Tags


Hamidasumo!(24bit/48kHz)
ゆるめるモ!
2012年末の結成以来、NEU!やESG、SUICIDEなどの伝説のバンドを次々とオマージュするなど、攻めすぎな楽曲を次々とリリースし続けてきた、J-POPとコアな音楽をつなぐキュートな通訳者「ゆるめるモ!」。ロックファンや楽曲派アイドルファンたちを巻き込んで話題を集める彼女たちが、ニューシングルを発売!タイトル曲『Hamidasumo!』は、POLYSICSのハヤシが作詞・作曲・アレンジを担当。ギラついた鋭利なギターとピコピコ電子音を高速ビートに乗せて疾走する、電撃ニューウェーブパンクとも言える、渾身のキラーチューンに仕上がっている。通常盤にはWienners玉屋2060%によるリミックスを収録。カップリングにも、ラップ+カンフー(?)という新境地に挑戦した『1!2!かんふー!』(初回限定盤のみ収録)をはじめ、ちょっぴりキテレツでニューウェーブ&パンクなアゲアゲチューンを収録。アンダーグラウンド畑から雑草のように誕生し、いよいよメインカルチャーを本気で攻めにかかった彼女たちから目が離せない。ゆるめるモ!があらたなるニューウェーブの歴史を飾る!


ねぇバーディア(24bit/48kHz)
Negicco
新潟在住の3人組ガールズ・グループ、Negiccoが、2015年1発目のシングルをリリース。「ねぇバーディア」は、レキシの池田貴史が作詞、作曲、編曲、サウンド・プロデュースを手がけた軽快でキラキラしたポップ・ナンバーに。「おやすみ」は、Negiccoのプロデューサー・connieの楽曲を、MEGが作詞、長谷泰宏(ユメトコスメ)が編曲で参加したバラード・ナンバーになっている。また、松井寛による「Summer Breeze(Royal Mirrorball remix)」など、3曲のリミックスも収録。



水槽標本(24bit/48kHz)
HAMIDASYSTEM
「HAMIDASYSTEM物語プロジェクト」始動。メンバーを主役にした小説、音楽、リアルイベントが同時進行する一大企画。毎月30日に小説と同時公開される楽曲をOTOTOY限定で先行ダウンロード販売!


ORBIT EP
MIGMA SHELTER
2017年4月デビュー。新進気鋭のアイドルユニット。 妥協知らずのコンセプトとサウンドを手がけるのはディレクター・ 田中紘治と、作家・タニヤマヒロアキ。アイドル界に悪名轟かせた BELLRING少女ハートでお馴染みのタッグが、今度はバッキバキに 踊れるダンスミュージックで攻めまくる! 尖り過ぎな全5曲収録1stミニアルバムが完成!


LAGRIMA (48kHz/24bit)
ONEPIXCEL
東宝芸能に所属する傳彩夏(でんあやか)、鹿沼亜美(かぬまあみ)、田辺奈菜美(たなべななみ)による3人組ガールズグループが、遂にメジャーデビュー!メジャー第一段シングルはクールな疾走感を纏ったナンバー。この楽曲はなんとフジテレビ系TVアニメ『ドラゴンボール超』2018年1~3月度エンディング主題歌に大抜擢!2018年、ONEPIXCELが一大旋風を巻き起こす!


Amazing Glow(24bit/48kHz)
MIGMA SHELTER
MIGMA SHELTERの2ndシングル「Amazing Glow」。ライヴでの定番曲「Amazing Glow」「Mo’ Strain」に加え、新曲「GIPS」の計3曲が収録。前作のゴアトランス要素の強いサウンドから、今回はより激しくキャッチーにサイケデリックトランスとポップスの融合を果たしている。本作はハイレゾ版。



POPLOT TIMES 2016(24bit/48kHz)
(M)otocompo × Kit Cat
9/21リリース(M)otocompo×Kit Cat「POPLOT TIMES 2016」初のデジタル配信です!しかもハイレゾ!唯一無二のスカ・エレクトロ・バンド(M)otocompoと80’sニューウェーヴやインディ・ロックに強い影響を受けたシンセ・ポップ・アイドルKit Cat。この2組が織りなす化学反応はカラフルでポップでオシャレな世界!今回はCD特典に付けられたカセットテープも合わせてデジタル化。レアなハイレゾパッケージになっている。


fallin’(24bit/96kHz)
WiLL
「クール&ビューティー」をテーマに掲げ、2016年6月にデビューを果たしたガールズ・グループ、WiLL。ダンス・ミュージックをメインにした多彩な楽曲と切れのあるダンスが耳の早いリスナーの注目を集め、地方や台湾といった海外でのロック・イベントに呼ばれるなどアイドルという垣根を超えて活動中。そんな彼女たちの配信限定第2弾楽曲「fallin’」をOTOTOY独占で配信開始!!


銀河鉄道999(通常盤B)(ハイレゾ)
Cupitron
待望の4thシングルは、なんと!ゴダイゴの名曲「銀河鉄道999」をカバー!あの感動的な世界観をそのままにカラフルポップなテクノサウンドでアレンジした新感覚カバーチューン!まさに未来に向かって前進を続けるキュピトロンを象徴する、ロマンティックで力強いこの夏のキラーアンセム


銀河鉄道999(通常盤A)(ハイレゾ)
Cupitron
待望の4thシングルは、なんと!ゴダイゴの名曲「銀河鉄道999」をカバー!あの感動的な世界観をそのままにカラフルポップなテクノサウンドでアレンジした新感覚カバーチューン!まさに未来に向かって前進を続けるキュピトロンを象徴する、ロマンティックで力強いこの夏のキラーアンセム


銀河鉄道999(初回生産限定盤)(ハイレゾ)
Cupitron
待望の4thシングルは、なんと!ゴダイゴの名曲「銀河鉄道999」をカバー!あの感動的な世界観をそのままにカラフルポップなテクノサウンドでアレンジした新感覚カバーチューン!まさに未来に向かって前進を続けるキュピトロンを象徴する、ロマンティックで力強いこの夏のキラーアンセム




「壱弐参 -IBIZA-」 Release Party!@SOUND MUSEUM VISION(24bit/48kHz)
STEREO JAPAN
EDMアイドル・STEREO JAPANが、「和」をテーマにしたEP『壱弐参 -IBIZA-』をイビザの日(1月23日)にリリース。同日には、SOUND MUSEUM VISIONにて同作のリリース・パーティを開催し、新たにStereo Fukuokaが設立されることが明らかに。初の男の子メンバー含む6人で1曲を披露した。その熱狂を即時お伝えすべく、OTOTOYでは同パーティをライヴ・レコーディング、1月24日よりハイレゾにて無料配信で音源をお届けする。



捧ぐレインボー(24bit/48kHz)
erica(fromエレクトリックリボン)
OTOTOYの学校で行われたエレクトリックリボンの作曲講座内で作られた楽曲です。ボーカルericaの声を活かしてどんな曲調がいいかというところから受講生の皆さんと考え、歌詞の書き方も授業内で紹介した基本に忠実に作られました。どんな悲しい出来事があってもいつか虹は見えるでしょうと前向きな気持ちを表現した作品です。GarageBandで使えるApple Loopsなんかも使いながらレゲエ調のピースフルな曲に仕上がりました。ぜひ一度聞いてみてください!



campus(24bit/44.1kHz)
natsuki(fromエレクトリックリボン)
Alaska Jam、石井浩平(Ba.)による1分台の楽曲制作Project「1Project」より、ゲストボーカルにnatsuki(エレクトリックリボン)を迎えた作品のフルバージョンをOTOTOY限定配信。無料公開されている1分の楽曲から、更に広がった心地良いメロディーと、軽やかなサウンドをハイレゾ音源でお楽しみ下さい!


ロボットボーイ ロボットガール(初回盤)(24bit/48kHz)
Cupitron
Cupitronが放つ3rdシングルはテクノメルヘンなエレクトロチューン!ダンサブルでキレのいいトラックとメルヘンな世界観との融合はCupitronらしい新しさが特徴。この夏のカワイイとカッコイイを欲張りに独り占め!


UNIT(24bit/96kHz)
POP(プラニメ)
元BiSのカミヤサキと、いずこねこ茉里として活動してきたミズタマリからなるユニット、プラニメの2ndシングル『UNIT』が届きました。タイトルは、1月10日(土)に迫った代官山UNITでのワンマン・ライヴに向けて、そして2人のプラニメに対する想いを象徴したものとなっています。タイトル曲「UNIT」の作詞はプラニメ自身、作曲は前作同様に松隈ケンタが、カップリングの「盗られそう」はカミヤサキが作詞を担当しており、前作以上にメンバーもコミットした作品に。


BLUE, GREEN, RED AND GONE(24bit/48kHz)
Negicco
Negicco 1月20日発売セカンドアルバム「Rice&Snow」から□□□(クチロロ)の三浦康嗣プロデュース曲「BLUE, GREEN, RED AND GONE」をOTOTOYにて先行配信!


SUImin CIty Destroyer(24bit/48kHz)
ゆるめるモ!
ゆるめるモ!がミニ・アルバム『SUImin CIty DEstroyer』をリリース! 収録曲数はインスト4曲含む全8曲入りで、ゆるめるモ!への楽曲提供は初となるマモル(nhhmbase)をはじめ、ハシダカズマ(箱庭の室内楽)、大星徹が楽曲制作陣として参加。全曲の作詞は小林愛が担当。 ダークな世界観で疾走するエレクトロパンク調のリード曲「眠たいCITY vs 読書日記」をはじめ、ダブステップ、変拍子、アンビエントなどの要素を取り入れた実験的なニューウェーブサウンドが並んでいます。


White Sweet Cake(24bit/96kHz)
クルミクロニクル
大学受験でライブ活動休止中のクルミクロニクル、 12月3日(水)にタワーレコード限定シングル『White Sweet Cake』がリリースが決 定! タイトル曲となる「White Sweet Cake」は、 既にライブで数回披露して反響を受けているこの時期にぴったりなポップでキュートな ナンバー。 さらにカップリングには、サウンドプロデューサー USAGI DISCOが歴代の人気曲を大 胆に使用したマッシュアップソングや、 Her Ghost FriendのDJ Obakeによるリミックス音源も収録される。 ジャケットイラストには、アイドルに造詣の深いことでおなじみの漫画家ナカG先生が 担当! 曲調に合わせたポップで可愛いジャケットとなっている。 来春のライヴ活動再開が楽しみな1枚!


Plastic 2 Mercy(24bit/96kHz)
POP(プラニメ)
プラニメは、カミヤサキ(元BiS)とミズタマリ(いずこねこ茉里)による2人組の新ユニットで、カミヤサキがもともとコスプレ仲間として 仲の良かった茉里(いずこねこ)に声をかけたことがきっかけで結成。BiS 解散ライブ内での発表で話題を集めたユニットのデビューシングル がついにリリースとなります。 本作「Plastic 2 Mercy」は、BiSや中川翔子の楽曲を手掛けるサウンドプロデューサー松隈ケンタ(SCRAMBLES)プロデュース。以前までプロデュース を行ってきたBiS とは違い、デジタルナンバーに松隈ケンタが得意とする切ないメロディーが映える新機軸な楽曲となっています。


Electric Sukiyaki Girls(24bit/48kHz)
ゆるめるモ!
NEU!をオマージュした驚愕の10分ソング『SWEET ESCAPE』で論争を巻き起こし、ロックバンド箱庭の室内楽とのコラボアルバム 『箱めるモ! 』では90年代オルタナやヒップホップ、シューゲイザーに手を出すなど、ジャンルの壁を笑顔でぶち壊しなら、 ネクストブレイクアイドルの筆頭に躍り出た脱力系ニューウェーブアイドル、ゆるめるモ! 。 待望の新作ミニアルバムは、NYサウスブロンクスの伝説的ガールズバンド、ESGのオマージュに挑戦。ハシダカズマ(箱庭の室内楽) によるESGリスペクトな2曲『あさだ』『アーメン』、HONDALADYのマルが作曲編曲した、ニューオーダーを彷彿させる泣きの名曲 『私の話、これでおしまい』、永遠の人気曲『逃げろ!!』の続編『生きろ!!』、ミニマムディスコ寄りの実験的なダンスチューン 『スキヤキ』など、エクスペリメンタルから普遍的ポップスまで、ポップソングの枠の中を縦横無尽に駆け巡る、フリーダムすぎる 全10曲(カラオケ5曲含む)を収録。