Tags

async
High Resolution

async

Classical/Soundtrack

坂本龍一

坂本龍一8年ぶりのオリジナル・アルバム!

Bonus!
Negiccoと学校 (24bit/96kHz + 5.6MHz dsd)
High Resolution
Exclusive

Negiccoと学校 (24bit/96kHz + 5.6MHz dsd)

Idol

Negicco

2014年10月10日(旧・体育の日)、旧練成中学校を改修して作られた “21世紀型オルタナティブ・アートスペース”3331にて、Negiccoが 55名のお客さんとともに、公開ライヴ・レコーディングを開催。デジタル・フォーマットの最高音質とも言われるDSDで録音された7曲を配信いたします。お客さんたちによるコールもミックスもトークも生々しく収録したスペシャル・ライヴ音源。

SUPER EUROBEAT VOL. 232

SUPER EUROBEAT VOL. 232

V.A.

avexのルーツ、「SUPER EUROBEAT」シリーズVOL.232!

完全優勝 〜I/O/P SELECTED vol.03〜
Lossless

完全優勝 〜I/O/P SELECTED vol.03〜

V.A.

 イオシストラックス&イオパクルー、及びイオパ付近のトラックメイカーによる「オールジャンル・パーティミュージック」コンピレーション。 今回は「優勝!!」をテーマに、並み居る強豪DJの集うパーティで優勝間違い無し!な優勝候補トラック群をコンパイル。9回裏ランナー2・3塁の絶好機から100点200点余裕で取れちゃうフロアバンガーで今季のMVPDJを目指せ!参加アーティスト…D.watt/Tomoyuki Sakakida/uno/Visko/fu_mou/Shavadava/Nanahira

Here
Lossless

Here

Dance/Electronica

Inner Science

エレクトロニック・ミュージック・プロデューサー / トラックメイカー、西村尚美によるプロジェクト、Inner Science。 自身の楽曲制作やライブ・パフォーマンス、DJにはじまり、さまざまなアーティストのリミックス、イベントや インスタレーションのサウンド制作などなど、その活動は多岐にわたるがやはり本名義でのオリジナル・リリースが、 その表現活動の中心と言えるだろう。そんなInner Scienceの、通算7枚目となるアルバム『Here』が、 前作『Self Figment』以来、約1年半ぶりに到着した。

DAY
Lossless

DAY

Pop

西恵利香

2017年12月、キャリア初となるフルアルバム1st Full ALBUM「soirée」をリリースし、リリースインストアツアー、5月には東名阪ツアーを大盛況に終えたシンガー”西恵利香”が早くも新作となる3曲入りEP「DAY」をリリース! レーベル移籍を経て様々なジャンルを取り込み、ライブでは自身がトラックを駆使しながらのソロセットからフルバンドまであらゆるステージを魅せてきた彼女が新たな一面をみせるべく今作には多くの楽曲プロデュース、リミックスなどを手がける人気トラックメイカー PARKGOLF、宇都宮を拠点に活動するバンドin FAM stepからyuhei miura、西の前作にも参加しているSosuke Oikawa(CICADA)の3名が参加している。R&B、electronic、あらゆるクラブサウンドを取り込んだ西恵利香流ダンスミュージックが完成!

Sonatine(24bit/48kHz)
High Resolution

Sonatine(24bit/48kHz)

Dance/Electronica

D.A.N.

2年振りとなる、D.A.N.待望のニューアルバムが7月18日にリリース! 2016年を代表する作品となった1stアルバムから更なる進化を遂げて、楽曲クオリティ、音質共にワールドクラスの作品が完成。 "今"の音を更新し鳴らし続ける、日本でも他にいない稀有なバンドD.A.N.が、いよいよUK TOURやアジアツアーを機に海外へ進出し、スケールを増大していく中、決定的なアルバムを世界へ発信します。 トリップの入り口となるイントロ「Start」、きらめくシンセのトーン、そして畳み掛ける後半のコズミックなトランス感がキラーな先行シングル「Chance」で本アルバムは幕開け。ロウなエクスペリメンタル・ディスコを想起させるグルーヴィーな「Sundance」。 ベース・ミュージック~IDMのグルーヴや音色を彼らなりに昇華してみせたインスト「Cyberphunk」。 そして続くミュージック・コンクレートなインターバル「Debris」とアルバムは進んで行き、こうした楽曲たちはバンドとして彼らが新たな表現を見につけたことを端的に物語るサウンドとなっている。 後半、「Pendulum」は、ミニマルなフレーズに絡め取られる、その歌詞はSF的なモチーフが巡るコズミック・ブルース。 アンビエントR&Bな美しい名曲「Replica」。コズミックなステッパーでグルーヴィーに進むリズム隊、そしてドラマチックに展開していくヴォーカルとシンセがフィールドを駆け巡る「Borderland」。 その高揚感は、本アルバム後半のクライマックスのひとつと言える。 まさに彼らの真骨頂とも言えるメロウ&チルアウト、そして美しくもメランコリックな情景を描くリリック、R&Bトラック「Orange」で本アルバムは閉じる。 3人のバンドとしての表現力をストレートに拡大させたサウンドを効かせている。新たな航路を目指して旅立つような、新たな9つの作品。またひとつ、新たな次元へと踏み込んだ今作で彼等の第2章がここからはじまる。 レコーディングエンジニアに半野喜弘、Jazztronik、大橋トリオなどを手掛ける早乙女正雄や、日本を代表する電子音楽家、AOKI takamasaを迎え制作。

TEENAGE DIARY
High Resolution

TEENAGE DIARY

Pop

MANON

若干16歳の新世代カルチャー・アイコンMANON! 海外アーティストも参加したファンシー&ウェーヴィーな日常系ダイアリー・ポップ!

headlights
High Resolution
Exclusive

headlights

Rock

sugar plant

インディー、音響、ポスト・ロック、アンビエント、ディープ・ハウス、90年代からジャンルを超えたサウンドを紡いできたシュガー・プラント18年ぶりのマスター・ピース。 ここ数年のSlowdive、Mazzy Starの復活などシューゲーズ・サウンドの再評価とRhyeやBonobo、Cigarettes After Sexなどのメロー・グルーヴへの日本からの返答となるアルバムが完成!

Chance / Replica (24bit/88.2kHz)
High Resolution

Chance / Replica (24bit/88.2kHz)

Dance/Electronica

D.A.N.

D.A.N.『Chance / Replica』

YONA(24bit/48kHz)
High Resolution

YONA(24bit/48kHz)

Dance/Electronica

VOQ

電子音と生楽器と歌声によって紡ぎだされるその音楽が各方面で高い評価を得たエレクトロニカ・バンド《オルガノラウンジ》のボーカルHiroshi Hondaによるソロ名義VOQ(ボック)待望の1stアルバム。 細野晴臣氏に「どこか放っておけない陽炎のような歌」とも評された儚く繊細な歌声と独特な世界観を醸し出すサウンドは健在。 ソロとなり、よりパーソナルかつ深い響きと思想を感じさせる音楽へと昇華しています。「音楽を美術にしたい。」VOQはそう語ります。 アートっぽい音楽でもなく、サウンドアートでもなく、「美術=ビジュアルアート」として鑑賞できる音楽を目指して。 それは音を見ようとする行為であり、音楽自体から越境しようとする試みかもしれません。 本作には、VOQ活動開始から録りためてきた楽曲の中から11曲を収録。 美しいメロディーに乗せて歌われる日本語の歌詞と、独特のサウンドプロダクションから生み出される洗練さとオリジナリティー溢れるトラックが融合、あたかも新たな表現の世界観を映す愛おしい楽曲群として結実しています。 リードトラックであるM2「yona」、またM8「swanna」では映像作家・松本力氏と、M4「ĉielarko」ではクリエイティブユニットkvinaとMi amas TOHOKUとのコラボレーションによるミュージック・ビデオを公開。 アートワークは映像作家・松本力氏のアニメーション原画を元に、アートディレクター兼グラフィックデザイナーの服部一成氏が担当。 幻想と現世を行き来する狭間をポップなアプローチや詩的なテクスチャーで描いた淡い世界観は、聴く人の心に優しく降り注ぐだろう。

Fourtea(24bit/96kHz)
High Resolution
Exclusive

Fourtea(24bit/96kHz)

Dance/Electronica

Cojok

アコトロニカ・ノイズ・オーケストラを貫く孤高のユニットが、3年半の月日をかけて完成させた、4枚目にして至高の一枚。ゲストミュージシャンを迎え入れ、セルフプロデュースにて作り上げられた本作は、電子音と生楽器が織りなす壮大かつ優美なハーモニーを、前作に増して存分に堪能できる仕上がりとなっている。ベースに根岸孝旨、ドラムスにタナカジュンといった強靭なリズム隊を配し、MIZのしなやかなストリングスや、原田知斉の華麗なサクソフォン&フルートが、Cojokのフォーキーで神々しい音世界に調和しながら新風をもたらしている。異世界へ誘う恍惚のサウンドを、ぜひハイレゾで味わってほしい。

二千十七年度版怪物的試供品
High Resolution

二千十七年度版怪物的試供品

HipHop/R&B

V.A.

トラックメイカー、ラッパー、映像作家など多岐に渡って活動するabelestによる今までの活動を1枚にまとめた『二千十七年度版怪物的試供品』が術ノ穴よりリリースが決定した。   HIP HOPを根底としながらもその前衛的な音はナカコーことKoji Nakamuraによって広く知られるようになり、先日行われたSeiho、okadadaのイベント『AT THE CORNER』にも出演するなど、その才能は確実に活動の幅を拡げている。   音 / 風景 / 実験 / 温度 / 破壊=abelest   『二千十七年度版怪物的試供品』体感いただきたい。

SILENT PLANET 2 EP vol.5 feat. IA
Lossless

SILENT PLANET 2 EP vol.5 feat. IA

Dance/Electronica

TeddyLoid

"TeddyLoid × IA × KOHH”の異色顔合わせが実現。KOHHの問題作「働かずに食う」の新リミックス収録と、TeddyLoidの新作EPは「J-MELO」EDテーマ!

遠くの町 feat.神威がくぽ
Lossless

遠くの町 feat.神威がくぽ

澤山 晋太郎

遠くの町に意味もなく出かける気持ちを歌った曲です。

生命の摂理 feat.神威がくぽ
Lossless

生命の摂理 feat.神威がくぽ

澤山 晋太郎

生命の摂理を歌った曲です。

朝の光の中で feat.神威がくぽ
Lossless

朝の光の中で feat.神威がくぽ

澤山 晋太郎

朝の光の中で、起き掛けに見る昔の風景や人を歌った曲です。

Savanna Night
Lossless

Savanna Night

Pop

神田優花

都会的で無機質な音遣いと、シンプルで洗練された無駄のない旋律。モノトーンの夜空に冷たい星の煌めきを思わせるような楽曲「Savanna Night」。対照的に「Peaces Of Me」は歌声に柔らかい体温を感じるナンバー。色彩の異なる対照的な2つの楽曲が楽しめる。

明日はきっといい天気
Lossless

明日はきっといい天気

山地まり

TBSサンジャポ、グラビア、女優などでも活躍の山地まりの新境地、可憐でキュートなガールズポップ、シンガーデビュー!透き通った透明感のある声・誰でも口ずさめるような心地よいサウンド。グラビア以外のフィールドで、新しい一面を魅せる山地まりに注目!

あたらしい望みに向けて feat.GUMI
Lossless

あたらしい望みに向けて feat.GUMI

Sad Juno

I wish everyone will find new hope.

Wasted Blue feat.GUMI
Lossless

Wasted Blue feat.GUMI

Sad Juno

叶わぬ想いに、あきらめきれない想いに。

Message from feat.GUMI
Lossless

Message from feat.GUMI

Sad Juno

あたらしく共に歩きだした二人に送る歌。

NEWWAVE PROJECT
High Resolution

NEWWAVE PROJECT

Dance/Electronica

KUNIYUKI TAKAHASHI

約4年振りとなる高橋クニユキのアルバム。mule musiqのレーベル・コンピに提供した「new wave project #2」から派生したクニユキの音楽的ルーツであるニューウェーブ、DAFに代表されるジャーマンエレクトロ、front242を始めとするエレクトリックボディーミュージック、そしてインダストリアル等を彼なりに消化し自身のプロダクションに反映させた今作。クニユキ流の現代版モダン・レエレクトリック・ニューウェーヴ集。

HIGHLIGHT - The Very Best of Toki Asako -

HIGHLIGHT - The Very Best of Toki Asako -

Pop

土岐麻子

オリジナルアルバム「PINK」が好調な"クイーン・オブ・シティ・ポップ"土岐麻子がセレクトする、自身の"ハイライト"集。一日が楽しくなる、踊りだしたくなる、恋がしたくなる究極のベストアルバム。 1月にリリースした1年半ぶりのオリジナルアルバム「PINK」が、各方面から大評判を得ている中、"踊れる"曲を集めたベストアルバム! ! 土岐麻子本人が楽曲セレクト! !

HIGHLIGHT - The Very Best of Toki Asako -
High Resolution

HIGHLIGHT - The Very Best of Toki Asako -

Pop

土岐麻子

オリジナルアルバム「PINK」が好調な"クイーン・オブ・シティ・ポップ"土岐麻子がセレクトする、自身の"ハイライト"集。一日が楽しくなる、踊りだしたくなる、恋がしたくなる究極のベストアルバム。 1月にリリースした1年半ぶりのオリジナルアルバム「PINK」が、各方面から大評判を得ている中、"踊れる"曲を集めたベストアルバム! ! 土岐麻子本人が楽曲セレクト! !

The Album
Lossless

The Album

Dance/Electronica

SW.

名門〈R&S〉のアンビエント・レーベルである〈Apollo〉から、Stefan WustことSW.が自身のレーベル〈SUED〉から2016年に二枚組の12inch仕様でリリースした作品をデジタルフォーマットでは初となるリリース。

Mellow Waves

Mellow Waves

Rock

Cornelius

『SENSUOUS』以来11年ぶりとなる、待望のオリジナル・アルバム。salyu × salyuのプロデュースやMETAFIVEでの活動、『デザインあ』、『攻殻機動隊』のサウンドトラック制作など、様々なプロジェクトに関わってきた小山田圭吾が作り上げた至高の作品。坂本慎太郎を作詞に迎えた「あなたがいるなら」、「未来の人へ」をはじめ、“メロウ”と“ウェイヴ”に満たされた全10曲。

Ley Line
High Resolution

Ley Line

Anime/Game/Voice Actor

Zwei

TVアニメ「テラフォーマーズ リベンジ」ED主題歌『Red Zone』、 TVアニメ「侍霊演武:将星乱」EDテーマ『MY OWN LIFE』に加え、 新曲2曲や未収録楽曲を含む全10曲を収録! Zweiの代表曲である「拡張プレイス」・「恋ガレヨ」を英語バージョンにて再収録! !

OWL
High Resolution

OWL

Anime/Game/Voice Actor

福山 潤

福山潤待望のニューアルバム!

Butterfly Effect
Lossless

Butterfly Effect

Dance/Electronica

DJ KRUSH

前作『寂』から約11年ぶりとなるDJ KRUSHのオリジナルアルバム『Butterfly Effect(バタフライ・エフェクト)』。

True To Me
Lossless

True To Me

Akihito Kimura (木村哲人)

お待たせしました!!Akihito Music Production より新作がリリース!

EDMはポップコーン
Lossless

EDMはポップコーン

西中島きなこ+3776&吉田靖直

ムーンライダーズのトリビュート盤への参加でも注目を浴びている富士山ご当地アイドルの3776(井出ちよの)、そして東京インディー三銃士の1つ「トリプルファイヤー」の吉田靖直をツインボーカルに迎えた痛快なダンスナンバー。一筋縄ではいかない3組による強烈でキャッチャーな作品に仕上がった。ジャケット絵は3776の井出ちよのが担当。

Come Together feat. iri - Remixes
Lossless

Come Together feat. iri - Remixes

Dance/Electronica

TAAR

新世代のディスコ/ハウス・ミュージックMODERN DISCOを提唱する注目のDJ / プロデューサーTAARによる約4年半ぶりのニューアルバム『Astronotes in Disco』のリード曲である「Come Together feat. iri」のリミキシーズ。話題のシンガーソングライターiriをフィーチャリングしたメロウなアーバン・ポップを80KIDZ、Vantage、Shin Sakiura、YOSA、そして自らがリミックス。

ナイスなヤング (24bit/48kHz)
High Resolution

ナイスなヤング (24bit/48kHz)

西中島きなこ+トリプルファイヤー吉田靖直

タモリ倶楽部など様々なメディアへの出演でも話題の吉田靖直(トリプルファイヤー)をゲストVoに迎えて制作されたミニアルバム。クセの強さをポップにアウトプットした全5曲。オトトイ限定ハイレゾ&カードのPDF付き。

Going to Town
Lossless

Going to Town

Masaha Suzuki

Masaha Suzukiのポップなハウストラック。

TEMPEST
High Resolution

TEMPEST

Dance/Electronica

D.A.N.

次世代のシーンの中でも無二の存在として大きな期待を背負うD.A.N.が、待望の作品を遂にリリース。先行で配信されたクールでディープミニマルな名曲「SSWB」をはじめ、D.A.N.の今のモードをストレートに表現した美しくダークで壮大な「Shadow」、幻想的でエキゾチックに予測不可能な展開をしていくアーバンかつバレアリックな11分に及ぶ大作「TEMPEST」の3曲。そして「TEMPEST」をAOKI takamasa+Fumitake Tamura(BUN)の“Neutral”による再構築したRe-Editバージョンを収録。

Bonus!
ORACLE
Lossless

ORACLE

Pop

MOTHER TERECO

元Open Reel Ensembleの佐藤公俊と難波卓己の2人で2015年より活動する電子音楽バンド、Mother Terecoによる初の音源集。制作に約1年もの時間を費やしたデビュー・アルバムは、宇多田ヒカル『Fantome』にも参加した小袋成彬ことOBKRや、エレクトリック・ポップ・バンドFar Farmのヴォーカルico!、レーベルメイトでもあるAnnie The Clumsyといったゲスト・ヴォーカルを招いて収録。D.A.N~Yahye以降のインディ~クラブ・ミュージック・シーンとも共振する2017年最先端サウンド!

o

o

Dance/Electronica

minus(-)

元SOFT BALLETの藤井麻輝と森岡賢のユニット“minus(-)"のファーストアルバムが完成。 元SOFT BALLETの藤井麻輝と森岡賢のユニット“minus(-)"がファーストフルアルバムとライブBlu-ray&DVDを同時リリース。 6月に急逝した森岡のPCに残された楽曲を藤井が時間をかけて丹念に仕上げた新曲と、これまで発表してきた2枚のミニアルバムからの楽曲を別バージョンで収録。さらにminus(-)初の映像商品となる、ライブBlu-ray&DVDは2016年に行なわれた2つのLIVEをひとつの作品にコンパイル。エレクトロニックミュージックの先駆者として、様々な影響を与えてきた彼らの絶対的な作品が完成した。

This is the Only Way I Go
Lossless

This is the Only Way I Go

SIGNPOST

作曲家として活動する中村匡によるソロプロジェクト”SIGNPOST”の初となる全6曲を収録したミニアルバム「THIS IS THE ONLY WAY I GO」。思わず体を動かしたくなるようなリズムが気持ち良いタイトル曲「THIS IS THE ONLY WAY I GO」、突き抜けるようなサウンドが特徴的な「You are STARLIGHT」やシンセサウンドとギターサウンドが融合した「Close to YOU」など、”SIGNPOST”の<今>が詰まった渾身の1枚。

bye bye-special edition-(24bit/48kHz)
High Resolution

bye bye-special edition-(24bit/48kHz)

Pop

lol-エルオーエル-

女子プロレスSEAdLINNNGのエンディング曲!元気になる女子プロレスをテーマに大会の締めを飾るパワフルなロックナンバー!ロックサウンドでありながらメロディーラインはバイオリンという斬新なアレンジに仕上がっており次への挑戦を予感させるSEAdLINNNGオリジナルトラック!

ミルフィーユ

ミルフィーユ

Idol

東京女子流

心地よいダンスミュージック! FutureBass×J-POPで等身大のポップな気持ちを歌うダンスポップスソング! 第2期「大人の東京女子流」 従来の80年代ルーツのディスコ・ファンクサウンドの世界感を保ちつつ、 新たに世界のダンスミュージックシーンとJ-POPの融合とを、 ガールズ・ダンス&ボーカルグループとして追求してゆきます。 トロピカルハウスの要素をいれた前作シングル「深海」では切ない男性目線のラブ・ソングを表現。 今作は、アッパーでありながら4つ打ちではないリズムアプローチをしたFutureBassサウンド。 東京女子流の「カッコイイ」部分を引き出した楽曲です。

ORIENTAL DISC

ORIENTAL DISC

KAZUYA KITAMURA

エレクトロユニット「brandnew sun 88」の活動で知られ、ダンスボーカルユニット「japs」 のメンバーでもあった「KAZUYA KITAMURA」の、待望の1stアルバムリリースが決定! ! サカナクションの初期作も手掛けた西村サトシ氏をエンジニアに起用した強力盤! !

DEPARTURE
Lossless

DEPARTURE

Rock

QUADRANGLE

“POP IS NOT DEAD” クアドラングル 1st Full Album完成! ハイキャリアのメンバーによる異例の新人バンド?QUADRANGLEが満を持してフルアルバムをリリース。80年代風ポップ、トロピカルハウス、R&B、アートロックなど多種多様にミックスさせたサウンドは、待中でのダンスフロアでも、バカンスでも、様々な場面にマッチングする。TVアニメ「ジョーカー・ゲーム」OP曲を含む豪華デビューアルバム!

Timeline (feat. AISHA & KEN THE 390)
Lossless

Timeline (feat. AISHA & KEN THE 390)

Dance/Electronica

BABY-T

圧倒的な歌唱力と世界観で人気のAISHAと某人気ラップ番組で抜群の存在感を見せるKEN THE 390とのコラボで生まれた、BABY-Tプロデュースの踊れるトラックが冴え渡るラブソング。

rokugen guitar
Lossless

rokugen guitar

Jazz/World

ochenta y ocho

BPM141、4つ打ちビート、、エレクトロニック、DTM、6弦エレガットギター、スペイン語、ポエトリーリーディングを取り込み、インストゥルメンタルへと消化した作品である。永遠と繰り返されるメロディ。時折現れるAI(人工頭脳)による哲学的な語り…。その全てがochenta y ochoというジャンルを完成させた。

k is s
Lossless

k is s

Jazz/World

Kan Sano

七色のモンタージュKan Sanoメジャーとアンダーグラウンド日本と世界アバンギャルドとポップネスソロピアニストでありトラックメイカー対極にある様々な要素を全て取り込む懐の広さ...全ての断片を集め組み立てたモンタージュ。2016年のKan Sanoがここに完成。七尾旅人だけじゃない!注目のフィーチャリング陣が参加!Kan Sano自身によるヴォーカル曲にも注目!ジャイルス・ピーターソンも絶賛するカナダ出身の次世代女性シンガーMaylee Todd、透き通る美しい声で数々のCM楽曲でもおなじみのシンガー島村智才、レーベルメイトでもあり数々のフェス出演で話題沸騰のMichael Kanekoという色濃いラインナップそして収録曲中6曲で本人がヴォーカルをとっており、そちらも聴きどころとなっている。

k is s (24bit/48kHz)
High Resolution

k is s (24bit/48kHz)

Jazz/World

Kan Sano

七色のモンタージュKan Sanoメジャーとアンダーグラウンド日本と世界アバンギャルドとポップネスソロピアニストでありトラックメイカー対極にある様々な要素を全て取り込む懐の広さ...全ての断片を集め組み立てたモンタージュ。2016年のKan Sanoがここに完成。七尾旅人だけじゃない!注目のフィーチャリング陣が参加!Kan Sano自身によるヴォーカル曲にも注目!ジャイルス・ピーターソンも絶賛するカナダ出身の次世代女性シンガーMaylee Todd、透き通る美しい声で数々のCM楽曲でもおなじみのシンガー島村智才、レーベルメイトでもあり数々のフェス出演で話題沸騰のMichael Kanekoという色濃いラインナップそして収録曲中6曲で本人がヴォーカルをとっており、そちらも聴きどころとなっている。

The Reason
Lossless

The Reason

Eighty

世界の人々が踊っています!わかりやすくて聴きやすい最先端デジタルサウンドに世界の人々が魅了されてます。貴方も気づいたらついつい口ずさんでしまう?

TRD
Lossless

TRD

Broken Haze

2016年レーベルRAID SYSTEMがBPM 130−140のフロア向けトラックをリリースしていくBETPACKラインを開始。既にブートトラックが国内外で話題のBETPACKのメンバーBROKEN HAZEが国産車をテーマにしたシリーズの第一弾を発表インダストリアルなサウンドを武器にTECHNO/GRIME/HOUSE/を混ぜ合わせたフロア仕様の実験的サウンドがBASS MUSICの新たな形を提案、冷たく盛り上がるエモーショナルサウンドがストリート(公道)を沸かせる。日本から世界に発信にしていくことにこだわるBETPACKならではの国産車にフォーカスした本シリーズは、実際のクルマの音などをサンプリングして加工するなどの細部にこだわった仕様となっている。

Nowhereland [type B]
High Resolution

Nowhereland [type B]

The Hotpantz

シエスタ(昼寝)でみる夢のように 幻想と現実の間を行き来する不思議なPOP songです。 英語バージョンです。

Belial feat.Lily
Lossless

Belial feat.Lily

cross

静と動の展開を持ち、4つ打ちリズムでギターとシンセを絡めたミディアムナンバーです。私のボカロ曲の集大成であると自負します。是非一度聴いてみてください。よろしくお願いします。

Nightsteps

Nightsteps

Charlie-Hz

2013年結成の東京発ラウンジ・ミュージック・バンド。サックス、キーボード、ウッド・ベースのトリオ編成に、アナログ・シーケンサーを 第四のメンバーとして捉え、現在のクラブ・シーンで鳴らされているジャズやハウス、或いはハウスを経由したロック・シーンの匂い をも取り込んだ、「今」を感じることができるサウンド。クラブ・ミュージックという括りでは収まらない、ポピュラー・ミュージックの精神 がこのバンドには確かに存在する。 ファッション業界との繋がりも強く、レディース・ブランドLois CRAYON主催によるコレクション内での演奏出演や、その他にもメン バー着用の衣装提供をメンズ・ブランドh.t.maniac MENから受けている。 2015年8月初シングル"Naughty Cat"をitunesリリース。初シングルにしてitunesジャズチャート4位を記録。

Sensation Of Blueness
Lossless

Sensation Of Blueness

Dance/Electronica

in the blue shirt

1991年生まれ、京都在住、京都大学大学院在学の有村崚によるソロプロジェクト。チルウェイヴ周辺のベッドルームミュージックに強い影響を受け、2012年より楽曲制作を開始。自身のオリジナル楽曲と並行してSoundcloudにアップしたMark Redito、Star Slinger等のリミックス音源が本人達に絶賛され、一気に話題を集める。Webコンピレーションアルバム『FOGPAK』への参加を皮切りに、気鋭ダンスミュージックレーベル「TREKKIE TRAX」より「in the blue shirt - Free Will」や日本を代表するネットレーベル「Maltine Records」より「in the blue shirt - Cyanotype [EP]」のほか、京都のインディーズレーベル「Second Royal」より「in the blue shirt - toward morning」を7インチ・ヴァイナルで発表するなど精力的なリリース活動を行っているほか「tofubeats - Without U feat.Skylar Spence (in the blue shirt Remix)」「Porter Robinson - Fliker (in the blue shirt Remix)」「虹のコンキスタドール - ぴくしぶおんど (in the blue shirt remix)」などのRemixワークでもで話題を振りまき、巧みなボーカル・カットアップと卓越したポップセンスから成る楽曲は、今や国内のみならず海外からも評価されている。

TOP