Tags

12
Agitator
Lossless

Agitator

Rock

特撮

『大槻ケンヂ』ソロデビュー20周年&特撮結成15周年記念 オリジナル発売年:2001年9月27日

怪談 そして死とエロス
Lossless

怪談 そして死とエロス

Rock

人間椅子

2014年より各ライヴハウスがソールドアウトになるなど、これまで以上の盛り上がりを見せ、その人気ぶりが再熱している人間椅子が満を持して放つ、通算19作品目のオリジナル・アルバム。 (C)RS

爆誕
Lossless

爆誕

Rock

特撮

『大槻ケンヂ』ソロデビュー20周年&特撮結成15周年記念 オリジナル発売年:2000年2月23日

因果応報 - Retributive Justice
Lossless

因果応報 - Retributive Justice

Rock

兀突骨

ex-DEFILEDの高畑 治央率いる兀突骨の3ndアルバム。メンバー チェンジにより円城寺 慶一、秋田 浩樹が加入。これまでの2作同様、スラッシュ/デス メタルを貪欲に吸収したアグレッシヴ サウンドはそのままに、よりストレートな楽曲とソリッドなサウンド メイキングが特徴的な仕上がりになっている。禍々しさを伝える漢字とカナの入り混じった曲名や歌詞、スラッピング ベースなど、彼等独特の個性的な世界観も健在。海外バンドとの国内での共演や、海外ツアーも多く経験しており、本格的な世界進出目前の兀突骨が放つ快進の一撃的傑作。

Future!
Lossless

Future!

Rock

筋肉少女帯

2016年、再結成10周年を迎え、さらに進化を遂げる筋肉少女帯の2年ぶりのオリジナル・アルバム。2016年再結成10周年記念パーフェクトベストと同時にリリースしたシングル曲「人から箱男」他を収録。

GENESIS
High Resolution

GENESIS

Idol

YUZUKINGDOM

メジャー・フィールドで活躍する、ガールズ・ロックダンス・ユニット"Q'ulle"の"ゆずき"による新プロジェクト"YUZUKINGDOM" ! RYU(BLOODSTAIN CHILD)が全楽曲の作曲&プロデュースを手がける、デビュー・アルバムでその全貌が明らかに !

SATORI<2017リマスター>
High Resolution

SATORI<2017リマスター>

Rock

FLOWER TRAVELLIN' BAND

ニューロックの最強バンド、フラワー・トラヴェリン・バンド(FTB) USやカナダでも圧倒的な人気と評価を受け続けるサイケデリックな大傑作セカンド・アルバム。 再評価高まり、海外でも注目されている日本のロックの黎明期「ニューロックの夜明け」2017年リマスターで登場! 「MAP」をボーナス・トラックとして1曲追加収録 プロデュース:内田裕也&折田育造 (パーソネル) ジョー山中〈vo〉 石間秀樹〈g〉 上月ジュン〈ba〉 和田ジョージ〈dr〉 1971年オリジナル発表作品 2017リマスター

Made In Japan<2017リマスター>
High Resolution

Made In Japan<2017リマスター>

Rock

FLOWER TRAVELLIN' BAND

ニューロックの最強バンド、フラワー・トラヴェリン・バンド(FTB) 全ての可能性を追求し、バンドの魅了を十分に詰め込んだ傑作サード・アルバム。 再評価高まり、海外でも注目されている日本のロックの黎明期「ニューロックの夜明け」2017年リマスターで登場! 初のカナダ・レコーディング作品。 (パーソネル) ジョー山中〈vo〉 石間秀樹〈g〉 上月ジュン〈ba〉 和田ジョージ〈dr〉 1972年オリジナル発表作品 2017リマスター

MAKE UP<2017リマスター>
High Resolution

MAKE UP<2017リマスター>

Rock

FLOWER TRAVELLIN' BAND

ニューロックの最強バンド、フラワー・トラヴェリン・バンド(FTB) 最もバンドらしさを具現化したライヴ感溢れる70年代におけるラスト・アルバム。 再評価高まり、海外でも注目されている日本のロックの黎明期「ニューロックの夜明け」2017年リマスターで登場! プロデュース:フラワー・トラヴェリン・バンド、内田裕也、折田育造 (パーソネル) ジョー山中〈vo〉 石間秀樹〈g〉 上好ジュン〈ba〉 和田ジョージ〈dr〉 1973年オリジナル発表作品 2017リマスター

BLOODY ASHTRAY 〜血まみれのアシュトレイ〜
Lossless

BLOODY ASHTRAY 〜血まみれのアシュトレイ〜

Rock

しけもくロッカーズ

「しけもくロッカーズ」が初の単独作品、しかもフルアルバムをリリースする。このニュースを聞いて驚く人も少なくないだろう。むしろ、聞き慣れないバンド名だが一体何者?となってもおかしくはない。2014年11月にピザオブデスからリリースされたBBQ CHICKENS presents「Japanese Katana Soundtrack」(V.A)に参加し一際異彩を放ち、いわゆる「企画モノバンド」に収まらずその楽曲の完成度やライブパフォーマンス、圧倒的な存在感はその後も多くのライブキッズから支持され、現在でも不定期ではあるがライブ活動も行なっている。ご存知の方も多いと思うが、このバンド、元はdustboxの変名バンドである。現在はドラムにHi-BISCUS HATANO(HAWAIIAN6)が加し、更に楽曲、ライブともに厚みを増したこのタイミングでフルアルバムを制作。マイナー調の鋭いギターリフ、速く重いリズムに、歪んだ現代へのアンチテーゼともとれるリリックを乗せた激しいシャウト。ショートチューンから、メロディックパンク、スカに至るまで、そのどれもが群を抜いており、何よりも作品としてどのバンドとも勝負できる程の仕上がりになっている。

命売ります
Lossless

命売ります

Rock

人間椅子

ドラマJ「三島由紀夫 命売ります」主題歌

eternity
High Resolution
Exclusive

eternity

Rock

Boris

Boris、2017年末に行われた25周年ツアーの代官山UNIT公演の模様をハイレゾにてOTOTOY独占配信。同音源ではアンコールを除く、約2時間に渡るライヴ本編を完全収録し、アルバム『Dear』の楽曲を中心に、最初期の楽曲から未レコーディングとなる新曲も収められている。ミックスとマスタリングは当日のライヴにも参加し、彼らの作品にも多く携わって来た中村宗一郎が担当。ライヴで披露された圧倒的な音像を、そのまま追体験することが出来る。

Bonus!
DAY OF SALVATION
Lossless

DAY OF SALVATION

Rock

THOUSAND EYES

現在の日本のヘヴィ・メタル・シーンを代表する猛者達が集い、悲壮感溢れる泣きのメロディと激情のヴォーカル、恐ろしいほどの演奏力が見事に融合した2枚の作品で日本のメタルシーンに大きな衝撃を与えたTHOUSAND EYES。今や日本のヘヴィ・メタル・シーン全体の未来を担う存在となった彼らが、2年6ヶ月ぶりに降臨!自らのレーベル「Bloody Empire」を立ち上げ、待望のサードアルバムをリリースする。絶望と慟哭のメロディはさらに深みを増し、多様性を身に着けたギターリフとリズムセクション、これまで以上にエクストリームさを主張しながらもスケール感を増した楽曲。そして激しく疾走するサウンドの随所に挿まれる隅々まで磨き上げられた必殺のツイン・リード。まさにTHOUSAND EYESの集大成であり最高傑作と呼ぶに相応しい作品に仕上がった。新レーベルを立ち上げ、自由な活動拠点を手に入れた彼らの2018年は、まさに期待しかない。

Ray(TYPE-B)
Lossless

Ray(TYPE-B)

heidi.

heidi."ニューシングル発売決定! ! 新曲「Ray」「心葬」の2曲を収録。表題曲「Ray」は、これまでにない無機質なサウンドでありながら、heidi.の世界観は失わず新しい一面が見える楽曲に仕上がった。[TYPE-A]は、トールケースタイプ/20ページ構成のボリューム満点のブックレット仕様。未公開写真やアー写撮影のオフショットなど満載のブックレット。[TYPE-B]は、「Ray」「心葬」に加え「トワイライトタウン」のre:Recを収録。さらに[TYPE-B]にのみheidi.カード(全4種)がランダム封入される。今作は[TYPE-B]。

BADMEN
Lossless

BADMEN

THE DEAD POP STARS

ヴィジュアル系ロック・パンク・ラウド・エクストリーム。現在のインディロックのスタンダートとして根付いたそれらの音楽が一気に鳴動した90年代初頭より、それらのジャンルの「過激性」を軸にボーダーレスに活動を続けて来た「THE DEAD P★P STARS」四半世紀に渡るその活動における現時点最新の音源が登場!2016年劇場公開映画「龍帝」主題歌として、闘う男たちの生き様をストレートに綴るリードトラックの「BADMEN」ほか、バリエーションに富みつつも軸のブレることのない独自の音楽性を今なお貫く3曲をデジタルリリース!

Distant Light
Lossless

Distant Light

THE ART OF MANKIND

元Kissing the Mirrorのメンバーを中心とするメロディック・デス・メタル・バンドの1stフル・アルバム!The Black Dahlia Murderに、より煽情的なメロディとギター・ソロをフィーチュアしたかのような、激走につぐ激走のメロディック・デス・サウンド!メロディアスな高速リフワークとブラストビートを交えて、強烈なスクリームと共に激走するその楽曲群は、2018年のメロデス・シーン最初の衝撃となること必至!The Black Dahlia Murderファンは勿論、THOUSAND EYESなどのファンにも是非聴いていただきたい超強力作です!

ENDLESS DEAD
Lossless

ENDLESS DEAD

THE SOUND BEE HD

「終わらない死の中で‥‥‥」前作から1年待望のニューシングルが発売決定!タイトル曲となっている「ENDLESS DEAD」のミュージックビデオを収録したDVDとの二枚組で発売!2017年12月9日池袋手刀で行なわれるワンマンにて先行発売!

ARBITER
Lossless

ARBITER

FIXER

砂時計が心滅の宵を告げ 愛と悪が天秤に掛けられる 同じ意味を持つ二つの花を持つ裁定者が黒と銀と轟音を纏う。

Requiemage
Lossless

Requiemage

David

1stシングル。

異次元からの咆哮
High Resolution

異次元からの咆哮

Rock

人間椅子

バンド生活28年。一気通貫のハードロック人生。一年八ヶ月振りとなる国士無双の20枚目のオリジナル・アルバムが誕生!

INSOMNIA
Lossless

INSOMNIA

SCYTHEWRACK SYSTEM

CYTHEWRACK SYSTEM: 北摂轟音電影集団通称サイスラが久しぶりの音源を( やっと )ドロップ!大阪ヘヴィ&アングラシーンの中でもとりわけ異彩を放つサイスラだが、その音楽性は多種シーンよ多大なるりリスペクトをよんでおり、今回の作品もアニィ(vo) が生み出す摩訶不思議な歌詞と歪んだサウンドが圧倒するキレキレの仕上がりである。初期インダストリアル、EBMを中核に脳直ビート&歪みまくりの本作品、全フロアピーポーは体感すべきである!

Arlequin
Lossless

Arlequin

Rock

NoGoD

ラジオやテレビ番組にも多数活躍しているエンターテイナー、団長(Vo)擁するハード系ヴィジュアル・ロック・バンド、NoGoDの通算8枚目のシングル!本作では、NoGoDが最も得意とするハード・ロックとキャッチーな歌メロが対を成す、NoGoD流のロック・サウンドを提示!ストレートな歌詞とメンバーのテクニカルな演奏は健在!

熱くなれ

熱くなれ

Pop

デーモン小暮

大黒摩季のヒット曲をカバー。 カップリングにはオリジナル楽曲「The Phantom of the Kabuki / 美学と品格」を収録。

GIRLS'ROCK √Hakurai

GIRLS'ROCK √Hakurai

Pop

デーモン小暮

前作「GIRLS’ ROCK」同様、今作もカバー曲を収録。 内容は、女性ボーカリスト(前作同様)のカバー、そして今回は日本でヒットした洋楽のカバー曲(日本語で歌っているもの)を閣下が歌い上げる極上の作品です。

GIRLS' ROCK 〜Tiara〜

GIRLS' ROCK 〜Tiara〜

Pop

デーモン小暮

D.C.11年(西暦2009年)、閣下が人類に恩恵を与えられ給う・・・ 『GIRLS’ ROCK』最終章、2月11日降臨!! 『GIRLS’ ROCK』シリーズ第3弾が完成。デーモン小暮閣下ファンには新春恒例の風物詩だった、このシリーズの最終章! 『GIRLS’ ROCK』『GIRLS’ROCK √Hakurai』に勝るとも劣らない『GIRLS’ROCK Tiara』の収録内容で、 女性シンガー楽曲で歴代オリコン1位を獲得した楽曲を中心に集めた全11曲を収録!

GIRLS' ROCK

GIRLS' ROCK

Pop

デーモン小暮

avex移籍第一弾は、なんと、80年代から90年代初期の女性ROCKソングを集めたカヴァーアルバム!! 今作は、ハイトーン・ヴォイスが必要とされる正統的なへヴィ・メタル・スタイルでキャリアを積んできたデーモン小暮閣下にとって、シンガーとしてのスタンスを、広く世に示すことになるエポック・メイキングなものとなること間違いなし!

MYTHOLOGY

MYTHOLOGY

Rock

デーモン閣下

今作は日本を代表するハードロックヴォーカリストとして、 また25年以上日本のHR / HM(ハードロック・ヘビーメタル)シーンの牽引者としてその実力を最大限発揮し、 閣下ならではのシアトリカルなアプローチを含めた閣下だからこそ表現できる王道のハードロックアルバムが遂に完成。 さらに強力なパワーヴォーカル力を持つ他ジャンルのアーティストの方を迎えて閣下のアルバムでは初の試みとなるデュエット楽曲などを含む幅の広いロック・アルバムです。 今回もサウンド・メイクは06年より閣下のサウンドプロダクションの全てを担っているスウェーデンのプロデューサー、 アンダース・リドホルムを中心としたヨーロッパ各国とアメリカの精鋭チームがサポート、 閣下のソロオリジナルとしては実に9年ぶりとなる作品です。

GIRLS' ROCK Best

GIRLS' ROCK Best

Rock

デーモン閣下

話題のカヴァーALBUM『GIRLS' ROCK』シリーズのベスト盤に新録2曲を加えて発売!! 今作は過去にリリースした楽曲を厳選し、更に新たなカヴァー曲を2曲収録。オンナ心を悪魔が熱唱します!! 現在は相撲評論家やTBSラジオのレギュラー等でお茶の間ではタレントとしての認知の方が高いですが、 声域の広さや歌唱力は日本(悪魔界)屈指のヴォーカリストと言っても過言ではありません!! 聖飢魔IIもさることながら、ソロだからこそ出来る企画であり、ヴォーカリストとしての魅力を最大限に引き出したALBUMです。

FOREST OF ROCKS

FOREST OF ROCKS

Rock

デーモン閣下

悪魔と正義? これが究極のヒーローソング!! デーモン閣下が唱える新しい正義の提唱。 仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦 アルティメイタム 主題歌CD。 2012年冬に公開される、毎年恒例となった仮面ライダー劇場版映画。 今作「仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦 アルティメイタム」において、 敵役「アクマイザー」の声優として登場するまさに「悪魔」のデーモン閣下。 役と真逆の正義のヒーローソングを 同映画の主題歌として高らかに歌い上げます。

Dear (24bit/96kHz)
High Resolution

Dear (24bit/96kHz)

Rock

Boris

■この秋で結成25周年を迎えるBorisが最新スタジオ・アルバムをリリースする。正典スタジオ・アルバムとしては『NOISE』(2014)以来3年振り。絶え間なく動き続け、先鋭であり続けるBorisの‘今現在’がこの『DEAR』にある。■日本先行発売(全世界:7/14)、日本盤のみ3曲収録のボーナス・ディスクを追加した2枚組仕様でリリース。■冒頭を飾る“D.O.W.N”や“DEADSONG”のヘヴィ&ドローンはBorisのシンボルともいえるスタイルだが、メロディックなヴォーカルと多幸感を呼ぶ音の壁は、沈み込むヘヴィさとは一線を画すもの。ヘヴィを射抜いた先に拡がる音を体感したい。最新ミュージック・ビデオとして公開された“Absolutego”は直感的反応を呼ぶロック・アンセム。ライヴ時にはアコーディオンもフィーチュアして聴かせる“Kagero”でも新しい表情が伺える。はかなさや切なさをまとった “Biotope”や“Dystopia”もまたBorisの真骨頂だ。■本作も自らの息遣いや空気の振動まで封じ込めるセルフ・レコーディング、長年パートナーシップを続ける中村宗一郎氏がミックスとマスタリングを担当。サウンド・プロデュースは直近2作同様に成田忍氏が手掛けている。■アートワークはコラージュ・アーティスト/グラフィック・デザイナーの河村康輔。

Bonus!
Dear
Lossless

Dear

Rock

Boris

■この秋で結成25周年を迎えるBorisが最新スタジオ・アルバムをリリースする。正典スタジオ・アルバムとしては『NOISE』(2014)以来3年振り。絶え間なく動き続け、先鋭であり続けるBorisの‘今現在’がこの『DEAR』にある。■日本先行発売(全世界:7/14)、日本盤のみ3曲収録のボーナス・ディスクを追加した2枚組仕様でリリース。■冒頭を飾る“D.O.W.N”や“DEADSONG”のヘヴィ&ドローンはBorisのシンボルともいえるスタイルだが、メロディックなヴォーカルと多幸感を呼ぶ音の壁は、沈み込むヘヴィさとは一線を画すもの。ヘヴィを射抜いた先に拡がる音を体感したい。最新ミュージック・ビデオとして公開された“Absolutego”は直感的反応を呼ぶロック・アンセム。ライヴ時にはアコーディオンもフィーチュアして聴かせる“Kagero”でも新しい表情が伺える。はかなさや切なさをまとった “Biotope”や“Dystopia”もまたBorisの真骨頂だ。■本作も自らの息遣いや空気の振動まで封じ込めるセルフ・レコーディング、長年パートナーシップを続ける中村宗一郎氏がミックスとマスタリングを担当。サウンド・プロデュースは直近2作同様に成田忍氏が手掛けている。■アートワークはコラージュ・アーティスト/グラフィック・デザイナーの河村康輔。

Bonus!
零
Lossless

MIZTAVLA

前作から彼らは何を得、何を望み、それを如何様にして表現するのか?それが本作、2ndミニアルバム『零(レイ)』のリリースによって提示されることとなる。“ヴィジュアル系の原点回帰”を掲げ、そのコンセプトを冠したO-EASTでの単独公演”ゲンテンカイキ”を控えた彼らは今、何を思うのか、本作”零”を通じて触れていただきたい。先行での配信が発表された”LOVE666”を含む全5曲の収録曲は、前作”アドラメレク”で示されたヴィジュアル系の原点を感じさせるサウンドから、更に一歩進んだ未来を提示している。よりアグレッシヴに、より攻撃的に進化した彼らのサウンドは、初めてヴィジュアル系に触れた時の初期衝動を、貴方の脳裏に呼び起こすことだろう。

Pieces
Lossless

Pieces

Rock

NoisyCell

ラウドロックのネクストジェネレーション代表、リミットレスな可能性を開花 前作「Colors」で初めて日本語詞にチャレンジしたNoisyCell。透明感のあるボーカルRyosukeの放つ声と日本語の美しい響きはバンドの可能性を大きく前進させた。最新作となる「Pieces」では日本語詞はもちろん、ラウドロックという殻を破った楽曲が肩を並べる。 ベースとドラムに新メンバーを迎えて放つ新生NoisyCell、彼らの攻撃はまだまだ始まったばかり。

GO STOP TROUBLE
Lossless

GO STOP TROUBLE

Rock

THE MODS

野音で復活を果たしたTHE MODSはその余勢を駆りツアーに旅立った。彼等の中にはやり遂げる使命感と共にアルバム『HAIL MARY』に対する落とし前をつけたいという焦燥が身体を突き動かしていた。 その息吹が最新LIVE ALBUMには渦巻いている。是非とも手に取り感じ取って欲しい。

天使崩壊
Lossless

天使崩壊

メガマソ

復活後初&10周年記念フルアルバム「天使崩壊」を満を持してリリース!約2年分振り10作目の本作は、冬眠復活後発表した「ふとん史」を含む全10曲入り。活動休止期間に得た新しい音楽性も、結成当初から変わらない音楽性も全部入り、極限まで芸術性の高まった音楽と歌詞を全身で感じてほしい。

ギライ A-type
Lossless

ギライ A-type

アマンジャク。

アマンジャク。1stSingle「ギライ」、その言葉の意味するモノは「嫌い」の最上級に値する造語であり、アマンジャク。の世界を表現する最初の一曲となった。メロディアスな曲中には、どこか闇を抱える現代に向けてのメッセージが込められている。本作はType-A。

ギライ B-type
Lossless

ギライ B-type

アマンジャク。

アマンジャク。1stSingle「ギライ」、その言葉の意味するモノは「嫌い」の最上級に値する造語であり、アマンジャク。の世界を表現する最初の一曲となった。メロディアスな曲中には、どこか闇を抱える現代に向けてのメッセージが込められている。本作はType-B。

反骨賛歌
Lossless

反骨賛歌

アマンジャク。

アマンジャク。初の音源である会場限定MINI ALBUM「反骨賛歌」、ライブで定番の曲も含めアマンジャク。の入門書となる作品。

Emergence Sin
High Resolution

Emergence Sin

Grudge Against Personality

Emergence Sin" Lyric by Chihiro Music by Nishiva Arrangement by Grudge Against Personality Mastered & Mixed by Matteo Lorefice, Onofrio Butera Grudge Against Personality are Screams:Naoki Guitars:Nishiva Bass, Vocal & Backing Shouts, Programming:Chihiro SKULL CUBE RECORDS ©2017 http://www.facebook.com/grudgeagain/ http://twitter.com/GAP_info http://www.instagram.com/grudgeagain/

Foretell the Future
Lossless

Foretell the Future

Vanity Sicks

激しさもキャッチーなメロディをも昇華し、全ての音楽の垣根を越えたラウドダンスロックバンドVanity Sicks。そんな彼らが、6月7日初の全国流通作品「Foretell the Future」をリリースすることが決定した。バンドの真骨頂ともいえるサウンドを奏でる「CREEPER」、メロディアスさを全面に押し出した壮大なバラード「Your side」、会場限定で販売されていた「White ray of hope」を含む全7曲。

War Declaration
Lossless

War Declaration

Rock

Paledusk

TRIPLE VISION MARKETINGから販路限定ながら初の全国流通となった前作「AMBER EP」がスマッシュ・ヒット!平均年齢20歳の福岡出身の5人組がメンバーチェンジ後初の音源を完成!重厚かつモダンなサウンドに、アンビエントな空気感を漂わせ、一辺倒でないサウンドを聴かせてくれる。叙情的なメロディーとプログレッシブさも兼ね備えた楽曲はまさに新世代。Periphery東京公演のサポートに抜擢。海外ファンが多勢の中、臆することなくその卓越したパフォーマンスで会場を瞬く間に魅了。国内若手LOUDシーンの要注目バンドとして圧巻のステージングを見せる。

Don't Hide Your Face
Lossless

Don't Hide Your Face

Rock

Rie a.k.a. Suzaku

メタルで男前なサウンドが、脳内直撃で突き刺さる!Rie a.k.a. Suzakuの8枚目マキシシングルCD。ヴォーカルに元「快進のICHIGEKI」の、青木コータを全面フィーチャリングし、歌詞も青木の手による楽曲を収録。ヘヴィーで、アグレッシヴな、男前なサウンドとなっている。

2度目の絶望とSuicide ceremony
Lossless

2度目の絶望とSuicide ceremony

VIVALET

VIVALET New CD『2度目の絶望とSuicide ceremony』1年ぶりとなる流通盤の音源、次なる展開が期待される1枚となっている。本作を携え主催ツアー・ワンマンツアーを実施!

Singularity
Lossless

Singularity

Vorchaos

2015年7月発売の2nd Album。BURRN!アルバムチャート22位。大日本プロレスのチャンピオンのテーマソング、ラジオ番組のエンディングテーマ曲など、話題曲多数。

Amber
Lossless

Amber

Rock

Paledusk

平均年齢20歳、福岡出身の5ピースバンド。販路限定EPが遂に配信開始!国内メタルコア/ラウドシーンのネクストブレイクとして注目度急上昇中の待望の新作。ゴリゴリでタフなメタルコアサウンドに、叙情的なメロディ、テクニカルなギターとプログレッシヴかつアンビエントの要素も盛り込んだまさに次世代の完成度。2曲めには横浜のFOADからKSKNがゲスト参加!

Act Of Treason
Lossless

Act Of Treason

grief of WAR

KREATORやDESTRUCTIONの流れにある凶悪に激走する楽曲に、テクニカルかつ流麗なツインのギター・ソロが炸裂する、まさにスラッシャー垂涎のリアル・スラッシュ・メタル・サウンド!前2作はアメリカのProsthetic Recordsから欧米でもリリースされ、海外でも高く評価されると共に、今となっては希少となってしまった、国産スラッシュ・メタルの1つとして復活が待たれていた彼らが、メンバー・チェンジを経てリリースする、まさに待望の最新作です!2005年の1stアルバム収録の名曲''Bloodlust''のリレコーディング・ヴァージョンも収録。

JUNK HEROES STORY
Lossless

JUNK HEROES STORY

Rock

RADIOTS

YOSHIYA(Vo.)/ANTON(Ba.)/YUKI(Dr.)に2016年1月電撃加入が発表されたmasasucks(Gt. the HIATUS・FULLSCRATCH・J BAND)を迎え精力的な活動を行っているレディオッツ。今作4枚目は自作5枚目のフルアルバムと同時進行で製作され、2007年12月に自主レーベルで発売した1stアルバム『Radiots』(2008年廃盤)からの再録曲、会場販売されていたデモ曲に新曲を交えた1枚としてパッケージされる新作となっている。

FALL e.p.

FALL e.p.

Three Figures and Portrait

ダークウェイブを彷彿する耽美で退廃な雰囲気に歌謡曲ルーツのヴォーカルと 轟音ノイズをミックスした緊張感のあるサウンドを掻き鳴らす、 Three Figures and Portrait、1stEP"FALL e.p."完成。

El Camino, El Dorado(24bit/48kHz)
High Resolution

El Camino, El Dorado(24bit/48kHz)

THE BLACK COMET CLUB BAND

ZIGZO、nil・THE JUNEJULYAUGUST、そしてシアターブルックの佐藤タイジとのインディーズ電力など、活動の幅を広げ続ける高野 哲率いるツイン・ドラム ロックバンドTHE BLACK COMET CLUB BANDの2nd ALBUM

El Camino, El Dorado

El Camino, El Dorado

THE BLACK COMET CLUB BAND

ZIGZO、nil・THE JUNEJULYAUGUST、そしてシアターブルックの佐藤タイジとのインディーズ電力など、活動の幅を広げ続ける高野 哲率いるツイン・ドラム ロックバンドTHE BLACK COMET CLUB BANDの2nd ALBUM

非現実派宣言
Lossless

非現実派宣言

Rock

挫・人間

今作は挫・人間がまた新たなる新境地を切り開き、従来のイメージを良い意味で裏切るセンセーショナルな作品となっている。彼らのルーツであるテクノサウンド、打ち込みを大胆にフィーチャーしつつ、痛快かつ過激かつ変態かつドラマティックという、ロックがその黄金期に本来持っていた醍醐味が全て詰まった全5曲となっている。1曲の完成度が高く、なおかつかなりバラエティに富んだ各楽曲になっているという常人では想像もつかない強力すぎる作品となっている。あまりにも痛快な「テクノ番長」に始まり、美しくも儚い名曲「ゲームボーイズメモリー」、「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る☆」は挫・人間流変態アニソンとでも言うべきオリジナリティを確立し、挫・人間流ハードコアナンバー「人生地獄絵図」を経て、挫・人間流ソウルバラード「愛想笑いはあとにして」で大団円を迎えるという、書いていて何だか訳が分からないのですが、とにかく凄まじいエネルギーと高揚感に満ちた他に類を見ない問題作である。また、挫・人間のボーカリスト、下川リオは月刊文芸誌「群像」4月号にエッセイを寄稿する等、マルチな才能も披露しており、彼らの今後の活動にとにかく注目せざるを得ない状況になっている。

Raison d'etre et de sang
Lossless

Raison d'etre et de sang

KEEL

2015年、限定的な活動でありながら音源リリース、東名阪ライヴ・ワンマンと精力的かつ、大きな反響を得たKEEL。1年ぶりとなる流通作品は、同期音源を使用しないシンプルなバンドアンサンブルがひりつく、<血と存在理由>を意味する『Raison d’etre et de sang』をタイトルにした1枚。

12
TOP