Tags
- International
- 男性ボーカル
- Funk
- ロスレス
- Soul
- Rare Groove
- R&B
- Pops
- Instrumental
- Rock
- 女性ボーカル
- ハイレゾ
- Jazz
- Disco
- Club
- World
- Dance
- Hip-hop
- soul
- House
- Club Jazz
- disco
- HQD
- Live
- EDM
- Blues
- Reggae
- アコースティック
- クラブ/ライブスペース
- ジャズ
- ハードウェア/楽器
- ヒット曲
- フェスティバル/イベント
- ライブ・レポート
- レゲエ
- ロック
- ロック/ポップス
- ワールドミュージック
- 中央線
- 地球
- 大久保水族館
- 宇宙
- 富山県出身
- 山
- 忌野清志郎
- 忘れらんねえよ
- 水
- 海


Made in Amharica
Gili Yalo
ファーストアルバムが大成功を収めたギリ・ヤロは世界中をツアーし国際的な評価を高め、ついにニューEPが誕生!エチオピアの起源を持ちながらイスラエルのアーティストであるギリ・ヤロは今作で、この2つを1つの音楽の世界としてまとめ上げた。アメリカ・メイン州フォートワースのナイルズシティサウンドスタジオで録音されたこのEPは、ハイエンドのビンテージ設備とアメリカ、ダラスを拠点とするミュージシャンの協力のもと制作された。英語とアムハラ語の4曲で構成されている今作のタイトルのアムハリカは造語で、アムハラはエチオピアの言語。アメリカのミュージシャンや制作チームと、最高のアナログビンテージサウンドにより、彼のソウルやR&Bのテイストが強く引き出されている。2019年8月、来日公演決定!


INSULA
PROC FISKAL
エジンバラ発の新人グライム・プロデューサー、ジョー・パワーズことプロック・フィスカルが満を持して<Hyperdub>より初となるアルバムをアナウンス!生活音のクリップから、海賊FMから聞こえてくる80sブラコン、Dizzee Rascal「I Luv U」ネタとシノ~ウェイトレス・グライムを掛け合わせたUKならではのノスタルジックでメロディアスなコラージュ・ファンクへとシーケンスした驚異の一枚。


Osmium +7 (Digital Remastering)
PARLIAMENT
甘茶ソウル定番スミス・コネクション、ガーリー・ソウル、ハニー・コーン等、モータウンのヒット・チームH-D-Hが生み出したホット・ワックス/インヴィクタス初の1000円シリーズ


Hutson II
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1976年に発表されたソロ5作目となる『ハトソン2』は、ファンキー・チューンの人気曲「Love The Feeling」やフリー・ソウル・クラシック「I Think I'm Falling In Love」等、甘さのなかに切れ味があるソウル~ファンクの名曲が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Don't It Make You Feel Good」はナズの「The World」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。


Hutson
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1975年に発表されたソロ3作目となる『ハトソン』は彼のキャリアの中でも最も愛された傑作であり、当時人気を博したフリーソウルの名曲「All Because Of You」やフロア・キラーな「Lucky Fellow」等が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Lucky Fellow」はエリカ・バドゥの「No Love」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。本作はメロウグルーブとソフトな歌声が見事に重なりあっている70年代ソウルを代表する名盤。


Hutson II
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1976年に発表されたソロ5作目となる『ハトソン2』は、ファンキー・チューンの人気曲「Love The Feeling」やフリー・ソウル・クラシック「I Think I'm Falling In Love」等、甘さのなかに切れ味があるソウル~ファンクの名曲が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Don't It Make You Feel Good」はナズの「The World」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。


Hutson
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1975年に発表されたソロ3作目となる『ハトソン』は彼のキャリアの中でも最も愛された傑作であり、当時人気を博したフリーソウルの名曲「All Because Of You」やフロア・キラーな「Lucky Fellow」等が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Lucky Fellow」はエリカ・バドゥの「No Love」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。本作はメロウグルーブとソフトな歌声が見事に重なりあっている70年代ソウルを代表する名盤。


One People One World
Femi Kuti
フェラ・クティの長男にして、アフロビート真の後継者フェミ・クティが4年半振りの新作『ワン・ピープル・ワン・ワールド』をリリース!今作は、フェミ・クティならではの政治的/社会的メッセージが込められながらも、自身としては初のラヴ・ソングや、人類そのものを祝賀するような楽観的でアップリフティングな曲も収録。今作にはフェミの実の息子オモリンマデ・クティもピアノとベースで参加している。今作についてフェミは次のように話している。「私が子供の頃、ファンク、ハイライフ(西アフリカの海岸部都市で生れたダンス音楽)、ジャズ、フォーク、クラシック、そして父親の音楽を聴いて育った。だからこれらの音楽の要素が今作に現れている。正真正銘、私の心と魂から生まれた楽曲。アフリカそのものがそうであるように、アフロビートには無限の可能性がある。ライヴで披露する過程で、オーディエンスのエネルギーを吸収して、楽曲は進化していったんだ」。「今回の音楽はより楽観的でアップリフティングだよ。自分も愛する子供を授かり父親となり、若い世代の子達に希望のこもったメッセージを伝えたいと思ったんだ。どんなに人生が問題に囲まれていようと、その中で素晴らしさを見つけることは可能だってね」。


GILI YALO
Gili Yalo
エチオピア系イスラエル人のギリ・ヤロは自身のバックグラウンドから、自分のルーツや、自分がどこからやってきたかを忘れない、というメッセージを世界中に発信したいという強い願いからアルバムの曲を書き始め、バルカン・ビート・ボックス、バターリング・トリオのベン・ヘンドレルや、今作のプロデューサー、ブーム・パムのウリ・ブラウネル・キンロトの協力のもと、多才なミュージシャンが集められこのソロ活動が始まりました。このアルバムで、ギリ・ヤロは自身が影響を受けたジェームス・ブラウンやエチオピア・ミュージックのレジェント、ムラトゥ・アスタッケをリスペクトしながら、ファンクやソウル、サイケデリック、ジャズを、伝統的なエチオピア・ミュージックに今の視点で見事にブレンドさせています。エチオピア・ミュージックに新たな息吹を吹き込んだ、色とリズムの豊かなパッチワークでできたアフリカそのもののようなサウンドを体感ください!


kickin presents PRIDE 70s Groove: DJ's Choice
V.A.
日本屈指のファンクDJ、黒田大介が話題を集めた名門D-LITEの45シングル音源集に続き、インクレディブル・ボンゴ・バンンドやフォスター・シルヴァーズ等の傑作レア・グルーヴの数々をカタログに持つ名門PRIDEのコンピレーション作品を監修。世界初CD化音源を満載したシルヴァーズ関連作品からジミー・スミスのDJネタやシングル作品まで、1972年~74年のわずか3年の間に濃厚なタイトルを残したPRIDEカタログをディグした一枚。


THE SYLVERS III
THE SYLVERS
PRIDEでの最後の作品となったサードアルバム『III』も世界初CD化! 本作含めシルヴァーズのプロデュースは全てインクレディブル・ボンゴ・バンドのマイケル・ヴァイナーが行っていて本作もブレイク満載のサンプル・ソースの宝庫。9thワンダーネタの「Even This Shall Pass Away」、BDP他オールドスクール定番の「What's It All About」、スタティック・セレクターネタの「Don't Give Up the Good Life」等を収録!


THE SYLVERS II
THE SYLVERS
シルヴァーズ初期3部作の最高傑作『II』も遂に世界初CD化がここ日本で実現しました! Madvillain(マッドリブ&MFドゥーム)ネタで大人気の「We Can Make It If We Try」、9thワンダーネタの「Cry of a Dreamer」、 50セントネタの「Through the Love in My Heart」等、良質なダンス~ミドル・テンポのキッズソウル満載の本作はレア・グルーヴ世代の70'sソウル超人気盤! ジャクソン・シスターズ、フォスター・シルヴァーズのソロ作品と並ぶレア・グルーヴ・キッズソウルの名作!


THE SYLVERS+4
THE SYLVERS
アシッド・ジャズ創成期のロンドンのレア・グルーヴ・シーンで発見されジャクソン・シスターズと共にキッズ・ソウル・レア・グルーヴの宝庫として人気のソウルグループ、シルヴァーズのデビュー・アルバム。Jディラ『Donuts』ネタで大人気の「Only One Can Win」、スチャダラパーネタの「Fool’s Paradise」等を収録。1972年作品。


Shake The Spanish
!!!
ニューヨークが生んだ史上最狂のディスコ・パンク・バンド、!!!(チック・チック・チック)の7作目となるアルバム『Shake The Shudder』よりタイトルと同名曲のスペイン語バージョンをシングルリリース!


Anthology 1972 - 1984
Leroy Hutson
ニューソウル・ファンの間では知らぬ者はいない伝説的シンガー/プロデューサー、リロイ・ハトソンのベスト盤『アンソロジー 1972-1984』がACID JAZZよりリリース!本作には彼のCurtomでのキャリアを総集し、さらに2曲の未発表音源が追加収録されている。今回ACID JAZZより発売される本作はハトソンのCurtom時代の厳選された名曲集に2曲の未発表曲を加え、すべての収録曲をより良い音質で楽しめるようあらゆる工夫がなされている。


GHETTO DISCO : NORI'S T.K. DISCO SESSION
V.A.
1970年代からDJとして国内外で活躍、キャリア35年を越え現在でも東京のクラブシーン第一線で精力的に活動する世界の至宝、DJノリがサルソウル、ウエスト・エンドに続きダンス・クラシックス音源の宝庫、TK Recordsの膨大なカタログから選曲したDJミックス作品。常夏マイアミの元祖トロピカル・ディスコ・サウンドをアナログでライヴ・ミックスしたこれぞ本物のDJミックス!


インサニヤ 〜人間性
YEMEN BLUES
ビル・ラズウェル・プロデュース!強烈なグルーヴでトランスするイラスエル産ミクスチャーの衝撃作!! イスラエルの大スター、イダン・ライヒェル・プロジェクトのシンガーとしても活躍してきたラヴィッド・カハラーニーを中心とする唯一無二の個性派バンド、その名もイエメン・ブルースが日本デビュー!


THE LAYBACK
Quarter To Africa
クォーター・トゥ・アフリカは、アラブの伝統楽器「ウード」を中心に、サックス、トランペット、パーカッション、ギター、ベース、ドラム、シンセ、ボーカルのアンサンブルで構成されたイスラエルの多才なミュージシャンたちによる音楽集団です。中東の音楽と、アフリカンリズムやジャズ、ファンクがミックスされた、カラフルなアフロ・アラブ・グルーヴサウンドが日本に初上陸!日本盤限定のボーナストラックとして、世界的なジャズ・ベーシスト、アヴィシャイ・コーエンをゲストに迎えた「yeshuato live at the zone TLV. Ft. Avishai Cohen」他3曲を収録。今年、ピーター・バラカン氏監修の音楽フェス「LIVE MAGIC! 2017」にも出演が決定している注目のバンドです。


Résistance
Songhoy Blues
デーモン•アルバーン率いる音楽プロジェクト、アフリカ・エクスプレスのアルバムに楽曲が抜擢されたことをきっかけに注目を集め、ヤー・ヤー・ヤーズのギタリスト、ニック・ジナーとマーク・アントワーヌ・モロー(マルーン5、ケイナーン、アマドゥ&マリアム他)プロデュースによるデビュー・アルバム『ミュージック・イン・エグザイル』を2015年にリリースしたソンゴイ・ブルース。あれから2年、プロデューサーにニール・コンバー (MIA、ジャンゴ・ジャンゴ、クリスタル・ファイターズ)を迎えて制作された新作『レジスタンス』は、ロンドン発のトラックメイカー、ラグジュアリーがシンセで、イギー・ポップ、スティーリング・シープらがヴォーカルでゲスト参加している。


Résistance
Songhoy Blues
デーモン•アルバーン率いる音楽プロジェクト、アフリカ・エクスプレスのアルバムに楽曲が抜擢されたことをきっかけに注目を集め、ヤー・ヤー・ヤーズのギタリスト、ニック・ジナーとマーク・アントワーヌ・モロー(マルーン5、ケイナーン、アマドゥ&マリアム他)プロデュースによるデビュー・アルバム『ミュージック・イン・エグザイル』を2015年にリリースしたソンゴイ・ブルース。あれから2年、プロデューサーにニール・コンバー (MIA、ジャンゴ・ジャンゴ、クリスタル・ファイターズ)を迎えて制作された新作『レジスタンス』は、ロンドン発のトラックメイカー、ラグジュアリーがシンセで、イギー・ポップ、スティーリング・シープらがヴォーカルでゲスト参加している。


MOTOR CITY BOOTY
AMP FIDDLER
1990年代にはPファンク集団に籍を置き、ジョージ・クリントンやプリンスと共作。またJディラにサンプラーの使い方やスタジオ技術を教えた師匠であり、JディラをQティップに紹介した張本人、“ミスター・デトロイト”ことアンプ・フィドラーがカムバック!10年ぶりとなるサード・アルバムは、モータウンからPファンク、テクノ~ビートダウンをブーギー・ディスコなサウンドで仕立て直した、これぞ“Dファンク・ブギー”といった絶品アーバン・ダンス・アルバム!


Papa's Got A Brand New Bag (feat. James Brown)
After Burner
言わずと知れたファンクの帝王”James Brown”の名曲Papa’s Got A Brand New Bagを”After Burner”が大胆EDMリメイク!名曲をサンプリングした必聴のアゲ曲!!


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


Greene Machine
ED GREENE
金澤寿和監修<Light Mellow Searches>が、数々の歴史的名盤に参加してきたスーパー・ドラマー:エド・グリーンによるまさかの初リーダー作を日本独自リリース!絶品ヴォーカル曲も3曲収録!


Live In Tokyo
MARC RIBOT & THE YOUNG PHILADELPHIANS
鬼才ギタリスト、マーク・リーボウがフィリー・ソウル愛を爆裂させた最新プロジェクト=ヤング・フィラデルフィアンズ!待望の初リリースは熱狂の東京公演を収めたライヴ盤!ジャマラディーン・タクマ(b)、カルヴィン・ウエストン(dr)、メアリー・ハルヴォーソン(g) +ストリングスによる最強布陣であの「ハッスル」などのクラシックスを過激にグルーヴィに解体!アノ日の興奮が鮮やかに蘇る!!


HIP HOP DA LIVE 2
V.A.
ヒット・コンピ『IN YA MELLOW TONE』を生み出したGOON TRAXが送るコンピ・シリーズ第2弾。世界中の“生音HIP HOPバンド”に焦点を当てた、爆発力満点のファンキー&ジャジー&ソウルフルな仕上がり。一時代を築いた有名曲~日本初上陸となるレア 楽曲までアンセムが勢ぞろい!世界最高峰のアーティスト達による、ネクスト・レベルのHIP HOPワールドをご堪能あれ!!


KC Roberts & the Live Revolution Ⅱ
KC Roberts & the Live Revolution
ブラスバンド形態というHIPHOPシーンにはめずらしいユニークな編成を武器に、カナダ・トロントの音楽シーンに新境地を拓いた8人組大所帯バンド、ケーシー・ロバーツ&ザ・ライブレボリューションのセカンド・アルバム。ライヴで盛り上がり必至のブラス・ファンク・チューンや、アシッド・ジャズを2010年代に蘇らせた楽曲、ジャジー・ヒップホップのお手本のようなナンバーなど、前作をも凌駕する名曲揃い。 (C)RS


The Jack Moves
The Jack Moves
もうすでに長い間愛聴されてきたような、まるで60~70年代ソウル名盤のような佇まい…タキシードの次はコレ!大・大・大注目盤!メイヤー・ホーソーン、マイロン&Eに続く、モダン・ビンテージ・ソウル界の新星=ザ・ジャック・ムーヴス超待望のデビュー・アルバムがリリース!


Sweet Magic
LEE McDONALD
『Rare Groove A to Z』でも紹介、エクスタシー・パッション&ペイン''I'll Do Anything For You'' ロジャー・ニコルス&ポール・ウィリアムズによる名曲''We've Only Just Begun''の2 大カヴァーがキラーなモダン・ソウル傑作!


Spread Love
HARRIS AND ORR
デトロイトを拠点としたレーベル[Sunstar] から'76 年にリリースされた、ヴォーカル/キーボードのマイケル・オー、ベースのキャリー・ハリスを中心にしたプロジェクト・アルバム。''Spread Love''はのちにケニー“ドープ”とケブ・ダージのディープ・ファンク専用レーベル[Kay Dee] からライセンス・7インチがリリースされたほどの最高級ファンク・トラック!


Coming Right At You
100% PURE POISON
キケンな魅力を湛えた毒の瓶ジャケで知られるレア・グルーヴ名盤!'60 〜 '70 年代のシカゴのソウル・シーンでギタリストとして活躍していたダニー・リークが中心となった米の9人編成グループの、1974 年当時何故か英[EMI] のみでリリースされたグループ唯一のアルバムにしてオリジナル盤。イントロのトーク掛け合いやホーン/ コーラスのキマった人気曲''Windy C.''以外にも、ファンクな“No More City, No More Country”など、ソウル/ ファンクが絶妙なヴァランスで配された、外れ曲なしの1 枚!


Joey Gilmore
Joey Gilmore
この盤の存在を一躍世界に知らしめた『U.S. ブラック・ディスク・ガイド』で紹介されて以来、サザン・ソウル・マニアのみならずディガーの食指を動かせた1 枚!


The Truth
T. BONE WALKER
ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリストにも選出されるテキサス出身のモダン・ブルース・ギターの父、T・ボーン・ウォーカーがブランズウィックに唯一残したアルバム作品「The Truth」がCD化!ファンキーなブルースサウンドに傾倒していった60年代後半の作品の中でも特に非凡なギター・プレイと歌声にシビレる名作。オリジナル・ジャケットもクールです!


Benny and Us (Remaster Tracks)
Average White Band & Ben E. King
「スタンド・バイ・ミー」の大ヒットで知られるベンEキングをとの相性もバッチリな77年作。ネッド・ドヒニー「恋は幻」、ダニー・ハサウェイ「サムディ・ウィール・オール・フリー」のカヴァーなども織り交ぜながらファンキー&メロウ・グルーヴを堪能できる好企画盤。


A SHADE OF GRAY
Satori
USサンフランシスコを拠点に心地良いジャマイカンストリートミュージックバンド''SATORI''の10曲収録のフルアルバム!今作は、Chris Murray Combo、HepcatのメンバーであるChiquisがプロデュース&ベースプレイヤーを務め、心地良いトラック、メロディアスなコーラスワークなどさらに進化したサウンドを創り上げている名盤!ゲストプレイヤーとしてThe Slackers, Westbound Train, The English Beat, Bad Mannersのメンバーも参加!


Solutions
Greenflow
手垢の付いていないグルーヴ。ジャズファンク、メロウソウル、ソフトロック、様々な要素がミックスされたニューディスカヴァリーをご紹介します。オークションでは2,011ドル超えを記録する究極のマイナー盤にして新鮮なビートとメロディが詰まった逸品。Jazzman Geraldはじめ、世界中のトップコレクターが探し求める一枚です。


Millennium Concert Japan '94(5.6MHz dsd+mp3)
EARTH, WIND & FIRE
1970年代のソウル・グループの元祖、アース・ウィンド&ファイアーの1994年に行われた日本公演のライヴ。 アース・ウィンド&ファイアーはモーリス・ホワイトを中心に1969年にシカゴで結成され、日本のみならず世界中で愛されるディスコ/ソウル・ミュージックのスーパー・グループ。重厚なホーン・セクションを従え、モーリス・ホワイトとフィリップ・ベイリーが繰り広げるヒット曲のオンパレード、ダイナミックでファンキーなミュージックは必聴!


Millennium Concert Japan '94(24bit/192kHz)
EARTH, WIND & FIRE
1970年代のソウル・グループの元祖、アース・ウィンド&ファイアーの1994年に行われた日本公演のライヴ。 アース・ウィンド&ファイアーはモーリス・ホワイトを中心に1969年にシカゴで結成され、日本のみならず世界中で愛されるディスコ/ソウル・ミュージックのスーパー・グループ。重厚なホーン・セクションを従え、モーリス・ホワイトとフィリップ・ベイリーが繰り広げるヒット曲のオンパレード、ダイナミックでファンキーなミュージックは必聴!


San Antonio’s Own HORIZON
HORIZON
世界中のモダンソウル・マニアが息を呑む奇跡の発掘音源!!!アメリカ南部テキサス州サン・アントニオに30年間眠り続けてきた、ソウルフルモダン&ブギーファンク、そして極甘スウィート、3拍子揃った超絶モンスター級ソウル・グループ’’HORIZO’’。ソリッドでファンキーなサウンドとソウルフルなハイテナーヴォイスが破壊力抜群のモダンソウル、そしてファルセット使いの極極極甘スウィートソウルのカップリング、たった4枚のリリースながら7インチを掘ってきたコレクターに強烈な印象を与え、その正体は謎に包まれてきた驚異のモダンソウル・グループ。当時リリースされた7曲に未発表8曲を加えた全15曲、世界初CD&デジタル・リリース!!!HORIZONは1980年初頭、Charlie、John、GeoffのBoggess Brothers(ボーゲス・ブラザーズ)によって結成されたソウル・バンド。後に“T-Bow”Gonzalesがボーカルとして加わり、圧倒的なポテンシャルを持つソウル・グループとしてサウス・テキサス中にその名を知らしめてゆく。今回収録された音源の中には正式リリースには至らなかったものの、地元サン・アントニオはじめサウス・テキサス各地のラジオでヘビープレイされた曲も多数あるという。バンド全盛期にはコモドアーズはじめ有数のメジャーアーティストと共にステージに上がっていた時期もあった。彼等の実力に惚れこんだ当時のGeffin RecordsのA&R/VPによって同レーベルと契約寸前まで進んでいたのだが、当A&Rの死去により全てが白紙に。。。あれから30年経った今、不遇の運命を辿り埋もれてしまった音源を大事に所有していたメンバーの手によって、可能な限りのリマスタリングが施され、本リリース実現へと導かれた。


No Turning Back
SPEEDOMETER & JAMES JUNIOR
これはディープ・ファンク史上最もクールなアルバム!まずはタイトル曲をチェック! UK のファンク・キング、スピードメーターの7枚目となる新作は、ソウル〜ファンク〜ラテン〜アフロ〜ディスコ〜ジャズと1 曲ごとに曲風が変わり、まるで極上のDJ のプレイリストのように、レア・グルーヴの全てが詰まったアルバム!さすがのベテラン凄腕ミュージションならではのこの説得力!今作のヴォーカリストのジェイムス・ジュニアもタイトル曲を筆頭に素晴らしい相性の良さ!


What For?
Toro Y Moi
ロック・ファンからダンス・ファンまでジャンルを問わず幅広く人気を集め、ここ日本でも絶大な支持を集めるトロ・イ・モワが、2年ぶりとなるニュー・アルバム『ホワット・フォー』をリリース!


INTRODUCING ROGER
Roger And The Human Body
ファンク史に刻まれし伝説をいま再び。天才ロジャー・トラウトマン=ZAPP。その初期衝動がフレッシュな果汁のごとくほとばしる真のタイムレス・クラシック。ザップ結成以前の1976年、25歳でのデビュー盤にしてメガレア自主制作LPがオリジナルどおりで復刻。しかも実弟レスター・トラウトマン自身の手でリマスタリングを施した完全リニューアル盤。これぞ原点。 【KTIレーベル第四弾】■1999年4月に悲劇的な最期を遂げたロジャー。兄弟ユニット、ザップを率いて数々のファンク革命を成し遂げたこの天才がザップ結成前夜に率いていたのがザ・ヒューマン・ボディ。のちにロジャーがプロデュースする80年代のヒューマン・ボディとは異なり、トラウトマン4兄弟を中心にボビー・グローヴァーらが参加した初代がこちら。地元オハイオで運営していたファミリー・レーベルからリリースされたLPには若きロジャーの才気があふれんばかりに封印されています。数々の楽器を操りながらすべての作曲とヴォーカルを担当する創造性、ダイナミックな演奏力、若さゆえの才能の稲妻のような輝きが、エレクトリックになる以前の生バンド・サウンドで押し寄せてくる名盤です。


Just Enough To Get Me Cool - The Complete October Recording
Freddie Waters
夢にまで見た幻の一枚。ソウル・ミュージック界の伝説的名盤がついに解き放たれます。ソウル・コレクターにとっての最終到達地点のひとつ、究極のレア盤といわれたディープ/サザン/マイナー・ソウル界の最高峰。ナッシュビルの名シンガー、フレディー・ウォーターズが残した唯一のアルバム。男たちの魂をふるわす永遠の名バラード「I'm Afraid To Let You Into My Life」とともに素晴らしいヴォーカルをお楽しみ下さい。


Down Low
JEFF REDD
90s R&B「お蔵入り」最高峰作!90s フリークは狂喜、コレクターは笑い泣き必至!90 年代は夥しい数のR&B アーティストが成功を収めたことを「光」とすれば、不遇をかこったお蔵入り作続出という「影」も存在する。数あるなかでも「最高峰」の誉れ高いジェフ・レッド「幻」のセカンド、本人お墨つきで遂に初リイシュー!


We Need Each Other
LEO'S SUNSHIPP
マーヴィン・ゲイの「Inner City Blues」の共作者のケニー・ストーヴァーと、ジョニー・シモーン、アルヴィン・フューの3 人組、リオズ・サンシップ、1978年発表のレア・アルバムをリイシュー! 「Fabbiden Fruit」ネタの問答無用のレア・グルーヴ・クラシック「Give Me The Sunshine」、アル・ジョンソンのカヴァーもすばらしい、なんとも心地好い黄昏系ミディアム・フローター「I’m Back For More」、タヴァレスのヴァージョンも有名な「Madame Butterfly」等を収録した名作! フリー・ソウル界隈でも大人気!


We Are Coming (Max Graef Remix)
Mr. Scruff
フジロックでも大盛り上がりを見せたMr. Scruffが、最新アルバム『Friendly Bacteria』からのカットとなる'We Are Coming'のリミックスをリリース!ドイツの天才Max Graefを迎えたリミックスではゆったりとしたコズミック・ファンクなヴァイブの分厚いグルーヴを聴くことができる。そしてアフロ・ジャズ的なひねりを加えてダンスフロア仕様となった'Feel Free'も収録。


IN A GROOVE
V.A.
DJ Spinna をはじめ多くの楽曲にサンプリング・ソースとして使われてきたジャズ・ファンク・クラシック「Panama」や、コンピの常連でもあるメロウ・ファンク「Party Time」、ホーンとエレピがグルーヴィーに絡む「Jessica」など人気曲が一挙に聴けるベスト盤的な内容の本作だが、今回のリイシューはただの再発ではない!なんと7 インチのみでリリースされていたJay T 名義の二曲や、幻のお宝「Panama」のヴォーカル・バージョンなど7 曲をボーナストラックとして収録する完全版!


Forever Dreaming
Myles Sanko
2010 年代最高峰のソウル・ミュージックの誕生!究極のレトロ・ヴィンテージ・ソウルが再び!!人気のUK ファンクバンド、スピードメーターのヴォーカリストであり、ビリー・ウッテンの来日公演にもヴォーカリストとして参加していたマイルス・サンコの最新作! 2013 年のソロ・デビュー作が日本でも話題だったソウル・シンガーによる最新作はビル・ウィザース、オーティス・レディング、アル・グリーンなど正統派ソウル・ミュージック好きにはたまらない一枚!!''ソウル・ミュージックの秘蔵っ子''による傑作ソウル・アルバム!


High Life(24bit/44.1kHz)
Eno ・ Hyde
記念すべき初のコラボレーション・アルバム『Someday World』からわずか一ヶ月!ブライアン・イーノとカール・ハイドによるセカンド・フル・アルバム『HIGH LIFE』が到着。"『SOMEDAY WORLD』が完成した時、我々にはまだやる残したがあり、その時点で制作をストップし、いわゆる宣伝活動に移行すべきではないと感じた。そういった背景で、我々は即座に次のアルバムすでに存在したアイディアを拡張させ、新たなアイディアも加えた、まったく異なる作品の制作に取りかかったのだ" —そうブライアン・イーノが語る今作は、彼がこのプロジェクトを表す言葉として掲げている“ライクティ”(スティーヴ・ライヒとフェラ・クティの合成語)という方向性が前作以上に鮮明に現れた作品となっている。


You Forgot Your Heart
Quentin Moore
音楽の神に愛された21世紀のCurtis Mayfieldが放つ極上生音ビンテージサウンド! Tess Henleyも参加した話題作は未来のSOUL/R&Bに確かな方向性を与える傑作!電子音のサンプリングに満ちあふれた現代のソウルシーンにおいて、徹底的なまで生音にこだわるリアルアーティストQuentin Moore(クエンティン・ムーア)。シンガー、ギターやピアノ、ドラム、ベースに至るまで弾きこなすインストゥルメンタリスト、ソングライター、プロデューサーと数多の顔を併せ持つアーティストだ。上質音楽の宝庫、テキサス州オースティンで生まれ育ち、教会でソウルの耳を養いオルガンに目覚めた彼は、中・高校でドラムラインを経験したことでドラムを身につけた。更には大学でJimmy Smith、Jaco Pastorius、Herbie Hancockらに影響を受けJazzにも傾倒し、ここでエレキギターとベースもレパートリーに加え、自身のバンドSoulbolを結成すると、作詞作曲からプロデュースまで自身でこなす天性の才能を見せた。この常に新しいスタイルを求める真摯な姿勢とそれを可能にする超人的な才能からCurtis MayfieldやMarvin Gayeなどにも例えられるQuentin。その才能を世界に向けて押し出した『Vintage Love』が日本でも話題を呼ぶと、Erykah Baduの”Orange Moon”などを手がけたGeno Youngをはじめ、Innercity All StarsやAngela Blairなどと共演を果たした。そしてファーストシングル“Natural Sista”は UK Breaking Artists Independent Chartsでナンバーワンの座に輝き、UK Soul Chartsで数週間トップテンのランキングを維持。アメリカのアンダーグラウンドシーンでも人気を博した。本作自体、UK Soul Chartsの第3位の座を占めその勢いはまだまだ増していくに違いない。


Everything's Gonna Be Alright - The American Singles 1967-76
Bobby Womack
2011年にGorillazのアルバムに参加し、デーモン・アルバーンがプロデュースを手掛けたアルバム『The Bravest Man in the Universe』(2012)で見事なカムバックを果たしたボビー・ウーマック。本作は1967年 から1976年にかけてMinit、Liberty、 そしてUnited Artistsレーベルからリリースされた全てのシングル(両面)を収めたコンピレーション。ウーマックを知るには欠かせない1枚!

The Greatest Hits - Acoustic Vibrations
Coolio
ヒット曲「Gangsta's Paradise」「1,2,3,4 (Sumpin' New)」「Fantastic Voyage」を含む全10曲のCoolioのグレイテスト・ヒッツ!