Tags


Imaginary Creatures
KICKIN VALENTINA
ハード・ダーティ・スリージー・グルーヴィング・ロックン・ローラーが豪快に放つ2年振りとなるセカンド・アルバム。デビュー・アルバムに続きアンディ・ライリー(ブルース・ディッキンソン、ASIA, UFO, FM)をプロデューサーに再起用している。そのサウンドは前作の方向性を踏襲しながらも、今回は女性バックアップ・シンガーを導入したり、ピアノとハモンドのプレイを加えたりと新しい試みも見せる。またデニス・リンデのカバー曲”Burning Love”には、TYKETT, RUBICON CROSSのギタリストであるクリス・グリーンがゲストで参加している。


Degreed
Degreed
海外のマネージメントをH.E.A.Tのエリック・グロンウォールが経営するGreenwall Management、レコード会社をH.E.A.Tやアート・ネイションも所属するGain Musicへ移籍し、環境を一新しセルフ・タイトルで臨む4thアルバム。


ロード・レイジ
クワイエット・ライオット
新ヴォーカリスト“ジェームズ・ダービン”を迎えた、新生クワイエット・ライオットが黄金期を彷彿とさせる圧倒的なヘヴィ・メタルで新たな挑戦状を叩き付ける!本作は、ケヴィン・ダブロウの死後初となるクワイエット・ライオット名義でのスタジオ・アルバムで、前作より約11年ぶりのリリースとなる作品。ランディ、ケヴィンというバンド結成時からの核となる中心メンバー2人を亡くした悲劇を乗り越えて作り上げる作品だけに、まさに彼らへの鎮魂歌(レクイエム)ともなりえる重要作品。


Stalactites
Masquera di Ferro
*ギリシャ・パトラで 2012 年 10 月に結成された 5 人組ゴシック・ロック・バンド。*2013 年ファースト・アルバムを制作。2014 年 2 月リリース。*2015 年 9 月ワームホールデスとワールドワイド契約しイタリアで本作のレコーディングを行う。*哀愁感漂うキャッチーな旋律、ヘヴィでダークなバッキングにモダンなアレンジを加えたゴシック・ロックの新機軸。


On The Edge Of Tomorrow
Invisible Mirror
*スイス出身 5 人組ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー・フルレンス・アルバム。*プロデューサー:ダニ・ルブレ(Halloween ドラマー)、コニー・アオンドレスカ(Mystic Prophecy)*プログレッシヴな要素をふんだんに取り入れたメロディアス・ハード・ロック。*メロディアスでエモーショナルなギター、圧倒的な歌唱力を誇るパワフルなリード・ヴォーカル等、全ての要素を兼ね備えた超強力新人。*Blaze Bayley _ 元 Iron Maiden/Six Feet Under / At Vance 等の著名バンドのサポートを数多く務める。


How The Mighty Have Fallen
TAINTED LADY
35曲以上の中から厳選した10曲を収録したデビュー・アルバム「How The Mighty Have Fallen」は、ピュアで歌心のある楽曲とリアルなプレイをライヴ性溢れるプロダクションで包み込んだ作品へと仕上がった。ロックが忘れかけてきた自己主張を敢然と行い、何も恐れることなくシーンへと立ち向かう5人。そんな彼らをプロデューサーのソレンは「反逆のロッカー」と呼ぶ。


セカンド・ネイチャー
ライオンハート
初期アイアン・メイデンに在籍したギタリスト、デニス・ストラットン(G)が在籍するN.W.O.B.H.M.の伝説的なバンド、ライオンハートの復活となる約30年ぶりの作品!哀愁を帯びたメロディアスな楽曲とツイン・ギターが美しいハーモニーを醸す楽曲は本作でも健在で、まさに英国ヘヴィ・メタルのド真ん中を体現したサウンドに仕上がっている。


ザ・ネイチャー・オブ・タイム
シークレット・スフィア
2016年末に行ったトリック・オア・トリートとのカップリング・ツアーも大成功に終えた鬼才アルド・ロノビレ(G)率いるメロディック・パワー・メタル・バンド、シークレット・スフィアの2012年以来となるスタジオ・アルバム!現ホワイトスネイクのキーボード奏者としても知られ、超絶ハイトーン・ヴォイスの持ち主ミケーレ・ルッピ(Vo)を擁する来日時と同じラインナップで制作されており、ファンの期待に応えたシンフォニックかつテクニカルなスピード・メタルを書き上げている!


Legendary Years
Rhapsody of Fire
イタリア出身のシンフォニック・メタルのパイオニア、ラプソディー・オブ・ファイアが大幅なメンバー・チェンジを経て、過去に残した名曲を新編成により全てリ・レコーディングしたベスト・アルバム!


シックス
ドリーム・イーヴル
北欧を代表する名プロデューサー、フレドリック・ノルドストローム(改めリッチー・レイボー/G)擁するメロディック・パワー・メタル・バンド、ドリーム・イーヴルの2010年以来となる約7年ぶりのアルバム!


ラウダー・ハーダー・ファスター
ウォレント
1988年メジャー・レーベルの最大手“A&M レコード”との大々的な契約により華々しいデビューを飾り、2ndアルバム『いけないチェリー・パイ』が全米第2位を記録。LA出身のウォレントの再結成第3弾となる、2011年以来、約6年ぶりのアルバム!


ビヨンド・ザ・ファイト
ヴェセーラ
LOUDNESSのヴォーカリストとして活躍し、その後、イングヴェイ・マルムスティーンのアルバムにも参加し、アニメタルUSAのヴォーカリストも務めた希代のハイ・トーン・ヴォーカリスト、マイク・ヴェセーラが自らの名前を冠して結成した新バンド、ヴェセーラのデビュー・アルバム! (


The Grip Of Time
SEA
クラシック・ハード・ロックのヴァイブと叙情的な雰囲気を醸し出した約2年半振りとなるセカンド・アルバムが完成!レコーディングはコペンハーゲンにあるVibe Factory Studiosにて行われ、プロデューサーにはジャスティン・ホーキンス(THE DARKNESS)やルーカス・グラハムを手掛けたことで知られるヤコブ・ウィンサーを迎える。今作はライヴでの雰囲気を捉えることにフォーカスし、サウンドはロウで、温かくオーガニックなものを目指して制作された。バンドの特徴ともいえるストロングなヴォーカル、重厚なリフ、キャッチーなコーラス、そしてギターを押し出したツイン・ギター・スタイルは健在だ。ヘヴィな中にもメランコリックで、メロディックな要素が散りばめられている。バンドの特徴ともいえるストロングなヴォーカル、重厚なリフ、キャッチーなコーラス、そしてギターを押し出したツイン・ギター・スタイルは健在だ。ヘヴィな中にもメランコリックで、メロディックな要素が散りばめられている。


Rondamauh
CHONTARAZ
個性を発揮するシンガー、コンタラズ率いるニュー・メタル戦士のメッセージを封じ込めた地獄からのデビュー・アルバム!各曲へ深い質感を投入し、納得できるメタル・アルバムを創り上げた。近未来的な作風の中にもアグレッシヴで、キャッチーなメロを封入。個性を放つシンガー、コンタラズの存在感にも圧倒されることであろう。プロデュースにはBEHEMOTH, MESHUGGAH, IN FLAMESで知られるダニエル・バーストランドを起用している。


Square One
ALL BUT ONE
Rock Hard誌において9/10を獲得した『Grand シーンにインスパイアされ、中毒性を持つフックあるメロディを創造していく。そしてその思いを反映させ、具現化したのがこのデビュー・アルバムとなる。『Square One』にはテクニカルで、熟達した楽器を巧みにプレイする技、活き活きとしたメロディ、ポップとメタルの世界観を独自に融合させた姿が見事に映し出されている。スタイリッシュなヴォーカル、モダンでフックあるメロディ、目が覚めるようなソロと、身を削る思いで制作したデビュー・アルバムで彼らはシーンの頂点に君臨することになるだろう。


Obey
Mycelia
*スイス出身5人組テクニカル・プログレッシヴ・デス・スラッシュ・メタル・バンドの新作。*3作目フルアルバム。*ブルータルなグロール・ヴォイス、複雑怪奇なフレーズを奏でる超テクニカル・ツイン・ギター そして次々と予測不可能な曲展開を繰り広げるリズム隊。唯一無二を誇る新ジャンルの夜明けを 予感させる秀作。*ザ・ヒューマン・アブストラクト(プログレッシヴ・メタル)、メシュガー(エクストリーム・メタル)、デリンジャー・エスケイプ・プラン(ハード・コア)等様々なジャンルのバンドから影響を受けたアグレッシヴかつ超テクニカルなプレイを全面に押し出したサウンド。


The Crimson Lines
Havenless
*2012年結成、フランス出身4人組ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー作。*フランスを代表するデス・メタル・バンド、Ossuaire , Fate of Fallacyのメンバーが中心と なり結成された。プログレッシヴ・デス・メタル・バンド。*オーペスから多大な影響を受けたデス・メタルと北欧プログレッシヴを融合させ、加えて ポーキュパイン・ツリーに影響を受けたテクニカルなプログレッシヴ・ロックを取り入れた サウンド。


Episodes Of Solitude
Atropas
*スイス出身ツイン・ギターを含む4人組ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー作。*スリリングかつテクニカルなツイン・ギターを軸にしたアグレッション・サウンドにメランコリックな 旋律とアコースティック・ピアノを効果的に取り入れたサウンド。*キルスウィッチ・エンゲイジ、トリヴィアム等に多大な影響を受けた、ヘヴィさとメロディアスさの絶妙なバランスを誇る秀作。


Voices From The Ocean
Norhod
美麗女性リード・シンガー擁するイタリア出身7人組シンフォニック&ゴシック・ヘヴィ・メタル・バンドのセカンド・アルバム。ヴァラエティに富むキャッチーな楽曲群にソプラノ系の伸びやかな女性ヴォーカルが冴え渡る!!


Bloody Invasion
Bloody Invasion
*ドイツ出身5 人組デス・スラッシュ・メタルのデビュー作。*5 曲入りEP*現代のテクニカルなデス・スラッシュ・メタルに1990 年代を代表する、ジャーマン・スラッシュ(デストラクション、ソドム、クリエイター等)を融合させたエクストリーム・サウンド。*ソリッドかつパワフルなツイン・ギター、ブルータルなグロール・ヴォイスそして強靱なリズム隊が放つ王道サウンド。


Sermons & Blindfolds
Sublime Eyes
*ノルーウェイ出身5 人組(ツインギターを含む)メロディック・デス・スラッシュ・メタル・バンドの通算3 作目ニュー・アルバム。*エッジの効いたギターを軸にスリリングでアグレッシヴなデス・スラッシュ・サウンドに北欧的な叙情的メロディを融合させた、北欧メロ・デスの王道を突き進む作品。*チルドレン・オブ・ボドム・ファン必聴アルバム。


Black Moon
Paco Ventura
*活動歴30 年を越えるスペインの国民的英雄・大御所ハード・ロック・バンド、メディナ・アサーラのギタリストのソロ・アルバム。*通算3 作目ソロ・アルバム1 作目:「Aventura」(1997 年リリース)2 作目:「Sol Navajo」(2009 年リリース)*豪華ミュージシャン・ゲスト参加ジョー・リン・ターナー(vo)<レインボー、ディープ・パープル>ジョン・ノーラム(g)<ヨーロッパ>ブルース・キューリック(g)<キッス>ファビオ・リオーネ(vo)<アングラ、ラプソディ、キャメロット>ローランド・グラポウ(g) <ハロウィン、マスタープラン>他*レインボーを彷彿とさせる王道ハード・ロック1)VENCER TU MIEDO2) BLACK MOON:ジョン・ノーラム(g)<ヨーロッパ>ゲスト参加3) EL FINAL4) SOLO POR TI5) EL JUEGO : パトリック・ロンダット(g)<エレジー>ゲスト参加6) DESPIERTAME7) EN TU PIEL :ブルース・キューリック(g)<キッス>ゲスト参加8) FRAGIL CRISTAL : ローランド・グラポウ(g)<ハロウィン>ゲスト参加9) POR TI VOLARE : カルロス・マーティン(g)<マゴ・デ・オズ>10) BUSCANDO LA LUZ11) GET OVER IT FOREVER (VERSION EN INGLES DEL TEMA “VENCER TU MIEDO”): ガーラン・エドマン(vo)<イングヴェイ・マルムスティーン、ジョン・ノーラム>ゲスト参加12) THE END (VERSION EN INGEES DEL TEMA “EL FINAL”): ジョー・リン・ターナー(vo)<レインボー、ディープ・パープル>ゲスト参加13) FRAGILE CRYSTAL (VERSION EN INGLES DEL TEMA “ FRAGIL CRISTAL” ): ファビオ・リオーネ(vo)<アングラ、ラプソディ、キャメロット>ゲスト参加ローランド・グラポウ(g) <ハロウィン、マスタープラン>ゲスト参加14) ARABESTIA (インストゥルメンタル) : キコ・ルーレイロ<アングラ、メガデス>ゲスト参加


HUMAN ZOO
UNITED
アルバム・デビューから25周年を迎えるUNITEDと、レーベル発足から25周年を迎えるHowling Bullの共同企画。92年にリリースされ、当時盛り上がりを見せていたジャパニーズ・スラッシュ・シーンをリードしていたUNITEDの2ndアルバムのリミックス盤。OUTRAGEと並んで日本のスラッシュ・シーンに影響を与え、海外でのリリースやライブ展開など、いまでも休むことなく活動を続けてきたジャパニーズ・スラッシュ・メタルの重鎮。昨年残念ながら、リーダーでベーシストの横山明裕が他界したが、その意思を継いで残されたメンバーはより一層の団結力で現在もアクティブに活動している。


Bloody But Unbowed
UNITED
アルバム・デビューから25周年を迎えるUNITEDと、レーベル発足から25周年を迎えるHowling Bullの共同企画。90年にリリースされた、ジャパニーズ・スラッシュ・シーンのリーディング・バンドUNITEDのデビュー・アルバムのリミックス盤。OUTRAGEと並んで日本のスラッシュ・シーンを牽引し、海外でのリリースやライブ展開など、いままで休むことなく活動を続けてきたジャパニーズ・スラッシュ・メタルの重鎮。昨年残念ながら、リーダーでベーシストの横山明裕が急逝したが、その意思を継いで、その活動は加速する!


Rot
Sanctrum
スウェーデン出身4 人組デス・スラッシュ・ヘヴィ・メタル・バンドのセカンド・アルバム。 強靱なツイン・ギター・リフ、ブルータルなグロール・ヴォイス全編ドラマチックに疾走を続けるメロディアス&ブルータル・サウンド! スウェーデン・ウプサラ出身4 人組ヘヴィ・メタル・バンドの2 作目フルレンス・アルバム、最新作。 アップテンポの疾走感溢れるデス・スラッシュ・ヘヴィ・メタルにドラマチックな曲展開・メロディを融合させ たメロディアス&ブルータル・サウンド。往年のオールド・スクール・スラッシュ・メタルにグルーヴ感、メロ ディアスな要素を合体させた好アルバム。スラッシュ系ファン必聴アルバム。


Black President
Tornado
*オランダのアンダーグラウンド・ヘヴィ・メタル・シーンのカリスマ・シンガー、ジョイとフィンランド出身のメンバーが結成した5 人組スラッシュ・ヘヴィ・メタル・バンドのセカンド・アルバム。*テクニカルなギターを軸に全編疾走し続ける、80 代ジャーマン・スラッシュ・メタルを100%純粋継承したデストラクション、ソドム、クリーター等ファン必聴アルバム。*オランダのグルーヴ&ワイルド感、フィンランドの緻密さが見事に合体!!*80 代スラッシュ・メタル時代を彷彿とさせる好ジャケット・デザイン。スラッシュ・ファン、ジャケ買い必至!


Rage and Fire
Guardians of Time
1997 年ノルーウェイで結成されたツイン・ギターを含む5 人組ベテラン・ヘヴィ・メタル・バンドのニュー・アルバム。スリリングかつテクニカルなツイン・ギター、キャッチーなメロディの数々、圧倒的な歌唱力。これぞメロディック・パワー・メタルの王道を行く秀作。ミキシング&マスタリングはアーチ・エネミー、アット・ザ・ゲイツ、ダーク・トランキュリティ、イン・フレイムスなどのメロディック・デス・メタルのトップ・バンドをプロデュースたことで知られる。フレドリック・ノルドストローム。


afterlife
Dienamic
*ノルーウェイ出身ツイン・ギターを含む5 人組エクストリーム&メロディック・ヘヴィ・メタル・バンドの2 作目最新作。*9 月に再来日に併せた来日記念盤*東京・名古屋・仙台にて計4 公演(各公演日本人バンドが前座)*パンテラ、モーターヘッド、フー・ファイターズ、ストーンガードからディープ・パープルまで様々なバンドから影響を受けた幅広い音楽性を持ちソリッドなツイン・ギターを軸にアグレッシヴかつメロディアスなサビが絶妙にミックスされたサウンド。


Prelapse
Prelapse
ジョンゾーン公認ネイキッドシティコピーバンド(?)登場!ゾーン本人もゲストに迎えて、ネイキッドシティの未発表楽曲などを収録。史上最速最強バンドのサウンドがいま新たに復活!


Inflikted
Inflikted
スウェーデン・ストックホルム出身の若き4人組スラッシュ・ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー作。初期モーターヘッド、ソドム、クリエイター、エクソダス,ヴェノム等の王道スラッシュ・ヘヴィ・メタル・バンドに多大な影響を受けた王道スラッシュ・ヘヴィ・メタル・サウンド。アグレッシヴなギター・ワーク、疾走感溢れる楽曲の数々を収録。


Light Of The Fallen Gods
Right To The Void
フランス出身ライト・トゥ・ザ・ヴォイドのセカンド・アルバム最新作。デス・メタルからスラッシュ・メタルそしてスウェーデン産ヘヴィ・メタル等、様々なジャンルのヘヴィ・メタルから影響を受けたアグレッシヴかつモダンでメロディアスなヘヴィ・メタル。前作「キングダム・オブ・ヴァナティ」(XQIR-1046)を遙かにしのぐメロディック&エクストリーム・ヘヴィ・メタル・サウンドが完全構築された秀作


Tears Of Blood
Silver Fist
スペイン大御所バンドMUROのリード・シンガー&メインコンポーザー率いるヘヴィ・メタル・バンドの3作目最新作。初の全曲英語歌詞作品。前作「Lagrimas De Sangre」でスペイン国内での成功を収めたのを受けてインターナショナル・マーケットへの進出を狙う意欲作。ミキシングは、イン・フレイムス、アーチ・エネミー、ハンマーフォール、ソイルワーク、オーペス等を手がけたFredrik NordstormによりスウェーデンおFredman Studioにて行われた。マスタリングは、スペインで有名なスタジオm20 Studios(Mago de Oz,Saratoga,Stravaganzza等)で行われた。ジャケットデザインは、エクソダス、アタッカー等を手がけたポーランドのアーティストJowita Kaminskaによるもの。ハイテクニカルなギター、パワフルなヴォーカル、疾走感溢れるスピード・チューンの数々、これぞヘヴィ・メタルの王道


Lymph
Six Days Of May
メロディアス!アグレッシヴ!&パワフル!!イタリア出身メタル・コア・バンドのデビュー・アルバム!!2010年イタリア・ミラノで結成された5人組ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー作。メロディアスさとアグレッシヴさを兼ね備えたテクニカルでありながらもストレートなモダン・ヘヴィ・メタル・サウンド。収録曲は全12曲は、それぞれヴァラエティに富んだ内容になっている。オープニング・チューン''Take a Look at the Ocean''は、典型的なメタル・コア・サウンド。''Spring Break''はエレクトロをふんだんに盛り込んだ曲。イントロがクールな''A.N.I.A''、''Get your fucking hands offme''はカリフォルニアのラッパーCatalystがゲスト参加。本作収録曲''Take a the Ocean''のビデオ・クリップ制作。


I, Against
Age Of Torment
ベルギーから現れたドラマチック・スラッシュ・ヘヴィ・メタル・バンドの最新作!ベルギー・ブリュッセル出身4人組スラッシュ・ヘヴィ・メタル・バンドの最新作。Slayer,Arch Enemy, Machine Headに多大な影響を受けたヘヴィかつスリリングなギター・ワークを武器にした疾走感&ドラマチック感溢れる楽曲の数々。


Crawling Human Souls
NACOM
アグレッションとメランコリックの見事なる融合!!メロディック・デス・メタルの新たなるスタイルを確立した大注目アルバム! イタリア出身、ツイン・ギター、キーボードを含む6人組メロディック・デス・メタル・バンドのデビュー・アルバム。ゴシック・メタルからの影響を受けた叙情的な旋律とアグレッションが融合したドラマチックな展開が満載。


Revelatio
DUNKELNACHT
フランスより現れし、ドラマチック&耽美系メロディアス・デス・メタル・バンドのデビュー・アルバム!! フランス出身4人組ドラマチック・メロディアス・デス・メタル・バンドの最新作。哀愁美溢れるゴシック・メタルとブルータルなデス・メタルの見事なまでの融合で生まれた新境地を切り開くサウンド。


Ancient Rites of the Moon
Stardust Reverie
グラハム・ボネット (レインボー、アルカトラス), ザカリー・スティーブンス( サヴァタージ ) , メリッサ・フェルラック (ヴィジョンズ・オブ・アトランティス )等の豪華ゲストを迎えて完成した至高のメロディック・ハード・ロック・アルバムスペイン出身ヴォーカリスト、コンポーザーVictor Bannerによるソロプロジェクトの初のアルバム。Graham Bonnet (Rainbow), Zak Stevens (Savatage), Melissa Ferlaak (Visions of Atlantis ), Lynn Meredith (Proto-Kaw), Bill Hudson (CircleIICircle) 、 Soule Aznarez (Diabulus in Musica).等の豪華ゲスト参加。1970年代王道ハード・ロック・サウンドを彷彿とさせるサウンド。メロディアスでパワフルなナンバーからバラードまでヴァラエティに富んだ秀曲の数々を収録。


Scum of the Earth
Claymords
ノルーウェイ恐るべし!!パワフルなリフから繊細かつクラシカルなメロディを奏でるテクニカルなギターが織りなす至高のアグレッション&メロディアス・サウンド! ノルーウェイ出身4人組メロディック・デス・ヘヴィ・メタル・バンドの3作目最新作。疾走感溢れるスラッシュ・メタル・チューンからヘヴィなミドル・テンポ・チューンまでヴァラエティに富んだ秀曲の数々を収録。アグレッション&ブルータル・サウンドの中にクラシカルかつメロディアスなギター・ソロが光る


JUGGERNAUT:OMEGA
Periphery
約2年半ぶりとなる3枚目のフルアルバムJUGGERNAUT完成!よりプログレッシブに進化したJUGGERNAUTはALPHAとOMEGAの2枚のアルバムからなるコンセプト・アルバム。今回、初めてメンバー6人共同のソングライティングによって制作、新しいサウンドスケープを取り入れ、よりダイナミックなサウンドとなっている。Alphaは人物や物語の背景を軸に構成され、OMEGAでは複雑な冒険の旅へと誘う。2枚のアルバムを聞くことで一つの物語となり重なりあう歌詞、音楽、テーマなどを感じ認識できるだろう。


Regions of Sorrow
RAGING AGE
イタリア出身4人組デス・メタル・バンドのデビュー・アルバム。エッジの効いた強靱なギター・リフ、タイトでパワフルなリズム隊が織りなすデス・メタル魅力満載のサウンド。


Kingdom of Vanity
RIGHT TO THE VOID
フランス出身5人組メロディック・デス・メタル・バンドのデビュー作。デス・メタル、スラッシュ・メタルそしてスウェーデン産ヘヴィ・メタル等に影響を受けたアグレッシヴかつモダンでメロディアスなサウンド。ブルータルな中にもメロディアスな美旋律が輝く秀作。ミキシング&マスタリングは、The Agonist, Beneath The Massacre, Cryptopsy等を手がけたカナダの名エンジニア、Christian Donaldsonが担当。本作収録曲”キング・オブ・ヴァナティ”ビデオ・クリップ有り