Tags

12
RE:TOWATEI

RE:TOWATEI

Dance/Electronica

Sweet Robots Against The Machine

テイ・トウワの変名プロジェクト、SWEET ROBOTS AGAINST THE MACHINE名義でのアルバム『TOWA TEI』のリミックス集。`アッパー癒し系`なるジャンルを確立した同作をFunkstrung、MJコール、DJマーキー、RICHARD EARNSHAWらがリミックス。全10トラック。 (C)RS

The Disco's Of Imhotep(24bit/44.1kHz)
High Resolution

The Disco's Of Imhotep(24bit/44.1kHz)

Hieroglyphic Being

シカゴ発アウトサイダー・ハウス最新作!Legowelt、Kutmah、Levantis (Actress)らのリリースで知られる気鋭インプリント〈Technicolour〉より、シカゴを代表する変態電子音楽家Hieroglyphic Beingによる最新アルバムがリリース!!ヘミシンク技術とバイノーラル・ビートを駆使し催眠効果すら生み出す異色作!!!

It’s Only Remixes
Lossless

It’s Only Remixes

ODESZA feat. Zyra

ODESZAのシングルリリース曲「It's Only」のリミックス集がリリース!

Skygazer(24bit/44.1kHz)
High Resolution
Exclusive

Skygazer(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

XTAL

(((さらうんど)))やTraks Boys、Jintana & Emeraldsでの活動、Crue-Lよりシューゲイズ・ピアノ・ハウス・アンセム “Heavenly Overtone” やVakula Remix入りの”Vanish Into Light”、Emma Houseにも収録されたニューヨークのBeats In Spaceからの”Break The Dawn”などの12inchリリースでも知られるCrystalが、XTALと改名(読み方は同じくクリスタル)して、デヴュー・アルバム「Skygazer」をリリース。シューゲイズ・ピアノ・ハウスからスロー・アシッド・ミニマル、カットアップ・バレアリックまで、サウンドは多彩ながらあくまでクリアでノーブル、ポップの本質をつきつつエレクトロニック・ミュージックのマシン・メロウネスとサウンド成層圏の新たな次元を追求した類まれなるアルバムが完成。フロア・フレンドリーなダンス・トラックながら仄かに漂うシティ・ポップの香りと理知的な構造美、シューゲイザーのサウンド・メンタリティーとエレガントなディスコティーク・グルーヴの同居など、そのトラックメイクとプロデュース力/サウンド話法はシーンに新たな風を吹かす事は間違いない。近年ワールドワイドに活躍するGonnoやKenji Takimi,Crue-L Grand Orchestraやサウンド・マエストロTomoki Kandaなど、国内外の様々なアーティストとの共作による新曲、先のシングルも新録収録した全9トラックを収録。マスタリングはceroや電気グルーヴ、Tha Blue Herbなどの作品を手がけている得能直也(Naoya Tokunou)。デジパック仕様。3月末にはCircus Tokyoをはじめ、リリース・パーティー開催予定。

Remember the life is beautiful

Remember the life is beautiful

Dance/Electronica

GONNO

日本のアンダーグラウンドダンスミュージックシーンのブライテストホープと言えるGONNOによるワールドワイド・デビュー・アルバム「Remember the life is beautiful」がmule musiqの姉妹レーベルendless flightより待望のワールドワイド・リリース!インナー・サイエンス、クリスタル(Traks Boys/(((さらうんど))))が参加!!International Feelからのリリースで一躍国際的に注目される事となったGonnoは、Beats In Spaceからのリリース、ジェフミルズへのリミックス提供、ヨーロッパでのDjツアー、そしてBoiler Roomへの出演等着実にキャリアを重ね、日本の音楽メディアClubberiaのartist Awards 2014においてはTop10にランクインし、彼への注目と期待度の大きさを物語っている。10年振りのアルバムリリースとなる今作は、タンジェリンドリームをジェームスホールデンがリミックスしたかのモダンエレクトロニカな"hippies"で幕を開け、近年の彼の作品で多く見られるモダンなバレアリックトラック"The Worst Day Ever"、"confusion"、先行シングルに収録されたアシッディーなマシーンファンク"Stop"、万華鏡の様な幻想的アンビエント"Beasts In Your Mind"、"the Island I've Never Been"、自身の出世作"Acdise#2"のスローモーヴァージョンとも言えそうな"Across The Sadness"、ポップアンビエントな"already Almost"、four Tet等を連想させるクラウトロックハウスとでも言える"Revoked"、inner Science&crystalとの共作"Green Days"で幕を閉じる。テクノ~ハウスDjとして長く活動して来たGonnoのよりパーソナルな部分を垣間みられる今作はダンスミュージックファンのみならず、エレクトロニカ、オルタナティブなロックファンへもアピール出来る充実した作品と言えるだろう。

Remember the life is beautiful(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Remember the life is beautiful(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

GONNO

日本のアンダーグラウンドダンスミュージックシーンのブライテストホープと言えるGONNOによるワールドワイド・デビュー・アルバム「Remember the life is beautiful」がmule musiqの姉妹レーベルendless flightより待望のワールドワイド・リリース!インナー・サイエンス、クリスタル(Traks Boys/(((さらうんど))))が参加!!International Feelからのリリースで一躍国際的に注目される事となったGonnoは、Beats In Spaceからのリリース、ジェフミルズへのリミックス提供、ヨーロッパでのDjツアー、そしてBoiler Roomへの出演等着実にキャリアを重ね、日本の音楽メディアClubberiaのartist Awards 2014においてはTop10にランクインし、彼への注目と期待度の大きさを物語っている。10年振りのアルバムリリースとなる今作は、タンジェリンドリームをジェームスホールデンがリミックスしたかのモダンエレクトロニカな"hippies"で幕を開け、近年の彼の作品で多く見られるモダンなバレアリックトラック"The Worst Day Ever"、"confusion"、先行シングルに収録されたアシッディーなマシーンファンク"Stop"、万華鏡の様な幻想的アンビエント"Beasts In Your Mind"、"the Island I've Never Been"、自身の出世作"Acdise#2"のスローモーヴァージョンとも言えそうな"Across The Sadness"、ポップアンビエントな"already Almost"、four Tet等を連想させるクラウトロックハウスとでも言える"Revoked"、inner Science&crystalとの共作"Green Days"で幕を閉じる。テクノ~ハウスDjとして長く活動して来たGonnoのよりパーソナルな部分を垣間みられる今作はダンスミュージックファンのみならず、エレクトロニカ、オルタナティブなロックファンへもアピール出来る充実した作品と言えるだろう。

youth 99(24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

youth 99(24bit/48kHz)

Dance/Electronica

DE DE MOUSE

not records 3周年を記念して発売されるEPシリーズ第一弾!DE DE MOUSEが10代の頃に愛してやまなかったアンダーグラウンドダンスミュージックへの愛が爆発した、ひたすら勢いのみで押し通す新曲6曲を収録した「youth 99」の24bit / 48kHz version!!!

Wallflower(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Wallflower(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

Maribou State

Maribou Stateによる、テクノ&ブレイクコアなニューシングル。

Wallflower
Lossless

Wallflower

Dance/Electronica

Maribou State

Maribou Stateによる、テクノ&ブレイクコアなニューシングル。

The Shakes
Lossless

The Shakes

Dance/Electronica

Herbert

身近な物をなんでもサンプラーに読み込み、楽器化してしまうサンプリングの王様、ハーバート。テクノやハウスは勿論、その実験性とイノヴェーティブな発想は、数多くのビッグ・ネームを魅了し、数多くのプロジェクトに参加してきた。4年振りとなる新作アルバムには全曲ボーカリストを起用し名作『Bodily Functions』、『Scale』を彷彿とさせるポップでハウスな楽曲が収録されている。

Sacred Ground(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Sacred Ground(24bit/44.1kHz)

Howling

Resident Advisorの年間DJランキング第3位に輝いたエレクトロニックミュージックシーンの大物ユニットAmeの片割れにして、ベルリン発の超人気レーベル【Innervisions】を主宰するFrank Wiedemannと、バンドThe Acidのリードメンバーとして地下フォークシーンにおいてその地位を確立し、Maroon 5のオープニングアクトも務めるオーストラリア人シンガーソングライターRy XことRy CumingによるビッグプロジェクトHowlingが待望の1stアルバムを、あのModeselektorが主宰する【Monkeytown】と【Ninja Tune】のサブレーベル【Counter】のコラボタイトルとしてリリースする。 Wiedemannの卓越したプロダクションスキルと、Ryの郷愁感漂うエモーショナルなヴォーカルが見事に融和し、ヒプノティックで、美しいメランコリックなサウンドスケープを描き出している。

Signs Remixes(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Signs Remixes(24bit/44.1kHz)

Howling

RY XとFrank Wiedemann(Ame)によるユニット=Howlingのデビュー作からの先行remixカット。Rødhåd、Kalabrese、Radioslave & Thomas Gandeyのremixを収録

Signs Remixes
Lossless

Signs Remixes

Howling

RY XとFrank Wiedemann(Ame)によるユニット=Howlingのデビュー作からの先行remixカット。Rødhåd、Kalabrese、Radioslave & Thomas Gandeyのremixを収録

Pilgrim Remix EP
Lossless

Pilgrim Remix EP

Dance/Electronica

Fink

今やUKを代表するシンガーソングライターであり、ジョン・レジェンドやレディオヘッドもその音楽性を絶賛するフィンクの最新作『Hard Believer』からのシングル・カット。Paula TempleやBrandt Brauer Frickらのリミックスを含む計5曲を収録。

FACE:REMODEL
Lossless

FACE:REMODEL

Dance/Electronica

80KIDZ

80KIDZ ニューリリース。 最新アルバム『FACE』の世界を更に深化させたもう一つの顔『FACE : REMODEL』。表現の幅を広げ、最高傑作の呼び声も高い最新アルバム『FACE』。『FACE』のレコーディング音源をベースにセルフ・リクリエイト/リミックスやチルアウト的な異ヴァージョンなどを収録したニューリリース。 『FACE』の世界感を更に深化させ、もう一つの顔として生まれ変わる。2014年中はDJツアー、2014年末には『COUNTDOWN JAPAN 14/15』へ出演、2015年2月には新木場STUDIO COASTをはじめ、東名阪+@での大規模なバンドセット・ツアーも決定!破壊力抜群の照明を駆使したパフォーマンスでライヴアクトとしても注目を高めている。

Seaside EP
Lossless

Seaside EP

V.A.

JAZZY HIPHOPからのアプローチであるDJ MOTIVE、片やポップ寄りのR&BやHIPHOPからシフトしてきたHIDEOUTの二人が、19BOX RECORDINGSを媒介とし、お互いの長所を活かしたチルハウス的コラボレーション作品「Seaside」を完成させた。オリジナルを陽とするなら、リミックスは陰。姉妹レーベルであるPARK LIMITED MUZIKのFEO「Come Back」にてリミキサーとして起用されたギリシャのPANSILが、ダークなフロア向けに調理。また「Seaside EP」は、各々のソロ作品も収録。DJ MOTIVEはスティールパンを使用したトロピカルなチルアウト・トラック「Sweet」、HIDEOUTは和スタイルのジャジー・チューン「Lantern」を提供。

///I\II\\\\(24bit/44.1kHz)
High Resolution

///I\II\\\\(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

FaltyDL

この夏『In The Wild』をリリースしたFaltyDLから、ミステリアスなタイトルのEPが到着!本作には、<Planet Mu>のボスであるMike Paradinas (aka μ-Ziq)や、自身のレーベル<Blueberry Records>のビートの名手Brrdなど、Lustmanの音楽ファミリー達によるリワークのほか、プリペアド・ピアノによる新たな楽曲など計8曲が収録されている。

HYPERDUB 10.4
Lossless

HYPERDUB 10.4

V.A.

<Hyperdub>の10周年を記念したリリースとなるコンピレーション・シリーズの最終章。この『Hyperdub 10.4』ではクラブというテーマに戻り、ハウス、ガラージ、テクノに焦点が当てられており、1枚目には新曲や最近の楽曲が、そして2枚目には<Hyperdub>の過去作が収録されている。オープニングを飾るのはBurialの秘蔵音源。なお、Hyperdub10周年の締めくくりとして12月にはKode9, CoolyGらを迎えたクロージング・パーティーも決定。

Flashlight
Lossless

Flashlight

Dance/Electronica

Bonobo

先日のライブアルバムを出したばかりのBonoboが、先日新たに『Flashlight EP』のリリースをアナウンス。リリースに先駆けてタイトル・トラックが公開!Bonoboは11/28のロンドンのAlexandra Palaceの公演を控えている。

Modern Liars(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Modern Liars(24bit/44.1kHz)

Atari Teenage Riot

今年春に最新作『RESET』をリリースしたATRから、"Modern Liars"のリミックスEPが到着!超弩級のシンセ・リフのこの曲をKlaxons, Fuck Buttonsがリミックス。その他、Andrew WeatherallによるJ1M1のremixも収録。また、ビデオ・ゲーム風のミュージック・ビデオも先日公開されている。

ABAPORU
Lossless

ABAPORU

GUI BORATTO

南米ブラジルを代表するテクノアーティスト、ギ・ボラット3年ぶりとなる待望のニューアルバムがコンパクトからリリース! 話題の「Take Control」、「Joker」収録!2014年5月にリリースされたアルバム先行第一弾シングル「Take Control」はブラジルのデュオ、カム・アンド・ヘルをフィーチャーした清涼感のあるパーフェクト・ヴォーカル・チューンで既に話題のサマー・アンセム!アルバムリリースのアナウンスと共に公開された最新シングルトラック「Joker」はパーフェクトな盛り上がり必至のフロアバンガー・トラック!ブラジルの女性画家、タルシラ・ド・アマラルの有名な絵画「Abaporu」をモチーフにしたジャケットが示す様に、アメリカやヨーロッパで生まれ、発展したテクノミュージックを、カラフルなブラジル独自のサウンドに昇華させ個性的なテクノミュージックを切り開いたギ・ボラットの新たなチャレンジが詰まった傑作アルバム! !

PAY CLOSE ATTENTION : XL Recordings
High Resolution

PAY CLOSE ATTENTION : XL Recordings

Rock

V.A.

アデル、レディオヘッド、プロディジー、ヴァンパイア・ウィークエンド、ベースメント・ジャックス等豪華アーティストの楽曲35曲収録!世界最高のインディ・レーベル<XL>の設立25周年記念コンピがリリース!

Outflow(24bit/48kHz)
High Resolution

Outflow(24bit/48kHz)

NOB

デジタルEPをリリースする度に音楽配信サイトの上位を賑わせてきたDJ / トラックメイカーNOBによるダビー&テッキーな1stフル・アルバム! 盛岡を拠点に活動し、地元レイヴ・フェスMountain Massiveのオーガナイザーを務めるDJ / トラックメイカーNOBが1stフル・アルバムをリリース。2013年にリリースした3枚のデジタルEPに収録された楽曲がいずれもダンス・ミュージック配信サイトWASABEATのチャート上位に食い込むヒットとなり、☆Taku Takahashiや80KIDZ等の著名DJがヘヴィー・プレイし話題を集めた。全曲アルバム用に書き下ろした新曲で構成させている今作は、ダンス・フロア直下型だったデジタルEPとは一線を画すトラックが並んでいる。ディープな黒いグルーヴが渦巻く『Prtythm』『T-Phat』、ユーモラスで軽快な上モノとバウンシーなビートが光る『FOLK』『1986』、パーカッシヴ&ディープなディスコ・ダブ『Lost And Found』、9分以上に及ぶエモーショナル・ダンス・トラック『CLARK』等々、自らのルーツであるレゲエやダブからの影響が色濃く反映されたダビー&テッキーな内容となっている。

THE PHOENIX
Lossless

THE PHOENIX

FHLOSTON PARADIGM

King Brittの別名義であるFhloston Paradigmによるデビュー・アルバム。この名前は映画『フィフス・エレメント』に出て来る地名、‘Fhloston Paradise’のスペル間違いに由来しているという。今作‘The Phoenix’は、これまでのKing Brittのどの作品とも異なり、SF音楽の歴史やコンセプトが結びついた、遥かな航海を思わせるような想像性豊かな音楽である。

The Air Between Words
Lossless

The Air Between Words

V.A.

ハウス/テクノを従えたベース・ミュージックのマシン・グルーヴ!ポスト・ダブステップのハウス化を押し進めた張本人、Martynが<ニンジャ〉より、その3年ぶり の新作をリリースする。本作のサウンドの特徴を上げれば、ふたつ。ひとつは音色において、オールドスクールな ハウスのようにアナログ機材を多様した(もしくはそうした質感の)、昨今のロウ・ハウス的なアプローチをしていること、そしてふたつめは、そうしたオールド・スクール・テクノ/ハウス・グルーヴと ブレイクビーツ的なドラムサウンドの融合だ。基礎骨格をベース・ミュージックとしながらも、彼らしい、現在のダンス・シーンのハウ ス/テクノの潮流を見事に飲み込み、自らのものとしたまさにそんな作品に仕上がっている。

Do It Again
Lossless

Do It Again

Röyksopp & Robyn

Moby等によるリミックスEPをリリース!

Can't Remember / Talking to You
Lossless

Can't Remember / Talking to You

Wolfram

DFAが放つのはオーストリア出身のプロデューサー、ウルフラムの強烈なダンスフロア・チューン!「Can't Remember」はイタロ・ディスコを21世紀調にリブート、Alexander Robotnick、Gino SoccioとOptimoを融合させたようなポスト・パンクやテクノ色が垣間見えるねじまがったエレクトロ・ハウス・チューン。

Glassbeadgames
Lossless

Glassbeadgames

Martyn & Four Tet

日本時間5月1日深夜、フォー・テットが「これからlovelyなmp3をsoundcloudにアップするよ」とつぶやき、その直後「新曲だ」という言葉と共に、「Glassbeadgames (8 Hours at Fabric Dub)」を公開し話題を呼んだMartynとFour Tetの共作をデジタル配信でリリース!

I Will Never Let You Down (Switch Remix)
Lossless

I Will Never Let You Down (Switch Remix)

Rita Ora

デビュー作が全英初登場1位を獲得した新世代歌姫、リタ・オラの最新シングルをダンス界四天王の一人、スウィッチがリミックス!

Do It Again
Lossless

Do It Again

Dance/Electronica

Röyksopp & Robyn

2013年末、2011年以来となる新曲「Running To The Sea」と「Something In My Heart」の2曲をリリースし、シーンに舞い戻ってきたエレクトロニック・ポップ・デュオ、ロイクソップが、スウェーデンのポップ・シンガー、ロビンとのコラボ作品『Do It Again』をリリース!本作は2012年末、ロイクソップのスタジオにロビンが訪ねる形で実現した制作作業は、プロダクションも作曲もすべて3人で行ったという。「“ロビンが参加したロイクソップの楽曲”だったり、“ロイクソップがプロデュースしたロビンの楽曲”とはまったく異なるものとして聴いてもらえたら嬉しいね」とトルビョルン・ブラントンが語っているとおり、今回はお互いの作品に参加するという形ではなく、始めから完全なコラボレーションとして制作された作品だ。

MOMENTO DRIVE
Lossless

MOMENTO DRIVE

REBOLLEDO

名門テクノレーベル、コンパクトの定評のあるDJミックスリリース最新作は話題のレボレド! !世界的にも注目を集めるハウス/テクノ辺境の地、南米のクリエーターを積極的に取り上げ話題を集めるマティアス・アグアーヨのレーベルCMEMEからデビューアルバム「SUPER VATO」を2011年にリリースし、ミュージック・マガジン誌「ハウス/テクノ/ブレイクビーツ」部門2011年度1位を獲得、WIRE12にも出演した日本でも大人気のメキシコ出身のテクノアーティスト、レボレドの初の公式DJミックスがコンパクトから登場! ! スーパーピッチャーとのテクノ・ポップ・ユニット、パジャンガ・ボーイズでは楽曲がマルタン・マルジェラのファッションショーで使用されたりと各方面で話題を集める彼の個性的なセレクションが光る濃厚なDJミックス作品。ジャケットまでインスパイアーされた70年代フィリピンのサイケデリック・マッドネス、ウォーリー・ゴンザレスのエディット作品やユスタス・コンク、ウォフルガング・フォイト等のコンパクト作品からレボレド本人の久々の新曲まで、決してインターネット上に溢れるDJミックスでは聴く事の出来ないモーメント(瞬間)を切り取った注目のDJミックス作品! !日本語解説:MOODMAN

Red Single(24bit/48kHz)
High Resolution

Red Single(24bit/48kHz)

Dance/Electronica

Language

シンセサウンドをフィーチャーしたRGBシリーズ。第1作“Red Single” 4月23日配信開始!昨年2013年にリリースされた3rdアルバム「マグレ」に続くランゲージの新たなレコーディング・プロジェクトRGBシリーズ。2014年4月、5月、6月の3ヶ月に渡って,それぞれRed, Green, Blueの3作(各2曲)のシングル、合計6曲が配信限定でリリースされます。

Jerk Ribs
High Resolution

Jerk Ribs

HipHop/R&B

Kelis

4/23に待望のニュー・アルバムをNinja TuneからリリースするKelisが、Mount KimbieやWill Saul、Ben Pearce等のリミックスを集めたEPをリリース!!

Less Time Until The End
Lossless

Less Time Until The End

Dance/Electronica

KAITO

4年振りにリリースされ大反響の日本が世界に誇るクリエーター、ワタナベ・ヒロシが独コンパクトで展開するプロジェクト、カイトの最新アルバム「Until The End Of Time」のビートレス・アルバムが登場! 全てのトラックがこのビートレス・ヴァージョンの為に再構築され楽曲のメロディーが際立つリスナーの琴線に触れる美しいアンビエント・アルバム。

Pop Ambient 2014
Lossless

Pop Ambient 2014

Dance/Electronica

V.A.

コンパクト毎年恒例の人気アンビエントシリーズ、「POP AMBIENT」2014年コレクションが完成!ウォルフガング・フォイトのキュレーションによるこの人気シリーズはアンビエント・ミュージックへの入門編としても最適なポップでカラフルなアンビエント作品を収録。ウォルフガング・フォイトやトーマス・フェルマン、マーセン・ジュールズ等シリーズ常連の新作や6年ぶりとなる参加のコンパクト初期の人気アンビエント・テクノ・アーティスト、ウルフ・ローマンの新作等、今年も充実の一枚。ニューアルバムをリリースしたばかりで待望の来日公演を2014年初頭に控えるフィールドのアルバム・タイトル・トラック「Cupid’s Head」のGASによるリミックストラックも初披露したコンパクトファン必携のコレクションです!!

FABRICLIVE 72: Boys Noize
Lossless

FABRICLIVE 72: Boys Noize

Dance/Electronica

V.A.

ロンドンのクラブ〈FABRIC〉がリリースするミックスCDシリーズ“FABRICLIVE”。いわゆるテクノとハウスを中心とした“FABRIC”とは違った、エレクトロやドラムンベース、ダブステップなどの、トップDJたちのミックスを届けるミックスCDシリーズだ。72作目となる本作は、ジャーマン・エレクトロの雄、BOYZ NOISEが手がける。最近では、シカゴ・ハウスの老舗レーベル〈DANCE MANIA〉のトリビュートを手がけるなどゲットー・ハウスへと歩み寄りを見せているが、本作ではそのあたりもチラリと見せつつ、彼らしい、ブリブリのシンセ・ベースがテンションをあげるエレクトロのミックスを披露している。

The Grace
Lossless

The Grace

Troumaca

サウンドはUKベース・カルチャー、ヴォーカルはカリビアン・ゴスペル。バーミンガム拠点のTroumacaの音楽は文化のメルティング・ポットだ。バンド名はカリブ海に浮かぶ、セント・ビンセント諸島の村名にちなんで名付けられた。

Actio Reactio
Lossless

Actio Reactio

Helena Hauff

Actress主宰の【Werkdiscs】から女性アクト、Helena Hauffが登場!アシッド、シカゴ、エレクトロなどをミックスした新型ダーティー・サウンド!!

Sleep Of Reason
Lossless

Sleep Of Reason

Raffertie

メアリー・アン・ホッブスのBBC RADIO 1番組コンペで初代チャンピオンに輝き、その動向に常に注目が集まっていた若き異能の待望のデビュー作! ■ スクリューされたエレクトロR&Bの上にマライア・キャリー93年のヒット曲「Dreamlover」のメロディを乗せた先行シングル先行シングル「Build Me Up」(M-3)が話題!!■ M.I.A.やサンティゴールド、メジャー・レイザーのプロデューサー、そして【Hotflush】の首領スクーバが激押しする話題の女性シンガーYADiを「TRUST」(M-8)にフィーチャー!!■「RAIN」(M-2)ではThe xx、ハウ・トゥ・ドレス・ウェル、ウィーケンド、ライ好きは悶絶必至のチルでディープな美声を披露!!■「Touching」(M-5)「Principle Action」(M-9)では、ハドソン・モホーク、ラスティ、ラパラックスをさらに更新する前人未到のドープなプロダクション領域に突入!!

POPGROUP PRESENTS KAIKOO PLANET III
Lossless

POPGROUP PRESENTS KAIKOO PLANET III

HipHop/R&B

V.A.

DJ BAKUが、3rd Album"JapOneEra"とは別に、新たに書き下ろした、MEGA-Gとのフィーチャリング曲をはじめ、TAKUMA THE GREAT , RUEED , チプルソ , YURIKA , SNEEEZE , LB と、次世代を担う若手MCらによる、マイクリレー(Ootwaプロデュース)を収録し、UMB2012の王者、R指定もDJ松永とのユニットCreepy Nutsで参戦。そしてKAIKOOには欠かせない存在の、あら恋は貫禄すら漂うシネマティックなDUBを、Qomolangma tomatoからはVo石井ナルトが初となるソロで脅威的な才能を披露。さらにはLIVEバンドとして頭角を表してきている実力派3組、NINGEN OK、Tam Tam、ヤセイ・コレクティブも、楽曲を提供してくれました!! 極めつけは、JaQwa、XXX$$$ (XLII & DJ SARASA)、HYPERJUICE(fazerock & hara)による、最新型ダンスミュージックまでを網羅!!今回のダークホース、ESMEとDJ HARAKIRIの楽曲も要注目です。新旧、ジャンルの垣根を軽く飛び越え、今のミュージックシーンで何が起きているのか?をギュッと詰め込んだ、KAIKOOならではのコンピレーションとなっています。皆様、是非お見逃し無く!※一部でアナウンスのあったDJ BAKU ft.BRON-Kの楽曲は、収録がなくなりました。楽しみにしていた皆様へ、深くお詫び申し上げます。

magure(wav+DSD Ver.)
Lossless

magure(wav+DSD Ver.)

Dance/Electronica

Language

「今、ここに生きているのは奇跡というよりもマグレ。だから世界は美しい」 言葉とサウンドのさらなる深化をとげ、バンドとしての存在感を増したランゲージ、2年ぶり3枚目の新作「マグレ」。

The Long Run

The Long Run

Steve Bug&Mr. V

ドイツ・アメリカの2大DJの最強コラボ!

Scale

Scale

Dance/Electronica

FPM

約3年2ヶ月ぶりのオリジナルアルバム『Scale』。ボーナストラックを含め12曲、その全てがFPMにしか作り得ない世界照準にして孤高のダンストラック。世界のダンスミュージックの最新様式やクオリティーを軽くクリアした上で、ポップフィールドへのアピールポイントも随所にしっかりと散りばめられた正に全方位的なアルバム。

-

-

Pop

-

RetroActivity
Lossless

RetroActivity

Dance/Electronica

Sweet Exorcist

キャバレー・ボルテールのリチャード・H・カークとリチャード・バレットのスウィート・エクソシスト。彼らが 20年前に<Warp>の記念すべき初めてのアルバムとしてリリースした『CCCD/CCEP』 (WARPCD1/WARPLP1)の発売20周年を記念して、2枚組のコンピレーション・アルバムとしてリイ シュー(デジタルは1枚組)!本作は、『Testone』(WAP3)、『CLONK』(WAP9)、そして『CCCD/CCEP』 が収録されており、更に初期バージョン、未発表ミックス含む5曲のボーナス・トラックも収録されています!20年間に渡って多大なアーティストに影響を与えてきた歴史的音源!!

Kitsuné Tabloid by The Twelves

Kitsuné Tabloid by The Twelves

V.A.

『メゾン』ブランドでおなじみのキツネによる注目の新シリーズ<タブロイド>の第3 弾 が到着!デジタリズム、フェニックスに続いてセレクターに抜擢されたのは、今世界で最も注目されているブラジルのプロデューサー・デュオ、The Twelves !!!

The Greeks

The Greeks

IS TROPICAL

デビュー・アルバムからのリード・シングル。ロンドン出身の覆面トリオから繰り出される危険な雰囲気いっぱいのトラック。

Native to

Native to

IS TROPICAL

絶好調のトゥー・ドア・シネマ・クラブに続き、キツネが送り出す2011 年度・最初で最高のニューカマー、イズ・トロピカルの激待望のデビュー・アルバム!甘くて、ちょっぴり尖った超最先端のセンスを見せ付ける、ディスコ・ロックの新たな機軸!すでに各方面で話題沸騰中です!!

Kitsuné Maison 11 - The Indie Dance Version

Kitsuné Maison 11 - The Indie Dance Version

V.A.

メゾン10 で節目を迎えたキツネが、更にパワーアップしてメゾン・シリーズの次を早くもリリース!!!しかも、今回はテーマを絞って「インディー・ダンス」な内容に!!アーティスト契約も果たしたHousse DeRacket やIs Tropical の話題沸騰必至の新曲も収録!!

Disque Oh!

Disque Oh!

Beataucue

キツネ・メゾン・10でも存在感を示した、フレンチ・エレクトロの超新星BEATAUCUEによるシングルをリミックスと合わせて特別リリース!!

Me & Madonna

Me & Madonna

Black Strobe

エレクトロ・ディスコ界の大物、ブラック・ストロボが待望の新曲をドロップ!! 若手プロデューサー達によるフレッシュなリミックスにも注目!

La Musique

La Musique

YELLE

エレクトロ・ポップのちょっぴりワルだけど、とんでもなくキュートなお姫様、イェールがまたもや世界中のダンスフロアを揺らすアンセムをドロップ!!

South Pacific

South Pacific

IS TROPICAL

British Anthemsでの来日が決定している、Kitsuneが送り出すUKで今最も危険でエッジの効いたバンド、 IS TROPICALが来日に合わせてシングルを緊急ドロップ!!! 2010〜2011のロック・シーンの最先端を走るであろう彼らの曲をいち早くチェック!!

12
TOP