Tags

鋭 ku 尖 ル
High Resolution

鋭 ku 尖 ル

Fragment

2ndアルバム『vital signs』から10ヶ月。この間にも多くのプロデュース、リミックスから"Sense of Wonder 2011"、"電刃"など大型フェスへのライヴ出演など話題の欠くことないFragmentが一癖も二癖もあるMC、リミキサー陣を引き連れ早くも新作を発表。貪欲な探究心、アイデアを是非体感してほしい。

WRISE
Lossless

WRISE

TURGET

ヒップホップをベースとしたダークなトラックに、アブストラクト、アンビエント、ノイズ的要素を混在させ、まるで映画のようなストーリ展開をアルバム全体で表現。流行に囚われない、アンダーグラウンド至上主義。1stだからこそできる、純粋なまでにエゴを追求した妥協なき一枚。

Purple Garden
Lossless

Purple Garden

Dance/Electronica

EeMu

2012年4月7日に公開された映画「SPEC」でもサウンド提供しているEeMuが、2012年2月から始めた11ヶ月連続EPリリース。 第3弾はギターリストたちをフィーチャーした情熱と冷静の狭間に生まれた「ギタービート」特集。

分裂
Lossless

分裂

HipHop/R&B

COASARU

LOW HIGH WHO?を主宰するParanelのビートメイカー名義COASARU。1st Album「別人格コアサル」から生まれた今作、2nd Albun「分裂」はさらに物語の深みに墜ちて行くアングラカルチャーの産物だ。ノイズと、アンビエントを駆使した舞台音楽のようなヒップホップ。それを彩るように個性ある客演者たちが踊る。KAZE magazineに影響を受け、グラフィティのライターたちやスケーターやライダーなどのエクストリーマーたちに敬意を込めて放つメッセージ。ラストには圧巻のクライマックスが待っている。

Self Ghost
Lossless

Self Ghost

HipHop/R&B

Jinmenusagi

東京の千代田区に生まれ、インターネットの恩恵を受けた少年が青春時代を過ごしヒップホップカルチャーに魅了され、サグでもナードでもスワグでもないラップミュージックを生み出した。自らトラックメイキングしたビートに自らラップをするという時代の傾向、「Tags of the time」など90年代を彷佛とさせるスタイル、日本語の語感を完全に破壊し、再構築され常軌を逸したラップ。品格を伴ったシンプルなビート。まだ誰も知らない20歳、満を持してLOW HIGH WHO?から送り出す東京新時代の一作。

D. Song (Featuring Anomie Belle)
Lossless

D. Song (Featuring Anomie Belle)

Dance/Electronica

Yppah

シューゲイザーの美学をエレクトロニカへと繋いだニンジャ・チューンの異端児イパによる最新シングル!これまでの作品の中で最も美しく、アップリフティングであたたかな温度を感じる事のできる最新作は2/15に配信開始!!!

Higher Palms
Lossless

Higher Palms

My Best Fiend

<Warp>が新たに契約したNYの5ピース・バンド、マイ・ベスト・フィーンド! 2月にリリース予定のデビューアルバムよりシングル・カット!

MU.ZZ.LE
Lossless

MU.ZZ.LE

Dance/Electronica

Gonjasufi

<Warp>きっての奇人ゴンジャスフィが強烈なミニアルバムをリリース! ゴンジャスフィの最も深淵な部分を旅する体験へようこそ。呪術的な唄声と目が眩みそうなスモーキーな音像…

U&I
Lossless

U&I

Leila

エイフェックス、オウテカ、LFO、クラーク好きは必聴のWARPサウンド! エイフェックス・ツインに見出された「エレクトロニカ版ビョーク」こと才媛レイラによるWARPからの最新作!

Arrow(24bit/48kHz)
High Resolution

Arrow(24bit/48kHz)

Ao Inoue

DRY&HEAVYのシンガー/MCとして、世界を股にかけ活躍し日本のレゲエ/ダブ史に確かな足跡を残したAO INOUE。 誰もが待ち望んだファースト・ソロ・アルバム『ARROW』は、ジャンルの枠にとらわれない驚愕の全編インストによる超強力盤! OTOTOYでは24bit/48kHzの高音質音源で配信。豊富な経験と知識、ピュアな情熱を完全注入しトラック・メイカーとしての才能を全面開化させたアルバムは、 DIY感に溢れ自由な精神と説得力を解き放つ。 フューチャリスティックなヘヴィー・ベースがウネりまくるトラックは、ダブステップ~グライムなど2000年代以降のベース・ミュージックの流れともリンクし、才気溢れる真にオリジナルなベース・ミュージックが遂にここ日本で誕生した。 いよいよ日本のシーンが大きく動き出す!!!

INFINITE IN ALL DIRECTIONS(24bit/44.1kHz)
High Resolution

INFINITE IN ALL DIRECTIONS(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

V.A.

2002年に発表された2枚のアルバム『MECKISH』及び『LEIWAND』の収録曲に、未発表トラックを加えてDJ Kenseiがベスト・セレクトした今作。Indopepsychicsのヒップ・ホップ的な勘は相変わらず鋭く、前を向いて突っ走っていった時代の音源の価値を再発見するタイミングを逃さない。これは、10年前を知るリスナーにも、新たなリスナーにも、等しく新鮮でこの上なく刺激的なアルバムである

Bonus!
+Dome

+Dome

SEEKAE

ポスト・フライング・ロータスの最右翼!とてつもないビート・センスを持ったワールド・クラスのヘッズ達、シーケイが遂に日本デビュー!!世界中のブログなどで最も取り上げられたアーティスト・ランキングのトップ10にも入った、超期待の新人!

ALIEN

ALIEN

Geskia!

環ROY、キリコ、 FRAGMENT等カッティングエッジで芸術性の高い作品を届ける“イケてる”HIP HOPレーベル<術ノ穴>が新たに展開する、新しい音楽の届け方。第2弾はデビュー・アルバムが英WIRE紙やanticonのDose Oneなど世界中のメディアから喝采を浴び、「President IDM」ではFREEZ(RAMB CAMP、EL NINO)やhaiiro de rosshiなど日本が誇る豪華MC陣とコラボレートしたGeskia!。最新作「Alien」は全曲インストのダンスミュージック!!“和製 Aphex Twin” “テクノ ベートーベン”と世界中から評されたGeskia!が作り出す、美しく繊細なダンスミュージックで異世界へトリップ!

Mo-Mentous

Mo-Mentous

MONO × MONKEY

海外でも評価の高い仙台在住の実力派ビートメイカーMONOm.i.cと Monkey Sequence.19によるコラボプロジェクト、MONO × MONKEY。優れた音楽センスを持つ2人の個性が融合した、新感覚のクラブミュージックを体感せよ!!

BEEP DEEP BEEP
Lossless

BEEP DEEP BEEP

Mitsunori Sakano x 4CE FINGER x sakuHana

本作品は3面スクリーンからなるビデオ・インスタレーション形式の作品として製作され、2007年に東京で同名の展覧会と共に発表された。その後国内外の野外映画祭等で上映されており、各回ごとに様々な方法により作品提示がなされている。例えば超指向性スピーカーで鑑賞する地点により音の発生をコントロールする試み、MCが即興で詩を綴るパフォーマンスを交えた上映... など様々である。本DVDには1面/3面 スクリーン用の2バージョンを収録しているが、これが全てではない。むしろ上映環境により形態が変容していく映像作品である点を踏まえて鑑賞することで、より一層イメージと解釈が膨らむはずである。

Bonus!
Seven Days Six Nights

Seven Days Six Nights

HipHop/R&B

Triune Gods

志人from 降神(日本)、Bleubird(アメリカ)、Scott Da Ros(カナダ) から成るグループ。08 年のBleubird 来日ツアーで3 人は出会う。互いの音楽のファンになった彼らは唯のコラボではないグループを計画する。そして2010 年、彼らはモントリオールで再会した。Triune Gods (三位一体の神) となる為に。

FIRST SEED
Lossless

FIRST SEED

FIRST SEED

黒煙レベルMC、真の反逆児、THINK TANK/SKUNK HEADSから BABAに客演の「Reverse Babel 」は、BABAの冴えまくるリリックにねちっこく絡み付くDUBのベースライン、他では聞けない、FIRST SEED だから完成させる事のできたオリジナルな1曲。インスト曲をメインにボーカル曲をミックスしたこのアルバムは、ストイックな曲調ながらメロディーセンス抜群の聞き応え十分なアルバム。

vital signs
Lossless

vital signs

Fragment

1stアルバム「walking in the soul」から5年。大ヒットを記録した環ROY × Fragment「MAD POP」から2年。独自の感性でクラブ・シーンのみならずバンド・シーンまでも巻き込むサウンド・メイカー Fragment 待望の2ndアルバムが満を持してついに完成! 様々なアーティストのプロデュースやジャンルを問わないremixワーク・コラボレーション、CM・映画音楽など現在引っ張りだこでありジャンルの垣根を越えた動きで鬼才ぶりを発揮。 1歩先行く最先端サウンドスケープに共鳴する豪華客演陣。HIP HOP + PUNK + ELECTRO + DUBSTEP + JAZZ + ELECTRONICA + ROCK = Fragment!!!!!! 超オリジナル・サウンドで音楽シーンに切り込む!

D.E.F
Lossless

D.E.F

DJ BAKU HYBRID DHARMA BAND

ダンス・ミュージックの2010年の新たなアプローチを実現する為に様々な音楽的活動、バックボーンをもち多岐に渡って活躍するミュージシャンと共にDJ BAKU HYBRID DHARMA BANDを結成。DJBAKUのセカンドアルバム、ストリート発のダンスミュージック「DHARMA DANCE」のリリースタイミングで結成され、これまでに多くのフェスティバルに参加し、その数千人に響く壮大かつ、全てを巻き込みダンスへと導くポジティブで強力な楽曲達はライブで衝撃を残し、実際に体感したクラウド達からジャンルを超え噂が広まっている。2曲目に収録されているNADA BREAKは聴く人全てのテンションをピークにもっていき、フェスティバルでその盛り上がりは実証済みの超熱量曲! 必聴! アルバムのイラストレーションは日本の誇るグラフィック・デザインの鬼才、粟津潔氏の作品を使い作成。様々な活動、手法で革新的な表現世界を形成し、横断的アーティストとして世界に知られた彼のアート・ワークとの邂逅も見逃せません! 全てのジャンルをぶち壊すDANCE HEAVY ROCK SOUNDの全貌が遂に明らかになる!!

Pattern+Grid World
Lossless

Pattern+Grid World

Dance/Electronica

Flying Lotus

超大作『コズモグランマ』から続くストーリー、そして新たな章の始まり。 純粋に「楽しむこと」を求め、前進し続けるために無邪気にビートと戯れる。 フライング・ロータスの「現在」を綴った音楽ドキュメントが到着!

ONLY MOUNTAIN(24bit/48kHz)
High Resolution

ONLY MOUNTAIN(24bit/48kHz)

Take

テイクが本来持っていたジャジーなグルーヴとゆるやかなサウンドスケープの世界が、Low End Theory直系のデジタルでコズミックなビートと出会って化学変化を遂げたハイブリットなビートを表現。ジャジー・ブレイクスが好きな層にも、Low End系を好きな層にもアピールする内容。

OMOIDE

OMOIDE

ドクトルマチダ

栃木を拠点に活動するMCドクトルマチダ。過去KKのアルバムに参加したり、数年前の渋谷でのサイファで無名ながらほとんどのMCを食ってしまったなど、いくつかの逸話を持ちつつもその実態は謎に包まれていましたが、そのマチダが待望のミニアルバムをリリース、遂にその全貌が明らかに!生活感あるトピックに、独特のひねくれや自虐感を加えたそのスタイルは彼の持ち味。地元の盟友スガヤインクとの共作である1曲目の疾走感からいきなり引き込まる。エヴィスビーツのビートに乗せてゲストのPSGと共に「ぶっちゃけた自分史」を綴っていく“Natural Born”は本作一番の聴き所。Fragmentの高速ビートに乗せて歌まで披露する“For Floor From Floor”、耐える事のない食欲についてだけ歌う“あれば食う”など、そのユーモラスでありつつも、幅広く器用で、しっかりとしたスキルに裏打ちされたラップスタイルは、今後の活躍を期待させるに十分であり、新たな才能あるMCの誕生を喜ぼう。 ドクトルマチダの「思い出作り」は成功したのか?本作へのリアクションが証明してくれるでしょう。

HUMAN MUSIC

HUMAN MUSIC

DRASTIK ADHESIVE FORCE

Drastik Adhesive Force (ドラスティック・アドヘッシブ・フォース)は、現在までFreed、Objectといったアンダーグラウンドレーベルから良質の音源をリリースし、Murder Channelのコンピなどにも参加。東京のアンダービートシーンでは常に動向が注目されてきた男。2010年、待望のファーストフルアルバムが遂に完成! 沈み込むようなダウナーでロウなブットイ音は低音愛好家にはたまらない質感で、ハイファイなJ-Dilla以降の音が蔓延する中、このダビーでダークな色彩は逆に光を放つ。彼自身、普段から最先端の音を聴いていつつも自分の音にこだわり通すその姿勢は、「結局は自分の音だ」という大切な主張であるとともに、その重要さを多くの人に気付かせてくれるだろう。エレクトリニカルなイントロから“Circtui Breaker”のロウでファンキーな流れにいきなりブッ飛ばされること必至。“Stomach”、“Blackphone”、“Kidney”といった楽曲群はDrastikの真骨頂。ズブズブな遅めのヘビーなビートに彼なりのダビーな上ものセンスが光ります。詩吟シンガーを迎えた“Advances”は彼のアナログでも話題となった名曲。そして今回、ARI1010, Candle, Hisomi-TNP, キリコといった個性的なMC陣がゲスト参加。タダでさえ緊張感漂うヤバいアルバムに豪華な彩りを添えています!

Metro

Metro

Tao Of Sound

宇多田ヒカル、Jay-Z等数々のアーティストと共演したドラマーTaku Hiranoと、ベースプレイヤーDaniel PearsonからなるTao Of Sound。本作品は、オリジナル楽曲を中心に、喜多郎のリミックス作品も収録。ワールド、エレクトロニクス、ダウンテンポミュージック等聞きごたえ満載。

The Door In The Wall
Lossless

The Door In The Wall

Grasscut

レーベル設立20周年を迎える<NINJA TUNE>が自信を持って送り出す新人、Grasscut。Andrew PhillipsとMarcus O'Dairの二人によるユニットの7月に発売されるアルバムに先駆けて先行シングルを配信!

Nothing Else
Lossless

Nothing Else

Dance/Electronica

Lorn

フライング・ロータスが2008年にスタートしたインディペンデント・レーベル<Brainfeeder>。 エレクトロニック・サウンドとヒップ・ホップを新しい次元で融合させた刺激的なリリース、柔軟且つ先進的な活動形態、 そして真摯な姿勢と鋭い感性によって、DublabやLow End Theory周辺の動きと共鳴し合いながら、 発足当初よりLAのアンダーグラウンドな音楽シーンを牽引し続けているこのレーベルから、 フライング・ロータスが惚れ込んだ音の職人にして世紀の天才、ローン初のフルアルバムが満を持してリリースされる。 本作のマスタリングを担当したのはWarp RecordsのCLARK!!!

The Shape Of Things That Hum
Lossless

The Shape Of Things That Hum

Dance/Electronica

DJ Food

<Ninja Tune>においてColdcutと並ぶ最古参DJ Food。Coldcutのスタジオ・プロジェクトとしてスタートし、現在は<Ninja Tune>のアートワークを手がけるStrictly Kevのソロプロジェクトとして活動を続けている。今年7月、2001年の『Solid Steel Presents DJ Food & DK - Now, Listen!』以来の新録音源を含む『One Man's Weird Is Another Man's World』をリリースし、来年発売が予定されているニュー・アルバム『Stolen Moments』への期待感を煽った。本作『The Shape Of Things That Hum』も同じく『Stolen Moments』からの2ndリリースとなるEPであり、前回と同様、最新音源+未発表音源という豪華な内容!

POPGROUP PRESENTS "KAIKOO PLANET"

POPGROUP PRESENTS "KAIKOO PLANET"

V.A.

ストリート・カルチャーのバイブルとなったDVD『KAIKOO / 邂逅』、そしてハイブリッド・イベントとしてその影響力と活動範囲を急速に広げるイベント、KAIKOO。その強烈な磁場を持つKAIKOOの名を冠した初のCDリリースが、DJ BAKUのセカンド・アルバム『DHARMA DANCE』と同日に発売決定!!!

DHARMA DANCE

DHARMA DANCE

HipHop/R&B

BAKU

海外から、themeselves、13&God、and subtle……数々のプロジェクトを背景に感じる音楽化DOSEONE(ANTICONE)。そして、編集者/プロデューサー/TVタレント/作詞家 /ラッパー/役者等、多岐に渡り活動、あらゆるジャンルを超えて幅広い表現を行っているいとうせいこうをフィーチャー。前作よりもぐっとBPMをあげ、HIP HOP/ROCKの要素も取り入れたダンス・ミュージック・アルバムが完成しました。変名プロジェクト、数々の海外アーティストのREMIX活動など幅広い活動を経て、あらゆるダイナミズムを呑み込み進化した、ストリート発ダンス・ミュージックの真の未来像がここに!

TOP