Tags

Songs from the Wood (40th Anniversary Edition) [The Steven Wilson Remix]
High Resolution

Songs from the Wood (40th Anniversary Edition) [The Steven Wilson Remix]

Rock

Jethro Tull

歴代で最もブリティッシュ・トラッド・フォーク色が濃く反映された通算10枚目のオリジナル・アルバム(全米8位)。ダブル・キーボード体制で迫力や音の厚みが倍増した力作。

Now Only
Lossless

Now Only

Mount Eerie

2017年最大の衝撃作と絶賛を受けた傑作『A Crow Looked At Me』からわずか1年、更に前人未踏のフィールドを切り拓く、マウント・イアリ圧巻のニュー・アルバム。

Lilies
High Resolution

Lilies

Jazz/World

Melanie De Biasio

“モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン”へ2年連続出演しファンを魅了したベルギーの個性派ジャズ・シンガー、メラニー・デ・ビアシオが新作をリリース!2015年、2016年と2年連続で"モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン"へ出演。また、ベルギーと日本の外交関係の樹立150周年というおめでたい年となった昨年は、ベルギーを代表する顔として同国の国王陛下も出席した日本での式典に招待された女性シンガー、メラニー・デ・ビアシオ。古き良きジャズ、ブルース、ソウルの影響を受けるヴォーカル・スタイルでベルギーのビリー・ホリデイ、ニーナ・シモンと評されている彼女は、ここ日本でもクラブ・カルチャー創世記の礎を築いた松浦俊夫、やジェイミー・カラムなどに絶賛されており、レディオヘッドのフィリップ・セルウェイは前作『ノー・ディール』を自身の年間ベスト・アルバム1位に選出している。また、今年に入り 「I Feel You (Eels Remix)」がリドリー・スコット監督によるSF映画『エイリアン: コヴェナント』のトレイラーで使用され再度注目を集めた。そんな彼女が前作から3年ぶり3作目となる新作『リリーズ』をリリースすることを発表!昨年6月には25分にも及ぶ大作シングル「Blackened Cities」を配信でリリースし話題となっていた彼女。本作では静寂に寄り添うようにメラニーの歌声が響いている。

Lilies
Lossless

Lilies

Jazz/World

Melanie De Biasio

“モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン”へ2年連続出演しファンを魅了したベルギーの個性派ジャズ・シンガー、メラニー・デ・ビアシオが新作をリリース!2015年、2016年と2年連続で"モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン"へ出演。また、ベルギーと日本の外交関係の樹立150周年というおめでたい年となった昨年は、ベルギーを代表する顔として同国の国王陛下も出席した日本での式典に招待された女性シンガー、メラニー・デ・ビアシオ。古き良きジャズ、ブルース、ソウルの影響を受けるヴォーカル・スタイルでベルギーのビリー・ホリデイ、ニーナ・シモンと評されている彼女は、ここ日本でもクラブ・カルチャー創世記の礎を築いた松浦俊夫、やジェイミー・カラムなどに絶賛されており、レディオヘッドのフィリップ・セルウェイは前作『ノー・ディール』を自身の年間ベスト・アルバム1位に選出している。また、今年に入り 「I Feel You (Eels Remix)」がリドリー・スコット監督によるSF映画『エイリアン: コヴェナント』のトレイラーで使用され再度注目を集めた。そんな彼女が前作から3年ぶり3作目となる新作『リリーズ』をリリースすることを発表!昨年6月には25分にも及ぶ大作シングル「Blackened Cities」を配信でリリースし話題となっていた彼女。本作では静寂に寄り添うようにメラニーの歌声が響いている。

Fatherland
High Resolution

Fatherland

Jazz/World

Kele Okereke

ブロック・パーティーとして2004年のデビュー以来、5枚のアルバムを世界中でスマッシュヒットさせ大ブレイクを果たしたケリー。2012年に発表したブロック・パーティーの4作目『フォー』が全英3位を記録とUKロック・シーンに君臨し続けている。そんな彼が2014年のセカンド・ソロ・アルバム『トリック』以来3年振りとなる新作を完成させた。これまでの2作は"ケリー"名義でのリリースだったが、今作では初めてフルネーム"ケリー・オケレケ"を用いている。これまでで最も成熟した作品という『ファザーランド』は、留まることを知らないケリーの音楽的進化や冒険的な部分が反映されている。さらに、ゲスト・ヴォーカルにイヤーズ&イヤーズのオリー・アレクサンダー、コリーヌ・ベイリー・レイも参加。デリケートなフォーク、ソウル、ダブ、レゲエを盛り込んだサウンドという今作は、昨年12月に娘サバンナを授かり、父となったケリーが、愛娘と自身の関係をドキュメントしたアルバムとのことから、タイトルは『ファザーランド』と名付けられた。

Fatherland
Lossless

Fatherland

Jazz/World

Kele Okereke

ブロック・パーティーとして2004年のデビュー以来、5枚のアルバムを世界中でスマッシュヒットさせ大ブレイクを果たしたケリー。2012年に発表したブロック・パーティーの4作目『フォー』が全英3位を記録とUKロック・シーンに君臨し続けている。そんな彼が2014年のセカンド・ソロ・アルバム『トリック』以来3年振りとなる新作を完成させた。これまでの2作は"ケリー"名義でのリリースだったが、今作では初めてフルネーム"ケリー・オケレケ"を用いている。これまでで最も成熟した作品という『ファザーランド』は、留まることを知らないケリーの音楽的進化や冒険的な部分が反映されている。さらに、ゲスト・ヴォーカルにイヤーズ&イヤーズのオリー・アレクサンダー、コリーヌ・ベイリー・レイも参加。デリケートなフォーク、ソウル、ダブ、レゲエを盛り込んだサウンドという今作は、昨年12月に娘サバンナを授かり、父となったケリーが、愛娘と自身の関係をドキュメントしたアルバムとのことから、タイトルは『ファザーランド』と名付けられた。

Wake Up Now Unplugged
High Resolution

Wake Up Now Unplugged

Rock

Nick Mulvey

BBC サウンド・オブ・2014ノミネート!ロンドン出身のシンガーソングライター、ニック・マルヴェイがリリースした3年振りのセカンド・アルバム「ウェイク・アップ・ナウ」のアンプラグドEP。今作はイーサン・ジョンズ(ポール・マッカートニー、キングス・オブ・レオン、ローラ・マーリング)とダン・キャリー(シア、バット・フォー・ラッシーズ)、そしてロデイド・マクドナルド(ザ・エックス・エックス、サヴェージズ、ドーター、アデル)という3人の凄腕プロデューサーに加え、グラミー賞受賞エンジニア、ケビン・キルン(U2、デヴィッド・ボウイ、ケイト・ブッシュ、ピーター・ガブリエル)とアレキシス・スミス(フランツ・フェルディナンド、ジャンゴ・ジャンゴ)がエンジニアを務めるという豪華な布陣でアルバムが完成された。2016年10月~2017年3月にかけてイギリス/ウィルトシャー州にあるピーター・ガブリエル所有のリアル・ワールド・スタジオとロンドンのリヴィントン・スタジオ、更にはプロデュースを務めたダン・キャリーのスタジオでレコーディングされた。今作のレコーディングでは別々のテイクを各ミュージシャンにレコーディングしてもらうのではなく、生の息遣いをうまく録音するべく全てのミュージシャン達を一室に集めライブで録音されている。更にその後、オーバーダブやプロダクション、打ち込みが追加され現代的なフィーリングを作り出している。 今作は友人と家族が今作のテーマの一つとなっている。そういったテーマの基、ニックの友人達、そして妻のイサドラがバック・ボーカルとして参加しているのも面白い点だろう。

Wake Up Now Unplugged
Lossless

Wake Up Now Unplugged

Rock

Nick Mulvey

BBC サウンド・オブ・2014ノミネート!ロンドン出身のシンガーソングライター、ニック・マルヴェイがリリースした3年振りのセカンド・アルバム「ウェイク・アップ・ナウ」のアンプラグドEP。今作はイーサン・ジョンズ(ポール・マッカートニー、キングス・オブ・レオン、ローラ・マーリング)とダン・キャリー(シア、バット・フォー・ラッシーズ)、そしてロデイド・マクドナルド(ザ・エックス・エックス、サヴェージズ、ドーター、アデル)という3人の凄腕プロデューサーに加え、グラミー賞受賞エンジニア、ケビン・キルン(U2、デヴィッド・ボウイ、ケイト・ブッシュ、ピーター・ガブリエル)とアレキシス・スミス(フランツ・フェルディナンド、ジャンゴ・ジャンゴ)がエンジニアを務めるという豪華な布陣でアルバムが完成された。2016年10月~2017年3月にかけてイギリス/ウィルトシャー州にあるピーター・ガブリエル所有のリアル・ワールド・スタジオとロンドンのリヴィントン・スタジオ、更にはプロデュースを務めたダン・キャリーのスタジオでレコーディングされた。今作のレコーディングでは別々のテイクを各ミュージシャンにレコーディングしてもらうのではなく、生の息遣いをうまく録音するべく全てのミュージシャン達を一室に集めライブで録音されている。更にその後、オーバーダブやプロダクション、打ち込みが追加され現代的なフィーリングを作り出している。 今作は友人と家族が今作のテーマの一つとなっている。そういったテーマの基、ニックの友人達、そして妻のイサドラがバック・ボーカルとして参加しているのも面白い点だろう。

Roll With The Punches
High Resolution

Roll With The Punches

Rock

Van Morrison

ロックの殿堂入りを果たしているアイルランドが生んだ孤高の伝説的シンガー・ソングライター、ヴァン・モリソンが37作目となる最新アルバム『ローリング・ウィズ・ザ・パンチズ』をリリース。2008年にリリースしたオリジナル・アルバム『キープ・イット・シンプル』は、ソロ・デビューから35年目にして自身初の全米トップ10入りを果たし、2012年リリースの最新オリジナル・アルバム『ボーン・トゥ・シング:ノー・プラン・B』は全世界で32万枚のセールスを達成。2015年にリリースされた『デュエッツ:リワーキング・ザ・カタログ』は全世界で50万枚のセールスを達成、昨年リリースした前作アルバム『Keep Me Singing』はUKチャート初登場4位、USでも9位獲得するなど、近年においてもその人気は上昇している。

Roll With The Punches
Lossless

Roll With The Punches

Rock

Van Morrison

ロックの殿堂入りを果たしているアイルランドが生んだ孤高の伝説的シンガー・ソングライター、ヴァン・モリソンが37作目となる最新アルバム『ローリング・ウィズ・ザ・パンチズ』をリリース。2008年にリリースしたオリジナル・アルバム『キープ・イット・シンプル』は、ソロ・デビューから35年目にして自身初の全米トップ10入りを果たし、2012年リリースの最新オリジナル・アルバム『ボーン・トゥ・シング:ノー・プラン・B』は全世界で32万枚のセールスを達成。2015年にリリースされた『デュエッツ:リワーキング・ザ・カタログ』は全世界で50万枚のセールスを達成、昨年リリースした前作アルバム『Keep Me Singing』はUKチャート初登場4位、USでも9位獲得するなど、近年においてもその人気は上昇している。

Songs Of Love And Death
Lossless

Songs Of Love And Death

Rock

Me And That Man

エクストリーム・ミュージックのシーンを代表する世界的なデスメタル・バンド、ヘビーモス。そのフロントマン、ネルガルによる話題のプロジェクト、ミー・アンド・ザット・マンのデビュー・アルバム!

The Order Of Time
Lossless

The Order Of Time

Rock

Valerie June

オバマ大統領からザ・ブラック・キーズまでを魅了した奇跡の歌声を持つシンガー、ヴァレリー・ジューンのセカンド・アルバム『ジ・オーダー・オブ・タイム』がベン・ハーパーやケイト・ブッシュ、R.E.M.等が所属する<Concorde>からリリース!2013年にリリースしたデビュー・アルバム『Pushin' Against a Stone』で高評価を得たヴァレリーは前作から繋がるトラック、10年以上前に書いた楽曲など様々な音を今作のためにレコーディングし収録、「時間とは地球が持つリズムの法則なの」と自身の作品についてコメントしている。前作リリース時には各メディアから高評価を獲得し、アメリカのTV番組にも多数演奏。更にはオバマ大統領のファースト・レディ、ミシェル・オバマからホワイト・ハウスに招かれ大きな話題となった。ノラ・ジョーンズやジェイク・バグ等と共にツアーを周った経験が生かされた今作ではバーモント州ギルフォードの田舎にあるスタジオにてプロデューサーであるマット・マリネリと共に制作され、フォークやカントリー、R&B、ブルースがブレンドされた彼女の最高傑作が生まれた。

テキサス・ファンキー・ブルース最前線
Lossless

テキサス・ファンキー・ブルース最前線

EASTSIDE KINGS

これがPヴァインが送り出す最強・最新ブルース・グルーヴだ!いまここに、七人のファンキーなテキサス・ブルース翁が立ち上がった。これこそ最強ブルース共同体のサウンドだ。テキサス州都オースティン、そのイーストサイドは多くの黒人たちの生活の場であったが、時代とともにブルースは追いやられ、都市整備されてクリーンで健全な街並みに。しかしだからこそ、その誇り高きブルース・グルーヴを絶やしてなるものか、と意地をもってこの七人は結束し、強固でゴキゲンなブルースを送り出したのだ!

COCOLO(24bit/48kHz)
High Resolution

COCOLO(24bit/48kHz)

YUKIO

YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。

Mystic Journey(24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

Mystic Journey(24bit/48kHz)

goh

北海道出身、群馬県在住のソロギタリストgohのファーストフルアルバム。全曲の録音を映画館にて行った渾身の一枚。ブルースを基盤としたフィンガーピッキングのインストゥルメンタル。10編の短編映画を見ているように楽しめる一枚。

God Don't Never Change: The Songs Of Blind Willie Johnson
Lossless

God Don't Never Change: The Songs Of Blind Willie Johnson

Rock

V.A.

ロバート・ジョンスンからホワイト・ストライプスまで、数多くのミュージシャンに影響を与えた伝説のギター・エヴァンジェリスト(伝道師)、ブラインド・ウィリー・ジョンスンのトリビュート・アルバム!

Gainelining
Lossless

Gainelining

Roy Gaines

テキサス生まれの名ギタリスト、ロイ・ゲインズがあのクルセイダーズのメンバーとイギリスで録音した名作('80 年作) が待望の再発売!ロイ・ゲインズによる職人技ギタープレイとスムース&ファンキーなバッキングが円熟のメロウネスを聴かせる、フュージョンファンにもオススメの必携盤!

Black Magic [Deluxe Edition]
Lossless

Black Magic [Deluxe Edition]

Jazz/World

MAGIC SAM

シカゴ・モダン・ブルースの革命児マジック・サム、68 年デルマーク録音歴史的大名盤『ブラック・マジック』が未発表テイク追加+ リマスタリングのデラックス・エディションで登場!!

So Delicious!
Lossless

So Delicious!

ペイトン牧師のビッグ・ダム・バンド

アメリカン・ルーツ・ミュージックをパンクにブルース!ブルース、ラグタイム、フォーク、カントリー、その他のトラディショナルなスタイルをモダンで洗練されたDIY 精神や素朴さ、パンク・ロックのエナジーとブレンド、Chess やYazoo をこよなく愛するフィンガーピッキンの鬼=ビッグ・ダム・バンドが遂に日本上陸。

Pickin' for Jivin' - The Very Best of Swingin' Jive Guitarists
Lossless

Pickin' for Jivin' - The Very Best of Swingin' Jive Guitarists

V.A.

1930 年代、スウィング全盛の時代にはブルースとジャズの境界線上で多くのゴキゲンな録音が残されている。多くの録音に関わった「裏方」的ギタリストたちは、その玄人好みの技量、個性、に比してソロ作品が少なく、また録音名義も多岐に渡り、逆に紹介されにくい存在となっている。そんなギタリストたちの貴重な演奏を紹介するコンピである。彼らの妙技、センス、アイデアにはもう脱帽するしかない。

Outskirts Of Love
Lossless

Outskirts Of Love

SHEMEKIA COPELAND

シカゴ市およびイリノイ州公認''新・ブルースの女王''、シェメキア・コープランドが古巣アリゲーターからリリースする入魂のニュー・アルバム!

Declan O'Donovan
Lossless

Declan O'Donovan

Declan O'Donovan

まさしく現代のランディ・ニューマン!圧倒的な才能の出現 ! ! カナダから現れた若き激渋ピアノマン、デクラン・オドノヴァンのデビュー・アルバムがとにかく凄い! ブルース〜フォークなど米ルーツ音楽をベースにしたシンプルながらも芳醇なソングライティングとサウンドは、ランディ・ニューマンを筆頭にボブ・ディラン、トム・ウェイツ、ドクター・ジョン、ライ・クーダー、T・ボーン・バーネット、ジョー・ヘンリーなど偉大なる先達直系のもの。

アメリカングラフティーVOL21
Lossless

アメリカングラフティーVOL21

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL20
Lossless

アメリカングラフティーVOL20

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL19
Lossless

アメリカングラフティーVOL19

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL18
Lossless

アメリカングラフティーVOL18

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL17
Lossless

アメリカングラフティーVOL17

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL16
Lossless

アメリカングラフティーVOL16

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL15
Lossless

アメリカングラフティーVOL15

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL13
Lossless

アメリカングラフティーVOL13

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL12
Lossless

アメリカングラフティーVOL12

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL11
Lossless

アメリカングラフティーVOL11

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL10
Lossless

アメリカングラフティーVOL10

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL9
Lossless

アメリカングラフティーVOL9

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL8
Lossless

アメリカングラフティーVOL8

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL7
Lossless

アメリカングラフティーVOL7

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL6
Lossless

アメリカングラフティーVOL6

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL5
Lossless

アメリカングラフティーVOL5

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL4
Lossless

アメリカングラフティーVOL4

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL3
Lossless

アメリカングラフティーVOL3

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

アメリカングラフティーVOL2
Lossless

アメリカングラフティーVOL2

The Starlite Orchestra & Singers

1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。

The Leric Story
Lossless

The Leric Story

V.A.

80 年代にジミー・ドーキンスが運営していたレーベル、レリック。彼の裏方仕事を楽しむ同レーベルのシングル作品+未発表作品を纏めた画期的コンピ!世話好きで知られたブルース人情派、ドーキンス。地元シカゴで地道に活動するアーティストたちを音盤に残そうと立ち上げたのがこのレリック・レーベルだ。ラインアップはテイル・ドラッガー、シルヴィア・エンブリー、リトル・ジョニー・クリスチャン、ノラ・ジーン・ウォレス、ヴァンス・ケリー、ビッグ・モジョ・エルムといった激シブな面々、しかし80 年代にシブとくブルースを唸っていた強者ばかりだ。バックは勿論ドーキンスとシカゴな仲間たち=ジョニー・B・ムーア、ラフィエット・リーク、ウィリー・ケント、エディ・ジュータウン・バークス、マイケル・コールマン、チコ・バンクスら。80 年代シカゴ・ブルース・シーンの一面が垣間見える本作、ドーキンスの懐の深さも感じて貰いたい。

Blisterstring
Lossless

Blisterstring

JIMMY DAWKINS

オーティス・ラッシュとの傑作双頭盤『オール・フォー・ビジネス』に続く77 年発表デルマーク第三作!70 年代後期シカゴ・ブルースの空気たっぷり、ファンキー・テイスト増量の隠れた逸品がこれだ。冒頭「Feel So Good」からワウ・ギターのカッティングを縫ってドーキンスのヤクザなソロが切り込んでくる。前作に続きベテラン・ピアニスト、サニー・トンプスンが参加、ジミー・ジョンスン(2nd g)、タイロン・センチュリー(dr)、シルヴェスター・ボインズ(b) らバンドと一丸となって、ジューク・ジョイント仕様のステイプル・シンガーズ「If You're Ready」カヴァーから、トボけた歌い口が楽しいファッツ・ドミノ「Blue Monday」、リトル・ウォルター「Blues with A Feeling」といった定番曲、自曲となる必殺スロー「Welfare Line」など鮮烈なブルース音群をドーキンスが叩きつける!

The New King Of The Blues
Lossless

The New King Of The Blues

BUSTER BROWN

オールディーズとしても有名、モッズにも人気の、またローリング・ストーンズが「ウエスト・コーストの宣伝屋」の元ネタにしたニューヨーク・ロッキン・ブルース大傑作「ファニー・メイ」。同曲をはじめとする、シンガー/ハーピスト、バスター・ブラウンの1959 . 62 年のファイア・レコード全作品集! なんともゴキゲンでエエ塩梅の、ヒップでクールなブルースがタップリ! いなたくも底抜けに陽気なノリは永遠に不滅だ。

Beautiful
Lossless

Beautiful

LACEE

「大大大傑作! これを紹介しなかったら自分が編集長をやっている意味無し!」 濱田廣也(ブルース&ソウル・レコーズ)ブルース&ソウル・レコーズ誌、年間ベスト・アルバム2014 第3 位! 現在のアメリカ南部のソウル/ブルース・シーンで最も注目すべき女性シンガー、レイシー、会心のニュー・アルバム! 快哉!

Hawk Squat 【Deluxe Edition】
Lossless

Hawk Squat 【Deluxe Edition】

J.B.HUTTO

ハウンド・ドッグ・テイラーと並ぶシカゴのスライド・ブルース・ギタリストであったJ.B. ハットー。その存在を世に知らしめた、1968 年にデルマークから発表したデビュー・アルバムのデラックス・エディションが登場!荒々しくタフなサウンドに、ハットーのボトルネック・ギターが切り込む—これぞ、鳥肌の立つシカゴ・ブルースのスリル! デロリとした味わいのヴォーカルも最高だ。まさに、エルモア・ジェイムズ亡き後のスライド・ギターの第一人者となった自信に溢れた、ラフで男臭さが充満するゲットー・ブルースの猥雑な味わいの名盤に、未発表1 曲、別テイク5 曲を追加収録。全編に漂うダウンホームなデルタ/シカゴ臭がたまらない!

ア・フール・トゥ・ケア
Lossless

ア・フール・トゥ・ケア

ボズ・スキャッグス

大ヒットの名盤「メンフィス」さえこの序章に過ぎなかったのか?最強のミュージシャンたちを従えてナッシュビルで完結させた畢竟の一枚。■ドラマーのスティーヴ・ジョーダンをプロデューサーに迎えた前作「メンフィス」(2013)から2年。ソウル&ブルースの聖地からカントリーの本場ナッシュヴィルにスタジオを移してレコーディングされた本作は、まさにテネシーを舞台に繰り広げられたアメリカン・ミュージックのルーツをたどる旅となりました。カントリー・タッチでスタートするアルバムは、ブルース、AOR、タンゴ、ラテン、サザンロックと、時空を超えて広大なアメリカ大陸を自由自在に飛び回ります。■参加ミュージシャンは、プロデューサーのデューク・ジューダンを中心に、レイ・パーカーJr.、ジム・コックス、ウィーリー・ウィークスといった、これ以上は考えられない豪華なカルテット。更にスペシャルゲストとして、スライドギターの女王、ボニー・レイットがギターのみならず歌までも披露。また、“アメリカの心"、“最高の女性シンガー"と讃えられるルシンダ・ウィリアムズは、ザ・バンドの名曲でボズとのデュエットを歌い、聴く者のハートをわしづかみにしてしまします。ミュージシャンとしてのボズの人生と、アメリカの音楽の歴史が幸福にミックスされた畢竟の一枚の誕生です。

ア・フール・トゥ・ケア (24bit/96kHz)
High Resolution

ア・フール・トゥ・ケア (24bit/96kHz)

ボズ・スキャッグス

大ヒットの名盤「メンフィス」さえこの序章に過ぎなかったのか?最強のミュージシャンたちを従えてナッシュビルで完結させた畢竟の一枚。■ドラマーのスティーヴ・ジョーダンをプロデューサーに迎えた前作「メンフィス」(2013)から2年。ソウル&ブルースの聖地からカントリーの本場ナッシュヴィルにスタジオを移してレコーディングされた本作は、まさにテネシーを舞台に繰り広げられたアメリカン・ミュージックのルーツをたどる旅となりました。カントリー・タッチでスタートするアルバムは、ブルース、AOR、タンゴ、ラテン、サザンロックと、時空を超えて広大なアメリカ大陸を自由自在に飛び回ります。■参加ミュージシャンは、プロデューサーのデューク・ジューダンを中心に、レイ・パーカーJr.、ジム・コックス、ウィーリー・ウィークスといった、これ以上は考えられない豪華なカルテット。更にスペシャルゲストとして、スライドギターの女王、ボニー・レイットがギターのみならず歌までも披露。また、“アメリカの心"、“最高の女性シンガー"と讃えられるルシンダ・ウィリアムズは、ザ・バンドの名曲でボズとのデュエットを歌い、聴く者のハートをわしづかみにしてしまします。ミュージシャンとしてのボズの人生と、アメリカの音楽の歴史が幸福にミックスされた畢竟の一枚の誕生です。※CD版のボーナス・トラックは入っておりません。

U.S. R&B Chart No.1 Songs 1955-57(全米R&Bチャート1位獲得、伝説の洋楽名曲集)
Lossless

U.S. R&B Chart No.1 Songs 1955-57(全米R&Bチャート1位獲得、伝説の洋楽名曲集)

V.A.

全米R&Bチャートの1955年から57年までにNo.1を獲得した、リズム&ブルース/ソウル/ロックンロール黎明期の名曲をオリジナル・レコーディング音源で19曲収録。伝説のビッグ・アーティストたちによる永遠に残したい珠玉の名曲集。

カントリー・クラシックス U.S. Hit Chart 1950s
Lossless

カントリー・クラシックス U.S. Hit Chart 1950s

V.A.

ハンク・ウィリアムス、ジョニー・キャッシュ、マーティ・ロビンス、エディ・アーノルド、ジム・リーヴス、カール・スミス、ウェッブ・ピアス、ハンク・トンプソン、ファロン・ヤング... カントリー・ミュージックのレジェンド達の、1950年代全米チャートを賑わせた名曲を22曲収録。極めつけのカントリー・クラシックス・ベスト・アルバム。

Gemini
Lossless

Gemini

Joe Robinson

新世代ギター・ヒーローのジョー・ロビンソンが日本のファンだけのために特別なアルバムをコンパイル!早弾きからジャズ、ロック、ブルースとファンクを飲み込んだグルーヴ力爆発のプレイから繊細なサウンドでも心を魅了する、多彩でワクワクさせてくれる一枚!ポスト・ジョン・メイヤーの地位を自ら鷲掴みにするような素晴らしい彼のネクスト・ステージを是非ご堪能あれ!

サウスサイド・ブルース・ジャム〜デラックス・エディション
Lossless

サウスサイド・ブルース・ジャム〜デラックス・エディション

ジュニア・ウェルズ with バディ・ガイ

シカゴ・ブルース・ハープのゴッドファーザー、ジュニア・ウェルズ、名盤『サウスサイド・ブルース・ジャム』(1970 年)のデラックス・エディションが登場! 全ブルース・ファン、マスト!

ラ・バンバ(リマスター版)
Lossless

ラ・バンバ(リマスター版)

リッチー・ヴァレンス

「ラ・バンバ」「ドナ」「カム・オン・レッツ・ゴー」収録!リッチー・ヴァレンスのオール・タイム・フェイヴァリット。

Sees All Knows All
Lossless

Sees All Knows All

Sonny Smith

サンフランシスコのガレージ・ロック・バンドSonny & The SunsetsのリーダーであるSonny Smithの新作『Sees All Knows All』は、Sonny自身長年の夢だった来日公演に合わせて制作されたアルバムである。演劇でのモノローグをイメージして制作されたという今作は、Sonny & The Sunsetsのメンバーでもあるミュージシャンたちと共にレコーディングされた。そのバックトラックにSonnyがスポルディング・グレーのスタイルで歌っている。5年前にサンフランシスコ近隣のThe Missionに住んでいた頃の風景を描写したという歌詞にのせた彼のスポークン・ワード調のボーカルは、ルー・リードの作品を彷彿させ、The Sunsetsのガレージ・サウンドが重なることで、まさにサンフランシスコのシーンを象徴するかのような作品が完成した。

TOP