Tags

Elevate
Lossless

Elevate

HipHop/R&B

LETTUCE

世界最強のバンド=レタスが放つ現代最高のジャズ・ファンク・アルバム!!シーンにその名を刻む新たなるマスターピースがここに誕生!!

Renewable Energy
Lossless

Renewable Energy

Jazz/World

THE NEW MASTERSOUNDS

もはや敵なし!現行ファンク・バンドの頂点に君臨するザ・ニュー・マスターサウンズが待望のニュー・アルバム『Renewable Energy』を完成!

Hutson II
High Resolution

Hutson II

HipHop/R&B

Leroy Hutson

リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1976年に発表されたソロ5作目となる『ハトソン2』は、ファンキー・チューンの人気曲「Love The Feeling」やフリー・ソウル・クラシック「I Think I'm Falling In Love」等、甘さのなかに切れ味があるソウル~ファンクの名曲が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Don't It Make You Feel Good」はナズの「The World」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。

Hutson
High Resolution

Hutson

HipHop/R&B

Leroy Hutson

リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1975年に発表されたソロ3作目となる『ハトソン』は彼のキャリアの中でも最も愛された傑作であり、当時人気を博したフリーソウルの名曲「All Because Of You」やフロア・キラーな「Lucky Fellow」等が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Lucky Fellow」はエリカ・バドゥの「No Love」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。本作はメロウグルーブとソフトな歌声が見事に重なりあっている70年代ソウルを代表する名盤。

Hutson II
Lossless

Hutson II

HipHop/R&B

Leroy Hutson

リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1976年に発表されたソロ5作目となる『ハトソン2』は、ファンキー・チューンの人気曲「Love The Feeling」やフリー・ソウル・クラシック「I Think I'm Falling In Love」等、甘さのなかに切れ味があるソウル~ファンクの名曲が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Don't It Make You Feel Good」はナズの「The World」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。

Hutson
Lossless

Hutson

HipHop/R&B

Leroy Hutson

リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1975年に発表されたソロ3作目となる『ハトソン』は彼のキャリアの中でも最も愛された傑作であり、当時人気を博したフリーソウルの名曲「All Because Of You」やフロア・キラーな「Lucky Fellow」等が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Lucky Fellow」はエリカ・バドゥの「No Love」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。本作はメロウグルーブとソフトな歌声が見事に重なりあっている70年代ソウルを代表する名盤。

One People One World
Lossless

One People One World

Jazz/World

Femi Kuti

フェラ・クティの長男にして、アフロビート真の後継者フェミ・クティが4年半振りの新作『ワン・ピープル・ワン・ワールド』をリリース!今作は、フェミ・クティならではの政治的/社会的メッセージが込められながらも、自身としては初のラヴ・ソングや、人類そのものを祝賀するような楽観的でアップリフティングな曲も収録。今作にはフェミの実の息子オモリンマデ・クティもピアノとベースで参加している。今作についてフェミは次のように話している。「私が子供の頃、ファンク、ハイライフ(西アフリカの海岸部都市で生れたダンス音楽)、ジャズ、フォーク、クラシック、そして父親の音楽を聴いて育った。だからこれらの音楽の要素が今作に現れている。正真正銘、私の心と魂から生まれた楽曲。アフリカそのものがそうであるように、アフロビートには無限の可能性がある。ライヴで披露する過程で、オーディエンスのエネルギーを吸収して、楽曲は進化していったんだ」。「今回の音楽はより楽観的でアップリフティングだよ。自分も愛する子供を授かり父親となり、若い世代の子達に希望のこもったメッセージを伝えたいと思ったんだ。どんなに人生が問題に囲まれていようと、その中で素晴らしさを見つけることは可能だってね」。

kickin presents PRIDE 70s Groove: DJ's Choice
Lossless

kickin presents PRIDE 70s Groove: DJ's Choice

V.A.

日本屈指のファンクDJ、黒田大介が話題を集めた名門D-LITEの45シングル音源集に続き、インクレディブル・ボンゴ・バンンドやフォスター・シルヴァーズ等の傑作レア・グルーヴの数々をカタログに持つ名門PRIDEのコンピレーション作品を監修。世界初CD化音源を満載したシルヴァーズ関連作品からジミー・スミスのDJネタやシングル作品まで、1972年~74年のわずか3年の間に濃厚なタイトルを残したPRIDEカタログをディグした一枚。

MELINDA (ORIGINAL MUSIC FROM THE MOTION PICTURE)+1
Lossless

MELINDA (ORIGINAL MUSIC FROM THE MOTION PICTURE)+1

JERRY BUTLER

インプレッションズの初代リード・シンガーとしても知られカーティス・メイフィールドと共にシカゴ・ソウルを代表するシンガー、ジェリー・バトラーが70年代ソウルの名アレンジャー、ジェリー・ピータースと手掛けたブラックスプロイテーション・ムーヴィー『MELINDA』のサウンドトラック。サンプルソースとしても人気の作品で、ミドルスクール定番ネタの「Speak the Truth to the People」、「Part III」、レア・グルーヴ人気の「Melinda Latino」等を収録。世界初CD化!

THE RETURN OF THE INCREDIBLE BONGO BAND+1
Lossless

THE RETURN OF THE INCREDIBLE BONGO BAND+1

HipHop/R&B

THE INCREDIBLE BONGO BAND

HIPOPクラシック「アパッチ」で知られるインクレディブル・ボンゴ・バンドが1974年にリリースしたセカンド・アルバム。「アパッチ」収録のファースト同様、こちらもサンプリングソース満載の一枚で、グループホーム他ミドルスクールで定番のブレイクとなった「Pipeline」「Ohkey Dokey」、ファットボーイ・スリムネタの「Hang Your Head~」等を収録。完全復刻は今回が初。

BONGO ROCK+2
Lossless

BONGO ROCK+2

HipHop/R&B

THE INCREDIBLE BONGO BAND

“アパッチを知らないなんて、ヒップホップを知らないのと同じなのさ”(ピート・ロック)、“アパッチはヒップホップの国家”(アフリカ・バンバータ)。このアルバムがリリースされなければヒップホップ・ビートは誕生しなかったかもしれない古典中の古典、インクレディブル・ボンゴ・バンドの記念すべきデビュー・アルバム。ヒップホップ・ダンサーやプレイカーズも一家に一枚の名盤。1973年作品。

Where The Gods Are In Peace
Lossless

Where The Gods Are In Peace

Jazz/World

ANTIBALAS

ナイジェリア出身の巨星、故フェラ・クティのスピリットを継承し、その発展系を描き続ける現代最高峰のアフロ・ファンク・バンド、アンティバラスが約5年の歳月を掛け待望のニュー・アルバムを完成!

THE LAYBACK
Lossless

THE LAYBACK

Quarter To Africa

クォーター・トゥ・アフリカは、アラブの伝統楽器「ウード」を中心に、サックス、トランペット、パーカッション、ギター、ベース、ドラム、シンセ、ボーカルのアンサンブルで構成されたイスラエルの多才なミュージシャンたちによる音楽集団です。中東の音楽と、アフリカンリズムやジャズ、ファンクがミックスされた、カラフルなアフロ・アラブ・グルーヴサウンドが日本に初上陸!日本盤限定のボーナストラックとして、世界的なジャズ・ベーシスト、アヴィシャイ・コーエンをゲストに迎えた「yeshuato live at the zone TLV. Ft. Avishai Cohen」他3曲を収録。今年、ピーター・バラカン氏監修の音楽フェス「LIVE MAGIC! 2017」にも出演が決定している注目のバンドです。

Jazzbeatjaatis
Lossless

Jazzbeatjaatis

Jazz/World

Estrada Orchestra

その強靭なドラムス、重厚なホーン、スリリングなフルートの音色は、ザ・ニュー・マスターサウンズを筆頭とした現行ファンク・ファンからレア・グルーヴ・フリークまで納得せざるを得ない本物の貫禄!エストニアから現れた脅威のモンスター・バンド=エストラーダ・オーケストラが放つ現代最強のジャズ・ファンク・アルバム!!

More Crushmore
Lossless

More Crushmore

HipHop/R&B

LETTUCE

ドクター・ドレのバンドや、レディー・ガガのツアー・メンバーを擁する世界最強のファンク・バンド=レタス!大ヒットした前作「Crush」よりも破壊力/攻撃力の増したサウンドは正にファンクの最終形態を見せつけてくれる圧巻の内容!

ETHIOPIAN MODERN INSTRUMENTALS HITS
Lossless

ETHIOPIAN MODERN INSTRUMENTALS HITS

V.A.

『Ethio Jazz』と対を成す70's ムラトゥ関連の重要盤! 当時のムラトゥの名曲・名演を収めた伝説の名コンピレーションにして、アフロ・レア・グルーヴ 史上でも最高峰のレア盤!ムラトゥ・アスタトゥケの代表作『Ethio Jazz』と同じ1974 年にやはりエチオピアのAmha Records からリリースされた名作コンピレーションが本盤! コンピというと最近編集されたものと勘違いされがちだが、コレはれっきとした70 年代オリジナル・リリースのコンピで、アフロ・レア・グルーヴ史上でももっとも入手困難な激レア盤としても知られている1 枚である。

Ethio Jazz
Lossless

Ethio Jazz

MULATU ASTATKE

これぞムラトゥのキャリア最高傑作というべき大名盤にして、エチオ・ジャズ史上最重要アルバム!ムラトゥ聴くなら、まずはコレ! コンピレーション・シリーズ『エチオピーク』の人気や、ジム・ジャームッシュ監督作『ブロークン・フラワーズ』における楽曲の大フィーチャーなどにより、この10 年ほどで急速な再評価をものにしてきたエチオピアの巨匠音楽家/マルチ奏者、ムラトゥ・アスタトゥケ。その芳醇にしてユニークな音楽性の素晴らしさは本盤にとどめを刺す!米国から帰国後の74 年に祖国エチオピアのAmha Records よりリリースされた本作は、その名もズバリ『エチオ・ジャズ』。ムラトゥのキャリアにおいてはもちろん、現代エチオピア音楽の歴史においても、マイルストーンとして燦然と輝き続ける名盤である。

Greene Machine
Lossless

Greene Machine

ED GREENE

金澤寿和監修<Light Mellow Searches>が、数々の歴史的名盤に参加してきたスーパー・ドラマー:エド・グリーンによるまさかの初リーダー作を日本独自リリース!絶品ヴォーカル曲も3曲収録!

CONCRETE JUNGLE
Lossless

CONCRETE JUNGLE

BLKTOP PROJECT

Tommy Guerrero、Ray Barbee、Matt Rodriguez、Chuck Treece、Josh Lippi伝説のスケーター5人によるバンド【BLKTOP PROJECT】、8年ぶりにリリースされるセカンド・アルバム。フェラ・クティ、トーキング・ヘッズ、ギャング・オブ・フォー、ジェームス・ブラウンの音楽的要素に、スケーターならではストリート・センスをミックスさせ、クリエイトした「ストリートのインストゥルメンタル集」。

Expo '75 Concert Tour Japan/Okinawa
Lossless

Expo '75 Concert Tour Japan/Okinawa

KASHMERE STAGE BAND

カシミア・ステージ・バンドはなんと1975 年に来日!沖縄国際海洋博覧会にて演奏を披露、こうしてレコードになっているのです。これが彼らの最後のアルバム。

Out Of Gas But Still Burning
Lossless

Out Of Gas But Still Burning

KASHMERE STAGE BAND

学生バンドのレコードで、このジャケ、このタイトルってセンスも最高!な74 年の7 作目。ガーシュイン作のスタンダードをFAT なファンク・リズムでアレンジした「Rhapsody In Blue」は、ある意味、ビッグバンドにファンクを融合させたKSB らしい1 曲!

Prototype
Lossless

Prototype

Harriet Tubman

ブランドンロス、メルヴィンギブス、JTルイスによる話題の超協力アヴァンジャムバンド!ファンク、ロック、インプロヴィゼーションをミックスしたパワフルで美しいパフォーマンスが、ニューヨークシーンのいまを熱く伝える!

Juice
Lossless

Juice

V.A.

メデスキ、スコフィールド、マーティン・アンド・ウッドの新作!「Light My Fire」や「The Times They are a-Changin'」 のカバーなど、MMWファン必聴!

バーント・オファリング
Lossless

バーント・オファリング

ザ・ブードス・バンド

アフロビートと言えばザ・ブードス・バンド!毎回裏切らない確実なアルバムを出し続けたザ・ブードス・バンドが今回挑んだのはドゥーム・メタル!え、メタル??とはいえブラック・サバス的なメタルとはまた違い、あくまでもフェラ・クティのDNAを引き継いだ新たなアフロビートの境地へ!

N.O.W. Is The Time
Lossless

N.O.W. Is The Time

Dance/Electronica

Nightmares On Wax

<Warp Records>の初期の契約アーティストであるNightmares on Waxの、その25年に渡るキャリアを記念したベスト・アルバム!『Smokers Delight』や『Carboot Soul』といった名作アルバムのリリースや、De La SoulやRoots Manuvaらとの仕事を通じ、ヒップ・ホップ、ファンク、ダブ、そしてソウルといったジャンルのスペシャリストとしての地位を確立したN.O.Wの音楽を堪能できる作品。

Da Mind Of Traxman

Da Mind Of Traxman

Traxman

全クラブミュージック・ファンに捧ぐ歴史的名盤! シカゴが生んだハウス・ミュージックの最進化形 !! シカゴの重鎮、ジューク / フットワークのゴッドファーザーTraxmanのデビュー・アルバム。 シカゴに脈々と受け継がれるハウス・ミュージックのソウル、ベース・ミュージックのスピード感、ビート・ミュージックの脱臼感、テクノのミニマル感、ヒップホップのネタ感まで、20年以上のキャリアを誇るベテランの“技”と“幅”が織りなす最狂のブラック・マシーン・ミュージック。

The Hustle Is On

The Hustle Is On

THE SOUL IMMIGRANTS

人気絶好調のディープ・ファンク・シーンに脅威のバンドを発掘!! UK 初のキラー・ファンク・バンド、ザ・ソウル・イミグランツの日本デビュー盤をご紹介!!ザ・ニュー・マスターサウンズ、アラン・エヴァンス・トリオ、エディー・ロバーツと立て続けにビッグタイトルのリリースが続いたファンク・シーンの勢いはまだまだ止まらない!!

Forward

Forward

THE BRAND NEW HEAVIES

黄金期のヴォーカリスト、エンディア・ダベンポートを迎え、ザ・ブラン・ニュー・ヘヴィーズが新作アルバムを完成! 5 月に行われる GREENROOM FESTIVAL ’13にも出演が決定!! ロンドン発、アシッド・ジャズの先駆者にして 90 年代のアメリカの R&B シーンでも世界的ヒットを飛ばしたザ・ブラン・ニュー・ヘヴィーズ。「ネヴァー・ストップ」、「ドリーム・オン・ドリーマー」、「ユー・アー・ザ・ユニバース」など黄金時代の名曲を思い起こさずに入られない内容の新作アルバムが遂に完成!あのエンディア・ダベンポートもヴォーカルに復帰し、“あの頃感”満載の 1 枚に!当時聴いていたリスナーには期待を裏切らない作品であり、当時を知らない若いリスナーには新鮮に響く素晴らしい作品が誕生!!あらためて音楽の素晴らしさ、楽しさを教えてくれる 1 枚です!!

Light As a Feather

Light As a Feather

Jazz/World

Azymuth

ブラジルのリオ・デ・ジャネイロ出身のジャズ・ファンク/クロスオーバー/フュージョングループ、アジムスが1979年にリリースしたアルバム「Light As A Feather」再発盤

It's About Time

It's About Time

EDDIE ROBERTS' WEST COAST SOUNDS

日本で一番人気のジャズ・ファンク・バンド、ザ・ニュー・マスターサウンズのギタリスト、エディー・ロバーツの新プロジェクトが発足!!現在エディーが居を構えるアメリカ西海岸の凄腕ミュージシャンを従えたファンク・プロジェクト!

Drop Hop

Drop Hop

ALAN EVANS TRIO

今年5月に行われた日本ツアーも大好評だったソウライヴのリーダーにしてドラマーであるアラン・エヴァンスによるオルガン・トリオ編成での新プロジェクトが日本限定でCD発売決定!!初期ソウライヴを思い出させる荒々しく、マッシヴなファンク・アルバム!!

Fly

Fly

HipHop/R&B

LETTUCE

今年のジャズ・ファンク・ベスト盤になること間違いなし!!!ソウライヴのニール・エヴァンス&エリック・クラズノ等、現代ファンク・シーンのオールスターが集結したスーパー・バンド、レタスの4年ぶりとなる新作スタジオ・アルバムが遂に完成!

Spark

Spark

SOULIVE with Karl Denson

ジャズ・ファンク界の最高峰に君臨するグルーヴ・マスター、ソウライヴ。なんと待望の新作は、ジャムバンド界を牽引するサックス/ フルート奏者、カール・デンソンとの共作!!

ア マン フォー オール リーズンズ

ア マン フォー オール リーズンズ

ヒルトン フェルトン

レア・グルーヴ史に燦然と輝くブレイクビーツ・ジャズ・ファンク・クラシック「Bee Bop Boogie」を収録したヒルトン・フェルトンの最高傑作がついに世界初復刻!

ファミリー アンド フレンズ

ファミリー アンド フレンズ

ヒルトン フェルトン

「Bee Bop Boogie」と双璧をなす人気ジャズ・ファンク「Spreading Fever」収録、レア・グルーヴという意味では最もキラー・チューンが揃ったもう一枚の名盤も復活!Hilton's Conceptの中でも最高のレア度を誇る70年代初期作品!

リズム オブ ライフ

リズム オブ ライフ

ジェームズ メイソン

レア・グルーヴ、ジャズ・ファンク、メロウ・フュージョン、ジャジー・ソウル、ブギー・ディスコ、ジャンルの枠を越えて愛され続ける真の名盤がついに蘇ります。孤高の天才アーティストが残した唯一の作品であり“全ての曲が珠玉のマスターピース”と評されるタイムレス・クラシックです。

Warm My Soul

Warm My Soul

BLUNDETTO

レゲエ?ダブ?ソウル?センス抜群!一貫してレイドバックしててメロウでムーディー!ヒップホップやブレイクビーツ、ネオ・ソウルにもコネクトする「今」のフレッシュ感もあり。文字通りハートウォームでソフトにサイケ、色気もある最高のアルバム!

THIRD COAST KINGS

THIRD COAST KINGS

THIRD COAST KINGS

まずは超ファンキーな大ヒット・シングル「Give Me Your Love」を聴いて欲しい!ケニー・ドープやイアン・ライトもヘビー・プレイ、一枚の7 インチで世界中のファンク・ラヴァーをノック・アウトしたデトロイト出身のモーター・シティ・ファンクバンドが遂にデビュー!

2

2

Funkshone

現代におけるファンクのトップ・バンド、ファンクションの新作アルバムが遂に完成!!大傑作アルム『シャイニング』からちょうど3年。さらにスケールがでかくなり、前作をはるかに凌ぐ超絶キラー曲が満載!!

Perfect Time c/w The Long And Winding Road

Perfect Time c/w The Long And Winding Road

HipHop/R&B

MOUNTAIN MOCHA KILIMANJARO

6ヶ月連続7インチ・リリース!トリを飾る第6弾は、待ってました!のMMK 印の血管ブチ切れ高速ファンク!カップリングは、DJ JIN 氏のディレクションによる、まさかのビートルズ「The Long And Winding Road」のインスト・カヴァー。しっとりアダルトなムードで、本シリーズは大団円を迎えるのであった。

Blue

Blue

Phil Parnell Trio

ハーバート・ビッグ・バンドのピアニスト、フィル・パーネルがデンマークで録音した、ドリーミーなメロウ・ジャズの傑作がついに日本初登場!

For The Moment

For The Moment

Andre Berry

New Adult Musicシリーズ!! Jazzyで独創的なベースプレイヤーとしてL.A.を拠点に全米で活躍しているアンドレ・ベリーのセカンド・アルバム! 「Daydreamin'」「Walk with Me」「Your Place or Mine」ほか収録。

Life Before Midi: Naked

Life Before Midi: Naked

Carl Burnett

ジャズやロックのソロからファンクミュージックまで幅広いジャンルに於いて独自のギタープレイスタイルを持つ「カール・バーネット」のロックフリーク必聴のアルバム!

TOP