットボーイ・スリムネタの「Hang Your Head~」等を収録。完全復刻は今回が初。


BONGO ROCK+2
THE INCREDIBLE BONGO BAND
“アパッチを知らないなんて、ヒップホップを知らないのと同じなのさ”(ピート・ロック)、“アパッチはヒップホップの国家”(アフリカ・バンバータ)。このアルバムがリリースされなければヒップホップ・ビートは誕生しなかったかもしれない古典中の古典、インクレディブル・ボンゴ・バンドの記念すべきデビュー・アルバム。ヒップホップ・ダンサーやプレイカーズも一家に一枚の名盤。1973年作品。


Do You Hear Me Talking To You?
ピープルズ・プレジャー
究極というのは正にこのアルバムの為にある言葉!マイティ・ライダース「Help Us Spread The Message」と双璧をなす激レア盤にして完璧な内容を誇る1枚!レアグルーヴ〜ソウル・シーンの頂点に君臨する最後の砦ピープルズ・プレジャー「Do You Hear Me Talking To You?」が遂に全世界初のオフィシャル・リイシュー!


Southern Soul Deep Collection: Soul Treasures Vol.1 - Natural Brothers
V.A.
ソウル・マスター鈴木啓志選曲・監修のヴィンテージ・ソウル・コレクション・シリーズ。今回はSSSインターナショナル、シルヴァー・ホックス、サン・レコードなどサザン・ソウルのコアな60年代の45sをセレクト、数千円~数万円の値段が付いてるお宝シングルを惜しげもなく投入。ソウル・マニア垂涎のコレクション。


Southern Soul Deep Collection: Soul Treasures Vol.2 - A Whole Lot Of Soul
V.A.
ソウル・マスター鈴木啓志選曲・監修のヴィンテージ・コレクション・シリーズ。今作はSSSインターナショナル、シルヴァー・フォックス、サン・レコードなどサザン・ソウルのコアな1960年代の67回転シングルをセレクト。高値で取引されるお宝シングルを惜しげもなく投入したソウル・マニア垂涎のコレクション。国内初CD化音源を多く収録。


LADY HEAVY BOTTOM'S WALTZ
JOHNNY GRIFFIN
アメリカのテナーサックス奏者ジョニー・グリフィンが、クラーク=ボラン楽団在籍中の'68年にドイツVogueに残した激レア・アルバム。CBBB関連の作品の中でもダイナミックかつ筋の通った演奏が光る傑作アルバム。


NOVEMBER GIRL
CARMEN MCRAE & THE KENNY CLARKE - FRANCY BOLAND BIG BAND
大御所ジャズ・シンガー、 カーメン・マクレエが欧州最高峰ビッグ・バンド、 ケニー・クラーク=フランシー・ボラン・ビッグ・バンドをバックに従えて1970年11月3日に吹き込んだ夢の共演盤!


Music For The Small Hours
CLARKE-BOLAND SEXTETT
これぞクラーク=ボラン楽団の最高傑作にして、ヨーロッパ・ジャズの最高峰たる超名盤!クラーク= ボラン楽団が誇る精鋭メンバー、ケニー・クラーク、フランシー・ボラン、サヒブ・シハブ、ジミー・ウッド、ジョー・ハリス、ファッツ・サディによって編成された最強セクステットによる67 年録音のアルバム。ルイス・ボンファの「Ebony Samba」、バード・バカラックの「Wives & Lovers」のカヴァーを始め、サヒブ・シハブ、ジミー・ウッドがヴォーカルを執る「Please, Don't Leave」、「Ensadinado」など、その洗練度が究極の高みに至ったヨーロッパ・ジャズの粋を見せつけてくれる完璧なアルバム。


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


ETHIOPIAN MODERN INSTRUMENTALS HITS
V.A.
『Ethio Jazz』と対を成す70's ムラトゥ関連の重要盤! 当時のムラトゥの名曲・名演を収めた伝説の名コンピレーションにして、アフロ・レア・グルーヴ 史上でも最高峰のレア盤!ムラトゥ・アスタトゥケの代表作『Ethio Jazz』と同じ1974 年にやはりエチオピアのAmha Records からリリースされた名作コンピレーションが本盤! コンピというと最近編集されたものと勘違いされがちだが、コレはれっきとした70 年代オリジナル・リリースのコンピで、アフロ・レア・グルーヴ史上でももっとも入手困難な激レア盤としても知られている1 枚である。


Ethio Jazz
MULATU ASTATKE
これぞムラトゥのキャリア最高傑作というべき大名盤にして、エチオ・ジャズ史上最重要アルバム!ムラトゥ聴くなら、まずはコレ! コンピレーション・シリーズ『エチオピーク』の人気や、ジム・ジャームッシュ監督作『ブロークン・フラワーズ』における楽曲の大フィーチャーなどにより、この10 年ほどで急速な再評価をものにしてきたエチオピアの巨匠音楽家/マルチ奏者、ムラトゥ・アスタトゥケ。その芳醇にしてユニークな音楽性の素晴らしさは本盤にとどめを刺す!米国から帰国後の74 年に祖国エチオピアのAmha Records よりリリースされた本作は、その名もズバリ『エチオ・ジャズ』。ムラトゥのキャリアにおいてはもちろん、現代エチオピア音楽の歴史においても、マイルストーンとして燦然と輝き続ける名盤である。


CONCRETE JUNGLE
BLKTOP PROJECT
Tommy Guerrero、Ray Barbee、Matt Rodriguez、Chuck Treece、Josh Lippi伝説のスケーター5人によるバンド【BLKTOP PROJECT】、8年ぶりにリリースされるセカンド・アルバム。フェラ・クティ、トーキング・ヘッズ、ギャング・オブ・フォー、ジェームス・ブラウンの音楽的要素に、スケーターならではストリート・センスをミックスさせ、クリエイトした「ストリートのインストゥルメンタル集」。


1619 Bad Ass Band
1619 BAD ASS BAND
ニュージャージーのバンド、1619・バッド・アス・バンドが、あのリカルド・マレーロやトピックス等の激レア盤で有名なレア・グルーヴ最高峰にして最難関レーベル、TSG からリリースした、これまた激レアな一枚! 全曲最高!


See There!
CAROL FRAN & CLARENCE HOLLIMON
ブルーズンソウルなジューシー夫婦デュオが魅せる94年ブラックトップ作!ジャジー&ソウルフルな味わいを湛えつつ、キャロルの膨よかなボーカルとハラマンのイナセなギターが魅せる特濃メロウブルースの世界!


Taylor Made
Ted Taylor
伸びやかなハイテナーボイスでソウルファンからも高い評価を得る、テッド・テイラーの名盤『テイラー・メイド』!ブルースを基調としながらも、しなやかなグルーヴの大海を悠々と泳ぎすすむような、暖かなメロウネスを聴け!


Music, Maestro, Please
Charles Brown
西海岸のベテランブルースピアニスト/シンガーのチャールズ・ブラウンが'78年BIG TOWN よりリリースした極上メロウ&グッドタイミーな名盤!ブルースファンのみならずAOR ファンも感涙の至上盤!


NEW YORK AFTERNOON
SNOWBOY & THE LATIN SECTION
マーク・ロンソン、エイミー・ワインハウス、パティ・オースティン、アイアート・モレイラ、インコグニートなど数々の偉大なミュージシャンに起用されてきたラテン・パーカッショニスト、スノウボーイのキャリア30周年を飾る16作目となる新作!ラテン、キューバンだけではなく、フリーソウルやレア・グルーヴのファンやオシャレなカフェ・ミュージックを探すリスナーの心も鷲掴みにできるトラディショナルかつ意欲的な最新作!


Gathering
GARY MARKS
崇高なまでに美しいフォーキー・ジャズ・シンガー・ソングライター、ゲイリー・マークスの73 年名盤1st が待望の復刻!枯淡とも言うべき歌世界と名手たちによる高度なジャズのエッセンスが見事に融合されたサウンドは、ケニー・ランキンやマイケル・フランクスのファンも必携。ジョン・スコフィールドの初レコーディング作としても有名。


Expo '75 Concert Tour Japan/Okinawa
KASHMERE STAGE BAND
カシミア・ステージ・バンドはなんと1975 年に来日!沖縄国際海洋博覧会にて演奏を披露、こうしてレコードになっているのです。これが彼らの最後のアルバム。


Out Of Gas But Still Burning
KASHMERE STAGE BAND
学生バンドのレコードで、このジャケ、このタイトルってセンスも最高!な74 年の7 作目。ガーシュイン作のスタンダードをFAT なファンク・リズムでアレンジした「Rhapsody In Blue」は、ある意味、ビッグバンドにファンクを融合させたKSB らしい1 曲!


Kashmere ''73'' Live in Concert
KASHMERE STAGE BAND
オリジナル曲(FUNK 校歌!?)「Kashmere」は冒頭からタイトなドラム・ブレイク!そして曲中にもバーナード・パーディーばりの美味しすぎるブレイク多数!スタジオ録音盤と変わらぬクオリティ+ライブならではの緊迫感も加わった73 年リリースの5 枚目!

Zamot
JOHNNY ZAMOT
ラテン・コレクターだけでなくレア・グルーヴファンにも人気のコレクターズ・アイテムが最新リマスターでCD化! 60年代のDECCAやGRANDEからの作品と共にNYサルサ/ブーガルーファンの必携アイテムである本作は当時大流行したマヌ・ディバンゴのヒット作品「ソウル・マコッサ」のヒップなカヴァーM10が白眉。 ソウル・ジャズのコンピレーション「 New York Latin Hustle!」にも収録!

Siempre Sere Guajiro
SAOCO
70年代のNYサルサシーンでオリジナルなサウンドを築いたサオーコのデビュー・アルバム。 ベーシストのウィリアム・ミジャンとシンガーのヘンリー・フィオルを中心に多彩なミュージシャンが参加して作り上げられた彼等の作品はトラディショナルなキューバ音楽とNYサルサを独自にブレンドしたオリジナリティー溢れるNYサルサ。 複雑にリズムが交差するM8「A Celebrar Bozales」は必聴!

El Primer LP
TEMPO 70
ジャイルス・ピーターソン等クラブジャズ系のDJが発見し再評価されたダンス・ジャズ・クラシックスM9「El Galleton」を収録したプエルトリコのグループ、テンポ・セブンティーが1972年にリリースしたデビューアルバム! 今年20周年記念でリイシューされた名門ソウル・ジャズの傑作NYラテン・コンピ『Nu Yorica!』にも収録されたNYラテン・クラシックス!

El Castigador
ROBERTO TORRES
キューバ革命後アメリカに亡命し、同郷のセルビゴン兄弟と結成したオルケスタ・ブロードウェイで知られるロベルト・トーレスが1973年にソロのキャリアをスタートさせた記念すべきデビュー作「エル・カスティガドール」がCD化! NYの凄腕ミュージシャンがバックアップしたロベルト・トーレスのソロ・キャリアの布石となったNYサルサ重要作品。

Con Salsa Con Ritmo Vol.1
LIBRE
作品紹介コメント] エディ・パルミエリ楽団出身のマニー・オケンドを中心にジェリー&アンディ・ゴンサレス、オスカル・エルナンデス、ミルトン・カルドーナ、ネルソン・ゴンサレス等のNYサルサ界の中核アーティストが結集したスーパー・グループ、リブレのデビュー・アルバム! サルソウル・ラテン・シリーズでも屈指の名盤としてサルサ・ファンに語られるマスターピース!

Cachao Y Su Descarga 77
CACHAO
1950年代から活躍するキューバン・ジャム・セッション、デスカルガの大家、カチャーオがサルソウルから最初にリリースした1977年の傑作アルバム! 8分を超える怒濤のパーカッション・グルーヴがクラブ・ジャズ方面でも人気のM1「La Trompeta Y La Flauta」他、強烈にヒップなラテン・グルーヴの傑作アルバム!!

Bien Sabroso!
CHOCOLATE CALIENTE
シダー・ウォルトンの傑作「イースタン・レベリオン」を始めエディー・パルミエリからキップ・ハンラハンまでさまざまなアーティストの作品に参加する人気トランペッター、アルフレッド”チョコラーテ”アルメンテロス率いるグループ、チョコラテ・カリエンテが1975年にリリースした人気アルバム。 レア・グルーヴ方面でも人気のM5「Hot CHocolate」を収録したルイ・ラミレスがプロデュースの人気盤!

Aqui Llego !
REY ROIG Y SU SENSACION
メリカーナ/サルソウルに3枚のアルバムを残したキューバ出身のピアニスト、レイ・ロイグが1972年にリリースした最初のアルバム『アキ・ジェゴ!』が世界初CD化! 70年代初頭のヘヴィーでアシッドなストリート感覚のNYサルサを展開する本作にはゴキゲンなM4「Son Sabroson」やDJユースなM5「Traigo Salsa」を収録。