Tags
- International
- ロック/ポップス
- ロスレス
- Rock
- Pops
- 男性ボーカル
- Alternative
- 女性ボーカル
- Domestic
- Dance
- Singer Song Writer(SSW)
- Piano
- Power Pop
- Soul
- J-POP
- Hip-hop
- psychedelic
- Electronica
- Folk
- Instrumental
- ヒップホップ/R&B
- ハイレゾ
- Electronic
- アコースティック
- 忘れらんねえよ
- World
- ライブ・レポート
- フェスティバル/イベント
- guitar
- ワールドミュージック
- Ambient
- Traditional
- cero
- garage
- rock、ツインドラム、ロックンロール
- soul
- tricot
- あらかじめ決められた恋人たちへ
- その他
- たまらんニュース
- クラブ/ライブスペース
- ジャズ
- テクノ/ハウス
- ハードウェア/楽器
- ヒット曲
- レゲエ
- ロック
- 中央線


Peace & Information
JENNY O.
60〜70年代ポップスの香り漂う楽曲がとにかく秀逸! ロサンゼルス在住のシンガー・ソングライター、ジェニー・O、ジョナサン・ウィルソン(ファーザー・ジョン・ミスティやコナー・オバースト等)のプロデュースによるニュー・アルバム!


Of Blackholed Hearts And Quantum Physics
PANIC QT'S
2012年に初来日、2014年には1stフルアルバム「Fast Ain't Furious」を本国フランスより先に日本デビューし再来日ツアーを敢行。あらゆる日本の音楽をはじめゲーム、アニメ、映画等々のジャパニーズカルチャーを存分に吸収し、キャッチーなミラクルポップメロディーを激速に吐き出したクレイジーメロディック!時折飛び出す日本歌詞も胸熱な2ndアルバム!


自伝 History of Tomorrow
Mayday
オリジナル・アルバムの日本限定盤がリリース!今回の日本限定盤には、ポルノグラフィティ岡野昭仁が日本語詞を手掛けゲストヴォーカルとして参加している楽曲「Song for you」、そして、新藤晴一が日本語詞を手掛けた楽曲「Buzzin’」を収録。


自伝 History of Tomorrow(24bit/48kHz)
Mayday
オリジナル・アルバムの日本限定盤がリリース!今回の日本限定盤には、ポルノグラフィティ岡野昭仁が日本語詞を手掛けゲストヴォーカルとして参加している楽曲「Song for you」、そして、新藤晴一が日本語詞を手掛けた楽曲「Buzzin’」を収録。


SHANTI sings BALLADS
SHANTI
ジャジー・ポップ・シーンを牽引する“ハイレゾ時代の歌姫”SHANTIの、キャリア初となるカヴァー・ベスト・アルバム。今回はこれまでに発表した7枚のアルバムから選りすぐりのカヴァー曲を収録。更に、2017年2月公開の映画『サバイバル・ファミリー』主題歌であるフォスター作「HARD TIMES COME AGAIN NO MORE」をはじめ、同じく2017年公開の映画『惑う After the Rain』内で手島葵が歌う挿入歌としてSHANTIが英詞を提供したアイルランド伝統歌「Down By The Salley Gardens」、このアルバムのために新たにレコーディングしたスタンダード「Over The Rainbow」と、いずれも今の彼女の魅力を存分に引き出した楽曲を収録。 (C)RS


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


Odd Harmony
Beat Caravan
SWEET ROCK 'N' ROLL IS HERE TO STAY ! 結成から20 年弱、真のミュージック・ラヴァーのために常に最高のロックミュージックを奏でてきたBeat Caravan による超待望の2nd album!


Return To The Moon
EL VY
10年の5thアルバム『ハイ・ヴァイオレット』と13年の最新作『トラブル・ウィル・ファインド・ミー』が共に全米チャート第3位を記録するなど世界的な人気を誇るザ・ナショナルのヴォーカル、マット・バーニンガーと、ラモナ・フォールズ名義での活動で知られる米ポートランド在住のミュージシャン、ブレント・ノップフによるプロジェクト。


Solo: Songs And Collaborations 1982-2015
Tracey Thorn
エヴリシング・バット・ザ・ガールの顔として、90年代のオルタナ・ポップ・シーンの代表として大成功を収めたベテラン・シンガーであるトレイシー・ソーンが初となるベスト・アルバムをリリース。自身のソロ楽曲だけでなく90年代の大名曲Massive Attack「Protection」も収録。


The Light In You
Mercury Rev
アメリカ屈指のサイケデリック・ポップ・バンド、マーキュリー・レヴによる7年ぶり8作目。結成約20年を経てもいまだ衰えることのないその創造性で2008年には『Snowflake Midnight』と姉妹アルバム『Strange Attractor』という2枚の傑作を同時に発売した彼ら。あれから7年経った今年遂に待望の最新作が登場!


Garbage (20th Anniversary Deluxe Edition (Remastered))
Garbage
ガービッジのデビュー・アルバムが20周年記念盤として最新リマスターで登場!過去に3度のグラミー賞ノミネートと35カ国以上でライブ経験があるアメリカ/スコットランドのロックバンド。紅一点のヴォーカル、シャーリー・マンソンの存在感とコケティッシュな魅力が特徴。アルバムの累計セールスが1,500万枚を超える。影響を受けたバンドに、ロキシー・ミュージック、プリテンダーズ、スージー・アンド・ザ・バンシーズ、カーヴ、コクトー・ツインズ、パティ・スミスやデヴィッド・ボウイなどをあげている。1994年にニルヴァーナの『ネヴァーマインド』、スマッシング・パンプキンズの『サイアミーズ・ドリーム』など多数のロック界の名作を生んだ敏腕プロデューサーのブッチ・ヴィグを中心にニューヨークで結成。


Stuff Like That There
Yo La Tengo
ザ・キュアーの名曲「Friday I'm in Love」やハンク・ウィリアムズのカバーの他、過去曲のセルフカバー、そして新曲2曲が収録された作品が誕生!初期メンバーのデイビット・ シュラムが参加。


Marks To Prove It
The Maccabees
3枚のアルバムの成功でUKを代表するバンドへと成長したサウス・ロンドン出身5人組、ザ・マッカビーズ。前作アルバムはマーキュリー・プライズにノミネートされ、更にはアルバム収録のシングル「ペリカン」が第58回アイヴァー・ノヴェロ・アワードにて最優秀コンテンポラリー・ソングを受賞するなど好評価を得ている。クールでダンサブルなアート・ロックを展開する待望の4作目がついにリリース!今作はローリー・ラッサム(ロバート・プラント、ザ・ポリス、エコー&ザ・バニーメン)とバンドメンバー、ヒューゴ・ホワイトが共同プロデュースしている。今までのアルバムで得た経験を活かし、自信とパワーに満ち溢れた楽曲が収録され、女性バックボーカルを起用した事によりエモーショナルなアルバムに仕上がっている。


Perpetual Motion People
Ezra Furman
ビーチ・ハウスやピンズらが所属する<Bella Union>移籍後初、ソロとしては3作目となるアルバムが登場!ブライト・アイズ、ヴァンパイア・ウィークエンド、パフューム・ジーニアス、アリエル・ピンクなどに通ずるところもある、90年代インディー・ロックに見られる反抗的な一面、ポカポカ陽気な80年代ポップ、そして70年代パンクや50年代のドゥーワップといった要素など、エズラ本人が聴きたいと思う音楽が完成した。


My Love Is Cool
Wolf Alice
サマーソニック2015での来日が決定している、90年代オルタナティヴ・ロックやグランジの影響を受けた女性シンガー、エリー・ロウゼル要するBBC Sound Of 2015ノミネートの大注目新人、北ロンドン出身の4人組バンド、ウルフ・アリスのデビューアルバムが遂にリリース!The 1975などが所属する気鋭のレーベルDirty Hitが満を侍して贈る大型新人バンド!デビュー前にも関わらずジェイク・バグやパーマ・バイオレッツと共にバンドの紅一点エリー・ロウゼルもNMEの表紙を飾るなど海外媒体も大注目!


Dancing at the Blue Lagoon
Cayucas
ハッピーで陽気なトロピカル・サウンドを奏でるLA出身の双子、ザックとベンからなるサーフ・ポップバンド。2013年にリリースしたデビュー作『ビッグフット』はそのトロピカル・サウンドだけでなく、BMWやトヨタのCMソングとして起用されるなどし、インディー・ポップ・シーンだけでなく世界的に名を轟かせた。人気バンドへと成長した彼等が2年振りのセカンド・アルバム『ダンシング・アット・ザ・ブルー・ラグーン』をリリース!


Chrissybaby Forever
Christopher Owens
元ガールズのクリストファー・オウエンスが、昨年10月にリリースしたアルバム『ア・ニュー・テスタメント』に続くニュー・アルバム『クリッシーベイビー・フォーエヴァー』の配信を突如開始。今作は、クリストファー自身が全てのパフォーマンスを担当し、また友人でもあるJJ Wieslerとの共同プロデュースで制作された。


Wild Nights
PINS
マンチェスターで最もブルックリン・サウンドを鳴らすバンドとも言われているこのバンドは、オーラ、ステージの佇まい、アティチュード、容姿の全てが揃っている。ホール、ジーザス&メリーチェイン、ビーチ・ハウスらの影響を受け、よりスリルが加わったサウンドが特徴で、3年ぶりの新作からのファースト・シングル「Too Little Too Late」はファッション・ブランド、サン・ローランの協力を得てミュージック・ビデオが制作された。3月にはスリーター・キニーの、4月にはドレンジのサポートが決定している。


Wonderlust
Kid Wave
テンプルズと同レーベルからデビューする美形多国籍バンド!ザ・ウィッチーズ、トーイ、チャイルドフッドらとツアーをまわるなど、話題のバンド。歌詞はLeaが10代の時に経験した異国での寂しさや葛藤、それらからの逃避、そして希望などについて歌っている。アルバムのプロデューサーはDan Austin (Doves, Cherry Ghost)。

Trinka Trinka
OLIVIA
2006~2007年は大人気アニメ『NANA』の歌唱キャストとして活躍し、多数のヒット曲を生み出してきた`OLIVIA`のミニ・アルバム。これまでのキャリアを活かし、唯一無二の世界を形成しています!CD+DVD仕様には「Rain」(TVドラマ『ケータイ捜査官7』ED曲)のPVを収録したDVD付き。


Play For Keeps
The Elwins
カナダ発4人組パワー・ポップ・バンド The Elwins 待望の新作『Play For Keeps』の日本盤リリースが決定した。トロントに拠点を置く彼らは2012年に1stアルバム『And I Thank You』にてデビュー。同郷のTokyo Police Club、Born Ruffiansらと北アメリカ、ヨーロッパ・ツアーを行うなど、現在注目を集めている。今作『Play For Keeps』は彼らの2ndアルバム。底抜けに明るいポップ・ソング、捻た展開は、ヴァンパイア・ウィーケンド以降のインディー・ポップ・バンドと共鳴をしている。しかしながら、 前述のTokyo Police ClubやBorn Ruffians、そしてSloanのようなカナダ特有のポップさも兼ね備えており、これから、さらなる飛躍が期待できそうだ。今作のリリースと同時に5月から待望の来日公演も決定。全国7ヶ所を回る予定である。


The Great Pretenders
Mini Mansions
絶大な人気を誇るバンド、クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジのベーシスト、マイケル・シューマンのバンド、ミニ・マンションズが約4年振りとなるセカンド・アルバムをリリース!アークティック・モンキーズのアレックス・ターナーとザ・ビーチ・ボーイズの元リーダー、ブライアン・ウィルソンがゲスト参加!


BAILA!
OBRIGARRD
先だっての1stアルバム「OBRIWORLD」で新たなワールドミュージックの表現スタイルを確立し、全音楽業界のクロウト達をアゲまくったOBRIGARRDが日本ラテン界の「ピアノ船頭」こと小西英理(copa salvo / 光風&GREEN MASSIVE)を大々的にfeatして再離陸ファーラウェイ! その音楽性の相性の良さを武器に再び世界中のダンスフロアをガチフルスウィング。1-「BAILA !」はOBRIGARRD節タップリのアップ系バックBEATの上を小西英理のラテンピアノアンサンブルが暴れまくるCLUB的ラテントラック。2-「KIKANSHA」は小西英理の哀愁溢れるピアノメロディが印象的なHIPHOPテイスト満載のSKAチューン。そして、3-「XAVIER 77 BEATS」はゴリゴリのHORNサンプリングが唸るハーコーHIPHOPラテンBEAT。更なる進化を遂げた、常に旬なオブリ(OBRIGARRD)の”イマ”を体感なされ!


London Bread
Daniel De Bourg
世界21カ国て_トッフ_10入り。UK発の大傑作アルハ_ム、遂に日本上陸。マドンナ, セリーヌ・ディオン, ニーヨ, ドレイク等の超豪華製作陣達がバックアップの超大作!


Classic (Feat. Powers)
The Knocks
NYサウンド復権!!踊れるダンス・ポップ新時代!世界中が熱狂した、「ダンス×ポップス 黄金比」ここにアリ。各国のチャートを賑わせ、各方面から絶賛! キラキラと輝きを放った新世代ダンス・ポップが弾ける、DJ B-Roc、JPatt による次世代スーパー・デュオThe Knocksによる衝撃のデビュー・アルバムが満を持して日本上陸!


90'S BABY (SPECIAL EDITION)
JAZMIN SISTERS
アリアナ・グランデ以上!? 90’s 大ネタ使いで話題沸騰中! ウワサの4人姉妹、遂に上陸!!US 人気リアリティ・オーディション番組「America's Got Talent」のファイナリストとしても知られ、グラミー・プロデューサー・チーム ミディ・マフィア がバックアップするLA 出身、実の4 人姉妹=ジャズミン・シスターズ、どこか懐かしくて新しい 記念すべきデビュー・フルアルバム。


HARDSPICE -RED-(Japanese)
ニコラス・エドワーズ
日本テレビ系列「のどじまんザ!ワールド」から登場した美しすぎる22歳ニコラス・エドワーズ。全てオリジナル楽曲の新作は日本語ヴァージョンと英語ヴァージョンの2タイトルで同時発売!自身の書き下ろし作品4曲を含む全てオリジナル楽曲によるニュー・アルバムはポップでヴァラエティに富んだ意欲作。ひとつの楽曲を英語と日本語、両方の言語で歌いおろしたニコラスならではのユニークな試み、本作はその日本語ボーカル・バージョン。アルバム・ジャケット、ブックレットは同時発売の英語バージョンとは異なる、オリジナル仕様。


HARDSPICE -BLUE-(English)
Nicholas Edwards
日本テレビ系列「のどじまんザ!ワールド」から登場した美しすぎる22歳ニコラス・エドワーズ。全てオリジナル楽曲の新作は日本語ヴァージョンと英語ヴァージョンの2タイトルで同時発売!自身の書き下ろし作品4曲を含む全てオリジナル楽曲によるニュー・アルバムはポップでヴァラエティに富んだ意欲作。ひとつの楽曲を英語と日本語、両方の言語で歌いおろしたニコラスならではのユニークな試み、本作はその英語ボーカル・バージョン。アルバム・ジャケット、ブックレットは同時発売の日本語バージョンとは異なる、オリジナル仕様。


K.O. Music
V.A.
アトランタにて拠点を置くヒップ・ホップ・レーベルGodlike Gaming Music Groupの代表コンピレーション『K.O. Music』シリーズから、Vol.1とVol.2をコンパイルしたデラックスエディションが日本初上陸する。ゲーム・ミュージックに多大なるオマージュを受けヒップ・ホップに昇華した白眉の才能を持つアーティスト達が集い、計20曲の大作アルバムが完成した。ニューヨークの名門Digi Cratesのアーティストを始め、米アンダーグラウンド界で異彩を放つタレントが揃ったGGMG史上最大のコンピレーション・アルバムとなる。


BRILLIANT NOISE
TREMENTINA
南米チリのバルディビアという都市で結成されたシューゲイズ&ノイズポップバンド。メンバーはクリストバル・オルティス(ギター)、ルーカス・マルティニッチ(ベース)、紅一点ヴァネッサ・セア(ボーカル&ギター)の3ピースに加え、数ヶ月前にサイモン(ドラム)が正式加入。結成当時はルーカスとクリストバルによるポスト・パンクスタイルのサウンドだったが、徐々に現在のシューゲイズスタイルのサウンドに変化していく。その後必要な機材をそろえ本格的にバンドを始動する際に女性ボーカルの重要性に気が付き、他のバンドで演奏していた女性シンガーのヴァネッサを誘い現在の男女混合ボーカルのスタイルとなった。『Isn't Anything』時のマイ・ブラッディ・ヴァレンタインやリンゴ・デススター、フリーティング・ジョイズに影響を受けてシューゲイズサウンドにハマッたという彼等だけあり、歪んだギターノイズにドリーミーなボーカルを浮遊させたギターサウンドの中に、ポップさを兼ね備えたシューゲイズバンド。まだ本国でも未リリースの彼等が既存曲に加え、日本用に4曲の新曲をプラスして全8曲となる日本盤のみのスペシャルなデビューミニアルバムを全世界初リリース!


Acoustic Night Cafe(アコースティック・カヴァーで聴く洋楽Hits)
Hit Collective
マルーン5、リアーナ、コールドプレイ、タイオ・クルーズからストーンズまで、最近のヒット曲をアコースティックなカヴァーで贈る、しっとりしたナイト・カフェタイムにぴったりなコンピレーション。


Fight For My Soul
JONNY LANG
元祖ギターの神童、遂にその真髄を明らかに! 16 歳で世界中のギター・ファンの度肝を抜いたジョニー・ラングが7年ぶりのアルバムで見事大復活!エリック・クラプトンの名作『チェンジ・ザ・ワールド』を共作したトム・シムズと3年もの時間を費やし完成させた渾身のモダン・ブルース・ロック金字塔。


BLACK OUT
UHNELLYS
UHNELLYSの最新新曲が、年明けのアルバムリリースに先駆け配信限定でリリース決定!今年4月リリースの「SCREAMER e.p.」に収録の「体温」が大きな話題となり、MVがYoutubeで40万回以上の再生を記録。またこの夏にはフジロック・フェスティバルへ2度目の出演を果たし、完全に埋め尽くしたフロアを熱狂の渦に。数々の音楽ライターもベストアクトにあげるなどし、ライブバンドとしての地位を確立させた。そして、フジロックを挟み1ヶ月限定で、リアレンジしたライブの人気曲「Don't stop」と「キリマンジャロホテル」をフリーDLで配信し、約3,000ダウンロードを記録。今年も駆け抜けた彼等が、2013年を締め括る最新曲「BLACK OUT」。この闇から抜けたい人は必聴!


すべての裏切り者へ
CALIBRO 35
イタリアでは数万枚の売上を誇る人気バンド、カリブロ35 が遂に日本デビュー!往年のイタリア映画のサントラ風なジャズ・ファンクを作るために結成された、スーパーグループによる最新作!まさにクエンティン・タランティーノが敬愛する60 ~ 70 年代のイタリア映画音楽を現代に蘇らせた、ダーティーでグルーヴィーでソリッドでファンキーでヴィンテージ感に溢れ、スパイ/ アクション映画さながらの全13 曲収録。


The Fire
マット・カードル
レオナ・ルイスらを輩出している英人気オーディション番組「Xファクター」第7シーズン(2010年)で、あのワン・ダイレクションをくだして優勝したUKのシンガー・ソングライター、マット・カードルのセカンド・アルバム。デビュー作『Letters』は全英2位を記録、最近ではスパイス・ガールズのメラニーCとのコラボ・シングルが大きな話題に。高いキーが特徴的なその美しい歌声は、中毒患者続出中! この2ndはソリッドなロックナンバーからしっとりバラードまで、彼の幅広いソングライティング・センスとヴォーカルの力量を堪能。ジェームス・ウォルシュ(スターセイラー)らと共作したトラックや、ロバータ・フラックの歌唱で有名なフォーク名曲 "The First Time Ever I Saw Your Face" のカヴァーも収録。


THE FUTURE ISN'T WHAT IT USED TO BE
EXIT CALM
UK本国だけに留まらず世界中でファンを拡大しているサウス・ヨークシャー出身の4ピースバンド、エグジット・カームのセカンド・アルバム。ライド、マイブラを想起させるシューゲイズ、ザ・ヴァーヴ、エコバニ直系のサイケ感覚、そしてオアシス、ザ・ストーン・ローゼズに通じる壮大なサウンドが聴く者を圧倒する。


シプセンチ
10cm
韓国音楽界の歴史を塗り替えた、現在韓国で最も注目を集める大物男性デュオが遂に日本デビュー。 国内盤では大橋トリオとのコラボレーションも実現!歌謡曲、K-POP以外をインディーズと名付ける韓国で、インディーズシーンをメジャーシーンに引き上げたDUOがいる。それが10CM(シプセンチ)だ。彼らは13年2月K-POPアイドルでも実現が難しいとされる韓国最大級のコンサート会場、オリンピック体操競技場で、インディーズ・アーティストとしては初のワンマンライブを開催し、韓国音楽界に歴史を残した。10CMはクォン・ジョンヨル(ヴォーカル・ジャンべ)とユン・チョルジョン(ギター・コーラス)で結成したアコースティックデュオ。2010年にデビューし、デジタルシングル「アメリカーノ」、1stアルバムが異例の大ヒットでシンドロームを起こし、2011年の「韓国大衆音楽賞」で""最優秀ポップアルバム賞""を受賞する。2012年10月に発売した2ndアルバムは韓国国内の音源チャート完全制覇を達成。「2012 Mnet MUSIC AWARD」で“SONG OF YEAR”や“Best Band Performance”にノミネートされるなど、その人気と実力を確固たるものにした。一度聞いたら耳を離れないクォン・ジョンヨルの歌声は、日本の2倍もの母音からなる多彩な韓国語の響きを自在に操り、叙情的な世界を作り上げる。その歌詞は18禁ソングと呼ばれ、男と女のリアルな日常、そして今の韓国の世情を、発売禁止のボーダーラインすれすれに攻め続ける。ヴォーカル、クォン・ジョンヨルの歌、声、アコースティックサウンドにのせて描かれる世界は、多くの共感を呼び、同世代から絶大な支持を得ている。作品性に富むアニメーションを駆使した多彩な演出に特徴があるライブ・パフォーマンスも爆発的な人気の要因だ。今、韓国で最も注目を集める10CMが遂に日本デビューする。大ヒットシングル「アメリカーノ」や既発2枚のアルバム、1stEP、2ndEPからセレクションした、まさにベスト盤とも言える日本限定発売のアルバム。そして彼らがリスペクトする大橋トリオとのコラボ作品も国内盤に収録される事が決定している。SUMMER SONIC2013に出演する事も決定しており、日本で初ライブを披露する。