Tags

Technoca

Technoca

Watusi

ローリー・ファインとのユニット、コールドフィートで数多くのクラブ・ヒットを生み出す東京クラブ・シーンのベテラン、ワツシがデビュー36年目にして何とソロ・デビュー・アルバムを完成 !彼独自のスタンスから着眼した今回のサウンドはテクノ・ミュージック。ゲストにはサオリリスから三上博史まで超個性派アーティストが集った全く新しい、オリジナルのトーキョー・テクノ・サウンド。これはワツシのテクノ化?これはテクノか?ワツシの古くからの友人、ヴィーナス・カワムラユキが運営する渋谷発のウォームアップバー「しぶや花魁」発のミュージック・ブランド「OIRAN MUSIC」がトータル・プロデュースした話題作!

Night Flower
Lossless

Night Flower

YuLLiPPe

注目の若手女性プロデューサーYullippe待望の1st Album「Night Flower」。_ダイバーシティのある今作品。武器である自身の”声”とテクノミュージックを基盤に、インダストリアルからEDMまでを飲み込んだ唯一無二のサウンドを展開されている。彼女の見つめる先には果たして・・・

Night of the Vision
Lossless

Night of the Vision

MINGUSS

ワタナベ・ヒロシの最新アルバム『SYNC POSITIVE』でヴォーカリストとしてフューチャーされ注目を集める日本人女性アーティスト、MINGUSS(ミンガス)のフル・アルバムが完成! その壮大で美しく緻密な世界と、音楽家としての真摯な姿勢に尊敬の念を寄せて止まないワタナベ・ヒロシにMINGUSSが直接デモ音源を渡し、その音に強い創造性と音楽性を見出された事により、全面プロデュースが実現した本作。2ndアルバム・リリース後、偶然耳にしたデトロイト・テクノに衝撃を受けるとともに、テクノ・ミュージックに理想を見いだし、クラブ・ミュージックに傾倒。本作はそんなMINGUSSが定めた新たな方向に力強く歩みだした処女作とも言える内容だ。またジャケット・アートワークは、代表作である『ソラニン』が映画化(宮﨑あおい主演・2010年公開)された記憶も新しい、気鋭の人気漫画家である浅野いにお氏による、アルバム・タイトル『Night of the Vision』に因んだ書き下ろしイラスト。

TOP