Tags
- Dance
- Club
- Electronica
- ロスレス
- International
- Domestic
- ハイレゾ
- HQD
- Instrumental
- 女性ボーカル
- Techno
- 男性ボーカル
- House
- Electronic
- Ambient
- Beat Music
- Pops
- Rock
- Disco
- Alternative
- Funk
- 特典あり
- World
- Dance/Electronic
- Exclusive
- R&B
- Chill Out
- EDM
- Leftfield
- Jazz
- Industrial
- Hip-hop
- DE DE MOUSE
- Hardcore
- Cumbia
- Club Jazz
- Blues
- Rare Groove
- Rap
- Raggae
- Psychedelic
- Piano
- Electro
- Bass Music
- Organic
- Reggae
- Minimal
- Dubstep


milkyway drive(24bit/48kHz)
DE DE MOUSE
3 周年を迎えるnot records の連続リリースのラストを飾るのはもちろんDE DE MOUSE!全国各地で行っているライブでも披露され、進化していく膨大な数の再構築音源の中から至極のダンスチューンをDE DE MOUSE 自身がチョイス!!問い合わせを多数受けていた初リリースの楽曲群がここに集結!!


Rolling start feat.村田綾
FRONT LINE
2016年、渋谷クアトロでのワンマンライブや、SUMMER SONIC2016出演など、話題が高まりつつあるFRONT LINE(フロントライン)と、FM NACK5を始め、埼玉で大人気の女性パーソナリティ村田綾が初コラボレーション!!疾走感溢れるトラックに、テンポ感の良い軽快なラップと、村田綾の爽やかな歌声が相性抜群!【Rolling start feat.村田綾】これからのドライブシーズンにぴったりの一曲です!


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


summer twilight(24bit/48kHz)
DE DE MOUSE
DE DE MOUSEが夏祭りをテーマにした新EPを緊急リリース!新アルバムの衝撃から約半年。DE DE MOUSE新作EPのタイトルは「summer twilight」。夏の川べりの空気に触発され、急遽制作が決定した今作は祭、夏、夜、朝、森、女、夢をキーワードに紡ぎ上げられ、盆踊りなどの祭囃子を散りばめた、走り去る夏の思い出のような珠玉の8曲を収録。劇団「柿喰う客」による人気舞台シリーズ”女体シェイクスピア”新作公演「艶情☆夏の夜の夢」の音楽としても使われている今作は、サウンドトラック、ダンス、そしてデデマウス、その全て側面が、夏祭りというテーマを通じて融合され、PCMシンセサイザーの魅力がふんだんに盛り込まれることで、お囃子や盆踊りのリズム感、昨今のトラップサウンドに、80s~90sの煌びやかな感覚が絶妙に織り交ざった未体験のオリジナルなサウンドへと昇華されている。みずみずしく懐かしく、そして心踊る、夏祭りの明晰夢を彷彿とさせる煌びやかなメロディに飛び回るサンプリングボイス、叩きつけるシンセサイザーとひねくれたリズムは、まさに「あの」頃を思い出させてくれる、寝苦しい夜のユメのダンスミュージックが突如登場!
Bonus!

Jungle trip (24bit/48kHz)
NA-3LDK
SkrillexやDiploなどが注目するEDMから派生したJungle Terrorの要素を取り入れ、民族音楽系パーカッションや動物の声を盛り込んだトロピカルでオーガニックなバイブスをもったパーティーチューン!
![BULL & BEAR [BEAR] (24bit/96kHz)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0062/00178629.1460874551.5788_180.jpg)

BULL & BEAR [BEAR] (24bit/96kHz)
FILTER KYODAI
FILTER KYODAIの7年ぶりの新作は2枚組36曲構成の豪華な仕様!!経済用語での相場の上げ下げを意味するBULL & BEAR。エレクトロ、テクノ、を中心としたアッパーサイドのBULLとサウンドトラック、アコースティック、アンビエント、チルなどを中心としたなカームサイドのBEAR。どの楽曲のハイレゾネイティブ環境下で制作され、その余すどころなくこだわった音質はまずはハイレゾ環境で楽しんでもらいたい。アナログ、CDも発売予定だが、ハイレゾは先駆けてOTOTOYで4月19日発売となり約2か月先行リリースとなる!


Grab(24bit/44.1kHz)
Roseau
ノース・ロンドンを拠点に活躍するヴォーカリスト、ミュージシャン、プロデューサー、Kwesi Darkoによるソロ・プロジェクト、Blue Daisyの最新作。デビュー・シングルがPitchforkの【Best New Track】に選ばれ、1stアルバム『The Sunday Gift』がMOJO誌の【Electronic Album of The Year】にも選出された注目アーティストによる2ndアルバム。


Grab
Roseau
ノース・ロンドンを拠点に活躍するヴォーカリスト、ミュージシャン、プロデューサー、Kwesi Darkoによるソロ・プロジェクト、Blue Daisyの最新作。デビュー・シングルがPitchforkの【Best New Track】に選ばれ、1stアルバム『The Sunday Gift』がMOJO誌の【Electronic Album of The Year】にも選出された注目アーティストによる2ndアルバム。


Bronzed Face
adukuf
Orugem Recordsのレーベル設立3周年、記念すべき第9弾リリースは、adukufによる Bronzed Face EP である。オリジナルは夏を感じさせる爽やかなメロディーラインが特徴で、リミキサーにはREMO-CON、Mikazuki、Hiroki Nagamineなどが参加する。


Discreet Desires(24bit/44.1kHz)
Helena Hauff
Actress主宰〈Werkdiscs〉よりF#xとのユニットBlacl Sites名義で〈Pan〉からもリリースをするドイツ女流鬼才Helena Hauffによる待望のデビュー・アルバム!!アナログ機材を駆使して制作された最新型ロウ・マシンファンク!!!


Discreet Desires
Helena Hauff
Actress主宰〈Werkdiscs〉よりF#xとのユニットBlacl Sites名義で〈Pan〉からもリリースをするドイツ女流鬼才Helena Hauffによる待望のデビュー・アルバム!!アナログ機材を駆使して制作された最新型ロウ・マシンファンク!!!



eternal return(24bit/48kHz)
omni sight
シネマティック・インストバンドL.E.D.のリーダー佐藤元彦、BOOM BOOM SATELLITESやORIGINAL LOVEなど様々なアーティストやバンドのドラマーとして活躍してきた平井直樹により、2013年に京都で結成されたユニット”omni sight (オムニ サイト)”コズミックで浮遊感あるサウンドスケープに生ドラムとベースによる有機的で強力なビートを織り込んだ実験的かつフロアライクな音場を創出。90s~00sのブレイクビーツ、アンビエント、ハウス、テクノ、ダブ、バレアリックサイケへのオマージュを基本軸にしつつ、 京都での電子音響、エレクトロニカシーンのアーティストとの交流を通して得られたインスピレーションも織り込み、ダンスミュージックでありながらも音響的なアプローチを施した緻密で独自なダイナミクスを獲得。待望のファーストアルバムとなる本作には、メンバーの佐藤が京都で交流を深めているNabowa山本啓(Violin)、原 摩利彦(Piano)、Polar M(Guitar)、そしてL.E.D.で長年活動を共にしてきた盟友 加藤雄一郎(Sax)が、ゲストプレーヤーとして参加。また、佐藤が長年リスペクトするDJ/プロデューサー井上薫 (aka Chari Chari)氏によるリミックストラックも収録。京都発、ルームミュージックかつフロアライクなジャパニーズ・クロスオーバーサウンドの新たな決定盤がここに誕生!
![Baby EP [Digital]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0055/00106888.1440737498.1696_180.jpg)

Baby EP [Digital]
80KIDZ
4thアルバム『FACE』リリース後、全国ツアーや再構築盤『FACE : REMODEL』のリリース、台湾での単独公演、ULTRA KOREA 2015への出演など、アクティヴに活動する80KIDZがいよいよ新しいチャプターに突入。EP『To The Next』をリリースしさらに注目度を高めているHAPPYとのコラボレーションによって生まれた「Baby (feat. HAPPY)」をリードにしたEP『Baby EP』をリリース。「Baby (feat. HAPPY)」をはじめとした新曲や人、ライヴ音源など収録。


Give Me Closer
Oscar Gs & Albert Ballart
PARK LIMITED MUZIKにてSERGIO PARDOと「Ready For Summer EP」をリリースしたOSCAR GSが、ALBERT BALLARTを新たなパートナーに迎え、19BOX RECORDINGSに降臨。「Give Me」と「Close」からなる「Give Me Closer」は、どちらもトランシーでキャッチーなヴォーカル・トラック。19BOXでは100番を間近に控え、原点回帰的なサウンドを続々とリリースしていきます。「Give Me」は、VALID EVIDENCE「Love Theme from Blade Runner」のリミックスを手掛けたブルガリアのALLAN ZAXがメロディアスに料理し、まさにIBIZAなサウンドに。「Close」では、GENUINE FAKESが陰と陽ともいうべき2種類の対比的なリミックスを制作。

Fingers, Bank Pads & Shoe Prints
RP Boo
"ダンスからアヴァンギャルド、シーンを超え数多くの先鋭に計り知れない衝撃を与えたジューク / フットワークの始祖である御代のクラシックスと新録を敷き詰めた世界遺産のエッセンシャル・アルバム第二弾。ダンスの極限から生まれたエキセントリックな異次元のバトル・トラックからソウルフルなゲットー・ハウスを収録、ぶっちぎりのフィジカルさでその才能を見せつけた、全ダンス・ミュージック・ファン必感の最新バイブルがここに完結!RP Boo主宰のクルー〔D'Dynamic〕に所属の女性プロデューサーJlinのデビュー・アルバム『Dark Energy』がPitchforkでBest New Musicに選出されブレイクを果たし、華々しく第二世代へと突入したジューク / フットワーク。そのシーンの創始者であり人格者としても最も敬愛されるRP Booの2年ぶりとなるセカンド・アルバムが登場。今作ではダンス・バトルから生まれた変則的なビートのフットワーク以前のジューク / ゲットー・ハウスもフィーチャーされ、サンプリングと自身のボイスを軸に長年愛用するリズム・マシーン、ローランドR-70をメインにビートを打ち込みながらトラックを構築。手打ちならではのアナログのグルーヴとコラージュのようにヨレながら変化するサンプリングが絶妙に絡み合い、幾つものリズムのレイヤーとなって独特のファンクネスとポリリズムを生み出している。プロトタイプから最新のフットワークまで、底知れぬRP Booの新旧の魅力を詰め込んだ大傑作集。"

SHINICHI OSAWA'S WORKS 2008-2012
CROQUEMONSIEUR
"エイベックスへ移籍以降の大沢伸一の音楽仕事をコンパイル! ! 国内人気No.1 DJであり、世界に向けてダンスミュージックをリリースする音楽家であり、革新的サウンドのプロデューサーである大沢伸一の2008~2012年のワークス集。 邦楽アーティストのプロデュース曲やリミックス、BENNY BENASSIやSERGIO MENDESなど海外アーティストとの共作曲やリミックス、変名プロジェクトのトラックなど、この5年間の大沢伸一が制作した音楽をコンパイル。 "

大沢伸一の仕事 2008-2012
V.A.
"エイベックスへ移籍以降の大沢伸一の音楽仕事をコンパイル! ! 国内人気No.1 DJであり、世界に向けてダンスミュージックをリリースする音楽家であり、革新的サウンドのプロデューサーである大沢伸一の2008~2012年のワークス集。 邦楽アーティストのプロデュース曲やリミックス、BENNY BENASSIやSERGIO MENDESなど海外アーティストとの共作曲やリミックス、変名プロジェクトのトラックなど、この5年間の大沢伸一が制作した音楽をコンパイル。 "


ONE MINUTE OLDER
V.A.
World's end girlfriend主宰レーベル、Virgin Babylon Records5周年を記念した、総勢50組、全曲90未満の豪華コンピ。アルバムで購入いただくと、OTOTOY限定音源『Virgin Babylon Records Sampler 2015』が付きます
Bonus!


youth 99(24bit/48kHz)
DE DE MOUSE
not records 3周年を記念して発売されるEPシリーズ第一弾!DE DE MOUSEが10代の頃に愛してやまなかったアンダーグラウンドダンスミュージックへの愛が爆発した、ひたすら勢いのみで押し通す新曲6曲を収録した「youth 99」の24bit / 48kHz version!!!


STOMP THE COWARD!!
Liqo
Metal and Power to Stomp the Coward!!北海道 旭川のトラックメイカー「Liqo」による1st EPがリリース!自身の代名詞 Powerstomp はもちろん、メロディアスなUK HARDCOREに加えRoughSketch・nora2r・GENによるRemixトラックも収録した全8曲EP!


BLUE(24bit/48kHz)
ARDBECK
80KIDZ, 米津玄師, シュローダーヘッズなどのサポートメンバーとして活躍する2人がアードベックとしてデビュー!シューゲイズとチル・ウェイヴが絶妙にミックスされたブリージン・シンセ・ダンス・ミュージック!!


超!!爆笑ハードコア
V.A.
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA!!!!!!アーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ!!!!!!!抱腹絶倒!ハードコアサウンドコンピレーション登場!脳みそカラッポな高速ビートが、何も考えずに突進してくる!ゲストクリエイターにP*Light、Hommarju、DJ Genkiを迎えた無駄に豪華な一枚!


Monument Dance (Marcus Marr mix)(24bit/44.1kHz)
Röyksopp
Royksoppから、新たなリミックスが到着!Robynとのコラボレーション楽曲"Monument"が、<DFA>のMarcus Marrによって"Monument Dance"として新たに生まれ変わった。


This Way Like I Like It
Genuine Fakes
SOTA S.のラウンジ/チルアウト系プロジェクトで、世界各国の配信系サイトに於いてチルアウト・チャートを賑わすGENUINE FAKES。80年代のジャズファンクの香り漂う「This Way Like I Like It」は、2ndアルバム『Fake One』からの1stカット。シングル化に際し、新たにEXTENDED MIXを収録。リミキサーには、BAROQUE、 CLINUQUE RECORDINGS、PLUSQUAM、READY MIX RECORDS、METHOD, SICK WATONA、PROTON、BONZAI PROGRESSIVEなどから破竹の勢いでリリースを続けるYURIY FROM RUSSIAをピックアップ。プロッギーなテイストを加味した空間的サウンドで違った魅力を引き出している。


Say My Name Remixes(24bit/44.1kHz)
ODESZA
9月に発売されたアルバム『In Return』のファーストシングルでもある“Say My Name (feat. Zyra)”のリミックス集がリリース!Slow MagicやRob Garza、Ambassadeurs, Hayden James, Hermitudeらによるトラックを計12曲収録。


Say My Name Remixes
ODESZA
9月に発売されたアルバム『In Return』のファーストシングルでもある“Say My Name (feat. Zyra)”のリミックス集がリリース!Slow MagicやRob Garza、Ambassadeurs, Hayden James, Hermitudeらによるトラックを計12曲収録。


Outflow(24bit/48kHz)
NOB
デジタルEPをリリースする度に音楽配信サイトの上位を賑わせてきたDJ / トラックメイカーNOBによるダビー&テッキーな1stフル・アルバム! 盛岡を拠点に活動し、地元レイヴ・フェスMountain Massiveのオーガナイザーを務めるDJ / トラックメイカーNOBが1stフル・アルバムをリリース。2013年にリリースした3枚のデジタルEPに収録された楽曲がいずれもダンス・ミュージック配信サイトWASABEATのチャート上位に食い込むヒットとなり、☆Taku Takahashiや80KIDZ等の著名DJがヘヴィー・プレイし話題を集めた。全曲アルバム用に書き下ろした新曲で構成させている今作は、ダンス・フロア直下型だったデジタルEPとは一線を画すトラックが並んでいる。ディープな黒いグルーヴが渦巻く『Prtythm』『T-Phat』、ユーモラスで軽快な上モノとバウンシーなビートが光る『FOLK』『1986』、パーカッシヴ&ディープなディスコ・ダブ『Lost And Found』、9分以上に及ぶエモーショナル・ダンス・トラック『CLARK』等々、自らのルーツであるレゲエやダブからの影響が色濃く反映されたダビー&テッキーな内容となっている。

A Letter To Nowhere
Marc Bianchi
突然のソロ名義シングルから 1 ヶ月。 親友であるイラストレーター北沢平祐 or PCPの 個展のために書き下ろされたインストゥルメンタル集。
Bonus!

In The Wild
FaltyDL
【明日から来日!】ニューヨーク・シーン随一の才能=フォルティDLがニュー・アルバム『IN THE WILD』をリリース!ヴォイス・サンプリングとビートの絡みあいがシカゴのジュークに通じる「Frontin」、そして、タイトル通りジャズの要素を滲ませた「Some Jazz Shit」など、これまで以上に幅広い音楽性を獲得。作品ごとに当時のトレンドを巧みに取り入れてきたドリューの嗅覚がさらに鋭くなったことを証明すると同時に、彼の溢れ出る創造性と探究心を私たちに見せてくれる作品。本作においてドリューは現代芸術家クリス・シェンとコラボレーションしており、ドリューのオフィシャルサイト(http://faltydl.com/inthewild)でその作品を楽しめる。


Off The Course
Lost Midas
Lost Midasのデビュー・アルバムとなる『Off The Course』は、LAのミュージシャンJason Trikakisの才能を世に知らしめる作品。ポップ・メロディーに対する生涯への愛や、J. Dilla to The Mahavishnu Orchestra といった80年代のニュー・ウェーブから影響を受けたLost MidasのプロダクションはNeon IndianやBibioのような美学を感じることができる。モダン・ポップのメロディーと最先端のシンセ・ヘヴィーなプロダクションが溢れんばかりのエレクトロニック・サウンド。


My Skeleton LP
Claude Speeed
<LuckyMe Records>から、スコットランドのフューチャリスト・ロック・グループのRussiaやAmericanMenのメンバーとしても知られるClaude Speeedのデビュー・アルバム『My Skeleton』がリリース。収録楽曲の殆どにバスや電車や空港、街、森、ホテル、友人宅のソファなどで録られたフィールド・レコーディングが用いられており、作品の録音とミックスはロンドンのHudson Mohawkeのスタジオや、ベルリンのKuedosのスタジオで行われている。家族の死という壮絶な体験を下に生み出された今作は、音楽以上の「何か」を感ぜずにはいられない、デビュー・アルバムにして現行エクスペリメンタル/アンビエント・シーンの歴史に名を刻む大傑作。


Memories That You Call / Sun Models(24bit/44.1kHz)
ODESZA
これまでリリースした楽曲がHype Machineで幾度も1位を記録し、SoundCloudのストリーミング数が1500万回以上突破するなど、話題沸騰のデュオ、ODESZA。<Counter Records>より9月にリリースされるニュー・アルバム『In Return』のリリースに先駆けて、ドリーミーな"Memories That You Call"と太陽がきらめくような"Sun Models"が公開!


Outflow
NOB
デジタルEPをリリースする度に音楽配信サイトの上位を賑わせてきたDJ / トラックメイカーNOBによるダビー&テッキーな1stフル・アルバム! 盛岡を拠点に活動し、地元レイヴ・フェスMountain Massiveのオーガナイザーを務めるDJ / トラックメイカーNOBが1stフル・アルバムをリリース。2013年にリリースした3枚のデジタルEPに収録された楽曲がいずれもダンス・ミュージック配信サイトWASABEATのチャート上位に食い込むヒットとなり、☆Taku Takahashiや80KIDZ等の著名DJがヘヴィー・プレイし話題を集めた。全曲アルバム用に書き下ろした新曲で構成させている今作は、ダンス・フロア直下型だったデジタルEPとは一線を画すトラックが並んでいる。ディープな黒いグルーヴが渦巻く『Prtythm』『T-Phat』、ユーモラスで軽快な上モノとバウンシーなビートが光る『FOLK』『1986』、パーカッシヴ&ディープなディスコ・ダブ『Lost And Found』、9分以上に及ぶエモーショナル・ダンス・トラック『CLARK』等々、自らのルーツであるレゲエやダブからの影響が色濃く反映されたダビー&テッキーな内容となっている。


MIAMI 82 (Remixes)
Syn Cole
AVICII の一番弟子、2014 年絶対に注目のEDM アーティストSYN COLE(シン・コール)ビルボード・チャート(Dance Club Songs) 急上昇中TOP10 入り MIAMI 82 ft. Madame Buttons は今夏スマッシュ・ヒット間違いなしのサマー・アンセム!


Some Jazz Shit(24bit/44.1kHz)
FaltyDL
今月末に日本先行でリリースされる最新アルバム『In The Wild』より、"Some Jazz Shit"が公開!また、7月18日(金)には大阪のCIRCUSにて、7月19日(土)には等今日の代官山UNITにて、アンソニー・ネイプルスと競演するリリース・イベント【New York Rising】の開催が決定している。 (リリース日:7/2)


Salvadora Robot
Meridian Brothers
聴く者すべてを衝撃の異次元トリップへと誘う南米コロンビア産サイケデリック・ワンダーランド!辺境.グローカル・ビーツ周辺リスナーは勿論、トロピカリズモ愛好家やアニマル・コレクティヴ、サン・アロウ、マック・デマルコなどのネオ・サイケ.ロック・ファン、さらにはブルース・ハーク好きまで骨抜きのグニャングニャン間違いなし! コレを知らなきゃ本気でヤバい!


Reality Testing
Lone
テン年代のダンス・ミュージック・シーンを彩る傑作、ここに誕生。テクノやハウス、それからダブステップ以降のベース・ミュージックなどを交雑させ、2010年代を代表するダンス・ミュージック・アルバムとして高い評価を受けた前作『Galaxy Garden』から約2年ぶりとなる『Reality Testing』は、テクノ/ハウス色を強めながらも、より幅広い音楽性を展開している。それはテクノ/ハウスという枠に収まらない、多くの人に届くキャッチーで訴求力のあるサウンド!


Can't Remember / Talking to You
Wolfram
DFAが放つのはオーストリア出身のプロデューサー、ウルフラムの強烈なダンスフロア・チューン!「Can't Remember」はイタロ・ディスコを21世紀調にリブート、Alexander Robotnick、Gino SoccioとOptimoを融合させたようなポスト・パンクやテクノ色が垣間見えるねじまがったエレクトロ・ハウス・チューン。


I Will Never Let You Down (Switch Remix)
Rita Ora
デビュー作が全英初登場1位を獲得した新世代歌姫、リタ・オラの最新シングルをダンス界四天王の一人、スウィッチがリミックス!


What A Difference Your Love Makes
Basement Jaxx
ダンス界屈指のエンターテイナー、ベースメント・ジャックスが新曲「What A Difference Your Love Makes」を含む5曲入りのEPをリリース!


Matrix Grooves
Free Babyronia
Madegg、metomeなどの新世代ビートシーンと呼応する、異質の才能による1stアルバムが遂に登場! 名古屋の電子音楽家による待望のフルアルバムは、無機質なデジタルサウンドが有機的に絡み合う異次元の呪術的ダンス・ミュージック。細かな音のテクスチャと、重く太いビートが折り重なり進行していくグルーヴィなサウンドスケープは、聴く者を混沌の楽園へと誘い出す。


Back 2 The Wild
Basement Jaxx
☆BIG BEACH FESTIVAL '13ヘッドライナー出演!☆ ダンス界屈指のエンターテイナー、ベースメント・ジャックス待望の新曲! ベースメント・ジャックスらしいハイテンションなパーティー・チューン!


A Long Way To Fall
Ulrich Schnauss
ドイツ出身、現在はロンドンに拠点をかまえる音響/エレクトロ二カ・アーティスト、ウルリッヒ・シュナウスがソロ作品としては約6年振りとなる最新作をリリース!


Wobble Control
Mr Scruff
[Ninja Tune]を拠点に長年活躍し、その程よくユーモラスでポップなセンスで人気の高いMr.Scruffが最新シングルをリリース!まずA面のオリジナル"Wobble Control"は、ほんわか脱力的でユーモラスなアナログ・シンセの音色を効かせながら、ソリッドでハイブリッドなミッドテンポ・ファンク・チューンを展開。さりげなくもこの人らしい味わいや太いうねりがあってイイ感じな仕上がり具合です!何気なく癖になりますね!また、B面ではAlice Russellをフィーチャーした歌物"Music Takes Me Up"を新たにNickodemus And Zebがリミックス。ドープなエレクトロ・ファンク感を持った歌物ブレイクビーツに仕上げたそちらももちろんナイス。ジャンルまたいで要チェックな一枚です!!