Tags
- Jazz
- ハイレゾ
- HQD
- Domestic
- Instrumental
- 女性ボーカル
- Pops
- Exclusive
- ジャズ
- Rock
- 男性ボーカル
- Piano
- DSD
- Classical
- Alternative
- Club
- Electronica
- Soul
- ルパン
- International
- 特典あり
- Fusion
- Singer Song Writer(SSW)
- Hip-hop
- ロスレス
- Blues
- Experimental/Noise
- R&B
- Punk/Hardcore
- アコースティック
- Funk
- Traditional
- Soundtrack
- Live
- 日本語ラップ
- Reggae
- アニメ
- Techno
- V.A.
- ルパン三世
- Easy Listening
- ウインド田島
- インストゥルメンタル
- Ambient
- World
- Bossa Nova
- アニソン
- FLAC



坂本龍一 NHK session (2.8MHz dsd + mp3)
坂本龍一
''5人のアーティストとのセッションを特典PDF付きで完全収録!''^ ^ 2011年元日にNHK-FMで放送された『坂本龍一ニューイヤー・スペシャル』のために収録された演奏。大友良英との、オーネット・コールマンをモチーフにしたピアノとギターによる繊細な即興演奏「improvisation inspired by Ornette Coleman」、坂本が立てる物音と大谷能生のラップがゴダール的な空間を織りなす「adaptation 02 - yors」、ASA-CHANGのエレクトロニック・ドラムで奏でられる「adaptation 03.1 - acrs 〜adaptation 03.2 thousand knives - acrs」、2人の知性派ミュージシャンが相まみえた菊地成孔との歴史的な記録「adaptation 04 - nkrs」、やくしまるえつこの独特な声で「Ballet Mécanique」に新たな息吹を与えた「adaptation 05.1 ‒ eyrs ~adaptation 05.2 ballet mécanique - eyrs」。5人のアーティストとのセッションを、当日の模様を収めたブックレット(PDF)付きで完全収録。
Bonus!

Plays Standards vol.2 -Live at PIT INN 2012.04.17- (24bit/48kHz)
Orquesta Libre with 柳原陽一郎
ROVOや大友良英ニュー・ジャズ・オーケストラのドラマーとして活動し、数々のセッションをこなすドラマー、芳垣安洋の新たなプロジェクトOrquesta Libre。「さまざまなジャンルのスタンダード・ナンバーを片っ端からやってみる」というコンセプトを掲げ、自由でのびのびとした演奏を聴かせてくれる総勢10名からなるこの大所帯バンドが、2012年4月17日に、柳原陽一郎をゲストに迎えて行った、新宿ピットインのライヴを高音質HQDで配信! 「Alabama Song」や「三文オペラ第二のフィナーレ」といった往年の名曲が、迫力のあるアレンジで甦ります。


A Handful Of Stars
Eddie Higgins, Scott Hamilton and Ken Peplowski
くつろぎに満ちたジャズを聴かせてくれる名手三人によるジャズの快楽を味わえる極上のジャズの名品! 一家に一枚の必需品!!


Dancing in the mood(24bit/96kHz)
H ZETTRIO
H ZETTRIO 節のミステリアスなリフがタイトに演奏され、サビになると急激に風景が様変わりし、哀愁漂うメランコリックでありながらどこか切なく美しいメロディーが奏でられていく。このリフレインが病みつきになり、胸をキュンとさせてくれる。


D.E.S.I.G.N.
Design
BASIのソングライティングとAZUMAのビート、そして2人のリリックというスタイルで2009年よりレコーディングを行っていたいうDesign。アルバムにはMySpaceの試聴音源&ライブ動画でいち早く公開中の「D.E.S.I.G.N.」「mirrorball magic」を含む13曲が収録される。


ROMANCE WITH ME(24bit/96kHz)
SHANTI
新たな名作ヴォーカルアルバムが生まれました。透明感溢れるオーガニック・ヴォイス――。静かな夜のひとときを彩る、ロマンティック・ジャズ・アルバム。2010年6月にメジャーデビューアルバムをリリースし、多くのヴォーカルファンの心を捉えたSHANTIの第2弾は、静かな冬の夜に、じっくり聴きたくなるようなロマンティックなジャズアルバムです。Dream a little dream of meやLovin' Youなどのスタンダードを中心に、今回は第1弾の「真夏の果実」に続いてRCサクセションの名曲「スローバラード」英語カバーを収録。オリジナルも、前作を上回る魅力的な作品が上がっています。



LIVE at Liquid Room 2010.06.09 (24bit/48kHz)
菊地成孔とペぺ・トルメント・アスカラール
2010年6月9日、恵比寿Liquid Roomでおこわれた菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラールのLIVEを完全収録し、24bit/48kHzの高音質音源(HQD)で独占配信! 菊地成孔曰く「完璧なバンド」と表現したこのバンドは今年で結成5周年を迎えた。その演奏は、繊細にしてドラマチック。弦楽器、ハープを要したオーケストラのコンダクトをとりながら、菊地成孔自らが奏でるむせび泣くようなSAXの音色は鳥肌もの。2時間以上にわたって繰り広げられ、高揚感に包まれたLIVEを丸ごと収録し、アンコール2曲も含め全14曲を余すことなくお届け! さらにアルバム・ダウンロードされた方には、菊地成孔のMCをプレゼント!! このアルバムを手にすれば、あの日、あの会場に居合わせた人も、そうでない人も、歴史的な公演がいつでも甦る超貴重音源です!!


UNTITLED (24bit/96kHz)
fox capture plan
今年1月にリリースした5th album「FRAGILE」の熱冷めやらぬ中、SUMMER SONIC2017、3年連続となる東京ジャズ出演を経て、国内・アジアツアーを控え勢いに乗るfcp、早くも6枚目となるニューアルバムのリリースが決定しました。


SECOND COUNTRY
本田珠也トリオ
日本のみならず海外のジャズフェスティバルなどでも高い評価を受けているドラマー本田珠也のコードレストリオ。硬派で叙情的、そして手直しナシの本気一発アナログ録音でのアコースティックサウンドがまるで70年代にタイムスリップしたかのような気分にさせる一枚。本田の父でもある伝説のピアニスト本田竹広の曲『Second Country』や、日本ジャズ界の巨匠テナー峰厚介をゲストに迎えた『宮古高校校歌』など、これぞ和ジャズ! といったどこか懐かしさを感じさせるアルバムである。


SEARCHIN' FOR THE PLANET(24bit/48kHz)
ROOM56
ピアニスト、コンポーザー、アレンジャーとして輝かしい経歴を持ち、Nao YoshiokaやSpeechのサポートなどでも活躍する小林岳五郎率いるジャム・ユニット、ROOM56の4年ぶりのアルバム。スナーキー・パピーのメンバー、WONKのサポート・メンバーも参加した超豪華編成にて完成。


ゆったり聴きたいカフェBGM~プレミアムジャズベスト2
Cafe lounge Jazz
爽やかなジャズ・スタンダード・ナンバーでオシャレカフェ気分を コーヒータイムに最適な選曲&ジャジー・アレンジでお届けする「ゆったり聴きたいカフェBGM」シリーズ。 第2弾は各配信チャートでもロング・ヒットを続けているスタンダード・ジャズ・ナンバー・セレクションの続編! 「ゆったり聴きたいカフェBGM」は、上質のカフェにいるようなリラックスし落ち着いた空間を演出するためのBGM、というコンセプトで制作されたジャジーな香りとポップな選曲がふんだんに盛り込まれたシリーズ。 第2弾の今作は第1弾に続き「Late Night Moods Piano Ballads ~ Sweet'n Slow Jazz Collection ~」「ぐっすり眠れるα波」のピアノを担当した川本比佐志氏の手による作品で、スタンダード・ナンバーをオーソドックスにカヴァーする、というありそうでなかなかない選曲とアレンジにより作られている。 ジャズ・スタンダードとはいえ、映画や日本のCMにも使用されている耳に馴染みのあるポップなメロディーの楽曲をセレクト。さらにマイナー調やスロー・ナンバーが中心だった前作に比べ、今回は明るいメロディーが軽快なアレンジで並んでいるのが特徴的である。一度は耳にしたことがあるであろう爽やかな旋律がリズミカルに散りばめられ、その軽快な曲調に影響されてか、川本氏のプレイもジャジーなアドリブが前作以上に見られ、とてもいきいきとしたフレーズがアルバムのお洒落な世界感をさらにアップさせている。聴き所は、ビートの切り替わりが気持ちいい2曲目「Someday My Prince Will Come」、スウィング・アレンジの4曲目「イパネマの娘」、スローでメロウな9曲目「Misty」。 軽快なタッチとトーンに彩られたサウンドでオシャレなカフェ空間を演出する今作は、コーヒータイム等リラックスな時間のBGMに最適で、スタンダード・ナンバーの珠玉のメロディーと明るいアレンジが心にゆとりを与えてくれる、素敵な音世界がたっぷり詰まったオススメの一枚である。 【アーティストプロフィール】 ピアニスト 川本 比佐志 氏 略歴: バークリ-音学院演奏科(ジャズピアノ)卒業、 北テキサス大学 大学院修士課程修了(作曲) 日本シンセサイザープログラマー協会正会員 キングトーン音楽教室:ジャズピアノ講師


ゆったり聴きたいカフェBGM~プレミアムジャズベスト
Cafe lounge Jazz
スタンダードを集めたリラクシン・ジャズ・サウンドでカフェ空間を コーヒータイムに最適な選曲&ジャジー・アレンジでお届けする「ゆったり聴きたいカフェBGM」シリーズ。 第1弾は珠玉のスタンダード・ジャズ・ナンバーばかりを集めてお届け! 「ゆったり聴きたいカフェBGM」は、上質のカフェにいるようなリラックスし落ち着いた空間を演出するための BGM、というコンセプトで制作されたジャジーな香りとポップな選曲がふんだんに盛り込まれたシリーズ。 第1弾の今作は「Late Night Moods Piano Ballads ~ Sweet'n Slow Jazz Collection ~」「ぐっすり眠れるα波」の ピアノを担当した川本比佐志氏の手による作品になっている。多くの人が一度は耳にした事があるであろう ジャズのスタンダード・ナンバーを、ベースやドラムも交えてあえてオーソドックスなアレンジで並べた アルバムであるが、かなり多くのバージョンが溢れるスタンダード・ナンバー・カヴァーの中にあって、 そのアレンジの直球具合がとても気持ちよく、ありそうでなかったサウンドのアルバムにまとまっている。 川本氏のプレイも、BGMを前提に作られたものであるだけにラウンジ感を意識した落ち着いたものに なっているが、それが歌心溢れるメロディアスなフレーズと落ち着いたタッチを生み出し、とても心地いい 空間を提供してくれる素晴らしい音色に溢れた作品となっている。 特にオススメはスウィングが気持ちいい2曲目「Fly me to the moon」と8曲目「枯葉」、コード・ボイシングが 美しい3曲目「What a wonderful world」、メロディアスなインタープレイが良い5曲目「Summertime」。 時代を越えて愛され続けるジャズの名曲を、心地良さを追求しあえてオーソドックスなアレンジで 並べたこの作品、自宅でのカフェ・タイムに、外出先で一息つきたい時に、就寝前のひとときに 必ず流したくなるような1枚であり、愛すべきリラクシン・ジャズ・サウンドが存分に詰まった作品である。 【アーティストプロフィール】 ピアニスト 川本 比佐志 氏 略歴: バークリ-音学院演奏科(ジャズピアノ)卒業、 北テキサス大学 大学院修士課程修了(作曲) 日本シンセサイザープログラマー協会正会員 キングトーン音楽教室:ジャズピアノ講師


k is s (24bit/48kHz)
Kan Sano
七色のモンタージュKan Sanoメジャーとアンダーグラウンド日本と世界アバンギャルドとポップネスソロピアニストでありトラックメイカー対極にある様々な要素を全て取り込む懐の広さ...全ての断片を集め組み立てたモンタージュ。2016年のKan Sanoがここに完成。七尾旅人だけじゃない!注目のフィーチャリング陣が参加!Kan Sano自身によるヴォーカル曲にも注目!ジャイルス・ピーターソンも絶賛するカナダ出身の次世代女性シンガーMaylee Todd、透き通る美しい声で数々のCM楽曲でもおなじみのシンガー島村智才、レーベルメイトでもあり数々のフェス出演で話題沸騰のMichael Kanekoという色濃いラインナップそして収録曲中6曲で本人がヴォーカルをとっており、そちらも聴きどころとなっている。


American Showtime a la Mode(24bit/88.2kHz)
SILKY BULLETS produced by 竹中悠真
<Y&Y RECORDS>エレガントかつエッジの効いた外谷東のアレンジ、そして舞台仕込みの表現力で作品に色彩を与える竹中悠真のボーカル。唯一無二の世界観を支える腕利きプレイヤーの面々。2作目となる今作は、古き良きアメリカで夜ごと行われたファッショナブルなショー・タイムをイメージ。ブルーな人をハッピーに、ハッピーな人を更にハッピーにするエンターテイメント・アルバム、自信を持ってお届けします!!


Moon River
Nicki Parrott
ブロンドの長い髪をなびかせながら、ウッド・ベースを弾き、マイク・スタンドでジャズを歌う美女、それが、ニッキ・パロット。艶やかに甘いシルキー・ボイスで歌うニッキ・パロットの記念すべきファースト・アルバム!


The Thrill Is Gone
Phil Woods with Strings
全編、華麗なるストリングスをバックにフィル・ウッズの哀愁のアルト・サックスが素敵なスタンダード・ソングを情熱的に歌う感動の大作!


True Blue
Archie Shepp Quartet
アーチー・シェップのワン・アンド・オンリーと呼べる究極のバラード三部作が完成!そしてコルトレーンの名曲「ブルー・トレイン」や「ロニーズ・ラメント」は感動的な演奏内容!!


Gentle Ballads 3
Eric Alexander Quartet
バラードの美学を探究するエリックのジェントル・バラッズ・シリーズの第3弾!ディープなテナー・サウンドとパッション溢れるソウルが感動を呼ぶ究極のバラード・アルバム!!


Alice In Wonderland
David Hazeltine Trio
ビル・エバンスのスタイルをさらに掘り下げ魅力的に“美”を構築した現代ニューヨークを代表するピアニスト、デヴィッド・ヘイゼルタインの傑作!スリリングなインタープレイなど美しくも力強いピアノ・プレイが最高!!


My Foolish Heart
Eddie Higgins & Scott Hamilton
ピアノの名手、エディ・ヒギンズとテナーサックスの名手、スコット・ハミルトンの心温まる名演がジャズの最良のくつろぎを聴かせてくれる。二人の名演を生みだす名曲がいっぱい!


Fly Me To The Moon
Nicki Parrott
2008年度、スイングジャーナル誌にて最優秀ヴォーカル賞を連続受賞したニッキ・パロットのさらに魅力を増したヴォーカルとベース・プレイがすばらしいアルバムの登場。


PIANO CRAZE“EXCITING FLIGHT”(24bit/96kHz)
H ZETTRIO
昨年から16作連続で大手配信ジャズチャート首位獲得という記録を成し遂げ、マスメディアからもそのサウンドとライブパフォーマンスが注目され始め、その知名度をお茶の間へと広げている。この3人が今までに書き溜めた楽曲と新たなMIXに加え、未発表曲を含む12曲にボーナストラック1曲の全13曲入りの3rdアルバム「PIANO CRAZE」。今アルバムのタイトル曲「PIANO CRAZE」は題名から想起されるように、POPでありながら普遍的なメロディときらめきを携えたピアノトリオサウンドで鮮烈な印象を残し、時には哀愁を感じさせる場面も共存する。バンドとしての結束を更に強めるとともに、幅広い活動を通じてミュージシャンとしての大きな成長をも遂げ、進化し続けている。


Defying (24bit/96kHz)
TRI4TH
昨年、10月にPlaywright移籍第一弾「AWAKENING」をリリースし話題を呼んだ実力派バンド「トライフォース」、活動10周年を記念した店舗限定ベスト盤に引き続き、早くもPlaywrightにおける2枚目のフル・アルバムが到着した!しかもカヴァー曲無し、全てオリジナル曲で挑んだ「迷いなき姿勢」とあらゆるタイプのジャズを昇華する「技量」、自らのグルーヴとして演奏できる「懐の深さ」に思わず唸るほどの傑作に仕上がっている!轟くホーン、雷雨の如く打つドラムにスリリングなソロが絡む「Sand Castle」、ハードバップマナーなホーンのリフとメロディが脳天を直撃する「Flash」、バリトンに持ち替えたサックスと軽快な曲調が印象的な「FULL DRIVE」、ナイトクルージングな趣の「Walk Together」、有機的なメロディと曲展開が素晴らしい「Green Field」、欧州ジャズの知的さを彷彿とさせる「Alicante」、「Sol Levante」、そして日本的な哀愁を誘うメロディとリフがJ-JAZZ王道な「Runner's High」、アルバム終盤の幕開けを飾る「Relight Days」はまったりと美しいバラード曲、さらにパーカッションによる疾走感がたまらない「Cloud」、ラストはファンクな「SNAKE」で幕引きを演出!


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


Listen to... (24bit/96kHz)
上野耕平
クラシック・サクソフォン界において若手ナンバー1でありながら、メディアにも多く出演し、クラシック界に留まらず大きな注目が集まっている上野耕平。デビューから2年、数々の大きなステージに立ち音楽性にも磨きが掛かった今作は、クラシックの美しいメロディーに自身の音色と歌心、そして超絶技巧で挑んだアルバム。


Nullset (DSD 5.6MHz/1bit)
The DUO (鬼怒無月+鈴木大介)
NULLSET=空集合。どこにもない音楽、比類のない自由。天衣無縫なアコースティック・ギター・ワールド。国際的な評価も高い二人のギタリストのユニット・アルバム最新作。前衛JAZZシーンで活躍する鬼怒無月、クラシック〜現代音楽の鈴木大介、通算5枚目。今回ははじめての全曲オリジナル作品集となる。鬼怒のよく歌うフレージングと即興、鈴木大介の思索的なプレイの絶妙な組み合わせは他に類がない独自の音世界を確立している。


Blue(24bit/48kHz)
黒川沙良
夏に広がる青い海と地平線、見上げる青い空、こんな時こそ縮んだ心を解き放とう! 壮大で流麗なボーカル&ピアノサウンドがリスナーのハートに爽やかな風を吹き込む。 「黒川沙良」からの新たな「夏サウンド」の提案!


Cinema Popcorn (PCM 96kHz/24bit)
→Pia-no-jaC←
クラシックの名曲を大胆にアレンジする「EAT A CLASSIC」シリーズやディズニー公式カバーアルバムで大人気の→Pia-no-jaC←が放つ新企画は、映画テーマ曲カバー! ピアノとカホンだけのアンサンブルながら、オリジナルサウンドトラックのスケールを凌駕するほどのダイナミックグルーヴが連続する今作。「ハリーポッター」「ゴーストバスターズ」「ミッションインポッシブル」などからセレクトした、世代を超えて愛され続けるシネマポップス全6曲。


レトロ(24bit/96kHz)
小山弦太郎 深沢雅美
時代に生きるサクソフォーン19世紀末の「美しき時代」から20世紀初頭の「狂乱の時代」へと移りゆく音楽の中に、柔軟に存在を発揮するサクソフォーン。クラシック、ラグタイム、映画音楽等から10曲を選りすぐり、小山弦太郎の超絶技巧と郷愁とユーモアに満ちた演奏でその芸術性と可能性が現代に息吹く。


Smooth Jazz SAX Showcase (24bit/48kHz)
Uko
日本での本格的なスムース・ジャズが登場します。6人計12曲のスムースジャズ・サックス・ショーケースの第二弾でUkoが2曲発売。山本光男プロデュース。


At One (24bit/88.2kHz)
トニー・モナコ、小沼ようすけ & ジーン・ジャクソン
2016年2月のジャパンツアーで演奏された楽曲を中心に、スタジオにて収録された今作には、アース・ウィンド&ファイアのヴォーカル、モーリス・ホワイトに捧げた「キャント・ハイド・ラヴ」。スティーヴィー・ワンダー「ファースト・フィナーレ」(1974)収録の「ブギー・オン・レゲエ・ウーマン」。そしてアメリカン・トラディショナルである「ジョニーが凱旋するとき」の3曲のカバーを収録。一方、小沼ようすけの作曲による、「アット・ワン」「ザ・プレイヤー」はこのバンドのモダンな側面を引き出ししている。トニー・モナコがスタジオで書き下ろした“Giant Steps”コード進行に沿った「ジャスティン・ステップス」など、ジャズアプローチの難曲も聞きどころのひとつ。伝統を継承しながらも多彩なアプローチによって現代オルガンジャズの新たな方向性を示した1枚。


ジブリ・ジャズ (24bit/96kHz)
ALL THAT JAZZ
ヴィレッジ・ヴァンガード・チェーンを中心にメガ・ヒットした大ヒットアルバム『ジブリジャズ』<オール・ザット・ジャズ>が遂にハイレゾ音源化!2009年発売以来、ジャズでありながらPOP で、POP でありながらおしゃれで、大人も子供も楽しめるというジブリカバーの秀作です!「本作品は16bit/44.1kHzのマスター音源をビクタースタジオ FLAIRが有するオリジナル技術『K2HDプロセッシング』を用いてハイレゾ化した作品となります。」K2HD解説URLhttp://www.jvcmusic.co.jp/k2technology/k2hd/index.html


ジブリ・ジャズ2 (24bit/96kHz)
ALL THAT JAZZ
「ジブリジャズ」がロングセラーを続ける中で第二弾としてリリースされた「ジブリジャズ2」。発売から現在に至るまでロングセラーを続けるアルバムが遂にハイレゾ化!ジブリアイテムの定番となったジャズでありながらPOP で、POP でありながらおしゃれで、大人も子供も楽しめるというジブリジャズ同様にジブリカバーの秀作です!「本作品は16bit/44.1kHzのマスター音源をビクタースタジオ FLAIRが有するオリジナル技術『K2HDプロセッシング』を用いてハイレゾ化した作品となります。」K2HD解説URLhttp://www.jvcmusic.co.jp/k2technology/k2hd/index.html


MINT CONDITION (24bit/96kHz)
Suchmos
Suchmos(サチモス)は横浜・茅ヶ崎出身のスケーター6人グループ。FUJI ROCK FESTIVAL '14「ROOKIE A GO-GO」2日目のトリを務め注目を集める。今年2016年FUJI ROCK FESTIVAL '16にカムバック! ロック、ソウル、ジャズ、ヒップホップからの影響をバンドに落としこみ、クールでモダンな高い演奏技術で支持を集め、2015年「ESSENCE」でデビュー。7月には1st Full Album「THE BAY」、2016年1月には「LOVE&VICE」をリリースし、現在ロングヒットを記録中!2015年注目新人としてApple Music年間BEST ARTISTにも選ばれ、初の全国ツアーチケットも即日完売。今最もチケットが入手出来ないバンドに。音源だけではない彼らのパフォーマンスは、一気に音楽LOVERの心をとらえている。彼らの原点、「ストリート」「仲間への思い」をストレートに表現し、2016年夏、彼らに触れた皆のアンセムになる事に間違いのない「MINT」。LIVEでは激アツ最高沸点を叩き出す「DUMBO」、横浜の風の匂い香る「JET COAST」、恒例インスト曲「S.G.S.3」今回も四つ巴な最強盤。間違いなく、今の日本の音楽シーンに一石を投じる作品が完成しました。


Sweet Memories (DSD11.2MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
StarPeopleのメンバーは人種、国籍を問いません。しかし目指す所は音楽が違っても同じです。カバー、オリジナルも違いはありません。あなたに聞いたことのない音楽を提供したいのです。 新鮮さとサプライズがモットーです。 と言う訳で、今回は日本語も登場しました。言葉にも国境がないのです。 だから良いなと思った曲にも節操がありません。良い曲もジャンルや年代、アレンジや音質等々にこだわって、いっぱい聞き逃していませんか? 「Sweet Memories」 1.Ain't No Sunshine/Shinya Brown 2.Sweet Memories/ShinyStella 3.CNDM/Desmond Blake 4.My Girl Don't Understand/Shinya Brown Producer: 加納伸也


Sweet Memories (DSD5.6MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
StarPeopleのメンバーは人種、国籍を問いません。しかし目指す所は音楽が違っても同じです。カバー、オリジナルも違いはありません。あなたに聞いたことのない音楽を提供したいのです。 新鮮さとサプライズがモットーです。 と言う訳で、今回は日本語も登場しました。言葉にも国境がないのです。 だから良いなと思った曲にも節操がありません。良い曲もジャンルや年代、アレンジや音質等々にこだわって、いっぱい聞き逃していませんか? 「Sweet Memories」 1.Ain't No Sunshine/Shinya Brown 2.Sweet Memories/ShinyStella 3.CNDM/Desmond Blake 4.My Girl Don't Understand/Shinya Brown Producer: 加納伸也


My Love (DSD11.2MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
今回は、ニューヨーク・レコーディングから3曲。 それぞれの個性がぶつからず、上手く収まってくれました。人種も国籍もばらばらですが、そこはニューヨーク、全く違和感がない街なのです。 同じレコーディング・スタジオが2曲ありますが、どれとどれでしょう。分かりますか?良く聴くと分かるかも...。 DSDでマスタリングした途端に蘇える、時間と空気。何か聴いたことのない音まで聴こえる様で、もう今までのPCMデジタルには戻れません。 特に音のエッジにはすごく気を使います。そしてその分音は確実に良くなります。 1.O Pato/ClaudioFornaro 2.My Love/StarPeople 3Laughter In The Rain/Shinya Brown 4.Mary Jane/Fatima Producer: 加納伸也


My Love (DSD5.6MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
今回は、ニューヨーク・レコーディングから3曲。 それぞれの個性がぶつからず、上手く収まってくれました。人種も国籍もばらばらですが、そこはニューヨーク、全く違和感がない街なのです。 同じレコーディング・スタジオが2曲ありますが、どれとどれでしょう。分かりますか?良く聴くと分かるかも...。 DSDでマスタリングした途端に蘇える、時間と空気。何か聴いたことのない音まで聴こえる様で、もう今までのPCMデジタルには戻れません。 特に音のエッジにはすごく気を使います。そしてその分音は確実に良くなります。 1.O Pato/ClaudioFornaro 2.My Love/StarPeople 3Laughter In The Rain/Shinya Brown 4.Mary Jane/Fatima Producer: 加納伸也


Jazzy Cruisin'(24bit/96kHz)
V.A.
T5Jazz Recordsのベスト盤的オムニバス・アルバム。AQUAPIT、小沼ようすけ、菅野浩、鈴木央紹、高田みち子、中村善郎、類家心平、その他サイドマンも含め、今の日本のJ-ジャズ界を代表するアーティストがズラリと勢揃い。ジャズを聴いてみたいけど、どこから聴いていいかわからないアナタ。ここを入り口にお聴きください。アナタの聴きたいジャズが、きっとここにあります。 類家心平<ATOM>はアルバム「4 AM」CD未収録トラック。


Time After Time (DSD11.2MHz+24bit/44.1kHz)
StarPeople
収録曲の1曲目はボサノバでヒットした「Beleza/Time After Time」のラップ・バージョンです。ニューヨーク・レコーディングになります。 古いレコーディングと新しいレコーディング、新しい曲と古い曲をミックスして新しい世界を創り出すのが「StarPeople」のやりかたです。 また今回はインスト物も加わりましたが、違和感のない流れでお聴き頂けると思います。 DSDでのマスタリングは、知っているはずの曲が、全く違ったものに聴こえます。定位、分離、空間などが上手く表現されています。 デジタルなのにアナログの味わいです。 1.Time After Time/Beleza-Gallant 2.Your Song/Shouichi Saeki 3.Something Wrong/Shinya Brown 4.Smoke Gets In Your Eyes/St. Tommy *** Producer: 加納伸也


Time After Time (DSD5.6MHz+24bit/44.1kHz)
StarPeople
収録曲の1曲目はボサノバでヒットした「Beleza/Time After Time」のラップ・バージョンです。ニューヨーク・レコーディングになります。 古いレコーディングと新しいレコーディング、新しい曲と古い曲をミックスして新しい世界を創り出すのが「StarPeople」のやりかたです。 また今回はインスト物も加わりましたが、違和感のない流れでお聴き頂けると思います。 DSDでのマスタリングは、知っているはずの曲が、全く違ったものに聴こえます。定位、分離、空間などが上手く表現されています。 デジタルなのにアナログの味わいです。 1.Time After Time/Beleza-Gallant 2.Your Song/Shouichi Saeki 3.Something Wrong/Shinya Brown 4.Smoke Gets In Your Eyes/St. Tommy *** Producer: 加納伸也


MESHI - episode2 -(24bit/96kHz)
H ZETTRIO
ダンシングなサンプリングネタのようなH ZETT KOU の16 ビートがバックビート気味で展開される。そのなかで、シンセサイザーや様々なエレクトリックな音が絡み合う。かつてのクラブジャズシーンを彷彿させるが、一筋縄では行かないのがH ZETTRIO の真骨頂。“ メシ食ってイエー! ”


Can't Wait For Spring (24bit/88.2kHz)
石川周之介
中塚武が惚れ込んだ音楽家による書き下ろし曲を配信リリースする【Delicatessen LAB】。2016年4月27日配信スタート。


ルパン三世 PART IV オリジナル・サウンドトラック 〜ITALIANO-Digital Edition-(24bit/48kHz)
You & Explosion Band
2015年10月〜放送開始!30年ぶり待望の「ルパン三世」新TVシリーズ オリジナル・サウンドトラック!


Colors of Life by GEMINI(24bit/48kHz)
V.A.
人気シリーズ「Colors of Life」第5弾! 近年の「IN YA MELLOW TONE」の顔と言える、女流ユニット"GEMINI"が満を持して登場! シリーズ累計セールス「33万枚」を超えるモンスター・コンピレーション「IN YA MELLOW TONE」で、 世にMELLOW HIP HOPなる新たなジャンルを生み出したGOON TRAXが送る新シリーズ「Colors of Life」! 100作品を超える膨大なレーベル・カタログの中から厳選されたアンセムの数々を、 日本人トラックメーカーがremixし、新たな作品へと昇華させる"アンセムのみが集結"した remixシリーズ第5弾を手掛けるのは、昨年リリースのデビュー・アルバム「Brand New Addiction」で、 iTunes Hip Hopチャート1位を獲得し、近年の「IN YA MELLOW TONE」の顔と言っても過言ではない、女流ユニット"GEMINI"!


DANCE WITH THE WIND
TOMOYOSHI NAKAMURA QUARTET
マルチサキソフォンプレイヤー”中村智由”がワンホーンで挑む、自己名義の2ndアルバム!① 60年代モッズの雰囲気を醸し出す、ご機嫌なジャズファンクナンバー! ②2007年ニコラコンテのリワークで話題となった中村の在籍するnativeの名曲"prussian blue"に対するアンサーソング! ③ソウルフルでハスキーな女性ヴォーカルを起用し、印象的なループ感のあるフレーズが癖になる、上品で洒脱なワルツ! ④ピアニストの春名祐樹をフューチャーした、DJライクなラテンジャズ! ⑦70年代のアメリカンポップスを思わせるノスタルジックなメロディーに、ウィスパーリーボイスがマッチした爽やかな歌曲 ⑧ジャズスタンダード"All the Things You Are"をモチーフに作られたオリジナル曲 ⑨アルバムの締めくくりに相応しい、美しいサックスの音色に思わず聴き惚れる、極上のジャズボッサバラッド!中村智由:大学卒業後よりプロとして演奏活動を開始。ダンスホールやストリートでの活動を経て、1999年に自身のリーダーバンド”native”を結成。国内では、現在までにオリジナルアルバムを10作発表。2007年には、ドイツ”infracom!”レーベルより、Nicola Conteによるリミックスを含むフルアルバムで初のヨーロッパリリース。2010年には、イギリス”arision”レーベルより、2度目のワールドリリースを果たしている。


LET'S DANCE(24bit/48kHz)
Yuji Ohno & Lupintic Five
ゲストボーカルに、中納良恵が再び参加(1曲はルパン三世のテーマヴォーカルヴァージョン!!)、さらにTBSラジオKakiiinとのコラボ企画、土井敏之アナウンサーが啖呵で参加!


LUPIN THE THIRD 「JAZZ」 the 10th 〜New Flight〜(24bit/48kHz)
Yuji Ohno & Lupintic Five
誰もが知っているあの「ルパン三世のテーマ」やルパンファンのみならず人気のある、「愛のテーマ」(2ndTVシリーズエンディングテーマ)、「LOVE SQUALL」(「愛のテーマ」後のエンディングテーマ)、さらには宮崎駿監督作品である劇場映画「カリオストロの城」のテーマ曲「炎のたからもの」などルパン人気楽曲のJAZZアレンジが目白押し。みんながノレる曲を心がけたと本人が語る通り、フュージョン全盛期を担った大野だからこそ作れるフュージョンとJAZZが融合した、「HOT」なルパンサウンド!


Isn't It More Lupintic?(24bit/48kHz)
大野雄二
99年の「Isn't It Lupintic?」の続編的アルバム。カバー曲はメインテーマだけだが、2000年のテレビスペシャルのエンディングテーマ『Life's a Flame』(Vocal/リレット)をはじめ、'00〜'01のテレビスペシャルで使用された楽曲も収録されている。


Isn't It Lupintic?(24bit/48kHz)
もうひとつの「JAZZ」。大野雄二トリオの編成、メンバーにこだわらず、大編成ものやソロなども含む、「LUPIN THE THIRD JAZZ」とは違うコンセプトで作られた、ジャズによる「ルパン三世」オリジナルアルバム!!


LUPIN THE THIRD ”JAZZ”「FOR LOVERS ONLY」(24bit/48kHz)
大野雄二トリオ
Moonlight SerenadeやSmileなどの有名スタンダードや、大野が「是非、この曲を知ってもらいたい」と選曲した秀逸アレンジによるJAZZナンバー達にライブでは定番となっている「犬神家の一族」のテーマ曲である「愛のバラード」のJAZZアレンジも遂に収録!


ルパン三世コンサート 〜LUPIN! LUPIN!! LUPIN!!! 2015〜(24bit/48kHz)
Yuji Ohno & Lupintic Five
ルパンミュージックの生みの親、大野雄二率いるYuji Ohno & Lupintic Fiveがコーラス&ボーカルFujikochan'sをメンバーに加えて送るオールルパンナンバーと新旧「ルパン三世」アニメーション映像とのコラボによるスペシャルルパンナイト! 2015年12月24日に行われた中野サンプラザ公演を収録したライブアルバム!!


ルパン三世 PART IV オリジナル・サウンドトラック 〜 MORE ITALIANO(24bit/48kHz)
You & Explosion Band
「ルパン三世」新TVシリーズ音楽の集大成!!大野雄二が新TVシリーズのために書き下ろした約250曲もの楽曲から、『ルパン三世 PART _ オリジナル・サウンドトラック〜ITALIANO』には収録されていない「ルパン三世のテーマ」のFUNKY & WILDバージョンやおなじみのサブタイトル、更にはアイキャッチ数種など、選りすぐりの49曲を収録!


晴天 -Hale Sola-(24bit/96kHz)
H ZETTRIO
巷で同一人物達ではと噂されるバンドの名曲をリスペクトとインスパイアによってオマージュし、カバーで蘇らせる。今夏を盛り上げるのが容易に想像できるはず。ウッドベースとのタイトなリフの連続が緊張感とともに続き、約 1分を過ぎたあたりから、原曲の激しさを更に、そして強烈に激しく、 4ビートを軸にラテンやソロ回しを交えた生音4つ打ちチューンと怒濤のリフの繰り返しによって、更に緊張感を増す。3人組の楽器構成とは思えないダンスビートにベースが冴えるアグレッシブなダンスナンバー。


ダイナミックにとろけて(24bit/96kHz)
H ZETTRIO
5/5「こどもの日」に実施される自身らのスペシャルライブのテーマ曲。ラジオボイスから始まる本作品は3人の遊びココロ満載!お得意のシュール感も少々散りばめていながらも、音楽的にも説得力にあふれた一体感でマーチになったり、4ビートになるという目まぐるしい展開が魅力的。「ダイナミック!」、「ゼッ~ト!」とみんなでコール&レスポンスしている景色が浮かび上がるはず。


Wonderful Flight(24bit/96kHz)
H ZETTRIO
3/1 にスタートするツアー「WONDERFUL FLIGHT TOUR 2016 ~Acoustic & Electric~」のタイトルに も起用されるテーマ曲。飛び出す準備をしているかと思いきや、一瞬にして空高く舞い上がり、優雅 に楽しんでいると思いきや、逆風を力強く突き進み、さらに突風を潜り抜けるように常に様変わりする空の状況を楽しむような壮大さと勢いがあるアンサンブルに脳がワクワクさせられる。前作の「Beautiful Flight」とは違った空の旅を体感させてくれる作品となっている。