Tags
- Dance/Electronic
- Domestic
- Pops
- 女性ボーカル
- ロスレス
- ハイレゾ
- HQD
- Club
- 男性ボーカル
- アイドル
- Rock
- Electronica
- J-POP
- Instrumental
- Dance
- ロック/ポップス
- Electronic
- House
- EDM
- Vocaloid
- Alternative
- remix
- Hip-hop
- Hip Hop/Rap
- Remix
- Electro
- Piano
- Bass Music
- V.A.
- Techno
- Industrial
- Ambient
- Funk
- 血界戦線 & BEYOND
- Rap
- Chill Out
- フェスティバル/イベント
- アニソン
- Korea
- guitar
- K-Pop
- Jazz
- International
- R&B
- Disco
- Bossa Nova
- Rare Groove
- Exclusive


Yours
DJ OKAWARI
2017年1月11日発売予定のDJ OKAWARI待望の4枚目のアルバム『Compass』からの先行配信シングル!DJ OKAWARIの大名曲「Luv Letter」、「Flower Dance」を彷彿とさせる美しい渾身の1曲含む、2曲入りシングル。


THE KIDS
Suchmos
まだ誰も知らないSuchmos。ストリートの殻を破り洗練されたNEW AGE。6 人の点(IN) − 線(OUT)に繋がった、間違いなくジャンルレスな挑戦作「THE KIDS」完成。THE BAY(2015年7月)から1年6ヶ月振りの待望のニューアルバム THE KIDSをリリース。前作アルバムから、バンドの急成長と共に多数の全国夏FES(14本)に参加。中でもFUJI ROCK WHITE STAGE での圧巻のLIVE パフォーマンスで一気にバンドの知名度と立ち位置を決める。今作はストリートの殻を破り、スタジアムロックを彷彿とさせバンドの鳴らす音の方向性を裏付ける新曲、M-1「A.G.I.T.」、煙たいDope Up Sound M-5「SNOOZE」、グルーヴィーなサウンドにサチモ語録がハマったM-4「TOBACCO」、など他、新曲4曲に合わせて、E.P. LOVE&VICE から「STAY TUNE」(Honda「VEZEL」TV CM)、「MINT CONDITION」からDOWN BEAT ANTHEM「 MINT」(MTV BEST NEW ARTIST受賞)を入れた11 曲。音楽業界のみならず、今最も熱い視線が注がれるバンドSuchmos。UNDERGROUND で終わるつもりはサラサラない。


完全優勝 〜I/O/P SELECTED vol.03〜
V.A.
イオシストラックス&イオパクルー、及びイオパ付近のトラックメイカーによる「オールジャンル・パーティミュージック」コンピレーション。 今回は「優勝!!」をテーマに、並み居る強豪DJの集うパーティで優勝間違い無し!な優勝候補トラック群をコンパイル。9回裏ランナー2・3塁の絶好機から100点200点余裕で取れちゃうフロアバンガーで今季のMVPDJを目指せ!参加アーティスト…D.watt/Tomoyuki Sakakida/uno/Visko/fu_mou/Shavadava/Nanahira

VOCALOID 夢眠ネム
夢眠ネム
豪華クリエイターが参加! “VOCALOID夢眠ネム"V.Aアルバムリリース!でんぱ組.incのメンバーであり、独自のクリエイティブ感覚でアイドルの枠を超え、幅広く活躍する夢眠ねむのボイスをサンプリングした「VOCALOID4 Library夢眠ネム」が2月に製品化。その「夢眠ネム」を使用して制作されたコンピレーションアルバムをリリース!楽曲制作には、kz (livetune) 、八王子P、ゆよゆっぺ、tilt-six、ナユタン星人などボーカロイド界隈で絶対的な人気と知名度を誇るクリエイターに加え、でんぱ組への楽曲提供でもおなじみの玉屋2060%(Wienners)、夢眠ネムのコンセプトを表現し、夢眠ねむ本人と夢眠ネムによるデュエット歌唱で参加しているMOSAIC.WAV楽曲、YAMAHA VOCALOID開発チームがVOCALOIDで再現した夢眠ねむソロ曲「コズミックメロンソーダマジックラブ」の夢眠ネム×兎眠りおんver、作詞:夢眠ねむ×作曲:Tom-H@ckによる書き下ろし楽曲などを含めた、夢眠ネムならではのボーダーレスなラインナップとなっている。


EXIT TUNES PRESENTS Entrance Dream Music
V.A.
ボカロ デ オドレ!!!!!EDMボカロ曲の新旧名作が勢揃い!「KiLLER LADY / 八王子P」などの超名曲から「tractrix / Soh Yoshioka」「ラブチーノ / Junky」などのの最新曲まで!『うたたP』『かめりあ』『tilt-six』『Crusher-P』『蝶々P』などの豪華ボカロPや音ゲー界の重鎮『Ryu☆』が書き下ろし楽曲で参加!!


EMPiRE originals
EMPiRE
YU-Ki EMPiRE、YUKA EMPiRE、MAYU EMPiRE、MiDORiKO EMPiRE、MAHO EMPiRE、MiKiNA EMPiREから成るWACKとavexによる共同プロジェクト、EMPiREのミニ・アルバム。


Winning Girl
ドリフトエンジェルス
日本最大級の中古カー用品&バイク用品チェーン『アップガレージ』のイメージガールユニット「ドリフトエンジェルス」。2018年のメンバーによるCDが4月18日(水)に発売!今年のオリジナル新曲「Winning Girl」は、ドリフトエンジェルスがチームを勝利へと導く女神をイメージした曲になっています。さらに、歴代「ドリフトエンジェルス」の継承テーマ曲「I'm your Angel」に加え、昨年2017年のオリジナル曲「Stand up !」の2018年バージョンを収録。それぞれの曲のカラオケヴァージョンを加えた全6曲を収録。レース会場や各種イベントなどでライブパフォーマンスを披露します!アップガレージのイメージガールユニットであり、レース会場を盛り上げる人気レースクイーンユニットでもある「ドリフトエンジェルス」は、アップガレージの広告・WEBサイト・各種イベント等、様々なメディアを舞台に活動していきます。


虹色☆time
Risky Melody
タレント活動を行うVo.ALICEを中心に結成された「Risky Melody」。北は北海道、南は九州まで全国を飛び回り、年間のライブ数は毎年100本以上。自身のイベントを題材にしたTV番組「G ROCK PARTY」の企画制作や、野外フェス や舞台公演の企画など、バンドの枠では考えられないようなアイデアと行動力で注目のガールズバンドである。彼女たちの魅力はその元気と、独特のリリックで観客を魅了する事!そんな日本一元気で活発なガールズバンド「Risky Melody」が、満を持して初の全国流通盤としてリリースする(通算5枚目)最新作です。タイトル曲でもあるM1「虹色time」は、自身のレギュラーイベント「虹色time」のテーマ曲でもあり、目に 見えない虹を自由の象徴にたとえやるせない日常を送るすべての人に希望を与えるような作品になっている。またM2「OUT THE JOKER」は、ギャンブルと日常をかけ合わせてモ チーフにしたダンスミュージック。誰もが無敵のカードJOKERを持っていて、それを切るタイミングで「dead or alive(生きるか死ぬか)」が決まる。まるで勝負をしているようなサウンドは勝負を迎えるすべての人に強く響くはず。M3「GAMUSHARA Enjoy Summer!」は、とにかく「ガムシャラに!」といった、彼女 たちの今年のイメージの曲。この曲は今年7月から開催開始のイベント「Hotty & Rhythm」のテーマ曲。とにかく必死に動いて、笑って泣いて、きょうもがむしゃらに生きよう。そんな メッセージは、まるで彼女たちRisky Melody自体の活動のすべてに思えてくるような元気でエネルギーの沸いてくる曲になっている。M4「Our time is come 〜僕たちの時代がくる〜」は、力強くかつ優しいサウンド、何かに出会って世界はつながるこの曲を聴く人がつながっていく、夏の夕暮れをイメージしたトロピカルハウス風の楽曲に仕上がっている。こちらも「Hotty&Rhythm」のイメージソング。


ナイスなヤング (24bit/48kHz)
西中島きなこ+トリプルファイヤー吉田靖直
タモリ倶楽部など様々なメディアへの出演でも話題の吉田靖直(トリプルファイヤー)をゲストVoに迎えて制作されたミニアルバム。クセの強さをポップにアウトプットした全5曲。オトトイ限定ハイレゾ&カードのPDF付き。

Bring you happiness
kolme
9ヶ月ぶりとなる4thシングルは物流界で初となるパレットPRソングに決定 ! 日々進化を遂げるcallmeのポップな幸せが広がるハッピーチューン !!


Bring you happiness
kolme
9ヶ月ぶりとなる4thシングルは物流界で初となるパレットPRソングに決定 ! 日々進化を遂げるcallmeのポップな幸せが広がるハッピーチューン !!


醜いアヒルの子 (PCM 48kHz/24bit)
Who's That Girl
CMモデルとして活躍していたまりあ・みなが遂に歌手デビュー。80年代のWinkを現代にアップデートしたような哀愁のエレクトロポップ・ユニット「Who's That Girl」結成!アイドル戦国時代の喧騒も終焉を迎えそうな今、戦地の焼け野原に一輪凛と咲いた月見草のような可憐で繊細、憂いを纏った儚い美。それはこれまでのアイドルシーンに居そうで居なかった「癒し」の存在。和と異国情緒の融合、いじめられっこ応援歌、友人関係や親、教師との関係で感じる思春期独特の違和感、自分自身にすら感じる違和感。そして成長。そういったことを最先端でありながらどこかノスタルジックなエレクトロ・ポップに乗せて表現していきます。音楽プロデューサーは日本のエレクトロ・シーンを代表するクリエイターの一人で、去年23年ぶりに復活した自身のユニット「Cutemen」での活躍も記憶に新しいCMJK。エレクトロだけに留まらずJ-POPシーンにおいてもこれまでSMAP、浜崎あゆみ、DREAMS COME TRUE、私立恵比寿中学等を手がけチャート上位に送り込んできたCMJKではあるが、Who's That Girl においては自身が最も得意なエレクトロでエレクトロ・シーンのみならずアイドル・シーン、J-POPシーンにまで切り込んでいく。映像&ビジュアルプロデューサはこれまで松尾スズキ、庵野秀明などの助監督を経て、監督デビュー。数々のテレビドラマや劇場作品の監督を務めてきた仁同正明。Who's That Girl 。まりあ・みなの二人がゆらゆらふわふわしたままで革命を起こすかもしれません。御期待下さい!

predawn / Don't give it up
東京女子流
日本発ガールズ・ダンス&ボーカルグループ「東京女子流」 ダンスミュージック×J-POP“を追求した第3弾楽曲とキットカット受験生応援ソングの両A面シングル! 東京女子流の22枚のシングルは、 「深海」「ミルフィーユ」に続く、ダンス・ミュージック×J-POPの第3弾新曲と キットカット受験生応援キャンペーンタイアップ曲「Don`t give it up」も収録し、 両A面シングルとしてリリース!


All Over Again
BABY-T & iamSHUM
BABY-T & iamSHUM (FUTURE BOYZ) によるブランニュー!最先端ダンスミュージックを熟知した2人だからこそ実現した、日本にまだないスタイルの世界水準トラック、エモーショナルなサウンドが、最高に気持ち良い超イチオシ曲★


雪と砂
泉まくら
『アイデンティティー』から4ヶ月。早くも届けられた新作は新しくも深い、2017年の幕開けにふさわしい決定盤。 3rdアルバム『アイデンティティー』のリリースから4ヶ月。泉まくらの創作意欲は留まるところを知らず、「今」の想いを反映させ、早くも2016年を塗り替える新作を発表。プロデューサーにはnagacoをはじめ、OMSB(SIMI LAB)、SUNNOVA、・TPSOUND(City Your City)を迎え、泉まくらの2017年がはじまります。


Love and so on
Love The Candy's
Candy Collection plug-in loveles + Picorin + DJ Peah が 「Love The Candy's」に名義を変更。新メンバー me-ma(vo)が加入し、さらにPOPに!




SUPER SEXY NIGHT in X'mas vol.1@A STUDIO(24bit/48kHz)
Sexy Tokyo
セクシーこだわり続けたEDMアイドル、Sexy Tokyoが、2016年12月24日、A STUDIOにて開催したパーティ「SUPER SEXY NIGHT in X'mas vol.1」のライヴ音源をフリー配信!!


NATURAL ROLLER COASTER
FUUK
耽美な世界観を様々なアプローチで描き出すビートメイカー"FUUK"による秀逸デビューアルバム! 90年代後半から姿形を変えながら脈々と受け継がれて来たエレクトロニック・ミュージックにあって、ビートを主体とした表現方法という意味において、MonolakeことRobert Henkeや初期のAOKI takamasaといったアーティストにイメージされるサウンドと、よりクラブ・ミュージックに近いサウンドの狭間を絶妙に繋ぐプロダクションは、新たなるオリジネーターとしての可能性を大いに感じさせる魅力がたっぷり詰まっている。 M1「Factory95」とM3「Foot Life」で見せるスリリングなビートメイングとビートダウンとのクロスを覆う叙情的かつ魅惑のコードワークとメロディーセンス、M5「Timeline」とM6「There Is No That」で構築されたヴォイスを効果的に配置したポップなプロデュースワークをはじめ、まるで丹念にストーリー付けされたような楽曲群は全編に渡り聴き所が詰まったアルバムに仕上がっている。 アーティストによる『NATURAL ROLLER COASTER』コメントビート/エレクトロニカ系ミュージックを中心にまとめたアルバムです。「親しみやすいメロディ、ポップなサウンド、怒りを表現した」などの幅広い展開で構築しています。自由に作りたいものを作るという趣きから、時間が軸が回るように仕上がっていった作品ということもあり『NATURAL ROLLER COASTER』というタイトルを付けました。感情の起伏が激しい1stアルバムです。特にリズム隊は自分の売りとして作っているとこもあるので、その辺りを軸に是非耳を傾けて下さい。


ワタシノタタカイ〜元アイドルA〜
迫畠彩
ダンス&ボーカルユニットSplash!の迫畠彩がSplash!を卒業して本格的にソロ活動を開始。熱く激しいライブをモットーとする迫畠本人が作詞をし、熱い気持ちをユーザーに届けます。M1. ワタシノタタカイ〜元アイドルA〜


Cry
Stefan Rio
超大ネタ!ソウルの歌姫Brenda Russelの「Piano In The Dark」をサンプリングしたイチオシ曲♪オシャレで涼しげなアレンジが夏にピッタリな気持ち良い流行のハウス・テイスト!


The Earnest Trilogy
ALHAMBRA
一昨年にMAHATMAの超絶ドラマーHidekiが加入し、hibiki(Ba:LIGHT BRINGER、Mardelas他)との最強のリズム隊が誕生!新機軸ともいえる「Warning You!」、「ニーベルングの指環」シリーズのスピンオフ的作品であるシンフォ様式美曲「Das Rheingold(ラインの黄金)」等を始めとする新曲と、永らく廃盤状態だった3rdアルバム「SOLITUDE」の大半の楽曲を現メンバーで再録し、新たな流れをもって再構築された、まさに待望の最新作です!佐々井康雄(Vo:GERARD、ex.ARK STORM)、窪田道元(Vo:AFTERZERO、THOUSAND EYES、UNDEAD CORPORATION)他、豪華ゲストが多数参加。


どんぐり
CHO-CO
アイツとは違う持って生まれたモン ブッサイクな路上のドングリ-自分には派手さもタッパも才もない、こどもの頃から抱えてきたコンプレックスをどんぐりと見立て、けっして花は咲かせないけれども…いつかは殻を割り、芽を出し、葉となり、幹を太くし、実をつける。-CHO-COならではのメッセージ・ソング


ミルフィーユ(24bit/48kHz)
東京女子流
心地よいダンスミュージック! FutureBass×J-POPで等身大のポップな気持ちを歌うダンスポップスソング! 第2期「大人の東京女子流」 従来の80年代ルーツのディスコ・ファンクサウンドの世界感を保ちつつ、 新たに世界のダンスミュージックシーンとJ-POPの融合とを、 ガールズ・ダンス&ボーカルグループとして追求してゆきます。 トロピカルハウスの要素をいれた前作シングル「深海」では切ない男性目線のラブ・ソングを表現。 今作は、アッパーでありながら4つ打ちではないリズムアプローチをしたFutureBassサウンド。 東京女子流の「カッコイイ」部分を引き出した楽曲です。

ミルフィーユ
東京女子流
心地よいダンスミュージック! FutureBass×J-POPで等身大のポップな気持ちを歌うダンスポップスソング! 第2期「大人の東京女子流」 従来の80年代ルーツのディスコ・ファンクサウンドの世界感を保ちつつ、 新たに世界のダンスミュージックシーンとJ-POPの融合とを、 ガールズ・ダンス&ボーカルグループとして追求してゆきます。 トロピカルハウスの要素をいれた前作シングル「深海」では切ない男性目線のラブ・ソングを表現。 今作は、アッパーでありながら4つ打ちではないリズムアプローチをしたFutureBassサウンド。 東京女子流の「カッコイイ」部分を引き出した楽曲です。


Idiography, EP3
Idiot Pop
エモーショナルなピアノが疾走感を与えてくれるT1、自身の代表曲とも言ってもいいT2は、オーケストラな音使いもあってより壮大でメランコリックなサウンドに。チャイルドリッシュなボーカルとトロピカルハウスが可愛いT3。リフレインするアーメンブレイクとピアノととき果的に入ってくる猫!?の音が印象的なフューチャーベースT4。3拍子でビルドアップしていくおとぎの国のテーマ曲のような新曲T5。可愛らしい感じからドロップでは、アシッドベースが癖になるT6。アルバム一聴すると子供の声のサンプルが際立ち可愛らしいイメージであるが攻撃的な部分も垣間みれ、ダンスミュージックとしての純度も高い一枚になっている。

ORIENTAL DISC
KAZUYA KITAMURA
エレクトロユニット「brandnew sun 88」の活動で知られ、ダンスボーカルユニット「japs」 のメンバーでもあった「KAZUYA KITAMURA」の、待望の1stアルバムリリースが決定! ! サカナクションの初期作も手掛けた西村サトシ氏をエンジニアに起用した強力盤! !


8BIT MUSIC POWER - RIKI collection -
V.A.
1980年代のゲームミュージックを彷彿させる“ピコピコサウンド”。いわゆる8BIT家庭用ゲーム機やコンピュータの音源チップで制作された作品をまとめたチップチューン音楽アルバムが完成!


Prelude(24bit/96kHz)
黒川沙良
注目のシンガーソングライター・ピアニスト本格起動! 心地よいメロディーに芯の強さ、これが黒川サウンド! amazon通信販売限定にて発表したMiniAlbum「On My Piano」が話題となった「黒川沙良」。 1st Albumとなる「Prelude」を遂に発表! 本作「Prelude」はTINYVOICE PRODUCTIONの面々のフルサポートを受けて制作。聴く人全てをポジティブな気持ちにさせる「Keep on trying」、壮大なスケール感と流麗なピアノが絶妙にマッチしたミディアムナンバーの「Blue」、スタイリッシュなアレンジが光るアーバンダンサーの「Allnight」、勢い溢れるBritish Jazz Funkをベースモチーフにした「Now Best One」、 アルバムのラストを飾るピアノ一本で歌いあげたラブバラード 「I Think Of You」などの強力なナンバー全11曲収録、駄曲一切無しの秀逸なアルバムが完成した。 心地よいメロディーに凛とした芯の強さが伝わるピアノの調べがあいまって生まれる音楽こそが黒川サウンド。 この魅力を存分に堪能出来る内容のアルバムになっている。


HUMAN(24bit/48kHz)
ピノキオピー
2014年12月にセカンド・アルバム『しぼう』を発表、2015年12月に自身のライヴ映像を収録したライヴ・アルバム『祭りだヘイカモン』をリリースして以来、新曲の動画公開とライヴ活動を絶え間なく続けてきたピノキオピー。オリジナル・アルバムとしては2年ぶりに満を持してリリースするサード・アルバム。

HUMAN
ピノキオピー
2014年12月にセカンド・アルバム『しぼう』を発表、2015年12月に自身のライヴ映像を収録したライヴ・アルバム『祭りだヘイカモン』をリリースして以来、新曲の動画公開とライヴ活動を絶え間なく続けてきたピノキオピー。オリジナル・アルバムとしては2年ぶりに満を持してリリースするサード・アルバム。


あんさんぶるスターズ! ユニットソングCD 第2弾 vol.03 Knights
Knights, あんさんぶるスターズ!!
ゲーム「あんさんぶるスターズ! 」ユニットソングCD第2弾シリーズ、リリース決定! スマートフォン向けアプリゲーム「あんさんぶるスターズ! 」より、待望のユニットソングCD第2弾シリーズの発売が決定! !


COME ON EVERYBODY
ppパナップ
TM Network の名曲『Come on everybody』が、世界的に有名なBeatport(ビートポート)で1位を獲得した事のあるDJ、Kularksのリミックスにより生まれ変わりました。2016年のサウンドに相応しい、プログレッシブハウスになっています。


恋の花を咲かせよう feat.GUMI
すけねこ
キラキラした音やドラムはハードシンセ、それ以外はソフトシンセを使用して作りました。私は今までソフトシンセはほとんど使用していませんでしたが、使用してみてその進化にびっくりしています。ソフトシンセの音作りがとっても楽しかったので、その楽しさが伝わる曲を目標にしました。曲の最後にグミさんに告白してもらいましたが、それもボーカル同様、VOCALOID3 Megpoid Nativeを使用しています(Megpoid Talkではありません)。是非お聴き頂ければ嬉しく思います。よろしくお願い致します。