Tags
- Pops
- Jazz
- Domestic
- ロスレス
- 女性ボーカル
- ハイレゾ
- Instrumental
- 男性ボーカル
- HQD
- Rock
- Soul
- ジャズ
- Exclusive
- Classical
- Blues
- Hip-hop
- R&B
- Electronica
- Alternative
- Singer Song Writer(SSW)
- Club
- Live
- Piano
- Funk
- DSD
- Soundtrack
- マラソンライブ
- International
- アコースティック
- V.A.
- Reggae
- Traditional
- 日本語ラップ
- Easy Listening
- Punk/Hardcore
- Techno
- soul
- ウインド田島
- Folk
- Warner
- Ska
- 特典あり
- アニソン
- インストゥルメンタル
- Fusion
- Dance/Electronic
- Bossa Nova
- AOR


THE KIDS
Suchmos
まだ誰も知らないSuchmos。ストリートの殻を破り洗練されたNEW AGE。6 人の点(IN) − 線(OUT)に繋がった、間違いなくジャンルレスな挑戦作「THE KIDS」完成。THE BAY(2015年7月)から1年6ヶ月振りの待望のニューアルバム THE KIDSをリリース。前作アルバムから、バンドの急成長と共に多数の全国夏FES(14本)に参加。中でもFUJI ROCK WHITE STAGE での圧巻のLIVE パフォーマンスで一気にバンドの知名度と立ち位置を決める。今作はストリートの殻を破り、スタジアムロックを彷彿とさせバンドの鳴らす音の方向性を裏付ける新曲、M-1「A.G.I.T.」、煙たいDope Up Sound M-5「SNOOZE」、グルーヴィーなサウンドにサチモ語録がハマったM-4「TOBACCO」、など他、新曲4曲に合わせて、E.P. LOVE&VICE から「STAY TUNE」(Honda「VEZEL」TV CM)、「MINT CONDITION」からDOWN BEAT ANTHEM「 MINT」(MTV BEST NEW ARTIST受賞)を入れた11 曲。音楽業界のみならず、今最も熱い視線が注がれるバンドSuchmos。UNDERGROUND で終わるつもりはサラサラない。


NEWTOWN
toconoma
全国各地のライブハウス、野外フェスを席巻するインストゥルメンタルバンドtoconoma が約3年ぶりに3rd ALBUM “ NEWTOWN”を2017年6月7日にリリース!2013年1st ALBUM “POOL”、2014年2nd ALBUM “TENT”をリリースし、多くの野外イベントに出演する中、「自然の中での多幸感」をイメージさせる曲の多いtoconomaだが、2014年以降福岡SUNSET LIVE、GREEN ROOM FESTIVAL、朝霧JAMと各BIG FESTIVALに出演し、各地の主催公演は全てソールドアウトさせ、その中で発表された今回のアルバム収録曲10曲はよりダンサブルなイメージとなっており各会場を沸かせること間違いない。


Dancing in the mood(24bit/96kHz)
H ZETTRIO
H ZETTRIO 節のミステリアスなリフがタイトに演奏され、サビになると急激に風景が様変わりし、哀愁漂うメランコリックでありながらどこか切なく美しいメロディーが奏でられていく。このリフレインが病みつきになり、胸をキュンとさせてくれる。


PORTRAIT
Sho Asano
気鋭のピアニスト・音楽家、Sho Asanoによる1stEP"PORTRAIT"完成。 実力派シンガーNao Kawamuraをフィーチャリングし、現行のポップス~ジャズシーンへ呼応する意欲作。


The September Wind (2017 Remaster)
松岡直也
ウィシングの活動停止に伴い発売された初のベスト・アルバム。(1982年発売作品) アルバム・チャート30位内に半年間ランク・インし続けて最高位2位まで上り詰め、日本のインスト作品としては驚異的なベストセラーとなった作品。 タイトル曲はこのアルバムの為に書き下した新曲で、哀愁の松岡ラテンの神髄ともいうべき美しいバラード。また当時、車のCMに使われ話題となった。 参加メンバー:THE SEPTEMBER WIND(You’re Romantic)・・・NAOYA MATSUOKA(key), PECKER(perc),ATSUSHI UMEHARA(Synthesizer Programming)


WELCOME (2017 Remaster)
松岡直也
スイス・モントルーと六本木ピットインでの公演にスタジオ新録音を加えた、新生「松岡直也グループ」の初ライヴ・アルバム。(1983年発売作品) 新しいグループに手ごたえを感じた松岡直也は再びモントルーへ。そして聖地・六本木ピットインでも熱狂的に迎え入れられ、以降このサウンドを推し進めていく。 本作は2枚組LPの全11曲全てを1枚のCDに詰め込んだ2 in 1の完全収録版である。 参加メンバー:NAOYA MATSUOKA(key),GETAO TAKAHASHI(b), HIROKUNI KOREKATA(g),HIROMICHI TSUGAKI(key),MAKIO TADA(ds),MICHIAKI TANAKA(congas),WILLIE NAGASAKI(perc)


Heart Cocktail Vol.2 (2017 Remaster)
松岡直也
大ヒットを記録した前作に続くサントラ第2弾。“夢の中でウェディングマーチ”をはじめ、第1弾と同様にアニメの映像が無くても楽しめる映像的なサウンドが満載。(1987年作品) ジャズ&ラテンが都会的な洒落たシーンを描き出す、日本作曲家大賞・優秀作曲家賞を'85年に受賞した作・編曲家としての松岡直也の面目躍如たる一枚。 <参加アーティスト> NAOYA MATSUOKA(pf & key)、GETAO TAKAHASHI(b)、AKIRA WADA(g)、 WILLIE NAGASAKI(perc)、CARLOS KANNO(Perc)


BEST OF GOLDEN WORKS - Music is the answer -
CRADLE ORCHESTRA
これまで発表した2枚のアルバムではSpeech、De La Soul、Black Thoughら海外ビッグ・ネームをフィーチャー、リミックス・プロジェクトでは藤原ヒロシ、INO Hidefumi、渋谷慶一郎、TRI4THらとコラボ、2016年にはShing02とのコラボ・アルバム「Zone of Zen」をリリースし、さらに、かのモンスター・コンピ「In Ya Mellow Tone」の初期・立役者としてもシーンを牽引してきたCradle Orchestraの活動10周年を記念したベスト盤 ! 韓国の超人気ヒップホップ・デュオDynamic Duoとの新曲、今やアヴィーチー“Wake Me Up”のヴォーカルとしても知られるアロー・ブラックやShing02、スピーチ (アレステッドディベロップメント)をフィーチャリングした人気曲から、人気ジャズ・バンドTRI4TH (Playwright) のリミックスまで !


Mysterious Superheroes“EXCITING FLIGHT”
H ZETTRIO
今作は、昨年の全国ツアーと並行して6ヶ月連続配信シングルをリリースした楽曲等と未発表曲を合わせた全12曲とボーナストラック1曲が加わった全13曲入りとなっている。H ZETTRIOはピアノ、ベース、ドラムだけで構成されたシンプルな編成でありながら、全パートのスキルの高さと卓越したセンスで、インストゥルメンタルながら世代を超えたポピュラー音楽ファンにも愛聴され続けている。この意味において、3人が奏でる”ピアノジャズ”は他のジャズとは一線を画すものだといえるだろう。LIVEの動員数も全国で拡大しており、「一度観ると癖になる」「元気になる」「心が幸せになる」と老若男女問わず魅了し続け、リピーターを次々と獲得している。


Keep Me Out!!
黒瀬香菜
頭脳はジャズ!心はパンク!超新星オルガニスト黒瀬香菜が繰り出す強烈クロセカウンターパンチに、あなたの耳はパニック!!そして中毒!!Gt道下和彦 Bs須藤満 Ds菅沼孝三…ジャズフュージョン界の三匹の侍を大胆にフィーチャーした、弾きまくり、叩きまくり、バトルしまくり、振れ幅MAXのアルバム!!! 注)捨て曲無しの為集中力要!


GOOD VIBRATIONS (24bit/96kHz)
堀込泰行
堀込泰行と新進気鋭アーティストとの豪華コラボEP誕生!LINE モバイルCMで再注目の「エイリアンズ」を2017ver.でお届け!


Invitation
Scarf & the SuspenderS
深夜路上のフリースタイルで鍛えた MC 前田拓也 a.k.a. スカーフ。NY で本格的にドラムを修業した人力ビートメイカー・ヒロセヒロユキ。ピックを全く使わず、指弾きでカッティングからソロまでこなすギタリスト福永知史。豊富な音楽的ボキャブラリーとテクニックでバンドをささえるKey 井上惇志。ウッドベースでファンクして、スラップも決める Little Woody と、ワンアンドオンリーなメンツが揃った HIP HOP バンド「スカーフ&ザ・サスペンダーズ」!都内のクラブ・ライブハウスをまたにかけ活動中!ライブのピークに必ず演奏され、ファンキーなベースラインが特徴的なアッパーチューン『K.I.K.E(ケー・アイ・ケー・イー)』や、ピアノの響きがクールなジャズファンク『スカーフとトワレ』をはじめ、6 曲を収録した待望の 1st ミニ EP がついにリリース!


UNTITLED
fox capture plan
今年1月にリリースした5th album「FRAGILE」の熱冷めやらぬ中、SUMMER SONIC2017、3年連続となる東京ジャズ出演を経て、国内・アジアツアーを控え勢いに乗るfcp、早くも6枚目となるニューアルバムのリリースが決定しました。


MARBLE TUNES
まゆたま
ジャズ批評で日本2位に選ばれたドラマーが放つ珠玉のポップミュージック。まゆたま初のフルアルバム「MARBLE TUNES」が遂にリリース。繭仔の透き通る声を軸にジャズの即興性を生かし綿密で大胆なアレンジを施された今作、腕利きのミュージシャンたちが卓越した演奏で彩り豊かに楽曲の魅力を更に引き立てている。【参加ミュージシャン】Sax:津上研太 (a.k.a.菊地成孔DC/PRG・渋谷毅オーケストラ) 、Guitar:加藤一平(a.k.a.日野皓正クインテット・渋さ知らズ)、Contrabass:カイドーユタカ(a.k.a.早川由紀子バンド)【メンバー】繭仔(vo)、森田珠美(p)、坪井洋(ds)【プロフィール】2015年、結成まもなくにして騎馬武者ロックフェスなど大型イベントへの参加や千葉テレビのレギュラー出演やAbema TVにも出演。2016年に自主制作したミニアルバムは手売りで1,500枚を即完売。学校や病院でのライブが定期的に行われるなど世代・性別・ジャンルを越えて大きな注目を集めている。


ある日気がつく、同じ顔の奴ら
キツネの嫁入り
踊れない? 踊れるよ。とりあえず、二回聴いてみな。群れに埋めつくされて、溺れそうな君たちへ。 メンバーの脱退、転勤、結婚、出産等、活動の危機全てを武器に、最新にして最強の布陣で、キツネの嫁入り4枚目のアルバムを満を持してP-VINE RECORDSよりリリース。


DERBY~栄光の道しるべ~
H ZETTRIO
新感覚スポーツ音楽特番『勝手にラブソングを』で日本ダービー(競馬)に捧げる曲として作成した楽曲。馬たちが全力で疾走するコースの感触、アップダウンの激しさを独自のアンサンブルで表現している。


NEW
JABBERLOOP
国内のみにとどまらず、北京Blue Noteなど海外での活躍も目覚ましいジャズバンド JABBERLOOPが3年ぶりとなるオリジナルフルアルバム “NEW”を2017年9月6日にリリースすることが決定!今作はライブで既に定番曲となっている『Beginning of Life(Track2)』をはじめ、『130PM(Track3)』『Acid Break(Track4)』など得意とするメロディアスでダンサブルな楽曲の他に、中東地域のTOYOTAプリウス CM楽曲として海外から反響を呼んだ『Bird is Alive(Track13)』10thライブDVDに収録された『TAKACHIHO -Dance of the Gods-(Track5)』も初のスタジオ音源化。更に即完したライブ会場限定アルバム『JAZZ目線』のリード曲『Private eyes(Track9)』をニューバージョンで再録。また、映画MotherLakeのメインテーマ『MotherLake(Track12)』もリマスタリングで再収録。


NEW (24bit/96kHz)
JABBERLOOP
国内のみにとどまらず、北京Blue Noteなど海外での活躍も目覚ましいジャズバンド JABBERLOOPが3年ぶりとなるオリジナルフルアルバム “NEW”を2017年9月6日にリリースすることが決定!今作はライブで既に定番曲となっている『Beginning of Life(Track2)』をはじめ、『130PM(Track3)』『Acid Break(Track4)』など得意とするメロディアスでダンサブルな楽曲の他に、中東地域のTOYOTAプリウス CM楽曲として海外から反響を呼んだ『Bird is Alive(Track13)』10thライブDVDに収録された『TAKACHIHO -Dance of the Gods-(Track5)』も初のスタジオ音源化。更に即完したライブ会場限定アルバム『JAZZ目線』のリード曲『Private eyes(Track9)』をニューバージョンで再録。また、映画MotherLakeのメインテーマ『MotherLake(Track12)』もリマスタリングで再収録。

Heritage
Yusuke Hirado Prospect
伝統と革新のサウンドメイキングで常にリスナーを魅了する、日本JAZZ界気鋭のピアニスト&コンポーザー平戸祐介のソロ・プロジェクト『Yusuke Hirado Prospect 』を始動!第一弾として、現代JAZZ の新解釈を提示するファースト・アルバムのリリースが決定!


DINOSAX
本多俊之
2017年に還暦を迎えた作曲家/サックス・プレーヤーの重鎮、本多俊之のプロデュースによる、ブラスバンドとサックス・アンサンブルの為の完全新録音アルバム!強豪高校吹奏楽部との夢の共演が実現!他では聴くことができない本多俊之と現役高校生の熱い録音を収録。


Rings
Piano Shift
3人組のピアノを中心としたバンド、Piano Shiftの1stアルバム「Rings」が遂に完成した。ジャズロック、ジャム、ポストロックファンに加え、ゲーム音楽、ファンク、プログレ、クラウトロックなどが好きな方にも突き刺さるであろう大傑作。2016年に発表したEP「Piano shift is B?」ではダンサブルなピアノインスト曲が中心だったが、今作はバンドの良さはそのままにさらにバラエティーに富んだ楽曲が揃っている。ライブバンドとしても定評のあるPiano Shiftの魅力を十二分に詰め込んだ作品となっている。


メテオ (24bit/48kHz)
馬喰町バンド
前作「あみこねあほい」発表からわずか一ヶ月の間に作り上げられ、吹き込まれた奇跡の楽曲達。ROCK、HIPHOP、JAZZ、民謡、三千音楽世界を新体制で駆け抜ける珠玉の8曲!常に最高傑作を更新し続ける馬喰町バンドの6thアルバムがここに誕生!!今作で通算6作品となる本作品は、新生・馬喰町バンド!と言っても過言ではないくらい、今までの作品の中でもっとも突き抜けた作品が完成した。前作「あみこねあほい」リリースからわずか5ヶ月という短期間に6thアルバムをリリースするには理由がある。前作をもって2ndアルバムから活動を共にしてきた担ぎ太鼓のハブヒロシの脱退が決まった。落胆するのではなく、すぐに切り替え、新しい馬喰町バンド、挑戦し続ける馬喰町バンドを見せていこうと意見が一致し、リリースに至った。1音だった太鼓の代わりにドラム+和太鼓+武の自作太鼓「鉢っちゃん」を導入し、聴き慣れたドラムの音色によって今まで馬喰町バンドの音楽にさほど興味を示さなかった人たちにもスッと入ってくる作品となった。更に日本古来の楽器「尺八」を全曲で使用。コーラスにはよりPOPになるように柔らかい女性コーラスを導入した。ロック?POP?HIP-HOP?まさにどのジャンルにも囚われない「馬喰町バンド」というジャンルを獲得出来たアルバムとなっています。


NEWS(24bit/96kHz)
H ZETTRIO
高い技術と奇想天外なパフォーマンスで『笑って踊れる』音楽を体現し、子どもから大人まで幅広い世代の動員を増やし続けているピアノジャズトリオ H ZETTRIO(エイチ・ゼットリオ)。全34公演にも及ぶ全国ツアー「PIANO CRAZE CRAZY TOUR」が4月よりスタートするが、この全国ツアーと同時に6ヶ月連続で新曲を配信リリースすることが決定している。全国各地へ飛び回るのと並行して新曲制作、即リリースという驚異的なスケジュールをこなしながらの第一弾「NEWS」は、”架空のニュース番組”が、頭に浮かんだ事をキッカケに制作された疾走感もあり、”ワクワクドキドキ”を与えるナンバー。

ikanimo
ikanimo
ケイタイモ(ex.BEAT CRUSADERS / WUJA BIN BIN など)、野村卓史(グッドラックヘイワ / NATSUMEN など)、松井泉(YOUR SONG IS GOOD など)の3人による、アコースティック・ボサノヴァ・フォーク・ホーミーユニット、”ikanimo”(イカニモ)。キャリア長い3人が紡ぎ出した1stアルバムが完成。心地良さと、ふとした懐かしさに心奪われる音の旅へご招待。


The New Day
北川翔也
今回のアルバムは、ジャズ、ブルースを始め、ロックやフュージョンなどのジャンルにも影響を受けたバリエーション豊かなオリジナリティを表現しています。歌いやすくポップな曲もあれば、変拍子のテクニカルな曲、ドラムレスのしっとりしたバラード、オルガンをフィーチャーしたブルースなど、アルバム1枚通して聴いても飽きさせないような仕上がりになっています。また、メンバーは全員20代前半ということもあり、エネルギーやテクニック面を押し出したプレイになっています。メンバー全員、ジャズのみならずフュージョンやポップス等の活動を精力的に行っており将来性豊かな才能を持ったメンバーになっています。ギターのプレイのコンセプトとしては、パットメセニーやジョナサンクライスバーグなどのコンテンポラリージャズギタリストの影響を受けたプレイであるが、師の岡安芳明氏や、ウェスモンゴメリー、ジョーパスなどこ王道ジャズギタリストの影響にもしっかり裏付けられた、オーソドックスさと新鮮さを兼ね備えてるという点が挙げられます。


風に吹かれて〜 Cafe Pop Jazz
V.A.
☆カフェ・シリーズ、話題のボブ・ディラン曲をフィーチャーしたPOP JAZZ コンピレーション。☆ポップ/ロックの名曲をJAZZのインストで楽しむ。☆のんびりと癒やされるイージーリスニング・ジャズ。☆最高の音質と音響。


DOUBLE COLLAGE
chrem
Jazzに寄りすぎることなく自身の描く情景と感情を思うままに音にのせた、シンガーソングライターchremの初フルアルバム。活動のなかで交流を深めた現行Jazzシーンのミュージシャンたちによるアレンジが曲の粒を引き立たせる意欲作。ラジオのPOWER PUSHにも選出された「Night Flight」含む全10曲。


Music Of The Night
John Di Martino's Romantic Jazz Trio
『オペラ座の怪人』から『キャッツ』などのブロードウェイ・ヒッツを現代ジャズ・ピアノ・トリオの花形R.J.T.がスリリングに、セクシーに、ミステリアスに演奏した聴きやすくも創造的なジャズ・ピアノ芸術!!


American Showtime a la Mode(24bit/88.2kHz)
SILKY BULLETS produced by 竹中悠真
<Y&Y RECORDS>エレガントかつエッジの効いた外谷東のアレンジ、そして舞台仕込みの表現力で作品に色彩を与える竹中悠真のボーカル。唯一無二の世界観を支える腕利きプレイヤーの面々。2作目となる今作は、古き良きアメリカで夜ごと行われたファッショナブルなショー・タイムをイメージ。ブルーな人をハッピーに、ハッピーな人を更にハッピーにするエンターテイメント・アルバム、自信を持ってお届けします!!


フラワーズ・オン・ザ・ヒル
須田晶子
優しく透明感に溢れたその歌声と情感に満ちた色彩豊かな表現力を聴かせてくれるヴォーカリスト須田晶子。都内近郊を拠点に活躍しており、ライブへ足繁く通うファンや数々のアルバムにゲスト参加している。レコーディング音源を聴いている方であれば耳にした瞬間にその魅力に引き込まれているのではないだろうか。そんな彼女が満を持して初のリーダー・アルバム、スタジオ・レコーディングに挑んだものが本アルバム。タイトル曲でもあるオープニング・ナンバー「Flowers On The Hill」からその歌声の魅力を存分に堪能させてくれます。この曲は須田晶子とピアニスト成田祐一によるオリジナル・ナンバーですが、その現在進行形/メインストリーム系のサウンドワーク、完成度の高いアレンジにはただただ脱帽せざるを得ない。また、ピアニスト成田祐一を含めたベースの安田幸司 、ドラムの工藤悠のレギュラー・トリオによる演奏は時間を掛けて成熟されてきた絶妙のアンサンブルで、シンプルに聞こえるような安定感でこの曲にすぅっと引き込んでくれる。どこか憂いを帯びたサウンドに輝く須田晶子のヴォーカルが混然一体となり極上のナンバーへと仕上がっており、このセンス溢れるアレンジと演奏のクオリティはアルバムを通して、それぞれの楽曲を彩っている。ヴォーカルリスナーにはマストなアルバムになっているのではないだろうか。自信を持ってオススメをしたい一枚である。


THE BACKPACKER!
ズーラシアンブラス
演奏したりボートを漕いだり、ゴーカートに乗ったりキャンプしたりと大忙しなズーラシアンブラス。「どんぐりころこロックンロール」ではオリジナルダンスも!お馴染みの童謡たちが楽しいアレンジで全16曲!


GOTTA-NI
二階堂和美 with Gentle Forest Jazz Band
歌い踊れよニカズバンド! 音楽の夢ってやつはこの形が理想! 歩くだけでハッピーなやつ! 平凡な日々に胸踊るリズムを! 二階堂和美 with Gentle Forest Jazz Bandより、まさに胸踊るアルバム到着!


PIANO CRAZE“EXCITING FLIGHT”(24bit/96kHz)
H ZETTRIO
昨年から16作連続で大手配信ジャズチャート首位獲得という記録を成し遂げ、マスメディアからもそのサウンドとライブパフォーマンスが注目され始め、その知名度をお茶の間へと広げている。この3人が今までに書き溜めた楽曲と新たなMIXに加え、未発表曲を含む12曲にボーナストラック1曲の全13曲入りの3rdアルバム「PIANO CRAZE」。今アルバムのタイトル曲「PIANO CRAZE」は題名から想起されるように、POPでありながら普遍的なメロディときらめきを携えたピアノトリオサウンドで鮮烈な印象を残し、時には哀愁を感じさせる場面も共存する。バンドとしての結束を更に強めるとともに、幅広い活動を通じてミュージシャンとしての大きな成長をも遂げ、進化し続けている。


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


Blue(24bit/48kHz)
黒川沙良
夏に広がる青い海と地平線、見上げる青い空、こんな時こそ縮んだ心を解き放とう! 壮大で流麗なボーカル&ピアノサウンドがリスナーのハートに爽やかな風を吹き込む。 「黒川沙良」からの新たな「夏サウンド」の提案!

Blue
黒川沙良
夏に広がる青い海と地平線、見上げる青い空、こんな時こそ縮んだ心を解き放とう! 壮大で流麗なボーカル&ピアノサウンドがリスナーのハートに爽やかな風を吹き込む。 「黒川沙良」からの新たな「夏サウンド」の提案!


標準戯楽
佐藤允彦トリオ
遂にここまで!? 戯楽派、ジャズ城本丸に乱入!戯楽シリーズ第四弾にして完結編は、標準=スタンダードで遊ぼうという趣向です。ジャズファンなら誰もが知っている曲をいろいろと改造、変造、偽造、贋造したら面白かろう……といういたずら心が発端になって、こんなアルバムができました。


ジブリ・ジャズ (24bit/96kHz)
ALL THAT JAZZ
ヴィレッジ・ヴァンガード・チェーンを中心にメガ・ヒットした大ヒットアルバム『ジブリジャズ』<オール・ザット・ジャズ>が遂にハイレゾ音源化!2009年発売以来、ジャズでありながらPOP で、POP でありながらおしゃれで、大人も子供も楽しめるというジブリカバーの秀作です!「本作品は16bit/44.1kHzのマスター音源をビクタースタジオ FLAIRが有するオリジナル技術『K2HDプロセッシング』を用いてハイレゾ化した作品となります。」K2HD解説URLhttp://www.jvcmusic.co.jp/k2technology/k2hd/index.html


ザ・スタンダード
小林 桂
ライヴでいつもリクエストされる人気曲を集めた文字通りスタンダード中のスタンダードを集めたアルバム。耳馴染みのあるメロディーに洒落たアレンジを施し、ビギナーにも手に取りやすい一枚!

ROUTE 20 HIT THE ROAD
EGO-WRAPPIN'
宴もたけなわ 20年 エゴラッピン エゴとみんなとわがままに、歩んできた通過点。結成20周年を迎えるEGO-WRAPPIN'がオールタイムベスト&カヴァーアルバムを発売!2人の“エゴ"が詰まったエゴ盤最強ベスト


REAL KICKS
Calmera
SONY「h.ear×WALKMAN(R)」テレビ CM 曲としてもオンエア中の「犬、逃げた。-ver. 2.0-」をはじめ、木下半太監督の 最新映画作品の主題歌に起用された「No Chaser」や、新たに提示するジャズロック「LAPLACE’S DEMON」など、番組で使用されまくった前作の「ゴールデ ン・バラエティー」よりもさらにバラエティー感満載な作品。


LAST TOUR 〜THE GREAT ROCK'N ROLL SWING SHOW〜
奇妙礼太郎トラベルスイング楽団
奇妙礼太郎トラベルスイング楽団、解散前ラストツアーの模様をライブアルバムとして発売決定!!2月6日の名古屋公演を皮切りに全国7ヶ所を回った奇妙礼太郎トラベルスイング楽団のラストツアー。いまやお茶の間からもその歌声が聴こえてくる奇妙礼太郎、そのメインバンドであるトラベルスイング楽団最後の勇姿を見ようと各地早々にチケットも売切れとなったラストツアーの模様が、2時間を超える内容でたっぷりと収録された、最後の!?アルバムが4月20日に発売される。


昭和ダンディ
野々田万照
_橋真梨子ヘンリーバンド、熱帯ジャズ楽団をはじめとする幅広い音楽活動で定評のあるサックス奏者野々田万照の自身のプロデュースによる2年ぶりのソロアルバム。今作は、『昭和』をテーマに 洋楽・邦楽のカバー曲5曲に本人の書き下ろしオリジナル曲を交えた全8曲、昭和の香りが色濃く楽しめるサックスの演奏を中心に、『有楽町で逢いましょう』では、ヴォーカルまで披露。


ルパン三世 PART IV オリジナル・サウンドトラック 〜ITALIANO-Digital Edition-(24bit/48kHz)
You & Explosion Band
2015年10月〜放送開始!30年ぶり待望の「ルパン三世」新TVシリーズ オリジナル・サウンドトラック!


Smoothly
The Springstill Band
ロック&ポップスの名曲カヴァーを中心に、ハイセンスなラウンジ・ジャズ・テイストのアレンジが冴える、フランス人ミュージシャン<ブライアン・スプリングスティル>と<アルバン・アルカレイ>率いる<ザ・スプリングスティル・バンド>によるプロジェクト・アルバム。


ルパン三世コンサート 〜LUPIN! LUPIN!! LUPIN!!! 2015〜(24bit/48kHz)
Yuji Ohno & Lupintic Five
ルパンミュージックの生みの親、大野雄二率いるYuji Ohno & Lupintic Fiveがコーラス&ボーカルFujikochan'sをメンバーに加えて送るオールルパンナンバーと新旧「ルパン三世」アニメーション映像とのコラボによるスペシャルルパンナイト! 2015年12月24日に行われた中野サンプラザ公演を収録したライブアルバム!!