Tags

sukuh-psy 祝祭 (24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

sukuh-psy 祝祭 (24bit/48kHz)

Jazz/World

AFRA+滞空時間 with KEN ISHII

BENAYA BENAYA^オープニングはエチオピア民謡をもとに作り上げたダンサブルなナンバー。ガムランの速いテンポに、AFRAのヒューマン・ビート・ボックスと、AYAのフレットレス・ベースがグルービーに絡んでいくさまが実にスリリング! 中間部で披露される徳久ウィリアムのホーミーも聴きもの。空耳的に作られたという歌詞も面白い。^ ^WECHIKEPE^GO ARAIがエレクトリック・バイオリンを使って奏でる泣きのイントロから、ボイス隊とガムラン隊がなだれ込むようにリズムの渦を巻き起こしていく。イントロとは打って変わってGOもエレクトリック・バイオリンでリズム・ギターのような刻みを放ちそれを加速。ボイス隊も解き放たれたようにそれぞれの声を朗々と響かせる。^ ^夜這唄^興奮した会場を一度静めるかのようなナンバー。ゆったりとしたガムランの響きに川村亘平斎とさとうじゅんこ歌が絡み、空間を幸せな雰囲気満たしていく(来場していた赤子が思わず声で反応するというハプニングも!)。このまま静かな世界で終わると思いきや、後半ではケチャとAFRAのヒューマン・ビート・ボックスが炸裂!^ ^WALAK ELELE^全員の手拍子から始まり、続くシンプルなガムラン・ビートに川村とさとう、徳久の3人がさまざまな声を使ってパフォーマンスを繰り広げる。徳久のデス(!)な世界にGOがクールなエレクトリック・バイオリンを添えたかと思うと、そこにAFRAが絡み始め、それぞれの声を生かしたボイス・セッションへと大きく展開していく。^ ^AWE^ここでスペシャル・ゲストのKEN ISHIIが登場。TB-303を彷彿させるアシッド・ベースマシン=Xoxboxで繰り出す三連系のビートにガムランが絡み、AFRAが大きなビートを作っていくさまが、まるでジャーマン・プログレ(!?)のように会場に響きわたり、演奏者はもちろん、観客も含め全員がトランス状態になっていく……。^ ^APPA ULEH ULEH^ラスト・ナンバーでもKEN ISHIIがXoxboxを使って高速の16ビートをたたき出し、フィルターのカットオフをいじったりディレイなどのエフェクトをかけながら他のメンバーを煽る。ボイス隊は持てる声をすべて使い、GOもエフェクトを駆使して空間を拡張、AYAは大きなノリでビートをさらに強化し、会場の興奮はここでMaxに!

Step By Step! (DSD 2.8MHz/1bit)
High Resolution

Step By Step! (DSD 2.8MHz/1bit)

坂東慧

T-SQUAREでもコンポーザーとして活躍する坂東慧がソロアルバムでは、さらに磨きの掛かった 作・編曲能力と、 メンバーや楽曲を活かすドラミングで、聴くもの全てを魅了する全9曲を収録。今、ドラマーとして、コンポーザーとして、 正に飛ぶ鳥を落とす勢いの坂東慧待望の3rdアルバム。BANDO BANDの鉄壁なメンバーで5曲を収録。そして今回、初の海外レコーディングを行い、正にレジェンドと呼ばれる 素晴らしい ミュージシャンを迎え、4曲をロサンゼルスにて収録。参加ミュージシャン Eric Marienthal (Sax)、Michael Thompson(Gt)、Michael Landau(Gt)、 Philippe Saisse(Pf、Key)、Brandon Fields(Sax)、宮崎隆睦(Sax)、菰口雄矢(Gt)、 白井アキト(Pf、Key)、田中晋吾(Ba)

re: I See You While Playing The Piano (DSD 11.2MHz+16bit/44.1kHz)
High Resolution
Exclusive

re: I See You While Playing The Piano (DSD 11.2MHz+16bit/44.1kHz)

Jazz/World

丈青

2014年6月、Spiral Hallにてレコーディングされた、ピアニスト丈青の初のソロ作《I See You While Playing The Piano》は、商用の音源として世界初となるDSD11.2MHzで録音、配信、CD化され、サウンドのテクスチャー、演奏ともに、日本ジャズ界に於けるソロピアノ作品の金字塔として高く評価された。「この作品によってピアノへの向き合いかたが変わった」と語り、再演の機会を望んだ丈青が、High Resolution Festivalで同じ環境のもと、ライブレコーディングに挑んだ本作。ピアノは彼が近年もっとも好んで使用する、イタリア・クラシック界の巨星Aldo Ciccoliniが所有した名品〈Grotrian-Steinweg 223〉を使用。レコーディング・エンジニアには上述のアルバムのレコーディングを手がけた奥田泰次が担当した。

THE SQUARE YEAR END Live 20151227 (DSD 5.6MHz/1bit+mp3)
High Resolution

THE SQUARE YEAR END Live 20151227 (DSD 5.6MHz/1bit+mp3)

Jazz/World

THE SQUARE

1985年の「R・E・S・O・R・T」以来30年振りに単独公演を行ったザ・スクエア(安藤正容、伊東たけし、和泉宏隆、田中豊雪、長谷部徹)のスペシャルライブの模様を収録。当時の名曲が当時のメンバーによって再演されました!僕らの青春時代が蘇る!必聴です! 

THE SQUARE YEAR END Live 20151227  (DSD 2.8MHz/1bit+mp3)
High Resolution

THE SQUARE YEAR END Live 20151227 (DSD 2.8MHz/1bit+mp3)

Jazz/World

THE SQUARE

1985年の「R・E・S・O・R・T」以来30年振りに単独公演を行ったザ・スクエア(安藤正容、伊東たけし、和泉宏隆、田中豊雪、長谷部徹)のスペシャルライブの模様を収録。当時の名曲が当時のメンバーによって再演されました!僕らの青春時代が蘇る!必聴です! 

THE SQUARE YEAR END Live 20151226 (DSD 5.6MHz/1bit+mp3)
High Resolution

THE SQUARE YEAR END Live 20151226 (DSD 5.6MHz/1bit+mp3)

Jazz/World

THE SQUARE

2015年、年末恒例の神戸チキンジョージライブ開催時スペシャル企画として開催されたTHE SQUARE(安藤正容、伊東たけし、和泉宏隆、則竹裕之、須藤満)の5名でのライブの模様を収録。

THE SQUARE YEAR END Live 20151226 (DSD 2.8MHz/1bit+mp3)
High Resolution

THE SQUARE YEAR END Live 20151226 (DSD 2.8MHz/1bit+mp3)

Jazz/World

THE SQUARE

2015年、年末恒例の神戸チキンジョージライブ開催時スペシャル企画として開催されたTHE SQUARE(安藤正容、伊東たけし、和泉宏隆、則竹裕之、須藤満)の5名でのライブの模様を収録。

T-SQUARE YEAR END Live 20151219-24 BEST TAKE COMPLETE SELECTION (DSD 5.6MHz/1bit+mp3)
High Resolution

T-SQUARE YEAR END Live 20151219-24 BEST TAKE COMPLETE SELECTION (DSD 5.6MHz/1bit+mp3)

Jazz/World

T-SQUARE

2015年、年末恒例の神戸チキンジョージ6DAYS公演(12/19-24)の中から、メンバー自身が選んだ各曲のベストテイクをまとめたライブ テイク コレクションです。

T-SQUARE YEAR END Live 20151219-24 BEST TAKE COMPLETE SELECTION (DSD 2.8MHz/1bit+mp3)
High Resolution

T-SQUARE YEAR END Live 20151219-24 BEST TAKE COMPLETE SELECTION (DSD 2.8MHz/1bit+mp3)

Jazz/World

T-SQUARE

2015年、年末恒例の神戸チキンジョージ6DAYS公演(12/19-24)の中から、メンバー自身が選んだ各曲のベストテイクをまとめたライブ テイク コレクションです。

WonderfulWorld  (Solo Piano version)(DSD5.6MHz+mp3)
High Resolution

WonderfulWorld (Solo Piano version)(DSD5.6MHz+mp3)

Jazz/World

Beagle Kick

1stアルバム「BRAND NEW KEYS」よりWonderful Worldがソロピアノバージョンで登場! Beagle Kick初のホール録音を敢行し、録音フォーマットは話題のDSDを採用。演奏はお馴染み野崎洋一氏を起用。頭から終わりまで、圧倒的なテクニックとセンスで弾ききったその奇蹟の時間と空間を余すことなく音源に収めた。 ミキシングはSSLのアナログ卓を通して行っている。オンマイクのM149Tube(1本)とステージマイクのQTC50(2本)の音量バランスは、ホールで聴いた聴感上のバランスを元に注意深く決定した。編集過程において一度もPCM変換を行っていない本音源は、アナログらしさを秘めた究極のDSD音源といえよう。 なお、2.8MHz版は5.6MHz版からのデータ変換ではなく、マスターレコーダーのフォーマット設定を変えてもう一度録り直している。DSDらしい有機的な生々しさは存分に味わうことが出来るだろう。

WonderfulWorld  (Solo Piano version)(DSD2.8MHz+mp3)
High Resolution

WonderfulWorld (Solo Piano version)(DSD2.8MHz+mp3)

Jazz/World

Beagle Kick

1stアルバム「BRAND NEW KEYS」よりWonderful Worldがソロピアノバージョンで登場! Beagle Kick初のホール録音を敢行し、録音フォーマットは話題のDSDを採用。演奏はお馴染み野崎洋一氏を起用。頭から終わりまで、圧倒的なテクニックとセンスで弾ききったその奇蹟の時間と空間を余すことなく音源に収めた。 ミキシングはSSLのアナログ卓を通して行っている。オンマイクのM149Tube(1本)とステージマイクのQTC50(2本)の音量バランスは、ホールで聴いた聴感上のバランスを元に注意深く決定した。編集過程において一度もPCM変換を行っていない本音源は、アナログらしさを秘めた究極のDSD音源といえよう。 なお、2.8MHz版は5.6MHz版からのデータ変換ではなく、マスターレコーダーのフォーマット設定を変えてもう一度録り直している。DSDらしい有機的な生々しさは存分に味わうことが出来るだろう。

LIVE CTH Ⅱ at Antique the globe(DSD5.6MHz+mp3)
High Resolution
Exclusive

LIVE CTH Ⅱ at Antique the globe(DSD5.6MHz+mp3)

Conguero Tres Hoofers

アコースティック・ギター + タップ・ダンス + パーカッションという珍しい編成で〈FUJI ROCK FESTIVAL〉への出演を果たし、世界ツアーも行なう3ピース・バンド、Conguero Tres Hoofers(CTH)。「感じる(感性にダイレクトに)」を伝える高精細デジタル新視聴覚メディア、4K映像。アーティストの繊細な表現や肌で感じる重低音から空間まで感じる立体感のDSD。その3者がコラボレーション!! 2015年8月8日、三宿のアンティーク・ショップで行なわれたワンマン・ライヴを公開収録しました。OTOTOYでは、当日の様子をDSDレコーディング。生々しいアコギとタップとパーカッション、アンティークショップに漂う空気の音を独占配信にてお届けいたします。

TYCONIST(5.6MHz DSD Hi-Res 2.0ch+mp3)
High Resolution

TYCONIST(5.6MHz DSD Hi-Res 2.0ch+mp3)

TAKUYA

新時代のTYCONIST=音速和太鼓奏者TAKUYA、待望のCDデビュー鍛え抜かれた筋肉を全身に這わせながら、驚くべきスピードと重低音を携えて和太鼓を叩き歌う新時代の太鼓奏者=TYCONIST・TAKUYA。和太鼓の第一人者・林英哲率いる「英哲風雲の会」のメンバーとして2003年にプロデビューし以降、林氏と共に国内外の数多くのフェスティバル・イベント等に出演を果たしてきました。2008年からはソロ活動も開始し、ジャズの巨匠・ワルター・ラングや名門・バイエルン放送交響楽団との競演など、ジャンル特定不能の活動を繰り広げています。そんな世界的に活躍するTAKUYAのデビュー・アルバムは、名プロデューサー、ホッピー神山によるプロデュース。TAKUYA作曲によるオリジナル曲を、超絶技巧をものともしないミュージシャンたちと繰り広げられた渾身の1枚です。プログレ・ロック・ジャズ・テクノ・歌謡曲・・・・・さまざまな要素を太鼓と歌で混交させながら生まれくる、新時代のリズム・ミュージックがここに!

Esperanto (2.8MHz dsd + mp3)
High Resolution

Esperanto (2.8MHz dsd + mp3)

Classical/Soundtrack

坂本龍一

坂本龍一が1985年に発表した自身5作目のソロ・アルバム。オノセイゲンによるDSDリマスタリングが施され、新たにボーナストラックとして2曲のライヴ音源を収録して登場。

Bonus!
Esperanto (5.6MHz dsd + mp3)
High Resolution

Esperanto (5.6MHz dsd + mp3)

Classical/Soundtrack

坂本龍一

坂本龍一が1985年に発表した自身5作目のソロ・アルバム。オノセイゲンによるDSDリマスタリングが施され、新たにボーナストラックとして2曲のライヴ音源を収録して登場。

Bonus!
音楽図鑑 (2.8MHz dsd + mp3)
High Resolution

音楽図鑑 (2.8MHz dsd + mp3)

Classical/Soundtrack

坂本龍一

坂本龍一が1984年にリリースした自身4作目のソロ・アルバム。オノセイゲンによるDSDリマスタリングが施され、未発表曲や別ヴァージョンを多数収録した"2015 Edition"として登場。

Bonus!
音楽図鑑 (5.6MHz dsd + mp3)
High Resolution

音楽図鑑 (5.6MHz dsd + mp3)

Classical/Soundtrack

坂本龍一

坂本龍一が1984年にリリースした自身4作目のソロ・アルバム。オノセイゲンによるDSDリマスタリングが施され、未発表曲や別ヴァージョンを多数収録した"2015 Edition"として登場。

Bonus!
sukuh-psy 祝祭 (5.6MHz dsd + mp3)
High Resolution

sukuh-psy 祝祭 (5.6MHz dsd + mp3)

Jazz/World

AFRA+滞空時間 with KEN ISHII

BENAYA BENAYA^オープニングはエチオピア民謡をもとに作り上げたダンサブルなナンバー。ガムランの速いテンポに、AFRAのヒューマン・ビート・ボックスと、AYAのフレットレス・ベースがグルービーに絡んでいくさまが実にスリリング! 中間部で披露される徳久ウィリアムのホーミーも聴きもの。空耳的に作られたという歌詞も面白い。^ ^WECHIKEPE^GO ARAIがエレクトリック・バイオリンを使って奏でる泣きのイントロから、ボイス隊とガムラン隊がなだれ込むようにリズムの渦を巻き起こしていく。イントロとは打って変わってGOもエレクトリック・バイオリンでリズム・ギターのような刻みを放ちそれを加速。ボイス隊も解き放たれたようにそれぞれの声を朗々と響かせる。^ ^夜這唄^興奮した会場を一度静めるかのようなナンバー。ゆったりとしたガムランの響きに川村亘平斎とさとうじゅんこ歌が絡み、空間を幸せな雰囲気満たしていく(来場していた赤子が思わず声で反応するというハプニングも!)。このまま静かな世界で終わると思いきや、後半ではケチャとAFRAのヒューマン・ビート・ボックスが炸裂!^ ^WALAK ELELE^全員の手拍子から始まり、続くシンプルなガムラン・ビートに川村とさとう、徳久の3人がさまざまな声を使ってパフォーマンスを繰り広げる。徳久のデス(!)な世界にGOがクールなエレクトリック・バイオリンを添えたかと思うと、そこにAFRAが絡み始め、それぞれの声を生かしたボイス・セッションへと大きく展開していく。^ ^AWE^ここでスペシャル・ゲストのKEN ISHIIが登場。TB-303を彷彿させるアシッド・ベースマシン=Xoxboxで繰り出す三連系のビートにガムランが絡み、AFRAが大きなビートを作っていくさまが、まるでジャーマン・プログレ(!?)のように会場に響きわたり、演奏者はもちろん、観客も含め全員がトランス状態になっていく……。^ ^APPA ULEH ULEH^ラスト・ナンバーでもKEN ISHIIがXoxboxを使って高速の16ビートをたたき出し、フィルターのカットオフをいじったりディレイなどのエフェクトをかけながら他のメンバーを煽る。ボイス隊は持てる声をすべて使い、GOもエフェクトを駆使して空間を拡張、AYAは大きなノリでビートをさらに強化し、会場の興奮はここでMaxに!

Pure2 Ultimate Cool Japan Jazz(2.8MHz dsd + mp3)
High Resolution

Pure2 Ultimate Cool Japan Jazz(2.8MHz dsd + mp3)

Anime/Game/Voice Actor

AQUAPLUS

アクアプラス作品の名曲を中心に厳選した楽曲(アクアプラス以外のカバー2曲を含む)をジャズアレンジ。一流ジャズミュージシャンの演奏によるピュア・サウンド・アルバム。 “和でJAZZでROCKなサウンド”を名に冠した気鋭のピアノ・トリオWaJaRo(ワジャロ)のメンバー、Pf:Shuntaro(シュンタロウ)、Dr:Shirane(シラネ)、B:SutMaru(ストマル)を中心に、元クライズラー&カンパニーの竹下欣伸(BASS)、元キンモクセイの後藤秀人(GTR)、オルケスタ・デ・ラ・ルスのホーンセクションのメンバーなどが参加。第1弾「Pure -AQUAPLUS Legend of Acoustics-」に引き続き、ボーカル曲にはSuaraをフィーチャリングし、自身の楽曲をはじめ6曲収録。

Pure AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS(2.8MHz dsd + mp3)
High Resolution

Pure AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS(2.8MHz dsd + mp3)

Anime/Game/Voice Actor

AQUAPLUS

「Leaf/AQUAPLUS」と「Elements Garden」とのコラボレーションが遂に実現! 一流スタジオミュージシャンの演奏による「Leaf/AQUAPLUS」の名曲をアコースティックアレンジしたピュアサウンドアルバム。音楽プロデュース・アレンジには「Elements Garden」の上松範康・藤田淳平・藤間仁が参加。 ボーカルにSuaraをフィーチャリングし、セルカバー等4曲のボーカル曲を収録。

yours;Gift(5.6MHz dsd+mp3)
High Resolution

yours;Gift(5.6MHz dsd+mp3)

Classical/Soundtrack

溝口肇

大好評の「yours」シリーズ4作から選りすぐりの名曲12曲をセレクト。加えて「上を向いて歩こう」(「OPERA?」より)の他、新録「ふるさと」「夏の思い出」の全15曲をすべて本人がリミックスして収録!!

Hello, Wendy! (5.6MHz dsd + mp3)
High Resolution

Hello, Wendy! (5.6MHz dsd + mp3)

Dance/Electronica

大野由美子+AZUMA HITOMI+Neat's+Maika Leboutet

サウンド & レコーディング・マガジン主催「Premium Studio Live Vol.7」の模様を収録。大野由美子(Buffalo Daughter)、AZUMA HITOMI、Neat’s、Maika Leboutetの4人がシンセサイザー・カルテットを結成し、名曲のカヴァーやメンバーそれぞれのオリジナルなど全10曲を1発録り。レコーダーにはTASCAM DA-3000を6台使用し、ライヴ会場とは別室に設置された4台のスピーカーの音を、DSD(デジタル音源における最高音質とも言われるフォーマット)で記録した。世界で初めてコンピュータが歌った曲として知られる「Daisy Bell」、ウェンディ・カルロスによるモーグ・シンセサイザーでの演奏が有名な「ブランデンブルク協奏曲第3番」(バッハ)、言わずとしれたクラフトワークの名曲「Computer Love」など、電子音楽の歴史をなぞるような選曲にも注目だ。

Bonus!
ROMANTIC SEASON(5.6MHz dsd + mp3)
High Resolution

ROMANTIC SEASON(5.6MHz dsd + mp3)

Pop

ヲノサトル

電子音楽家としてジャンルレスに活動するヲノサトルが、2年ぶりのスタジオ録音フルアルバムを発表。シンセサイザーやコンピュータを駆使した最先端の音響でありながら、どこか懐かしく甘いラテンやラウンジやフュージョンの空気を漂わせた、唯一無二のインストゥルメンタル・ミュージック。「ノスタルジックなメロディ」(音楽評論家・小沼純一)「極上のBGM」(東京スカパラダイスオーケストラ・ 川上つよし)「パノラマ的音楽体験」(音楽家・サエキけんぞう)「酸いも甘いも嗅ぎ分けた、ポップでおセンチな作品」(エンジニア・Dub Master X)などと早くも各界から絶賛の声が上がる本作、ぜひ高音質で体験していただきたい。

TVアニメ「WHITE ALBUM2」ORIGINAL SOUNDTRACK(2.8MHz dsd+mp3)
High Resolution

TVアニメ「WHITE ALBUM2」ORIGINAL SOUNDTRACK(2.8MHz dsd+mp3)

Anime/Game/Voice Actor

上原れな, AQUAPLUS

2013年10月~12月放送のTVアニメ「WHITE ALBUM2」のBGMを集めたサウンドトラック。原作のPS3/PSVita「WHITE ALBUM2 幸せの向こう側」で使用されたBGMをアレンジャー小林俊太郎氏によるリアレンジを行った楽曲を中心に構成。音楽監督には原作のプロデューサーでもある下川直哉が担当しています。コンサートホールやスタジオで録音したハイクオリティな音源になります。※収録楽曲は作中と仕様が異なる場合がございます。予めご了承ください。

Trip On (2.8MHz DSD+HQD+mp3 ver.)
High Resolution
Exclusive

Trip On (2.8MHz DSD+HQD+mp3 ver.)

SARDINE HEAD

SARDINE HEADのnew single「Trip On」。ライブではすでにお馴染みのナンバー。 タイトルどおり、つまずきながら進行し、そして大きく開けた世界が待っているドラマティックな楽曲。

TOP