Tags
- Funk
- ハイレゾ
- 男性ボーカル
- Domestic
- Soul
- Pops
- International
- HQD
- Rock
- R&B
- Dance
- World
- Rare Groove
- Club
- Dance/Electronic
- Live
- Jazz
- J-POP
- Electronic
- Electronica
- Disco
- Instrumental
- Warner
- ロスレス
- あらかじめ決められた恋人たちへ
- その他
- アコースティック
- クラブ/ライブスペース
- シティポップス
- ジャズ
- トリプルファイヤー
- ハードウェア/楽器
- ヒット曲
- ヒップホップ/R&B
- フェスティバル/イベント
- ライブ・レポート
- レゲエ
- ロック
- ロック/ポップス
- ワールドミュージック
- 中央線
- 吉田靖直
- 地球
- 大久保水族館
- 女性ボーカル
- 宇宙
- 富山県出身
- 山


Time
Louis Cole
"クインシー・ジョーンズ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、フライング・ロータ スと錚々たるミュージシャン達からの指示を集め、ノウアーとしての活動も話題を呼んでいるルイス・コールが最新アルバム「Time」をついにリリース!"


INSULA
PROC FISKAL
エジンバラ発の新人グライム・プロデューサー、ジョー・パワーズことプロック・フィスカルが満を持して<Hyperdub>より初となるアルバムをアナウンス!生活音のクリップから、海賊FMから聞こえてくる80sブラコン、Dizzee Rascal「I Luv U」ネタとシノ~ウェイトレス・グライムを掛け合わせたUKならではのノスタルジックでメロディアスなコラージュ・ファンクへとシーケンスした驚異の一枚。


Hutson II
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1976年に発表されたソロ5作目となる『ハトソン2』は、ファンキー・チューンの人気曲「Love The Feeling」やフリー・ソウル・クラシック「I Think I'm Falling In Love」等、甘さのなかに切れ味があるソウル~ファンクの名曲が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Don't It Make You Feel Good」はナズの「The World」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。


Hutson
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1975年に発表されたソロ3作目となる『ハトソン』は彼のキャリアの中でも最も愛された傑作であり、当時人気を博したフリーソウルの名曲「All Because Of You」やフロア・キラーな「Lucky Fellow」等が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Lucky Fellow」はエリカ・バドゥの「No Love」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。本作はメロウグルーブとソフトな歌声が見事に重なりあっている70年代ソウルを代表する名盤。


SOUL ADDRESS : WAH MEMORIES
野戸 久嗣
スカート澤部渡やCAT BOYSにカバーされているSMAP「Fly」の作者、野戸 久嗣(作詞名はゆかり美和)の1stソロアルバム。 バンド、マグースイムでの作品以来となる本作は、70'sSoul・Funkや00'sR&B・HipHopに焦点を絞ったリズムをベースに、独自のメロディーと言葉の語感を追及したアルバム。またアートワークを含め随所で70年代からの所謂日本のフォークとロックの系譜を意識した作りにもなっている。


LA PA PARADISE(24bit/96kHz)
BRADIO
2017年4月にメジャーデビューを発表した、今日本で一番ソウルフルでファンクなロックバンドBRADIOのメジャーデビュー第一弾シングル。


Route 66
EXILE THE SECOND
これまでとにはない楽曲の質感に、10月スタートの全国ツアーへの期待か高まるニュー・シングル。LIVEへの期待に胸を踊らせながら感じたいツアー・キック・オフ・シングル!


文明開化 (PCM 48kHz/24bit)
鳴ル銅鑼
ー第9回CDショップ大賞2017 東海ブロック賞受賞作品ー キャリア初のフルアルバムにも拘らず、秀逸な楽曲達・完成度の高さで世間を唸らせた前作「極彩色」を経て、岐阜の雄「鳴ル銅鑼」が紡ぐ新たな輝石!!名古屋クラブクアトロワンマンで成長した彼らだから鳴らせる、今しか聴けない音がここに!!★三輪和也の独特の視点・感性から産み出される楽曲と詞、艶やかな唄声と鳴ル銅鑼ならではのバンドサウンドによって作り出される世界観は唯一無二! ★これまでのファンを間違いなく魅了するであろう鳴ル銅鑼節全開の「俗」、新しい一歩を踏み出した彼らの意思が反映されたかのような疾走感溢れるポップなキラーチューン「独立宣言」。2つのリード曲を筆頭に、彼らの持ち味とも言える感情を揺るがすようなバラード「夢の痕」、ファンの要望に応えて再録された、売切後免となった自主制作盤に収録されていた名曲「軽蔑」、など捨て曲一切なしの全7曲! ★「文明開化」リリースツアーでは、自身初となる東名阪ワンマンツアーを開催!ソールドアウト必至のワンマン公演に加え、地元岐阜公演にはCIVILIAN (ex. Lyu:Lyu)がゲスト出演!!その他「MINAMI WHEEL 2016」や「No Maps presents, Sapporo Neutral 2016」など、各地のイベントにも続々出演!


Résistance
Songhoy Blues
デーモン•アルバーン率いる音楽プロジェクト、アフリカ・エクスプレスのアルバムに楽曲が抜擢されたことをきっかけに注目を集め、ヤー・ヤー・ヤーズのギタリスト、ニック・ジナーとマーク・アントワーヌ・モロー(マルーン5、ケイナーン、アマドゥ&マリアム他)プロデュースによるデビュー・アルバム『ミュージック・イン・エグザイル』を2015年にリリースしたソンゴイ・ブルース。あれから2年、プロデューサーにニール・コンバー (MIA、ジャンゴ・ジャンゴ、クリスタル・ファイターズ)を迎えて制作された新作『レジスタンス』は、ロンドン発のトラックメイカー、ラグジュアリーがシンセで、イギー・ポップ、スティーリング・シープらがヴォーカルでゲスト参加している。


Give Me Back My Fire
WONK
東京を拠点に活動するエクスペリメンタル・ソウルバンド“WONK”、半年ぶりのニューシングル“Give Me Back My Fire”。2016年9月に全国リリースした自身初のフルアルバム『Sphere』は第9回 CDショップ大賞 ジャズ賞を受賞。ジャズやソウル、ヒップホップなど様々な音楽に影響を感じさせる彼らの幅広い音楽性は多方面から注目されておりデビューわずかながら2017年夏には第16回 東京JAZZやSUMMER SONIC 2017などへの出演も決定している。また米Blue Note Recordsを代表するシンガーJosé Jamesの最新アルバム『Love In a Time of Madness』のリードトラック 『Live Your Fantasy』のリミックスを担当、同年2月にはヨーロッパ2大都市公演を成功させるなど、国内に留まらず海外からも多くの注目を集めている。


ナイスなヤング (24bit/48kHz)
西中島きなこ+トリプルファイヤー吉田靖直
タモリ倶楽部など様々なメディアへの出演でも話題の吉田靖直(トリプルファイヤー)をゲストVoに迎えて制作されたミニアルバム。クセの強さをポップにアウトプットした全5曲。オトトイ限定ハイレゾ&カードのPDF付き。


片思いはスコール(24bit/48kHz)
ロストフィルム
名古屋発シティポップスバンド「ロストフィルム」。松岡直哉(vo)、落合悠(gt)、菊田隆太朗(ba)、菊田大二朗(dr)の4人。バンド名はBilly Wooten「LOST TAPES」に由来。ソウル、ロック、AORなどに影響されたサウンド+直球の日本語詞で歌う。2012年活動開始。2015年9月より現在の編成になる。これまでアルバム1枚、ライブ盤3枚を自主制作で発表。エンジニアに若杉厚介(YOSHIDA SOUND LAB./TWO FOUR)を迎え制作された1st single。ジャケットイラストはShouta Sanodaが担当。


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


新しいNEWネオ室町(24bit/48kHz)
踊る!ディスコ室町
京都発、平均年齢23歳(2016年時)の日本語ファンクバンド、踊る!ディスコ室町のセカンド・ミニ・アルバム。ライヴで恒例のファンクマナーに則った “口上”から始まるこのアルバムは、京都の若者達の独自の解釈によって打ち出すハッピーでディープな“新しいNEWネオ”ファンクの歴史を開く1枚に仕上 がっている。ライヴの大定番曲「踊らないベイベ」も新ヴァージョンで収録。


Soviet Chance(24bit/88.2kHz)
Soviet Chance
Soviet Chanceは、米ニューオリンズ大学とオランダのロッテルダム音楽院でアメリカとヨーロッパ、それぞれ異なるスタイルのジャズを学んだサックス奏者石川周之介が主宰するバンド。ダイナミックなサウンドと、オリジナリティ溢れるアレンジ、さらに大小10個のアフロヘアが前後左右に揺れるステージパフォーマンスは見ているものを虜にする。本アルバムは結成20周年を迎え、円熟味と加齢臭を増す”ソビチャン”のデビュー作品だ。


音楽ぎらい(ハイレゾ)
面影ラッキーホール
徳間ジャパンのパンク・オルタナティヴ専門レーベル“WAX RECORDS”再発第3弾。本作は歌謡ファンクバンド、面影ラッキーホール(現Only Love Hurts)が1999年に発表したセカンド・アルバム。「54日間、待ちぼうけ」「100万人のポルノスター」他を収録。


代理母(ハイレゾ)
面影ラッキーホール
徳間ジャパンのパンク・オルタナティヴ専門レーベル“WAX RECORDS”再発第3弾。本作は歌謡ファンクバンド、面影ラッキーホール(現Only Love Hurts)が1998年にリリースしたメジャー・デビュー・アルバム。じゃがたら、ビブラストーンのOTOがプロデュース。


白熱(24bit/48kHz)
ORIGINAL LOVE
オリジナル・ラブ15枚目のアルバム。田島貴男がコンピューターと全楽器を駆使し、ミックスからマスタリングまでもを一人で手掛けた作品。スチャダラパーとのコラボ曲収録。


Millennium Concert Japan '94(5.6MHz dsd+mp3)
EARTH, WIND & FIRE
1970年代のソウル・グループの元祖、アース・ウィンド&ファイアーの1994年に行われた日本公演のライヴ。 アース・ウィンド&ファイアーはモーリス・ホワイトを中心に1969年にシカゴで結成され、日本のみならず世界中で愛されるディスコ/ソウル・ミュージックのスーパー・グループ。重厚なホーン・セクションを従え、モーリス・ホワイトとフィリップ・ベイリーが繰り広げるヒット曲のオンパレード、ダイナミックでファンキーなミュージックは必聴!


Millennium Concert Japan '94(24bit/192kHz)
EARTH, WIND & FIRE
1970年代のソウル・グループの元祖、アース・ウィンド&ファイアーの1994年に行われた日本公演のライヴ。 アース・ウィンド&ファイアーはモーリス・ホワイトを中心に1969年にシカゴで結成され、日本のみならず世界中で愛されるディスコ/ソウル・ミュージックのスーパー・グループ。重厚なホーン・セクションを従え、モーリス・ホワイトとフィリップ・ベイリーが繰り広げるヒット曲のオンパレード、ダイナミックでファンキーなミュージックは必聴!


High Life(24bit/44.1kHz)
Eno ・ Hyde
記念すべき初のコラボレーション・アルバム『Someday World』からわずか一ヶ月!ブライアン・イーノとカール・ハイドによるセカンド・フル・アルバム『HIGH LIFE』が到着。"『SOMEDAY WORLD』が完成した時、我々にはまだやる残したがあり、その時点で制作をストップし、いわゆる宣伝活動に移行すべきではないと感じた。そういった背景で、我々は即座に次のアルバムすでに存在したアイディアを拡張させ、新たなアイディアも加えた、まったく異なる作品の制作に取りかかったのだ" —そうブライアン・イーノが語る今作は、彼がこのプロジェクトを表す言葉として掲げている“ライクティ”(スティーヴ・ライヒとフェラ・クティの合成語)という方向性が前作以上に鮮明に現れた作品となっている。