Tags

相対性VISION(PS4ゲーム「新次元ゲイム ネプテューヌV_」オープニングテーマ)
Lossless

相対性VISION(PS4ゲーム「新次元ゲイム ネプテューヌV_」オープニングテーマ)

nao

大人気ゲーム「ネプテューヌ」シリーズ最新作『新次元ゲイム ネプテューヌVⅡ』 オープニングテーマ!作詞作曲はネプテューヌシリーズ初となる志倉千代丸が担当!

MAKE UP TO BREAK UP
Lossless

MAKE UP TO BREAK UP

Rock

noodles

約1年振り待望のニューアルバム発売決定!! 今作は”noodles”初のカバーアルバム! 洋楽・邦楽、また年代の括りも取り払い、バラエティにとんだ名曲の数々が、noodlesが持つ唯一無二のオルタナティブセンスで彼女達らしい世界観に仕上がった。PIXIESのようなnoodlesらしい選曲から、YMO・BUCK-TICKといった意外な選曲も楽しみの一つ。 トレイシー・ウルマン版「Breakaway」はまるでnoodlesの楽曲かのようにフィットしている。91年結成。01年よりthe pillows・山中さわおが立ち上げたDELICIOUS LABELへ移籍。国内でのツアーはもちろん。海外ツアーも展開。04年ギタリストが脱退し、その後は3人で活動を行う。近年では海外レコーディングも行うなど、国内外問わず幅広い活動を行っている。

Bonus!
ほしのしらべ
Lossless

ほしのしらべ

Pop

一二三

一二三の2年振り、待望の3rdアルバム。全曲セルフプロデュース、収録曲10曲、絵本付きCDです。このアルバムは映画のような幻想的で、やさしく、そっと肩の力が抜けるような、心安らぐ作品となりました。

愛の休日 (24bit/96kHz)
High Resolution

愛の休日 (24bit/96kHz)

Pop

柴田聡子

プロデュース/演奏に岸田繁(くるり)、山本精一が参加!「お久しぶりです、柴田聡子です。いろんな人の力を借りて、やるせないけど楽しいアルバムが1年半振りに出来そうです。ぜひ聴いてください。どうぞよろしくおねがいいたします!」 柴田聡子

I HATE THE LET’S GO’s
Lossless

I HATE THE LET’S GO’s

Rock

THE LET’S GO’s

2014年、ガールズ・パンクロック・レジェンド"NIKKI CORVETTE"の来日公演ではバックバンドとして起用され全国8カ所で熱狂的なステージを繰り広げ、2015年は米国のガールズ・パンク・グループ"THE COATHANGERS"のJAPANツアーをギターウルフと共にサポート。さらに、元ダムドのラット・スキャビーズのバンド"The Mutants"のアルバムにはヴォーカルとして参加し来日公演のサポートするなど、いま海外からも注目されている3ピースガールズツインボーカルトリオTHE LET'S GO's。 ニューアルバムは、鮎子(フジロッ久(仮))、ONOCHING(JETBOYS)、平田ケイスケ(BIKINI)、田中和(勝手にしやがれ)、斉藤淳一郎(勝手にしやがれ)等のゲストミュージシャンを迎えレコーディングが行われた。 憂鬱や焦燥感、ロマンチックな妄想、ロックンロールへの憧れ、そしてすべてを笑い飛ばすようなバカ騒ぎ、大人になったら忘れてしまうようね、ティーンエイジ・ハートな心情を、ストレートで独特な日本語詞で表現されている。2016年ジャパニーズ・ロックンロール・シーンにおいて、最重要なバンドであることは間違いない。

SOCiALiSM
Lossless

SOCiALiSM

Idol

BiS

BiS、7人体制で初のシングル『SOCiALiSM』。

Silent Siren Selection
Lossless

Silent Siren Selection

Rock

SILENT SIREN

デビューシングル「Sweet Pop!」から11th Single「alarm」、1st Album「Start→」から4th Album「S」の中からメンバーが31曲をセレクション。

LIVE YOUR LIFE
Lossless

LIVE YOUR LIFE

Anime/Game/Voice Actor

岸田教団&THE明星ロケッツ

「GATE~それは暁のように~」をはじめ、ヒットシングル4曲を収録した待望のオリジナル・ニューアルバム!

triology(24bit/96kHz)
High Resolution
Exclusive

triology(24bit/96kHz)

Pop

クラムボン

今年結成20周年を迎えたクラムボン。アニバーサリーイヤーのリリースを締めくくるオリジナル・アルバムが遂に完成しました! 今作は、新規に書き下ろされた充実の楽曲群に加え、既にライヴでも演奏され、菅野よう子氏とのコラボレーションでも話題の先行シングル『yet』や、シングルとして発売され、クラムボンのライヴ定番曲としてもお馴染みの『ある鼓動』、『Rough & Laugh』、『はなさくいろは』を収録。シングル楽曲は、全て今作用のアルバム・バージョンとして新規にアレンジ、レコーディングを行いました。記念すべきアルバム収録の1曲として、新しい表情を見せる楽曲群にもご注目。また、新曲として『yet』とともにライヴでも演奏され、そのサウンドメイキングとパフォーマンスで、オーディエンスの度肝を抜いた話題曲『アジテーター』も収録。

single Best

single Best

day after tomorrow

ファンはもちろん、そうでない方でも、この1枚を鑑賞すれば、day after tomorrowが語れる!バイブル的な作品!デビュー・シングル「faraway」からのシングル曲、11曲にアルバム未収録曲他を収録したシングル・ベスト・アルバム。

新宿は君を思い出すから嫌い
Lossless

新宿は君を思い出すから嫌い

Rock

恋は魔物

自主製作盤で即完売した音源を、待望の配信限定リリース! ジャケットも新たに、『週刊 スピリッツ』誌で連載中「スローモーションをもう一度」著者の加納梨衣先生が手掛けます!!いづみさとーの描く、決して幸せには向かえない恋愛模様と彼女の力強い歌声、それを支えるリズム隊とメロディ。切ない闇の中に光を求める—— 恋愛中の人も、そうでない人も、恋は魔物必聴です! 悲しみよ、こんばんは。

THE 夏の魔物
Lossless

THE 夏の魔物

Idol

THE 夏の魔物

ペンライトをふれるロックンロールバンドTHE 夏の魔物によるファーストアルバム! 全曲バンド編成によるレコーディング! これぞTHE 夏の魔物。メジャー・デビュー・ファースト・アルバムが堂々完成!

ディスコサイケデリカツアーファイナル at 赤坂BLITZ(24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

ディスコサイケデリカツアーファイナル at 赤坂BLITZ(24bit/48kHz)

Idol

ゆるめるモ!

2017年7月23日、赤坂BLITZにて開催したワンマン・ライヴ〈ディスコサイケデリカツアーファイナル〉のハイレゾ音源を独占配信!

Beyond the Mountain(Type-B)
Lossless

Beyond the Mountain(Type-B)

Idol

GANG PARADE

POP時代の楽曲を再収録したカップリング違いの2種にてリリース! Type-A には2015 年にGANG PARADE の前身グループであるPOP 名義でリリースした「Happy Lucky Kirakira Lucky」、 Type-B には2016 年に同じくPOP 名義でリリースした「QUEEN OF POP」をそれぞれ新体制で再録したものを収録。

Beyond the Mountain(Type-A)
Lossless

Beyond the Mountain(Type-A)

Idol

GANG PARADE

POP時代の楽曲を再収録したカップリング違いの2種にてリリース! Type-A には2015 年にGANG PARADE の前身グループであるPOP 名義でリリースした「Happy Lucky Kirakira Lucky」、 Type-B には2016 年に同じくPOP 名義でリリースした「QUEEN OF POP」をそれぞれ新体制で再録したものを収録。

シン・マモノボンバイエ EP (魔物ガールズ盤)
Lossless

シン・マモノボンバイエ EP (魔物ガールズ盤)

Idol

THE 夏の魔物

THE 夏の魔物が、7月12日にバップより『シン・マモノボンバイエ EP』をメジャーリリースする。 この作品は、THE 夏の魔物が今年立ち上げたレーベル「MAMONO RECORDS」と、レコード会社「バップ」がタッグを組みメジャーリリースする第一弾シングル。 表題曲となる「シン・魔物BOM-BA-YE ~魂ノ共鳴編~」は、作曲をヒャダインこと前山田健一が手掛け、作詞はももいろクローバーZ楽曲等を数多く関わる只野菜摘が前山田と共作。 ライブでも代表曲として人気の高い「魔物、BOM-BA-YE ~魂ノ覚醒編~」の続編として位置付けられる、完全新規楽曲となっている。

シン・マモノボンバイエ EP (通常盤)
Lossless

シン・マモノボンバイエ EP (通常盤)

Idol

THE 夏の魔物

THE 夏の魔物が、7月12日にバップより『シン・マモノボンバイエ EP』をメジャーリリースする。 この作品は、THE 夏の魔物が今年立ち上げたレーベル「MAMONO RECORDS」と、レコード会社「バップ」がタッグを組みメジャーリリースする第一弾シングル。 表題曲となる「シン・魔物BOM-BA-YE ~魂ノ共鳴編~」は、作曲をヒャダインこと前山田健一が手掛け、作詞はももいろクローバーZ楽曲等を数多く関わる只野菜摘が前山田と共作。 ライブでも代表曲として人気の高い「魔物、BOM-BA-YE ~魂ノ覚醒編~」の続編として位置付けられる、完全新規楽曲となっている。

ディスコサイケデリカ
High Resolution

ディスコサイケデリカ

Idol

ゆるめるモ!

第二次世界大戦中、ナチス占領下のフランス・パリで、集団で演奏することが禁じられる中、音楽を愛する市民たちが地下に隠れてディスコティーク(ディスコの語源)を始めたように、ゆるめるモ!䛿今も何かに反抗しながら、音楽を鳴らし踊り続ける。決して美しいだけで䛿ない、無限の色の音楽。世界の色、人間の色、愛の色、好奇心の色、運命の色…。そんな極彩色の音楽に彩られたダンサブルで美味しい空間、”ディスコサイケデリカ”にようこそー。

BUBBLE
High Resolution

BUBBLE

Idol

ヤなことそっとミュート

ヤなことそっとミュートの1stアルバム『BUBBLE』のハイレゾ版。

Bonus!
JK卒業PACK(24bit/48kHz)
High Resolution

JK卒業PACK(24bit/48kHz)

Idol

KOTO

エモくもどこか懐かしい1曲目は「PoisonGirl」。KOTO × SAWAの真骨頂みたいな曲!そして、「るっぱっぱ」は、ブラスサウンドとスラップベースで終始攻撃しまくる、あたらしい挑戦も。「甘い果実の物語」ではKOTOちゃんの葛藤をうまく表した1曲となっています。

URAHARAろまんちっく(24bit/48kHz)
High Resolution

URAHARAろまんちっく(24bit/48kHz)

Idol

シャオチャイポン

シャオチャイポン1stシングルがついに登場!1曲目は「和」と「中華」の要素を織り交ぜた「URAHARAろまんちっく」。呪文は「丸陽琴陰小中日」ゆり丸が明るくて、KOTOちゃんが暗いとの意味も。そして、シャオチャイポン結成して1番最初に作った曲「それが愛だ!」。元気な楽曲には、「どっちが本当に好き?」という隠された裏テーマも。「シャオ!チャイ!ポン!」はユニットの紹介ソング。ゆり丸が日本、KOTOちゃんが中国モチーフと言うことで歌詞をわけられたこの曲は、全く異なる2人の歌い方や歌声によって、良い感じにハーモニーが。

プロミスザスター
High Resolution

プロミスザスター

Idol

BiSH

ZEPP TOKYOをSOLD OUT、そして幕張メッセイベントホールでのワンマンライヴを発表したBiSH。そんな彼女達が、ZEPP TOKYOにて幕張メッセを発表後、「幕張メッセを最高の一日にすることをプロミスします」と言い、初披露したのがニューシングル「プロミスザスター」!真っすぐに前を見て突き進む彼女たちの姿とその歌詞が邂逅する代表曲となるだろう。カップリングの「Help!!」は、BiSHらしい裏打ちのお祭りソング。決して似ない2曲を一つのシングルに入れることができる振り幅が、今のBiSHの勢いなのだ。

Bonus!
Synchronized 〜シンクロ〜

Synchronized 〜シンクロ〜

Pop

フェアリーズ

女子中・高校生、そして多くのアイドルらが憧れるダンス&ボーカルグループ、フェアリーズ。 オリコン3位の前作、そしてデビュー5周年を経てリリースする、これぞフェアリーズサウンドの真骨頂!

predawn / Don't give it up

predawn / Don't give it up

Idol

東京女子流

日本発ガールズ・ダンス&ボーカルグループ「東京女子流」 ダンスミュージック×J-POP“を追求した第3弾楽曲とキットカット受験生応援ソングの両A面シングル! 東京女子流の22枚のシングルは、 「深海」「ミルフィーユ」に続く、ダンス・ミュージック×J-POPの第3弾新曲と キットカット受験生応援キャンペーンタイアップ曲「Don`t give it up」も収録し、 両A面シングルとしてリリース!

私
High Resolution

Pop

大塚 愛

大塚 愛 約2年9ヶ月振りのニューシングル「私」が、フジテレビ系ドラマ木曜劇場 「嫌われる勇気」 主題歌に決定! 約2年9ヶ月ぶりのシングルは、豪華タイアップ作品! 過去や未来、他人の評価に捉われず「私をもっと生きよう」というテーマで制作された新曲「私」は、フジテレビ系ドラマ木曜劇場 「嫌われる勇気」 主題歌に決定! C/Wには、日本で一番早いお花見を日本橋で。五感で巡る花の体験型デジタルアート展『FLOWERS by NAKED 2017』テーマソング「サクラハラハラ」、さらに書き下ろしの新曲を含む、全3曲入り!

私

Pop

大塚 愛

大塚 愛 約2年9ヶ月振りのニューシングル「私」が、フジテレビ系ドラマ木曜劇場 「嫌われる勇気」 主題歌に決定! 約2年9ヶ月ぶりのシングルは、豪華タイアップ作品! 過去や未来、他人の評価に捉われず「私をもっと生きよう」というテーマで制作された新曲「私」は、フジテレビ系ドラマ木曜劇場 「嫌われる勇気」 主題歌に決定! C/Wには、日本で一番早いお花見を日本橋で。五感で巡る花の体験型デジタルアート展『FLOWERS by NAKED 2017』テーマソング「サクラハラハラ」、さらに書き下ろしの新曲を含む、全3曲入り!

真夏のイノセンス 作詞家・売野雅勇Hits Covers
Lossless

真夏のイノセンス 作詞家・売野雅勇Hits Covers

Pop

V.A.

作詞活動35周年記念。今あざやかに甦るボクとキミとの80s。1980年代の昭和歌謡界を牽引した作詞家・売野雅勇の代表曲をAORアレンジでカヴァー。80年代のスピリットを2016年に歌い継ぐ・・・近年ますます再評価の高まる80sのカルチャー。好景気に沸いた昭和後期に育った若者たちの感性にヒットしたのが作詞家・売野雅勇が手がけた数々の作品である。売野作品といえば、どの曲も独特の感覚で切り取られたエッジの効いたフレーズが踊るタイトルが印象的。このアルバムは、当時はまだ青春の真ん中にいた世代のアーティストたちを中心に、80年代昭和歌謡へのリスペクトを込めてAORアレンジでカヴァー。売野作品を通してあの煌めいた時代のスピリットを新世代へと歌い継ぐ企画アルバムである。

Sugar Baby

Sugar Baby

Idol

GEM

100% ダンス&ボーカルグループ + 100%アイドル = 『200%ダンスボーカルアイドル』!! そんなGEMがお送りする、7枚目のシングルは GEM史上No.1キュートでポップな、恋愛ソング「Sugar Baby」!! 『あなたのコト 大好きなの』という、恋する乙女心を歌った バレンタインにぴったりな1曲♪ 恋せ Girls!!

UG stepper feat. MIZ
Lossless

UG stepper feat. MIZ

Idol

強がりセンセーション

様々な音楽ジャンルを内包したカオスなガールズロックに脳内炸裂! 逆境さえ逆手に取るたくましい彼女たちのリアルが映る。 「強がりセンセーション」とバイオリニスト「MIZ」がfeat.し、ロックバンド「ミソッカス」が楽曲を提供。 様々な音楽ジャンルを内包したカオスなガールズロックは一度聴くと頭から離れない! 逆境さえ逆手に取り、自らのパワーに変えてきた強がりセンセーションが歌う「有言実行! 」は、リアルさと共にたくましさが感じられる。 強がりセンセーションの2017年の幕開けを飾るに相応しい傑作だ。

オキノタユウ

オキノタユウ

Pop

和楽器バンド

オリコン週間ランキング初登場1位を獲得し、 第57回「輝く! 日本レコード大賞 企画賞」を受賞した 2ndアルバム「八奏絵巻」から約1年半振りとなるNEWアルバムからの先行配信

PINK
High Resolution

PINK

Pop

土岐麻子

クイーン・オブ・シティポップ 土岐麻子による、2017年シティ・ポップの決定盤「PINK(改)」遂にリリース! 「PINK」。それは、現実を塗り変える想像力の色。 前作「Bittersweet」以来、約1年半ぶりとなるオリジナル・ニューアルバム「PINK(仮)」。 常に“街の人の音楽"を作り続けてきた土岐麻子が、今、現代版シティ・ポップを定義する。 本作でサウンドプロデューサーに迎えたのは、土岐麻子が“都会的で孤独で甘美的"なサウンドと称賛するアーティストのトオミヨウ。 アルバムほぼ全ての作曲、そして全曲のアレンジを担当。DEMO制作の段階から互いにキャッチボールを重ね、 それぞれの唯一無二で独特な個性が 化学反応を起こした極上のサウンドに仕上がっている。 トオミヨウ以外の唯一の楽曲提供として、シンガーソングヒットメイカー・DJのG.RINAが参加。作詞は全曲土岐麻子が行っている。 本人談: 『シティ・ポップの先人達は、当時、つねに新しい挑戦をし続けて時代の気分を切り拓いてきたのだと思います。 先人達が表現してきたように、“街の人の音楽"をつくりたい…それはこれまでも私の課題でしたが、今回の制作では特にそのことをずっと考えていました。 タイトルの“PINK"は…たとえば夢の色のこと。 現実を塗り替えるのが想像力だとするならば、その色のイメージがピンクでした。 このアルバムが皆さんの想像力のお供になってくれたら最高だなという願いがあります。 また、肉の色のこと、それは透けた肌の色のことでもあります。孤独な時、人が求める安心は、たとえばピンクの向こう側にあるかもしれません。 このアルバムが誰かの人肌のようなものになってくれたら、これまた最高です』

マイアリーノ!/「…。」の続き 〜永遠なんてない... いつか終わりがあるけれど〜

マイアリーノ!/「…。」の続き 〜永遠なんてない... いつか終わりがあるけれど〜

misono, Me

人気雑貨ブランド「モノコムサ」×misonoコラボシングル 人気雑貨ブランド「モノコムサ」による、バレンタイン向けオリジナル・キャラクター「マイアリーノ」。 この子豚とのコラボソングをmisonoが手掛けます。 「マイアリーノ」のキャラクター・デザインは、浜崎あゆみのジャケットデザイン等を手がける原神一氏が担当。 DVDでは、子豚のマイアリーノが、辛い過去を乗り越えて前向きに起きていこうとする詞の世界観をフラッシュ・アニメーションで表現。 <マイアリーノ> 人気雑貨ブランド「モノコムサ」による、子豚のオリジナル・キャラクター「マイアリーノ」新登場! 親豚と離れ離れになり、人間に育てられたオスの子豚”マイアリーノ”

PINK

PINK

Pop

土岐麻子

クイーン・オブ・シティポップ 土岐麻子による、2017年シティ・ポップの決定盤「PINK(改)」遂にリリース! 「PINK」。それは、現実を塗り変える想像力の色。 前作「Bittersweet」以来、約1年半ぶりとなるオリジナル・ニューアルバム「PINK(仮)」。 常に“街の人の音楽"を作り続けてきた土岐麻子が、今、現代版シティ・ポップを定義する。 本作でサウンドプロデューサーに迎えたのは、土岐麻子が“都会的で孤独で甘美的"なサウンドと称賛するアーティストのトオミヨウ。 アルバムほぼ全ての作曲、そして全曲のアレンジを担当。DEMO制作の段階から互いにキャッチボールを重ね、 それぞれの唯一無二で独特な個性が 化学反応を起こした極上のサウンドに仕上がっている。 トオミヨウ以外の唯一の楽曲提供として、シンガーソングヒットメイカー・DJのG.RINAが参加。作詞は全曲土岐麻子が行っている。 本人談: 『シティ・ポップの先人達は、当時、つねに新しい挑戦をし続けて時代の気分を切り拓いてきたのだと思います。 先人達が表現してきたように、“街の人の音楽"をつくりたい…それはこれまでも私の課題でしたが、今回の制作では特にそのことをずっと考えていました。 タイトルの“PINK"は…たとえば夢の色のこと。 現実を塗り替えるのが想像力だとするならば、その色のイメージがピンクでした。 このアルバムが皆さんの想像力のお供になってくれたら最高だなという願いがあります。 また、肉の色のこと、それは透けた肌の色のことでもあります。孤独な時、人が求める安心は、たとえばピンクの向こう側にあるかもしれません。 このアルバムが誰かの人肌のようなものになってくれたら、これまた最高です』

「劇場版トリニティセブン」主題歌「Last Proof」

「劇場版トリニティセブン」主題歌「Last Proof」

Anime/Game/Voice Actor

ZAQ

劇場版「トリニティセブン」2017年2月全国ロードショー!

青空のラプソディ 【アーティスト盤】
High Resolution

青空のラプソディ 【アーティスト盤】

Anime/Game/Voice Actor

fhána

fhana初の京都アニメーション作品タイアップ決定!!これまでに数々のアニメ主題歌を担当してきたfhanaだが、彼らにとっても挑戦の一枚!新しいfhanaに出会える楽曲です!

If you…
Lossless

If you…

Anime/Game/Voice Actor

原 由実

原由実の2017年最初のリリースとなる9枚目シングル! ★TVアニメ「オーバーロード」アルベド役や、TVアニメ「ブレイブウィッチーズ」アレクサンドラ・I・ポクルイーシキン役など声優として大活躍中の原由実9枚目のシングルがリリース! ★ジャケットは撮り下ろしのオリジナルフォトジャケット仕様! !

クリスマスツリー
Lossless

クリスマスツリー

Idol

RunJun

RunJun(宍戸留美×森下純菜)初音源作詞・作曲・編曲 石原理酉

Components Vol.1
Lossless

Components Vol.1

Pop

fantaholic

22世紀から21世紀を振り返ったとき、私たちが彼ら/彼女たちに遺したものはなんでしょう?シニカルなニューウェーブ「破滅フェスティバル」、「Danse, Magie, Feu」のコンピューターで再構築されたJazz、「Swedish Girl」で平行移動するTB303、ピアノ弾き語り「Be Quiet」。私たちには一見バラバラで、それぞれ別の時間軸を持ったように見える作品は、彼ら/彼女たちの心には一貫した時代背景や心象風景を浮かび上がらせることでしょう。先行シングルの日本語版「サテライト」で描かれるように、衛星の上に立ち地上のことに想いを馳せるのが日常となった未来で、こんな音楽とともにノスタルジックなひとときが訪れますように。

signal
Lossless

signal

Pop

chrem

前作「DOUBLE COLLAGE」から約2年、歌詞の書き方を見直し、自身の活動と可能性を広げるべく「POPS」に重きを置いて作りあげた初のミニアルバム。プログラミング・楽器演奏はP.O.Pなどでも知られる作曲家、さいとうりょうじが担当。より強さとたおやかさを増したヴォーカルと、独特の世界観はそのままに音楽性の広さを全面に出したアレンジが聴きどころ。

音に敏感スペシャル
Lossless

音に敏感スペシャル

Pop

西中島きなこ

ディスクユニオンのインディーズ週間チャート5位になった作品や、OTOTOYのデイリーチャート2位になった作品など、西中島きなこ(ex.音に敏感)が過去にリリースしたCD作品の重要曲だけを厳選した濃密なベストアルバム。儚くエモーショナルな歌モノを中心に、様々なサウンドアプローチで独創的な世界観を表現した全12曲。代表曲の1つ「QBハウス」のミュージックビデオと今回のジャケット制作は、七尾旅人、でんぱ組.incのアートワークなども手掛けた映像チーム「最後の手段」のメンバー。2017年2月12日(日)からはロフトプラスワンウエストとの共同企画イベント「笑美天」をスタートさせる。第1回目のメインゲストはオオルタイチ。

SHANTI sings BALLADS
Lossless

SHANTI sings BALLADS

Pop

SHANTI

ジャジー・ポップ・シーンを牽引する“ハイレゾ時代の歌姫”SHANTIの、キャリア初となるカヴァー・ベスト・アルバム。今回はこれまでに発表した7枚のアルバムから選りすぐりのカヴァー曲を収録。更に、2017年2月公開の映画『サバイバル・ファミリー』主題歌であるフォスター作「HARD TIMES COME AGAIN NO MORE」をはじめ、同じく2017年公開の映画『惑う After the Rain』内で手島葵が歌う挿入歌としてSHANTIが英詞を提供したアイルランド伝統歌「Down By The Salley Gardens」、このアルバムのために新たにレコーディングしたスタンダード「Over The Rainbow」と、いずれも今の彼女の魅力を存分に引き出した楽曲を収録。 (C)RS

make me happpy
Lossless

make me happpy

Jazz/World

the 9MILES

the 9MILESの6年ぶりとなる4th Album!よりシンプルに自由なサウンドを余す所無く琴線に響くrhythm & melodies完成!ちょっと懐かしさもある爽快ナンバー!「M-1 魔法の風」、Ken boothe の名曲をthe 9MILES 風にアレンジした「M-3 Can’ t you see」、まさにrhythm & melodies を表現した「M-5 Make」など聞きどころ満載の全7 曲収録!

ミルフィーユ(24bit/48kHz)
High Resolution

ミルフィーユ(24bit/48kHz)

Idol

東京女子流

心地よいダンスミュージック! FutureBass×J-POPで等身大のポップな気持ちを歌うダンスポップスソング! 第2期「大人の東京女子流」 従来の80年代ルーツのディスコ・ファンクサウンドの世界感を保ちつつ、 新たに世界のダンスミュージックシーンとJ-POPの融合とを、 ガールズ・ダンス&ボーカルグループとして追求してゆきます。 トロピカルハウスの要素をいれた前作シングル「深海」では切ない男性目線のラブ・ソングを表現。 今作は、アッパーでありながら4つ打ちではないリズムアプローチをしたFutureBassサウンド。 東京女子流の「カッコイイ」部分を引き出した楽曲です。

Go! Go! Let's Go!(24bit/48kHz)
High Resolution

Go! Go! Let's Go!(24bit/48kHz)

Pop

E-girls

2月にリリースした初のベストアルバム「E.G. SMILE -E-girls BEST-」が2016年、オリコン上半期アルバムランキングで5位を獲得。 その勢いのまま、3月から8月にかけて行った「E-girls LIVE TOUR 2016 〜E.G. SMILE〜」が25万人を動員し、過去最大規模のライブツアーを大成功のうちに幕を閉じたE-girls! そのE-girlsが放つ通算18作目となるニュー・シングル。 次のステージへ向かうため、ただひた向きに前に突き進んでいくという強い信念を込めた期待の1作。

Go! Go! Let's Go!

Go! Go! Let's Go!

Pop

E-girls

2月にリリースした初のベストアルバム「E.G. SMILE -E-girls BEST-」が2016年、オリコン上半期アルバムランキングで5位を獲得。 その勢いのまま、3月から8月にかけて行った「E-girls LIVE TOUR 2016 〜E.G. SMILE〜」が25万人を動員し、過去最大規模のライブツアーを大成功のうちに幕を閉じたE-girls! そのE-girlsが放つ通算18作目となるニュー・シングル。 次のステージへ向かうため、ただひた向きに前に突き進んでいくという強い信念を込めた期待の1作。

15 / Hide & Seek

15 / Hide & Seek

GIRLFRIEND

多くのメジャーレーベルとの争奪戦となった大阪出身、平均年齢16歳のガールズバンド“GIRLFRIEND”が満を持して遂にメジャー・デビュー!待望のデビュー曲はインディー時代から温めていた同年代の心情を素直に表現した歌詞が心に沁みる至極のバラード「15」。そして人気アニメ『双星の陰陽師』のエンディングテーマ「Hide and Seek」の両A面シングル。

SOUL BUSTER(TVアニメ「侍霊演武:将星乱」OPテーマ)
Lossless

SOUL BUSTER(TVアニメ「侍霊演武:将星乱」OPテーマ)

Anime/Game/Voice Actor

彩音

2016年10月より放送開始のTVアニメ「侍霊演武:将星乱(ソウルバスター:しょうせいらん)」より、彩音が歌うオープニングテーマ&Zweiが歌うエンディングテーマが同日発売! “三国志"をモチーフとした中国の人気コミックを日中合作でTVアニメ化! アニメーション制作にstudioぴえろ、総監督に「シドニアの騎士」(第1期/劇場版)の静野孔文ほか、 日本アニメ界から豪華スタッフ陣が集結! 三国時代と現代の学園を舞台に繰り広げられる、熱血カードバトル! ★オープニングテーマを担当するのは、「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」エンディングテーマなどを歌ってきた彩音! 表題曲「SOUL BUSTER」作詞作曲は志倉千代丸が担当! カップリング曲の作詞は彩音本人が手掛ける! ★ジャケットはアニメ描き下ろし仕様!

Hello, Mr. Wonder land(24bit/96kHz)
High Resolution

Hello, Mr. Wonder land(24bit/96kHz)

中ノ森文子

10月2日(日)より放送開始のTVアニメ「カードファイト!! ヴァンガードG NEXT」の OP主題歌

your best
Lossless

your best

Nostalgic-Scopes

ノスタルジックスコープス結成15周年を記念して、ファン投票により選ばれたあなたのノスコベストアルバム。全曲生演奏にて録り直したライブ感溢れる1枚。

トマトの神様
Lossless

トマトの神様

Rivet button

「トマトの神様」は、シュガートマトの産地、高知県日高村が立ち上げた「オムライス街道プロジェクト」の応援ソングです。日高村では2014年からシュガートマトを使ったオムライスを村の名物にするプロジェクトがスタートしました。村の真ん中を走る国道33号線の沿道には美味しいオムライスが楽しめるお店が多いと、口コミが広がり全国的に話題となり多くの方が日高村を訪れています。2016年リベットボタンが手掛けた応援ソング「トマトの神様」を村にプレゼントしたことが縁で、初代“オムライス大使”に就任しました。緑豊かな山々に囲まれ、水質日本一、仁淀ブルーと称される「奇跡の清流仁淀川」など自然豊かな日高村をイメージし、子供から大人まで思わず口ずさんでしまうような親しみやすい楽曲になっています。Rivet button(リベットボタン)の透明感のある優しい歌声がトマトの村の歌にぴったりと評判です。

TVアニメ「斉木楠雄のΨ難」第2クール エンディングテーマ 「こころ」
Lossless

TVアニメ「斉木楠雄のΨ難」第2クール エンディングテーマ 「こころ」

花江夏樹

次々と話題作アニメの主演を務める男性声優・花江夏樹のセカンド・シングル。

WANDERLUST
Lossless

WANDERLUST

Rock

kirim

2015年春に結成、既に各地のライブ、フェスにも多数出演しているアコースティックトリオ、kirimがデビューアルバムをリリース!インディーフォーク、ポップス、カントリーをベースにした、シンプルで耳なじみの良いサウンドと郷愁的なメロディーは、時に軽やかで時に繊細。バイリンガルで日常を語る歌声は、Norah JonesやFeist、Joni Mitchellといった海外女性SSWをも連想させる。軽快なカントリー調の“自転車Yayee ho”、冬のキラキラした夜をアップテンポに歌い上げる“Winter Frosty Night”、ドラマティックな長編バラード“michi”など全12曲を収録。自主制作盤に収録され、好評を博している“In The Fall”も再録。WANDERLUST〜旅への渇望。どこかで見たような、まだ見ぬ風景。

WANDERLUST (PCM 48kHz/24bit)
High Resolution

WANDERLUST (PCM 48kHz/24bit)

Rock

kirim

2015年春に結成、既に各地のライブ、フェスにも多数出演しているアコースティックトリオ、kirimがデビューアルバムをリリース!インディーフォーク、ポップス、カントリーをベースにした、シンプルで耳なじみの良いサウンドと郷愁的なメロディーは、時に軽やかで時に繊細。バイリンガルで日常を語る歌声は、Norah JonesやFeist、Joni Mitchellといった海外女性SSWをも連想させる。軽快なカントリー調の“自転車Yayee ho”、冬のキラキラした夜をアップテンポに歌い上げる“Winter Frosty Night”、ドラマティックな長編バラード“michi”など全12曲を収録。自主制作盤に収録され、好評を博している“In The Fall”も再録。WANDERLUST〜旅への渇望。どこかで見たような、まだ見ぬ風景。

せせらぎ
Lossless

せせらぎ

Pop

遊佐未森

1988年のデビュー以来“聴いて幸せになれる音楽”をテーマに掲げ、透明感ある伸びやかな歌声で幻想的な世界を描いてきたシンガー・ソングライター、遊佐未森が2012年発売の『淡雪』から約4年振りとなるオリジナル・アルバムを発売。今作は、遊佐未森が大切にしている“心のせせらぎ”をテーマにした作品。吉野友加(ハープ)と影山敏彦(アコースティックギター)による癒しデュオとして人気のtico moonがゲスト参加。

TOP