Tags

Progressive Classics Phase 2
Lossless

Progressive Classics Phase 2

V.A.

ヴァイナル・エラである1999年の設立以来、イギリスを通してレコードを世界配給するなど、日本にとどまらず、アジアのトップ・レーベルとしてクラブ・シーンをリードしてきた19BOX(ジュークボックス) RECORDINGS。トップであるDJ 19の嗜好を反映させつつ、クオリティを追求し続けているレーベルの変遷を、プログレッシヴ・ハウスに焦点を当てて振り返るコンピレーション・シリーズが『Progressive Classics』。第2弾となる『Progressive Classics Phase 2』では、2008年から2011年までの楽曲をコンパイル。

Baby Boogie
Lossless

Baby Boogie

Dance/Electronica

Pleasure Dome

ディスコを基軸に幅広いスタイルを提示するPLEASURE DOMEは、19BOX RECORDINGSのハウス・プロデューサー達による流動的な匿名プロジェクト。4thシングルとなる「Baby Boogie」は、前作「Just A Good Time」から派生した一卵性双生児的関係のため、同一メンバーが制作に関与している。また、ポルトガルのブラガを拠点に活動し、TWISTED AMERICAやKAOS RECORDSなどからリリース経験があるベテランで、過去にAUTOCHARM VS DJ 19「Keep It Down」、AMBROZIA「Social Media」のリミックスを手掛けたERIC FARIAが、ストレートフォワードなディスコ・ハウスへと仕立て直してくれた。

kagomeP Dance Tracks
Lossless

kagomeP Dance Tracks

kagomeP, kagomeP × takamatt

かごめPとしての活動の集大成をまとめました!今まで発表した楽曲から、ダンス系楽曲を17曲厳選、リマスタリングして収録!

TRD
Lossless

TRD

Broken Haze

2016年レーベルRAID SYSTEMがBPM 130−140のフロア向けトラックをリリースしていくBETPACKラインを開始。既にブートトラックが国内外で話題のBETPACKのメンバーBROKEN HAZEが国産車をテーマにしたシリーズの第一弾を発表インダストリアルなサウンドを武器にTECHNO/GRIME/HOUSE/を混ぜ合わせたフロア仕様の実験的サウンドがBASS MUSICの新たな形を提案、冷たく盛り上がるエモーショナルサウンドがストリート(公道)を沸かせる。日本から世界に発信にしていくことにこだわるBETPACKならではの国産車にフォーカスした本シリーズは、実際のクルマの音などをサンプリングして加工するなどの細部にこだわった仕様となっている。

Ops
Lossless

Ops

VENVELLA

これまでに発表した楽曲群がRINSE FM、NTS RADIO,RADAR RADIO等海外メディアで相次いでプレイされるなど国内外で話題となった国産インダストリアルテクノベベースユニットBETPACK.。そんなBETPACKより前作BETPACK BROKEN HAZE−TRD EP」に次ぐ、リリース第4弾として「VENVELLA−Ops EP」がリリースされる。これまで<NEXT TECHNO>を提唱してきたBETPACKだが、本作は壮大な世界感を感じられるノンビート曲”Dogmaはじまり、非情なまでの連打が続く”Ops”、静謐さと強烈で変速的なビートが同居する”Horse1”、壮大で陰鬱なメロディが印象的な”Horse2”と、テンプレート化されつつある昨今のクラブミュージックとは一線を画す作品となっている。全4曲を通して感じられる不吉で重々しい空気感、はBETPACKにおいてのVENVELLAの立ち位置を決定づけるものとなっており決してフロアライクとは言えない曲ばかりだが独特のグルーヴ感を感持つ楽曲群はこれからのBETPACKの新機軸を示している。

STEALTH
Lossless

STEALTH

CAMOUFLAGE

2015年10月より「90年代テクノ」を軸にサウンドの革新を行ったCAMOUFLAGE。2016年より本格的なリリースを開始。ナンセンスな歌詞とディスコビートが90年代をフラッシュバックさせる「unite the floor」、三三七拍子を取り入れた「club Babylon」などのフロアキラーなディスコチューンや、ヘビーなベースラインが一転、レゲエサウンドになる「サタンマリア」、未来への想いを込めた壮大なアンセム「bring the light」など、様々なテクノサウンドを展開した。1年の活動の総決算となるミニアルバム「STEALTH」は、ラテンフレイバーが情緒的なフィルターディスコ「Dive」で幕を開ける。「wanter」は90年代テクノのあらゆるサウンドを包括した攻撃的なダンストラック。静かなイントロから一転、サビでエモーショナルな展開を見せる「zeal」は、文字通り、情熱的なテクノサウンドに仕上がった。以前に発表したトラックをセルフリメイクした「LSD/OD」はアシッド感が増大し、解読不能な歌詞と相まってトリップ必死。「ガッツリホルモン」は「カモフラディスコ3部作」の最終作で、ライブでもすでに人気曲。タイトル曲となる「STEALTH」は、1年間を総括する優しく、そして希望を込めた美しいトラックとなった。全ての楽曲はKTGが作成。BPMを全て140に統一し、徹底的に90年台テクノ感を追求した。

時をかける少女 (2016 House Remix)
Lossless

時をかける少女 (2016 House Remix)

W.C.D.A.

松任谷由実作、原田知世の色褪せぬ名曲「時をかける少女」を、オリジナルを尊重しつつ現代的にハウスアレンジ。エモーショナルなアレンジが得意なWCDAならではのドラマティックな作風が冴えわたる会心の出来。クラブDJ用ロングヴァージョンも収録。

choice
Lossless

choice

Pop

City Your City

Citu Your Cityとはvo.を務めるk-overとトラックメイカーTPSOUNDによる複合施設型ユニット。 UKアンダーグラウンドクラブシーンに通じる不可解でありながらポップ感を感じさせるTPSOUNDの作り出すビートの上を、k-overのインディーロックの気だるさと女性R&Bシンガーを彷彿とさせるボーカルが混ざり、新しい形のPOPSを生み出している。 9/9に配信限定で楽曲をリリース。

りずみっくコレクションvol.2
Lossless

りずみっくコレクションvol.2

V.A.

ゲストボーカリストに本木咲黒、すぴか(Cieluchut)、宮本彩陽、羽根木りるを迎え、全曲すぎやまめんま作曲、編曲による5曲入りの作品です♪

Poison Apples
Lossless

Poison Apples

Rinaly

Mastering By Beat Crew

The greatest moment
Lossless

The greatest moment

原井 孝行

2015年原井孝行サウンド待望の新作はクラブサウンドプロジェクトより最新音色を使用して制作した四つ打ちエレクトロハウス系サウンド!今回は初の5曲収録のミニアルバム形式で、ソフトシンセ「nexus2」をふんだんに活用したサウンドに仕上がっています!是非とも必聴を!

ODD WISE LOWERS
Lossless

ODD WISE LOWERS

O.W.L

長年千葉を基盤に活動してきたDIEZEL、PLATINUM、Coda、MIGALSKIE、D-SKIN、Y氏、DJ Yakoという、同世代ながら決して交わることが無かった7人が集結したラップ集団、O.W.Lのファースト・アルバム。常に戦い続けてきた7人が、それぞれの個性、独創的なリリックで巻き起こすムーブメントの幕開け!

ZIPANG
Lossless

ZIPANG

ko-ta

日本人DnBクリエイターko-taの放つ Drum&bass EP 第6弾!!今回の舞台は日本、日本人の日本人による日本人のためのDrum&bass

Breaks and Beats vol.1
Lossless

Breaks and Beats vol.1

keepeeu

KeepeeuがB.Y.Eから発表する4作目は、毎日のように作成されるビートトラックから厳選した27曲集め1つの世界を作成した。独自の世界の中で展開される、様々なアプローチから作成された斬新なトラック集!!!This fourth release contains 27 short beat tracks, which express his world and are created by various approach with an emphasis on modest feeling.

COULDWORK
Lossless

COULDWORK

Dance/Electronica

食品まつり a.k.a foodman

広島の重低音機CRZKNYとのコンピレーション『Japanese Juke&Footworks Compilation』(2012)を皮切りに、10年代のアンビエント / ニューエイジ以降のコラージュとサウンド・アート、シカゴ・ジューク / フットワーク以降のビート感覚で、スカムなドープさに天然のポップさも弾ける、フレッシュな生鮮市場と着色料満点のジャンク・フードが並列するような奇怪な作品をサウンドクラウドと国内外のレーベルから次々と投下。名古屋から横浜に拠点を移し、ライブハウスからクラブまで都内のあらゆるイベントに出没し、ライブではビートダウン、ジューク、時には弾き語りも披露、Tiny Mix TapesやHi-Hi-Whoopeeといったインディーズ媒体での煽りを受け国内屈指の気鋭アヴァンギャルド電子作家として名を馳せる。初のCDリリースとなる本作は現行シカゴの影響下にあるトラックに未発表音源を加え、フードマンのダークサイドとエッジが際立ったこれまでの軌跡と現状をまとめたアーカイヴァル・ミニ・アルバム。ヴェイパーウェイヴ譲りのローファイなアンビエンスに素早くさし込まれるコラージュ&ノイズ・ビート、ユーモアのあるサンプリング、日本語ラップ、シカゴ・ライクなギリギリの3連グルーヴも相交った日本にしか成しえない奇跡のハイブリッド・サウンドが遂に大舞台へと解禁。祭り!

ShiBooyah!
Lossless

ShiBooyah!

あっくん

渋谷ストリートで長きに渡りその名を轟かせてきた「SHIBUYA No.1 パーティーロッカー」LMFAO 公式カバー「SHIBUYA PARTY ROCK NIGHT」板野友美「COME PARTY」PV 出演に続き、今日本で一番盛り上がるEDM アンセム「Booyah / Showtek ft. We Are Loud & Sonny Wilson」を世界初オフィシャル日本語カバー!

Land
Lossless

Land

TTSYa

Initial Impact (R135) http://www.r135.net/

FACE:REMODEL
Lossless

FACE:REMODEL

Dance/Electronica

80KIDZ

80KIDZ ニューリリース。 最新アルバム『FACE』の世界を更に深化させたもう一つの顔『FACE : REMODEL』。表現の幅を広げ、最高傑作の呼び声も高い最新アルバム『FACE』。『FACE』のレコーディング音源をベースにセルフ・リクリエイト/リミックスやチルアウト的な異ヴァージョンなどを収録したニューリリース。 『FACE』の世界感を更に深化させ、もう一つの顔として生まれ変わる。2014年中はDJツアー、2014年末には『COUNTDOWN JAPAN 14/15』へ出演、2015年2月には新木場STUDIO COASTをはじめ、東名阪+@での大規模なバンドセット・ツアーも決定!破壊力抜群の照明を駆使したパフォーマンスでライヴアクトとしても注目を高めている。

Indigo
Lossless

Indigo

V.A.

これまで国内外問わず、様々なアーティスト・DJ達と共演してきたAki Yoshiokaが初のフルアルバムIndigoをリリースする。Techno / Houseをクロスオーバーさせた独自の感性にとどまらず、Chill OutやAmbientのサウンドを取り入れ幅広く仕上がった本作品は全リスナー必聴。またアルバムをリリースするにあたり、都内アンダーグラウンドシーンで活躍をするDaisuke KitajimaやTaku100、そして東京近郊で初夏に開催されている野外レイヴ・パーティwondergroundからはレジデントをつとめるRyo Kiuchiがリミキサーとして参加し、多彩な作品に仕上がっている。

りずみっくコレクションvol.1
Lossless

りずみっくコレクションvol.1

V.A.

ゲストボーカリストに本木咲黒、すぴか(Cieluchut)、宮本彩陽、羽根木りるを迎え、全曲すぎやまめんま作曲、編曲による6曲入りの作品です♪

4 SEASONS
Lossless

4 SEASONS

Coremocha

ヴィヴァルディの四季をエレクトロにアレンジしたCoremocha(コレモカ)のミニアルバムです!ヴァイオリニスト、徳島由莉が演奏しています♪結婚式にぴったりのお祝いソング仕立ての「春」、この世の闇を歌う「秋」。初音ミクをフィーチャリングしています。また「夏」「冬」は怒涛のバイオリン独奏となっています!Coremochaの元気なダンスチューンアレンジで四季の移り変わりをお楽しみいただけます!ジャケットはグラフィックアーティスト善一郎による絵画です☆

REASON
Lossless

REASON

CHO-CO

CHO-CO 6th デジタルシングル『REASON』今なぜそこで fade-out? そこに立つ -REASON- 理由は何?続ける理由、諦める理由。夢を追う全ての人達に向けたメッセージソング。プロデュースに奇才『ZERO』を迎え全国に放つ渾身の一曲!!

I am computer music
Lossless

I am computer music

Dance/Electronica

FLOPPY

FLOPPY結成10周年を記念したオリジナル・アルバムをリリースします。緻密で計算され尽くした電子音だらけの楽曲+叙情的なオートチューンヴォーカルが組み合わさった「FLOPPY節」はもちろん、シーケンスとビートを前面に打ち出した曲、ヴォコーダーが中心になっている曲など、「FLOPPY初期衝動」を彷彿させるシーンもしばしば顔を見せます。30代以降の方にはグッとくる、90年代デジタルポップの名曲、東京少年「Shy Shy Japanese」のカバーも収録。計算機音楽の未来を切り開く、力強い一枚です!

ユニコーンパレード(初回生産限定盤)
Lossless

ユニコーンパレード(初回生産限定盤)

Idol

Cupitron

テクノエレクトロサウンドとアイドルらしいポップなメロディが融合したまさにポップカルチャーのど真ん中を打ち抜く新たなエンタテインメントが誕生!!

100 (DJ KM Remix) feat. AKLO
Lossless

100 (DJ KM Remix) feat. AKLO

HipHop/R&B

JAZEE MINOR

今年を代表する最高のパーティ・アンセムとして全国のクラブでパーティ・ピープルをハネハネさせているJAZEE MINORのAKLOをフィーチャーしたフロア・シット''100''を、要注目のトラップ系ビートメイカー、DJ KMがリミックス!オリジナルのバンギンなノリは残しつつ、よりフロア・ユースに、DJユースに仕上げられ、これまた最高のパーティ・アンセムとなることマチガイナシ!ワンハネ、ハネッ!

はじめての感電
Lossless

はじめての感電

Rock

インディーズ電力

2011年、東日本大震災をきっかけに代表取締役社長にうつみようこ( うつみようこ&YOKOLOCO BAND)、専務取締役に佐藤タイジ(シアターブルック、The Sunpaulo)、そして常務取締役に高野哲(nil、THE JUNEJULYAUGUST&ZIGZO)という布陣で結成されたインディーズ電力のファーストアルバムが遂に発売される事となった。インディーズ電力は、音楽を通して『地域ごとに適応した、地域ごとの責任でつくられる、新しいエネルギー源の確保』の啓蒙活動(これを発電活動という。)を行おう!という趣旨で活動を開始。現在までに被災地やARABAKI ROCK FESTやRISING SUN ROCK FESTIVAL、FUJI ROCK FESTIVALなどへの出張発電や、メンバーである佐藤タイジがオーガナイザーを務めるTHE SOLAR BUDOKAN&中津川THE SOLAR BUDOKANにもバンドとして参加している。「インディーズ電力はあなたの生活を明るくします。」をモットーに研修会(ライブ活動)を精力的に展開してる彼ら。結成より現在までに数多くの社歌(オリジナル曲)を書きためてきたが、今回遂にそれらを全てレコーディング。レコーディングスタジオにも太陽光発電による蓄電池を持ち込み、「30%ソーラーレコーディング」を実施。

We Are Never Ever Getting Back Together
Lossless

We Are Never Ever Getting Back Together

Starlet

テラスハウスの主題歌でお馴染みのテイラー・スウィフトのWe Are Never Ever Getting Back Togetherを夏に合わせて、ラヴァーズ・レゲエ調に心地良くカバー。6/25にリリースされる「Manhattan Records The Exclusives Lovers Reggae Hits」のExclusive Trackとして収録予定。

TOP