Tags


Derdeoc
Paul St. Hilaire & Rhauder
ダブとテクノの完全なる融合!伝説のベーシック・チャンネル〜リズム・アンド・サウンドを継承したズブズブとハメまくるディープ・テクノ・アルバム!


Man Vs. Sofa(24bit/44.1kHz)
Sherwood & Pinch
エイドリアン・シャーウッドとピンチによるスペシャル・ユニットが帰還!リー・スクラッチ・ペリー、プライマル・スクリームのマーティン・ダフィタズ(デフ・ジャム)、スキップ・マクドナルド(シュガーヒル・ギャング他)ら豪華ゲストが参加し、更なる深化を遂げた待望の2ndアルバム!!


Convenanza(24bit/44.1kHz)
Andrew Weatherall
30年にもおよぶキャリアにおいて常に第一線で活躍し、唯一無二の鋭い耳、紛れもない音楽センスと、蓄積された深い知識と経験により、いつの時代も世界で最もリスペクトされているDJ兼プロデューサー、アンドリュー・ウェザオール。ソロ名義としては2009年の『A POX ON THE PIONEERS』以来7年ぶり、バタント所属のティモシー・J・フェアプレイと組み、BPM120を切るスロー・テンポのグルーヴで世界を揺らしたジ・アスフォデルス『Ruled By Passion, Destroyed By Lust』からは4年ぶりとなる待望のアルバム『Convenanza』が完成!
Bonus!

Convenanza
Andrew Weatherall
30年にもおよぶキャリアにおいて常に第一線で活躍し、唯一無二の鋭い耳、紛れもない音楽センスと、蓄積された深い知識と経験により、いつの時代も世界で最もリスペクトされているDJ兼プロデューサー、アンドリュー・ウェザオール。ソロ名義としては2009年の『A POX ON THE PIONEERS』以来7年ぶり、バタント所属のティモシー・J・フェアプレイと組み、BPM120を切るスロー・テンポのグルーヴで世界を揺らしたジ・アスフォデルス『Ruled By Passion, Destroyed By Lust』からは4年ぶりとなる待望のアルバム『Convenanza』が完成!


Moonbuilding 2703 AD Remixes / Sin In Space Pt1
The Orb
生ける伝説ジ・オーブが名門<Kompakt>へ10年ぶりに帰還し、リリースした『Moonbuilding 2703 AD』のリミックス集Pt1がリリース!リミキサーに<Kompakt>の共同創設者Wolfgang Voigtが参加!


Vin Ploile(24bit/44.1kHz)
Petre Inspirescu
2015年のミニマルテクノ・シーン最大の話題作!!!! これを聴けばルーマニアの今がわかり、ネクストレベルへとトランスフォームする!!!!! 2015年4月に恵比寿リキッドルームを超満員にして日本のアンダーグラウンド・テクノシーンでもその高い人気を証明した、RHADOO、PETRE INSPIRESCU、RARESHの3人によるRPR SOUNDSYSTEM。 リカルド・ヴィラロボスにその才能を見出され、今や世界の数々のテクノ・フェスのヘッドライナーへと上り詰めた彼らの一人、ペトレ・インスピレスクがDJミックス作品『Fabric 68』に続いて、日本の名門"Mule Musiq"からニューアルバムをリリース! 世界のテクノシーンを震撼させるルーマニアン・ミニマルのトップ・アーティストによる新たな傑作アルバムの登場!!


Children Of M
Sebastian Zangar
2013年の1stアルバムの人気が冷めやらぬ中、Sebastian Zangarによる待望の2ndアルバムリリース。前作で特徴的だったピアノサウンドは影を潜め、ビート主体のダブテクノアルバムとして登場です!同じLANTERNレーベルからリリースしているMARTIN SCHULTEやADVANCED DREAMSよりもディープな世界観を演出。ストイックに力強くリズムを刻み、より洗練されたサウンドに。2012年から2015年の間にベルリン都市と、自然溢れるスウェーデンのインガロー島という二箇所作られた楽曲郡は、どこか幻想的で、まさに都市と自然を表現しているような、絶妙なバランスによる構成です。■アーティストによるコメント■「私が仕事をし、暮らしているベルリンはとても自分にインスピレーションを与えてくれます。道はとても広く大きくて、たまに空っぽの日もあります。時にこの街は灰色で寒かったりしますが、ある日は太陽が輝いていて混雑している。こうしたベルリンに対して対照的なのがスウェーデンのストックホルム近くの小さな島インガローである。海と隣り合わせの美しい自然、おとぎ話に出てきそうな広大な森と静けさが同居する。夏は明るく、冬は暗い。本作のタイトルにある「M」とは、私にとって最重要な影響を与えてくれたマウリツィオ(Basic Channel、Rhythm and Sound主宰)の頭文字から来ています。彼らの音楽には、初めて聴いたときから本当に大きな衝撃を受けたもので、私は自信を持って彼らの「音楽的な子供」と言えます。他にも本作を作るにあたって影響をもたらしてくれたアーティスト達がいます。例えばAndy Scott, Deepchord, Deadbeat, Echospace, Monolake, Vladislav Delay, Marko Fürstenberg, Kenneth Christiansen, Stardub, Dubstar aka C-Rock, Dub Taylor や Segueなど。 このアルバムには2012年から2015年の間にベルリンとスウェーデンのインガロー島で作られた楽曲が含まれており、全12曲1時間1分で構成されており、BPM60から140までの楽曲を聴くことができます。こうしてダブテクノの音楽として初のアルバムを出せるのは、長年の夢が叶ったようなもので、リスナーの皆様にも喜んでもらえたら嬉しいです。」2015年7月15日 セバスチャン・ザンガー(ストックホルムにて)


#N/A(24bit/48kHz)
NISENNENMONDAI
世界中のアンダーグランド・ヒーロー達に愛される、日本が誇るべきガールズ・バンド、にせんねんもんだい。驚愕のバックアップのもと、戦慄のニュー・アルバム堂々完成!高田正子(ギター)、在川百合(ベース)、姫野さやか(ドラム)による3ピースのガールズ・バンド、にせんねんもんだいが、プロデューサーに〈On-U Sound〉のエイドリアン・シャーウッド、アートワーク・デザインに元ゆらゆら帝国の坂本慎太郎、マスタリングは、スタジオ〈Dubplates & Mastering〉のラシャド・ベッカーというこれ以上ない布陣で完成させた最新アルバム


Moonbuilding 2703 AD(24bit/44.1kHz)
The Orb
2703年宇宙の旅、高まるイマジネーションは最高潮へ。再び、神のミラーボールが廻りだす。果てしなく広がる至福のアンビエント、どっぷりと旋回する至高のダブワイズ。生ける伝説ジ・オーブ、名門<Kompakt>へ10年ぶりに帰還!!


Moonbuilding 2703 AD
The Orb
2703年宇宙の旅、高まるイマジネーションは最高潮へ。再び、神のミラーボールが廻りだす。果てしなく広がる至福のアンビエント、どっぷりと旋回する至高のダブワイズ。生ける伝説ジ・オーブ、名門<Kompakt>へ10年ぶりに帰還!!


Island
as if
ヨーロッパを中心に数々のDub Techno系レーベルからリリースを続けてきたアーティストas ifの新作アルバムが国内発のニューレーベルArctic Toneからリリース。「Island」と名付けられたこのアルバムは自身の北欧での体験 を元に作られたもので、大自然の雄大さの中にある静寂さ、深い霧の中に浮かぶ情景 を美しく、そして力強く表現した作品となっている。


Late Night Endless(24bit/44.1kHz)
Sherwood & Pinch
その“鳴り”は、もはや“空間芸術”であるー現在のテクノ〜電子音響など、エレクトロニック・ミュージックの”現在”をも飲み込み、”空気の暴力”とも言えそうなベースが支配する、巨大なうねりとなるエレクトロニック・ダブの最新型。ピンチの最新の感覚と、エイドリアンの熟年の職人技が息づいているこの音質の感覚はもはや“空間芸術”。マスタリングを手がけているのはベーシック・チャンネル傘下の伝説のスタジオ、Dubplate & Masteringのラシャド・ベッカー。ピンチ、ラシャド・ベッカー、そしてエイドリアン・シャーウッドが織り成す決して明けることの無い宴。狂威のマシン・ダブ・サウンドがここに。


Late Night Endless
Sherwood & Pinch
その“鳴り”は、もはや“空間芸術”であるー現在のテクノ〜電子音響など、エレクトロニック・ミュージックの”現在”をも飲み込み、”空気の暴力”とも言えそうなベースが支配する、巨大なうねりとなるエレクトロニック・ダブの最新型。ピンチの最新の感覚と、エイドリアンの熟年の職人技が息づいているこの音質の感覚はもはや“空間芸術”。マスタリングを手がけているのはベーシック・チャンネル傘下の伝説のスタジオ、Dubplate & Masteringのラシャド・ベッカー。ピンチ、ラシャド・ベッカー、そしてエイドリアン・シャーウッドが織り成す決して明けることの無い宴。狂威のマシン・ダブ・サウンドがここに。


Aftermath (Ricardo Villalobos & Max Loderbauer Remixes)
Nightmares On Wax
N.O.WのAftermathを、コンテンポラリー・エレクトロニカを代表するアーティストRicardo VillalobosとMax Loderbauerがリミックス。オリジナルのビートをカットアップしてミニマルなビートへと変化させた、20分近くに渡るダブ・バージョンと、さらにエクスペリメンタルに変化したエレクトリック・ジャズ・バージョンの2曲を収録。


Namkha
Ishan Sound
今度の< Tectonic >からのリリースは、Zhouの片割れでもあり、BristolのYoung Echoの一員でもあるIshan Sound ことCris Ebdonによる、ずっしりと重く、ダークなダブステップ。この「Namkha EP」は3つのカットが収録されている – オリジナル、さらにダブ的な'NN Special'バージョン、そしてYoung Echoの活躍で知られる、素晴しいKahnによるリミックスだ。