Tags
![ブルックナー 交響曲 第7番 <ハース版> [2001年録音]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/01/30/00/0000013000.1251804503_180.jpg)
ブルックナー 交響曲 第7番 <ハース版> [2001年録音]
朝比奈隆 & 東京都交響楽団
2001年5月25日 サントリーホールにおけるライヴ録音。「朝比奈という音楽への『志』を具現した存在が指揮台に立つことによって、オーケストラの潜在的な自発性が結実し、音楽を創る歓びと生命力に溢れた『音』が響きわたったことに、音楽という営みの持つ偉大な力を感じずにはいられない。」岩野裕一

ブルックナー 交響曲 第5番 <ハース版>
朝比奈隆 & 東京都交響楽団
2000年3月29日 サントリーホールにおけるライヴ録音。「まさに『確信のテンポ』が悠々と流れ、端然とした風情が漂っており、朝比奈氏の職人的信念から来る高い格と精神的な強さが見事にブルックナーに結晶化している。」松本 學 ライナーノートより
![ブルックナー 交響曲 第7番 <ハース版> [1997年録音]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/01/30/00/0000013000.1251804453_180.jpg)
ブルックナー 交響曲 第7番 <ハース版> [1997年録音]
朝比奈隆 & 東京都交響楽団
1997年10月24日 サントリーホールにおけるライヴ録音。「この演奏には、演奏効果や大向こう受けを狙った派手さはない。だが、これほどまでに温かさに満ちた、心の襞に切々としみわたるようなブルックナーを紡ぎ出すことのできる指揮者は、朝比奈をおいてほかにない。」岩野裕一

ブルックナー 交響曲 第8番 <ハース版>
朝比奈隆 & 東京都交響楽団
1998年9月28日・10月1日 東京芸術劇場におけるライヴ録音。「『朝比奈の代表的名演』としてのみならず、『日本の指揮者とオーケストラによってなされた、20世紀を代表する名演』として、永遠の光を放ち続けるに違いない。」岩野裕一

ブルックナー 交響曲 第9番
朝比奈隆 & 東京都交響楽団
1993年9月10日東京文化会館ライヴ。「その音楽人生の大半を費やして、ブルックナーという“永遠なるもの”への果てしない巡礼を続けてきた朝比奈が辿り着いた境地は、神という“永遠なるもの”にその生涯と作品を捧げたブルックナーが<第9>にしてようやく達した高みと、まさに一致するものであった。」岩野裕一

シューベルト 交響曲 第9番 「グレイト」
朝比奈隆 & 東京都交響楽団
1995年1月22日、東京芸術劇場におけるライヴ録音。「前半、阪神大震災の犠牲者に捧げられたかのような、ゆるやかで悲痛な響きの『未完成』に対して、後半に演奏された『グレイト』では、一転して''生きる喜び''を謳歌するような、躍動感あふれる音楽が展開されたのである。」-岩野裕- ライナーノートより-