Tags
- cover
- ロスレス
- Domestic
- Techno
- 女性ボーカル
- Pops
- 男性ボーカル
- Instrumental
- アニソン
- Soundtrack
- Piano
- Jazz
- アニメ
- アコースティック
- Electronica
- Classical
- Rock
- インストゥルメンタル
- Bossa Nova
- オルゴール
- guitar
- J-POP
- テクノポップ
- V.A.
- House
- アイドル
- Dance/Electronic
- Club
- 悪魔くん
- 日高里菜
- 森友望未
- 種田梨沙
- 花守ゆみり
- 響逢衣
- Dance
- Easy Listening
- Hawaiian
- Hip-hop
- International
- Live
- Organic
- Punk/Hardcore
- R&B
- Reggae
- SKA
- Singer Song Writer(SSW)
- THE ROLLING GIRLS
- Traditional


Air on the GHIBLI vol.2 Howl's Moving Castle / Arrietty
Meine Meinung
Meine Meinungによるスタジオジブリカバー作品。「ハウルの動く城」より「人生のメリーゴーランド」「世界の約束」、「借りぐらしのアリエッティ」より「Arrietty's Song」の3曲をアコースティックアレンジで収録。


PEACEFUL
V.A.
70'~00'年代の名曲(はっぴぃえんど・荒井由美・フィッシュマンズ・岡村靖幸etc)を音楽制作集団メロディー・パンチがカバー!!!ピースフルなアレンジと心地良い歌声のリラックスミュージックを原宿から。


LIFE TIME BEST BEST VALUE
黒沢健一
アメリカ人プロデューサーを迎えたセルフ・カヴァーアルバムをリリース!黒沢健一のニューアルバムは、Tori Amous や BIRDY, MAROON 5 等のプロデューサー、クリエイターとし て知られる Eric Rosse とタッグを組み、Sheryl Crow, Madonna,Tears For Fears, Rufus Wainright 等のレコーディングドラマーとして知られる Brian MacLeod を筆頭に、ベースには、Sheryl Crow, The Dixie Chicks, Gloria Estefan, Destiny's Child, Pat Benatar 等のレコーディングに参加しているベテランミュージシャン Mark Browne、ギターには Santana バンドのヴォーカル Andy Vargas のソロアルバムをサポートし ている Michael Carey、そして、キーボードには Taylor Swift, Carry Underwood, Keith Urban, Rascal Flatts 等、現在のナッシュビルヒットアルバムの数々に参加している Charles Judge、この4人を中心に他に も多彩なミュージシャンを迎えてロサンゼルスでレコーディングされたセルフカヴァーアルバム!アメリカン・ポップス、ロックンロールをルーツに持つ黒沢の今回のいわば原点回帰のようなセルフ・カヴァー アルバムは洋楽、邦楽の垣根を越えて全ての音楽ファン必聴の作品です。収録楽曲1.HELLO IT'S ME 2.ALL I WANT IS YOU 3.PALE ALE 4.SOUL KITCHEN 5.(I WANNA) BE WITH YOU 6.MAYBE 7.KNOCKIN' ON YOUR DOOR 8.DAYS 9.DON'T BRING ME DOWN ( 遠くまで ) 10.TOO LONELY TO SEE 11.WONDERING 12.SHOOTING THROUGH THE BLUE ( ブルーを撃ち抜いて )L⇔R 在籍時の大ヒット曲「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」「HELLO, IT'S ME」、ソロに転向してからアニメ ソングとしても海外で高い評価を得ている「Pale Ale」、「All I Want Is You 」等、アメリカ人プロデューサー、 ミュージシャンとのコラボレートによって新たな命が吹き込まれた全 12 曲、太平洋を渡った珠玉のメロディー達を是非お楽しみに!


カフェ・フレンチ・スタイル
Bon Appetit Musique, Neil Stacey
哀愁のアコーディオンと小粋なジャズギター・・・パリのカフェをイメージしたフレンチ・スタイルのカフェ・ミュージック集。フレンチ・スタンダードやジャンゴ・ラインハルトの名曲カヴァーなど、24曲収録。


J-POP ピアノ 1998 赤盤
Kaoru Sakuma
J-POPシーンに新たなスターが続々と生まれた1998年。その1998年のヒットソングをピアノでカバー。当時の思い出が蘇るインストゥルメンタル・カバー集です。


エンドレス・バレンタイン
野佐怜奈
野佐怜奈からのスペシャル・バレンタイン・ソング。2018年4月リリース予定のカバー・アルバムからの先行配信曲。鈴木さえ子のクリスマスソング・カバー「I WISH IT COULD BE CHRISTMAS EVERYDAY 毎日がクリスマスだったら」に続くアルバム先行配信シングル第二弾。オリジナル歌手はEPO。1990年発表作品のカバー。


VOCALIST
中丸三千繪
日本が世界に誇るオペラ歌手、中丸三千繪による歌唱曲集!オペラからJ-POPまで幅広いジャンルの曲が収録。音楽ファン待望の作品です。2017年秋のネスレ日本「ウェルネスアンバサダー」TVCMのタイアップも決定!


ウクレレ・サーフ・スタイル7 - Dream Movie Collection
The Ohana Brothers
ナチュラルに響くウクレレの音色に、波音が聴こえてきそうな人気ウクレレ・カヴァー・アルバム特別編。『アナと雪の女王』『リトル・マーメイド』『白雪姫』など誰もが知ってる夢のテーマソングを、ウクレレでアコースティックにアレンジ。海沿いカフェやビーチの雰囲気にぴったり。


カフェで聴きたい Jazz Piano Classic
青木晋太郎
CD販売累計1万枚突破した大人気シリーズに新展開!大人気「カフェで聴きたいJazz Piano」シリーズから、誰もが聞いたことのあるクラシックの名曲をJazz風にカバーした「Jazz Piano Classic」編が満を持して誕生しました。今回は新たに癒しのピアニスト、青木晋太郎を迎え、大人のためのやさしいJazzアレンジで奏でました。


Johan Yusof #2 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Johan Yusof
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


Sara #7 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Sara
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


I WISH IT COULD BE CHRISTMAS EVERYDAY 毎日がクリスマスだったら
野佐怜奈
野佐怜奈からのスペシャル・クリスマス・ギフト・ソング。2018年リリース予定のカバー・アルバムから先行配信。1983年リリース・鈴木さえ子によるクリスマス・ソングのカバー曲。


Chill Out Beautiuful Japan
V.A.
☆チル・アウトのためのリラックス効果の高い音楽を厳選。☆美しい日本のメロディーを集め、BMGとしてもカフェ・ミュージックにも最適。☆最高の録音システムでレコーディングされたピュア・アコースティック・サウンド。


This cover2
わたなべゆう
全曲カバーアルバム第2弾!わたなべゆうのアコースティックギターが生み出す新たな名曲の発見。改めて名曲の素晴らしさとわたなべゆうの音楽を味わえる最高級のカバーアルバム。


YESTERDAY
宮野徹
YESTERDAYwritten by John Lennon /Paul McCartneypublished by Sony/ATV Music Publishing LLC


Nostalgia
南佳孝&杉山清貴
2016年春にジョイントライブを行った縁から、一緒に歌う機会が増え、ついに!アルバムを作ることになりました。 カバー曲は二人のハーモニー、コーラスが生きる楽曲を本人達がセレクト。それぞれによる書き下ろし3曲を含め全10曲収録。 ありそうでなかった二人の共演、必聴です。


ヒビノカケラ Vol.11
ヒビノカケラ
つらいことがあったとき、小さな優しい言葉に救われることがあります。曇り空の合間から少しだけ日差しがみえたような、音楽との出会いがそんなふうであったらいいなと思います。ーーーあなたと音楽との素敵な出会いがありますようにーーー「ヒビノカケラ」は、アコーディナという楽器を中心に様々なスタイルで毎月3曲配信します。


DRUMONICA
KOUTARO
TV,CM で聞き覚えのある洋曲ヒットソングを、ハーモニカとドラムで大胆カバー! 前代未聞のユニット! TV,CMで頻繁に流され、聞き覚えのある洋楽ヒット曲を、なんとハーモニカとドラムという異色の組み合わせでカバーしたNEW アルバムが登場! その名も「DRUMONICA(ドラモニカ)」。この前代未聞のユニットメンバーは、若手ながらその卓越した演奏力が評価され数々の大型フェスを圧巻してきたブルースロックバンドMONSTER大陸のハーモニカ千賀太郎。そして、笑って 踊れるピアノジャズトリオとして今あらゆるマスメディアから大注目されているHZETTIRIO(エイチ・ゼットリオ)のドラマーHZETT KOU(エイチ・ゼット・コウ)。日本のトップレベルと言っても過言ではない技術とミラクルなプレイに定評のある両者のタッグは自由な発想のなかで想定外の化学反応を起こした。それぞれの圧倒的な演奏力もさることながら、ハーモニカがここまで吹けるのか? とリスナーに新鮮な驚きを届けるに違いない。 この音源は元々、とある番組で実験的にハーモニカとドラムのみで演奏されたもの。発売に際して、他の楽器が加えられ、さらに彩りを増している。 M2「BORN THIS WAY」は、レディーガガのヒットソングを斬新なエフェクトハーモニカでROCKEDM風に仕上げている。M5「PAPA LOVES MAMBO」は、最近ももクロのCM にておなじみ。M6「BURN」はDeep Purpleの名曲をハーモニカ1本で吹き上げる超絶な演奏が聴ける。 またボーナストラックとしてH ZETTRIOの代表曲ともいえる「Beautiful Flight」がライブ盤として入っている。ピアノのフレーズを激しいハーモニカで吹きならした瞬間、観客のどよめきが聞こえる。カフェミュージックとして、休日のお部屋のBGMとして、パリピの会場に、、ハッピーでひと味違うカバーCDを流すのもセンスが良く楽しい!


ヒビノカケラ Vol.7
ヒビノカケラ
ヒビノカケラ / 毎月3曲 第1水曜日配信12月配信の「ヒビノカケラ」はクリスマスの音楽です。ピアノとアコーディナというシンプルな構成です。使用したピアノはNative Instrumentsの代表的なピアノ音源3つ、THE MAVERICK、THE GENTLEMAN、それとTHE GRANDEURをそれぞれの特長を活かして使用しました。1.「クリスマス・イブ」は山下達郎さんの名曲ですね。これは、厳粛な雰囲気にしたかったのでMAVERICKにしました。2.「ザ・クリスマス・ソング」はJazzyな感じを出したかったので、GENTLEMANとベースを入れてジャズトリオでの演奏にしました。3.「きよしこの夜」は、GRANDEURでゴスペルピアノ伴奏風にしてみました。


終わらない歌 feat.TERRY
t-Ace
t-Aceのニュー・シングルはあのブルーハーツの名曲「終わらない歌」のカバーであり、サビだけをカバーし各自のバースはラップするというHipHop的なカバー楽曲!盟友TERRYとの「見た目だけで判断されてしまう世の中へ向けたメッセージソング」、2016に今の若者達にはぜひ聞いてほしい1曲!!!


クリスマス合唱名曲集
前田勝則/松井慶太/東京混声合唱団
高田三郎「水のいのち」や、ポピュラー名曲ソング集「ローレライ」など、多くの人に愛されるアルバムをリリースしてきた東京混声合唱団が、新録音による定番クリスマスの名曲を集めたクリスマス名曲集を収録しました。「ジングルベル」「きよしこの夜」「赤鼻のトナカイ」などの超定番のみならず、山下達郎の「クリスマス・イブ」、松任谷由美「恋人はサンタクロース」など誰もが知るポピュラーソングまで聴くことが出来ます。クラシック・ファン以外から、親子、合唱ファンまで、幅広く親しめるアルバムです。


ズーラシアン吹奏楽部!
ズーラシアンウィンドオーケストラ
ズーラシアンブラス率いる大編成吹奏楽団『ズーラシアンウィンドオーケストラ』が、” 楽しむ吹奏楽” をテーマにデビュー!ズーラシアンブラスらしく純粋に「楽しむための吹奏楽」を目指しました。聴いて、見て、吹いて楽しい「ズーラシアンウィンドオーケストラ」の心躍る1 枚です。


熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ『みなみけ』
V.A.
大人気アニメ『みなみけ』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!


音楽関係2
TGMX
FRONTIER BACKYARDをメインに活動を続けているTGMX。近年はソロでのアコースティックライブ活動も活発に行い、会場限定の音源などもリリースしている。その活動の中で、TGMXがプロデュースで携わってきたアーティスト達へのリスペクトも込めライブで演奏しているうちに、自分の曲のように愛着がわき大切な存在になった曲を、TGMXの大切な音楽人生、音楽関係のハイライトのアーカイブとしてもまとめて残したいと今回の企画が浮上。2002年に初めて携わったDOPING PANDAから、KEYTALK、Bentham、Wienners、オズ、DONKEY VEGETABLE VOXXX!!! など今活躍するバンドと、惜しくも解散や休止してしまったバンド陣の100曲以上にものぼる楽曲の中から厳選し、本作の制作に至った。女性アーティストへの楽曲提供、プロデュースにも定評があり、中でも、依布サラサ、竹達 彩奈、Itscoの楽曲達も収録。女性ヴォーカルが歌いあげた楽曲を、男性のTGMXが歌うとどのような変化が生まれるのかも聴きどころのひとつだ。サウンド的にはTGMXの根本でもある80'S-90'S要素を盛り込んだシンセサウンド中心に落としこまれ、音色と秀逸なアレンジにより楽曲にさらに新しいエッセンスを加えている。改めて、各アーティストの楽曲の良さを認識し直せる内容となった。そして、2012年にリリースした「I CAN'T SING IT」以来のTGMXソロ音源を収録。この曲は、1993年頃、20代前半に書き下ろした未発表曲の新録音。当時から知るファンの皆様にとってはとてもマストな曲であることは間違いなし!オリジナル音源含む全10曲を収録。タイトルである「音楽関係 2」は、2012年発売のTGMXを全網羅した書籍「TGMXの音楽関係」の続編という意味。TGMXのバンド以外の音楽の活動の歴史にも触れて頂きたい。


Re:covered -Selections-
arlie Ray
2012年リリースした新世紀エヴァンゲリオンのカヴァー・アルバムは累計20,000DL、 総売上枚数40,000枚と実績は過去申し分のないarlie Rayによるアニソン・カヴァープロジェクト。彼女の透き通った存在感溢れる歌声を、『美しいピアノアレンジ』をコンセプトに、 今作はアルバムの全面アレンンジ・プロデュースを今もっとも注目されているバンドの一つfox capture plan(以下 FCP)からリーダー兼ピアノの岸本亮、ベースのカワイヒデヒロの2名が担当。また、FCPの第4のメンバーとも言えるサウンド・エンジニアの上原翔に、ミキシング&エフェクトを依頼。FCPチームバックアップによる妥協を許さないサウンドはアニソン・カヴァーアルバムの新境地として多くの人々を魅了すること間違いなし。 最高のアレンジと共に同世代でもあるアーティスト達が今、本気でアレンジし、歌い届けたい楽曲を厳選。様々な経験を経て、より情熱と強みを増したarlie Rayの今だからこその歌声を!!


銀河鉄道999(通常盤B)
Cupitron
待望の4thシングルは、なんと!ゴダイゴの名曲「銀河鉄道999」をカバー!あの感動的な世界観をそのままにカラフルポップなテクノサウンドでアレンジした新感覚カバーチューン!まさに未来に向かって前進を続けるキュピトロンを象徴する、ロマンティックで力強いこの夏のキラーアンセム


銀河鉄道999(通常盤A)
Cupitron
待望の4thシングルは、なんと!ゴダイゴの名曲「銀河鉄道999」をカバー!あの感動的な世界観をそのままにカラフルポップなテクノサウンドでアレンジした新感覚カバーチューン!まさに未来に向かって前進を続けるキュピトロンを象徴する、ロマンティックで力強いこの夏のキラーアンセム


銀河鉄道999(初回生産限定盤)
Cupitron
待望の4thシングルは、なんと!ゴダイゴの名曲「銀河鉄道999」をカバー!あの感動的な世界観をそのままにカラフルポップなテクノサウンドでアレンジした新感覚カバーチューン!まさに未来に向かって前進を続けるキュピトロンを象徴する、ロマンティックで力強いこの夏のキラーアンセム


Pop Step Bossa
サーカス
親子世代になったサーカス。本シリーズ共通のテーマは“繋ぐ"、懐かしさと新しさを繋ぐこれまでにないBOSSAの世界を描きました。前作に続き、新進気鋭のアーティスト“カワイヒデヒロ"氏がアレンジを担当。 3年ぶりのオリジナル曲となる「はじまりのコラソン」、「Time Cruising」を収録。幸せな風が吹き抜けていくようなハーモニーとサウンドが魅力です。 ボサノバの名曲からは「Wave」「So many stars」を斬新なアレンジで、そしてミュージカルナンバーの名曲「Sound of music」を爽やかなボサノバアレンジに仕上げました。


Ceorie #4 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Ceorie #3 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Ceorie #2 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Ceorie #1 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Ceorie
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


Desi #1 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜
Desi
HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL関連アーティスト作品


ウクレレ・フォース 〜アロハな目覚め〜
V.A.
ウクレレによる新たなサーガが始まる!ジョン・ウイリアムス作曲の“あの”SF超大作の新たな幕開けとともに贈る、レジェンド&新世代ウクレレ騎士団によるアロハが満載のフォースの世界!ハワイアンで表現する「スター・ウォーズ・メイン・タイトル」「帝国のマーチ」他、アロハセッションを多数散りばめた全33曲収録!


ベリー・ベスト・オルゴール たしかなこと
TENDER SOUND JAPAN
人気のオルゴールサウンドで奏でる名曲の数々 幅広い世代から絶大な支持を集める小田和正の名曲を、癒しのオルゴールサウンドで味わうベスト盤 !新旧の名曲ベスト・オブ・ベストの選曲で,たっぷり20曲収録しました。 聴きたいあの曲がきっとある! 最新のサンプリングオルゴールサウンドで演奏。


ヒビノカケラ Vol.2
ヒビノカケラ
ヒビノカケラ / 毎月3曲 第1水曜日配信「ヒビノカケラ」はバンド名ではありません。音を愉しむため、音楽を作るという行為のための名前です。これは、これからずっと続いていく物語のようなものです。そして「ヒビノカケラ」は、この物語に関わっていくすべての人のものなのです。 その喜びは、汲めども汲めどもつきることのない泉です。 一緒に物語を綴っていきましょう。人は何らかのかたちで、誰かと幸せを分かち合うために生きています。私たちは大好きな音楽をアナタに届けたい。


時をかける少女 (2016 House Remix)
W.C.D.A.
松任谷由実作、原田知世の色褪せぬ名曲「時をかける少女」を、オリジナルを尊重しつつ現代的にハウスアレンジ。エモーショナルなアレンジが得意なWCDAならではのドラマティックな作風が冴えわたる会心の出来。クラブDJ用ロングヴァージョンも収録。


ふるさと
一ノ関 佑子/小林研一郎
「妹と、二枚目のCDを出すことになった。 今回は僕の十代の頃の作品とともに数々の抒情歌を入れさせて頂いた。 僕が何度も作曲し直し、その注文に応じてその都度曲を歌いなおしてくれた、妹の優しい心と豊かな自然に恵まれた故郷いわきが僕の音楽家としての基礎となった。 今回、妹にその恩返しとして、彼女の伴奏を引き受けた。 少年時代ひたすら追い続けた夢の時間に戻っての作品となったと思っている。 尚、「愛のうた」(長崎県立盲学校愛唱歌)は多くの出会いの中で未来へ向かって自分自身を強く生きていくというテーマで最近完成させていただいた作品である。」小林研一郎氏一ノ関佑子(プロフィール)1946年3月福島県いわき市に生まれる。県立磐城女子高校を卒業後、東京芸術大学声楽科卒業。 在学中は関種子氏に師事。卒業後ドイツ・リートを小林道夫氏に師事。発声法を小笠原千恵子・家田ひかり・佐藤恵利諸氏に学ぶ。1991年、サントリー小ホールにおいて、兄・小林研一郎の若き日の作品を初めて発表する機会を得る。後半のステージでは友人稲川ミチ氏の伴奏で数々のオペラアリアを演奏した。そののち、稲川ミチ氏とは各地で演奏会、ボランティア活動を行っている。2001年NHKスタジオ・パークにて作品「藤棚の下に」(小林研一郎 作曲)の演奏を兄妹で放映され好評を得る。2002年4月、「藤棚の下に」の作品を含む、小林研一郎の10代の頃の作品13曲を母に捧げる歌としてアルバムにした。また、このアルバムの中の2曲「藤棚の下に」「かんなのお花」を兄・小林研一郎の伴奏により、両陛下の御前で演奏した。現在、各地でコンサートの企画を進める中、後進の指導に努めている。


モンキーマジック -Single
LIL'J
来る2016年、申年(さるどし)に向けて放つ!かつてこんなモンキーマジックがあっただろうか?リルジェイが放つ問答無用のトークボックスカバーソング!70〜80年代 お茶の間で大人気を博した日本テレビ系ドラマ「西遊記」のオープニング・テーマとして使用されたあの名曲を大胆カバー。当時英語の歌詞でのリリースは非常に珍しかったエピソードを持つ原曲はタケカワユキヒデ率いる「ゴダイゴ」によるもの。約40年の時を経て、見事現代にそのファンキーなSOUNDを蘇らせたLIL`J(リルジェイ)!トークボックス、サックス、歌、 ビートメイキングの全てを自らこなし完成した本楽曲は疾走感抜群!!TRAP、FUNK、HIPHOP、DUB STEPの要素を巧みに落とし込んだ未来型「モンキーマジック」は、現場(LIVE)をこよなく愛するLIL`JならではのSOUNDだ。11月にリリースした前作「情熱の薔薇〜FUTURE FUNK MIX〜」が好調なチャートアクションを見せる中、世代を超えて多くの人が音楽でつながれる新たなSUPER FUNKがここに誕生!未来型「モンキーマジック」で盛大に申年(さるどし)の2016年を迎えよう!


吹奏楽『NHKテーマ曲集』
東京佼成ウインドオーケストラ
吹奏楽団の名門、東京佼成ウインドオーケストラの吹奏楽アレンジによる、NHKテーマソング集。 「あまちゃんオープニングテーマ」「花は咲く」「麦の唄」「花燃ゆメインテーマ」「勇気100%」「風が吹いている」他収録。


MEATBALL AND SUSHI PARTY
THE ZOOT 16 G.B version, Vic Ruggiero
TOKYO No.1 SOUL SETの渡辺俊美が自身の音楽的好奇心や冒険心を試みる場としてスタートさせたソロプロジェクトTHE ZOOT16 G・B VERSIONと世界を代表するスカバンドTHE SLACKERSのボーカル''VIC RUGGIERO''!日本とアメリカを代表する天才シンガーソングライター2人による全8曲収録のスプリットアルバム!!THE ZOOT16 G・B VERSIONは小泉今日子によるカヴァーでも話題を呼んでいる、TOKYO No.1SOUL SETの名曲「INNOCENT LOVE」のセルフカヴァーやManu Chaoファン必聴の新曲!「死んでしまうことがわかっているなら」などストレートなナンバーを収録!一方、スカシーンにとどまることなくRancidやThe Bouncing Soulsなどの大人気パンクバンドや世界中で大人気のP!nkのアルバムのゲスト参加などすべてのジャンルの人々に絶賛されている天才シンガーソン グライター''Vic Ruggiero''はキャッチーでメロディアスなナンバーに、ジャジーなBLUES調にアレンジしたTHE CLASHの「Rudie Can't Fail」、そして日本のライブでも大盛況だった彼が敬愛するブルーハーツの「キスしてほしい」の日本語カバーを収録!


もっと遠くへ 〜Move Forward〜 -Single
宇宙人(Cosmos People)
宇宙人(Cosmos People)初の日本語セルフ・カヴァー。 2015年6月発売の3rdアルバム『一萬小時 (10000HOURS)』収録の「往前 (Move Forward)」の日本語バージョン。 境界線を越えて、限界に挑め、前に進むんだ…という歌詞のように、三人がヒマラヤ山脈、エベレスト登山に挑んだ模様を収めたミュージック・ビデオは一見の価値あり。


情熱の薔薇 〜FUTURE FUNK MIX〜 -Single
LIL’J
今年30周年を迎え「30th ANNIVERSARY ALL TIME MEMORIALS 〜SUPERSELECTEDSONGS〜」をリリースした伝説のロックバンドTHE BLUE HEARTSの名曲 「情熱の薔薇」を FUTURE FUNK MIXのリズムに乗せ大胆カバー。前回作は、米米クラブが産み出した国民的名曲 浪漫飛行をトークボックスでカバーし、話題を呼んだ北のミュージックジニアスLIL’J (リルジェイ)。トークボックスと言う全国でも数少ない楽器奏者の一人でもあるが、近日ではtha BOSSの WE WEAR, WE ARE ft B.I.G JOEや、N.C.B.B 10th album INGOTでのProducer=beat makerとしてもその活動は止まない。2015年10月には、沖縄で開催された大型野外音楽フェス「LIVE ON THA BEACH」では、CHARA、SKOOP ON SOMEBODYなど豪華顔ぶれと共演を果たす。最高級のROCKを最大限にリルジェイ化されたアレンジは、正に『ポジティブ』と言う言葉が一番似合う 曲調、展開、トークボックスが、からみ合い「そうきたか!」感に飛ばされる。LIL’Jのボーダレスで独創性豊かなフューチャー ファンクと言う未来の扉を叩き、新たな薔薇を生み出した今作!LIL'Jが唯一無二の音色=トークボックスで奏でる色あせない素晴らしき名曲「情熱の薔薇」!LIL'Jならではの情熱と可能性を共感して下さい。


Winter Classics
Q;indivi Starring Rin Oikawa
この冬 全ての人に届けたい 究極の1枚。冬を鮮やかに彩る名曲達を集めた「Winter Classics」登場。坂本龍一「戦場のメリークリスマス」、山下達郎「クリスマス・イブ」、マライヤキャリー「恋人達のクリスマス」など、歌い継がれる永遠のスタンダードナンバーの英詞カバーを収録。さらにクラシックの名曲達が新たに生まれ変わったトラックまで。バラエティに富んだ15曲を新たに収録。


Animeno
D-51
D-51 初となる、アニメソングをカバーしたミニアルバム。 アニメソングをこよなく愛する二人がセレクトした曲々にも注目!誰もが耳 にしたことのある'' あの歌'' を D-51Ver. にリアレンジし、D-51 らしさを感じ る楽曲はどれも要チェック!


うた〜以心伝音〜
ヨモギ
シンガーソングライター女子、はせがわかおりと本夛マキ(元アナム&マキ)による名曲カヴァー・ユニット=ヨモギ。フォーク、歌謡曲、J-POPからの選曲で絶妙で素朴な二人のコーラス・ハーモニーを提供。素晴らしい日本の歌を「みんなのうた」のような親しみやすさで、爽やかなアコースティック・サウンドにのせて贈ります。「風に吹かれて(RCサクセション)」「深夜高速(フラワーカンパニーズ)」「未来へ(Kiroro)」「なんとなくなんとなく(ザ・スパイダース)」「四つのお願い(ちあきなおみ)」「バームクーヘン(THE HIGH-LOWS)」など全11曲を収録。


サックスで奏でるカーペンターズ
三四朗
カーペンターズの名曲、ヒット曲を、オリジナルアレンジに忠実に作り、サックスで歌い上げました。ピアノに神村晃司、コーラスに星羅を迎え、その他の楽器はすべて、三四朗が担当しました。青春の記憶にしっかりと刻み込まれたカーペンターズのメロディーは、いつまでも色あせる事無く、心に響いて来ます。ぜひ、ごゆっくりお楽しみください。


PACK TO THE FUTURE
真心ブラザーズ
真心ブラザーズ初のカバーアルバム! 収録楽曲は全編女性アイドル楽曲!!!1970年~1980年代に発表されたヒット曲が、真心ブラザーズの2人の手によって、オトナの極上ユルロックに大変身!アイドルブームに沸く現在の音楽シーンに、その礎となった名曲カバーで一石を投じるコンセプト・アルバム。同時代を共有したリスナーには、かつての思い出が蘇える楽曲であり、当時を知らない若い世代には“YOUNG PERSON'S GUIDE"として、音楽との新たな出会いや新たな発見になるであろう一枚!アルバムタイトルに『PACK TO THE FUTURE』と名付けるあたりも、まさに彼ららしい“遊び心"と、一見相反するような"音楽に対する真摯さ"を感じさせる!本作をリリース直後には、今作をお披露目する全国ツアーも決定!!!


About LOVE
CHIHIRO
多くの恋うたをリリースしてきたCHIHIROが、ファンからの恋愛相談を元に制作した究極の恋うた集!竹内まりやの名曲「元気を出して」「カムフラージュ」2曲のカバーも収録。今を生きる女子必聴のラブソング集が完成。マスタリングをニューヨークで行うなど、音質にもこだわった全11曲収録のコンセプトアルバム!


弾きがたり4〜DISNEY on YORICO〜
より子
今回のディズニーカバーアルバムは、より子にとって自身の原点を形にして、いつも心の底から楽しませてくれる音楽を残したい、という思いから制作された。2015年にディズニーカバーリリースを決め、 英語の 歌の発音レッスン を前事務所の先輩であるミッキー カーチス氏に指導してもらいながら、アレンジ レコーディング ミックスの全行程を一人で手がけた。 作品の世界を大切に仕上げる為に、弾きがたりでは実際できない表現ではあるが、デュエットの曲は男性パート女性パートの二役を一人で歌い分け、より子とより子のデュエットも魅力の一つ。 また、各曲のディズニーキャラクターを反映させたような歌声の変化も楽しい。まさに、魔法にかけられたようなアルバムとなった。ディズニーとより子のハートが共鳴しあって生まれた一枚。子どもから大人まで、世界に愛されるディズニーソングを、より子の声とピアノでお届けします。


Sunset Color Acoustic 3(帰り道に聴きたいアコースティック・スタイル・洋楽クラシックス)
The G.Garden Singers
人気アコースティック・カヴァー集『Sunset Color Acoustic』第3弾。女性ヴォーカル&ナチュラルなアコースティック・ギターによるアンプラグド版で聴く<ニルヴァーナ><TOTO><ジャーニー><ボストン><ザ・フー>など、ちょっと懐かしい洋楽名曲。少し切ない夕暮れ時の帰り道や、仕事が終わったあとの癒やしの時間などにぴったりのBGM。


Music Library
TGMX
今から12年前、SCAFULL KING活動休止後、TGMXの最初のアクションとなったこの作品は、数量限定で発売されレコード店にて瞬時に姿を消した。当時から働いているレコード店の方々は、記憶に残っていることでしょう。12年たってもクラブでかかる人気曲も収録された色あせない名作。SFK-FBYへの結成に至る経緯や、Niw!Recordsの発足に大きな影響があったアルバムであることは間違いない。是非この機会に聴いてみてください。FBY結成前夜を思わせるTADAAKI ''TDC'' FUKUDAとの3曲目、KENZI MASUBUCHIとは、8曲目を合作。7曲目はTGMXが弾き語りでも必ず歌うシュガーベイブの「DOWN TOWN」を英詞に変えてカヴァー! SCAFULL KINGからは、TADAAKI、KENZI、AKIRA、NARIそして、CUBISMO GRAFICO、YUKARIFRESH、LOW IQ 01、centralの及川氏、DOPING PANDAの古川氏も参加。


Burn Out!
Katchin' & Dogday Afternoon
ロンドンナイトのレギュラーDJを努めるKatchin'が個人ユニットを結成! 共同プロデュースとしてNiw!でもお馴染み松田''チャーベ''岳二氏を迎えて1st FULL ALBUMを完成させた。音はDJとして培ったトラックメイキングからCGFのTUNE, SHIGE, TGMXを従えたバンドサウンドまでと幅広く、個性豊かなゲストVocalをフューチャーしております。ロンナイKidsはもちろんのこと、Niw!ファンにもど真ん中なジャンルレスミュージック!!