Tags

12
井手健介と母船
Lossless

井手健介と母船

Pop

井手健介と母船

その歌声は、陽光差し込む水の中をたゆたうように溶けていく…。いま最も作品発表が待望され、数多くのミュージシャンがその才能を賞賛してやまない、シンガーソングライター井手健介率いる「井手健介と母船」が、2015 年を代表する作品として語られるであろう待望のファーストアルバムをリリース。参加ミュージシャンに、石橋英子、山本達久、須藤俊明、柴田聡子らを迎え、繊細にして温かな至福の歌世界がここに誕生。

あぱんだ
Lossless

あぱんだ

Rock

吉田一郎不可触世界

ZAZEN BOYSのベーシストである吉田一郎によるソロ・プロジェクト「吉田一郎不可触世界」のファーストアルバム。MATSURI STUDIOよりリリース。個人練習用として年間契約している下北沢のスタジオにて、夜な夜なこつこつと制作された作品集である。ベーシストではなく、一個の肉の固まりとしての吉田一郎の想いがここに集まり、沼から突如フナを咥えて這いずり出てきた河童のエグい匂いを漂わせながら/それに出くわし/おののきながらも未知の好奇心を刺激された十才の少年のような純粋な煌めきを放っている。(向井秀徳)

Bonus!
FOLK
Lossless

FOLK

Pop

ハンバート ハンバート

デビュー15周年を記念した今作は、その名も「FOLK」。代表曲「おなじ話」を始め、ライブ活動の中で磨かれたアレンジが光る定番曲たち。高田渡など、影響を受けたルーツ的フォークソングから、たま、電気グルーヴといった青春時代を共に過ごしたJ-POPまでを、ハンバートハンバートらしい「FOLK」で解釈したカバー曲たち。そして、「ちいさな冒険者」のセルフカバー(アニメ『この素晴らしい世界に祝福を!』エンディング主題歌)に、待望の新曲「横顔しか知らない」も。原点に立ち返ること。けれど、未来を向くこと。サポートを入れず、ふたりだけの音と声で録音した決意のFOLK、ここに完成です。

Air on the GHIBLI vol.2  Howl's Moving Castle / Arrietty
Lossless

Air on the GHIBLI vol.2 Howl's Moving Castle / Arrietty

Meine Meinung

Meine Meinungによるスタジオジブリカバー作品。「ハウルの動く城」より「人生のメリーゴーランド」「世界の約束」、「借りぐらしのアリエッティ」より「Arrietty's Song」の3曲をアコースティックアレンジで収録。

GSの貴公子 亜麻色の髪の乙女
Lossless

GSの貴公子 亜麻色の髪の乙女

Pop

ヴィレッジ・シンガーズ

1966年にデビューし「グループサウンズの貴公子」といわれたヴィレッジ・シンガーズ。2002年に再始動。2003年12月17日テイチクより発売された再結成記念シングル「亜麻色の髪の乙女/バラ色の雲」(再録音)(1曲目、2曲目、6曲目、7曲目)と、2009年11月21日に発表した約40年ぶりのオリジナル・ニュー・シングル「この花/僕たちに乾杯」(3〜5曲目、8〜10曲目)の、全曲を収録。

住岡梨奈 2012‐2019
Lossless

住岡梨奈 2012‐2019

Pop

住岡梨奈

デビューから7年間の活動の集大成となるベストアルバムより、現在の心境を綴った新曲2曲を配信

恋と嘘 〜ぎゅっと君の手を〜 / HELLO
Lossless

恋と嘘 〜ぎゅっと君の手を〜 / HELLO

Pop

阪本奨悟

兵庫県西宮市出身のシンガーソングライター、阪本奨悟のセカンド・シングルは、映画『恋と嘘』挿入歌「恋と嘘 ~ぎゅっと君の手を~」、映画『恋と嘘』主題歌「HELLO」を収録した両A面シングル!

初雪
Lossless

初雪

Pop

松山千春

デビューから40年を経た現在も年間50本近い全国ツアーを敢行するなど、精力的な活動を続ける松山千春の「空」に続く、2017年2枚目、通算78枚目のシングル。

colors
Lossless

colors

Pop

住岡梨奈

住岡梨奈のクリスタルヴォイスと、歌のチカラで聴く人の心が震える カバー&オリジナル全12曲入りの2枚組ミニアルバム登場。 徳間ジャパン移籍第一弾となるこのアルバムでは、住岡梨奈独特の美しく且つ伸びやかな歌声を 最大限に生かすべく“四季とその移り行く色合い" をテーマに“声の力" を発揮させるカバー曲を 収録した6曲入りミニアルバムと、そのカバーコンセプトと同じ軸で書き下ろす、新曲6曲入りミニ アルバムをコンパイルした、CD2枚組みという特徴的なアルバムです。 そのルックスから一時、ややもするとアイドル的な捉われ方もした住岡梨奈が、その本来の声の “美しさ" で聴く人の心を真っ直ぐに打つ作品である。

Leialoha
Lossless

Leialoha

Pop

わたなべゆう

ギタリスト・作曲家として、その実力を余すところなく発揮したアルバム。『Leialoha』は、「大切な子供へ」という意味です。自分の子供はもちろん、今色んな場所で暮らしてるたくさんの子供たち。子供へむける気持ちってとってもあたたかい気がします。そんなあたたかい感情を作品にしたかったのです。ライブでもストリートでも、ちびっ子が聴いてくれてるといい演奏ができることが多いです。子供の持つパワーなんでしょうね。自分の子供が産まれて来たときの感情は今までにない気持ちでした。ほんとうにたくさんの感謝が集まって形作られた感情のような気がしました。作品を作るからには今しか作れない作品を。作品を残すからには今を切り抜いた作品を。

孤独なユメ
Lossless

孤独なユメ

Pop

まり子

長野県出身のピアノ弾き語りシンガーソングライター、まり子の2nd Album。1stAlbumの「ゆめのつづき」が光や希望だとすれば、この2nd Album「孤独なユメ」は影や闇。日々を懸命に生きる中で吐き出された等身大の気持ちを少ない編成で描く、自身3枚目の流通作品。パワフルで明るくいつも元気なイメージのまり子から一転、アコースティックサウンドでバラードの多い今回のアルバムは、本当はコンプレックスの塊であるまり子の感情を大事に、活動の原点であるピアノ弾き語りライブのイメージを崩さないシンプルなアレンジ。衝撃の一曲「悲劇のヒロイン」や、舞台「掃除屋レイちゃん」の主題歌「幸せのカタチ」挿入歌「しゃぼん玉」、自分に自信が持てなかった小学生時代に、10年後の自分に宛てて書いた手紙をもとにした「タイムカプセル」など、ライブで人気の高い楽曲が多く収録されている。 

Last
Lossless

Last

Ex Confusion

2015年にはBibioとのコラボも果たすなど、国内外で注目を集める邦人アーティスト、オオモリアツヒトによるソロ・プロジェクト、Ex Confusionの待望の新作『Last』が完成。 主にギター、ピアノ、古いテープレコーダーを用いて制作を行っている彼だが、本作ではさらにその世界観をスケールアップした印象。冒頭から浮遊感と 揺らぎに満ちたアトモスフェリックな展開で幕を明け、初期Bibioを想起させるようなアコースティック・ギターのアルペジオが朧げでリヴァービーな空間 に漂うメランコリックなレトロ・ローファイ的アンビエントや流麗なドローンが滑らかに折り重なる美しく幻想的な音像を描き出し、ほのかに浮かび上がるメロ ディや叙情的な音響空間が聴き手の内面へ溶け込み、滲むように引き込んでいく。時に温かで時に荘厳ながら、エモーショナルで神秘的なムードは通底してお り、様々な景色が浮かび上がり、サウンドと相まって走馬灯のようにクロスフェードしていく。 これは決して大衆向けの音楽でない、間違いなく個のための音楽。日常から地続きの非日常へと没入させる中毒性に満ちたマスターピースの誕生。 マスタリングを手掛けたのは彼の前作をリリースしたOrchid Tapesのオーナー、Foxes in Fiction。ジャケットはHeliosの奥方であるHollie Kenniffが撮影した写真である。

帰与〜KAERANKA〜
Lossless

帰与〜KAERANKA〜

鎌倉 研

「鎌倉 研」3枚目のアルバム!「人生は、よく旅に喩えられます。旅の境遇には旅情が漂います。そして、旅情とは詰まるところ、心の故郷への帰心かもしれません。還暦という節目に、『帰与(かえらんか)=さあ帰ろう』の思慕を込めて。敬愛する先輩方のカバー作品5曲、オリジナル作品5曲。『帰与〜KAERANKA〜』は、僕自身の原点回帰の作品集です。」鎌倉 研

わが町高砂
Lossless

わが町高砂

ノンちゃんと七福人

兵庫県の神戸と姫路の間、加古川に隣接する高砂市を拠点に地元の医師・大阪の内科医・教師・老舗の精肉店のオーナーなどで結成するグループ「ノンちゃんと七福人」。リーダーでヴォーカルの平本憲孝の作詞・作曲による地元讃歌「わが町高砂」はタイトル通り、自身が生まれ育ち、そして日ごろイベントやコンサートなどでライブを展開する高砂への地元愛を高らかに歌う楽しい作品。’70s のカントリーロックやフォークソングのテイストに溢れ、大勢で一緒に盛り上がれる曲。カップリングの「月下美人」はグループがずtt歌ってきた曲で、ちょっとカレjッジソングの香りがしつつ、哀愁を感じさせるメランコリlックな詞とメロディーが印象的でイメージ溢れる楽曲。

トマトの神様
Lossless

トマトの神様

Rivet button

「トマトの神様」は、シュガートマトの産地、高知県日高村が立ち上げた「オムライス街道プロジェクト」の応援ソングです。日高村では2014年からシュガートマトを使ったオムライスを村の名物にするプロジェクトがスタートしました。村の真ん中を走る国道33号線の沿道には美味しいオムライスが楽しめるお店が多いと、口コミが広がり全国的に話題となり多くの方が日高村を訪れています。2016年リベットボタンが手掛けた応援ソング「トマトの神様」を村にプレゼントしたことが縁で、初代“オムライス大使”に就任しました。緑豊かな山々に囲まれ、水質日本一、仁淀ブルーと称される「奇跡の清流仁淀川」など自然豊かな日高村をイメージし、子供から大人まで思わず口ずさんでしまうような親しみやすい楽曲になっています。Rivet button(リベットボタン)の透明感のある優しい歌声がトマトの村の歌にぴったりと評判です。

Premium Cafe Jazz Standard・・・カフェ・ジャズ Best of Best
Lossless

Premium Cafe Jazz Standard・・・カフェ・ジャズ Best of Best

Jazz/World

V.A.

☆ロマンチックなジャズの名曲コンピ。☆カフェ・ジャズ・スタンダード・シリーズ、ベスト・オブ・ベスト 登場。☆のんびりと癒やされるBGM. イージーリスニング・ジャズ。☆最高の音質と音響。

ぬめり
Lossless

ぬめり

Rock

toitoitoi

toitoitoi 『ぬめり』

べつに
Lossless

べつに

Pop

関取 花

『ひがみソングの女王』と言われたキャラクターが全開の楽曲

ひろコーダー☆栗コーダー
Lossless

ひろコーダー☆栗コーダー

Pop

谷山浩子と栗コーダーカルテット

10年来の付き合いがある栗コーダーカルテットと谷山浩子が手を組み、過去のステージでもファンを楽しませた「ゆるメルヘンワールド」を音源化。「NHK みんなのうた」に書き下ろした「しっぽのきもち」、「恋するニワトリ」、「そっくりハウス」などに加え、2015年に岩男潤子に提供した「ピヨの恩返し」を“ひろコーダーカルテット”で初収録。谷山浩子の歌と栗コーダーカルテットの演奏が見事に融合した“ひろコーダーカルテット”による、谷山浩子の名曲を収録したコラボCD第2弾は、絶妙な”ゆるメルヘン”に仕上がったのだった―。

さよなら
Lossless

さよなら

齋藤ひさし

切ない声をどこか懐かしいメロディに乗せて人間の本当の「喜びと悲しみ」を歌にしている。生々しい歌詞が聴いている人を引き込み心を揺さぶる。聴きやすい音楽とわかりやすい歌詞が、日本の本来のポップミュージックを思い出させる。

ついてない1日の終わりに
Lossless

ついてない1日の終わりに

HipHop/R&B

GAKU-MC

『ついてない1日のおわりに』への想い  モノの見方は様々だ。 雨が降って、耐え難い寒さの日。裏を返せばその経験があるから、晴れた時が気持ちいい。転んでケガをする。でもそれがあるから、二度と転ばないようにと僕らは歩き方を学ぶ。口うるさかった両親のお説教。親になった今想うことは、その言葉の有り難みだろう。 一見してネガティブに思えることも、色々な角度でモノを見る能力を手にしたら、その意味合いは変わってくるに違いない。 『ついてない1日の終わりに』 確かにあるそんな1日を意味のあるモノと考えられるようになれば素敵だと、この曲を、そしてこのアルバムを創った。コケたっていいんだ。うまく行かないことだって、引いてみたら、素敵な”きっかけ”なんだ。曲を聴いて、ポジティブな自分を手に入れてくれたら嬉しい。 旅で得た(気がつけば20カ国を超えた!でももっと旅したい)気持ちを唄った『 LIFE IS A JOURNEY』。キャンドルの灯りと音楽で心をつなぐイベント、”アカリトライブ”のテーマソングとして書いた『希望のアカリ』。ウクレレとキヨサクくんのハーモニーがとにかく心地よい『rap love song』等、ライブではお馴染みだった曲達に加え、リズムソムリエズとの演奏で(ここ数年で随分とタイトになってきました。バンドとしての成長も是非ご堪能を!)創った新曲達はとにかく前向きな気持ちにさせてくれます。”ラップで世界をプラスの方向に!”をテーマにした『ラップラス』を聴いてもらえればアルバムの全体像が見えて来るかもしれません。そして物怖じせず、立ち止まらず、引き続き『オクスルコトナク』進もう。 くそったれな気分をハッピーな気持ちに切り替えられるスイッチとして、この一枚を楽しんでくれたら幸いです。               ガクエムシー

人生劇場 Jinsei Tsuji Live 2015
Lossless

人生劇場 Jinsei Tsuji Live 2015

辻仁成, THE JINSEIZ

ECHOES結成の1980年から36年、精力的にライブを続ける辻仁成の最新ライブアルバム。「ZOO」「Someone Like You」「アンカーマン」等の代表曲から「コトノハナ」「故郷」、そして新曲「Sunshine Days」(タイタン社歌)までを網羅。ギター弾き語りと、キャリア集大成ともいえるバンド”THE JINSEIZ”による圧巻のライブ。本作では、新曲「Sunshine Days」(タイタン社歌)のレア・ライブ音源&辻仁成によるスタジオレコーディングを初公開!独り走り続けて来た者だけが放つ、魂に響く歌。最新形で、最も裸の辻仁成を聴いて欲しい。

ヒビノカケラ Vol.4
Lossless

ヒビノカケラ Vol.4

Classical/Soundtrack

ヒビノカケラ

ヒビノカケラ / 毎月3曲 第1水曜日配信人は何らかのかたちで、誰かと幸せを分かち合うために生きています。私たちは大好きな音楽をアナタに届けたい。「ヒビノカケラ」はバンド名ではありません。音を愉しむため、音楽を作るという行為のための名前です。これは、私たちが音楽を作っていくことで、ずっと続いていく物語のようなものです。そして「ヒビノカケラ」は、この物語に関わっていくすべての人のものなのです。 その喜びは、汲めども汲めどもつきることのない泉です。アナタも 一緒に物語を綴っていきませんか?

Nature Republication
Lossless

Nature Republication

Sho Hamada

2012年7月発売のサードアルバム。アコースティックギターだけでなく全ての楽器を一人で演奏し、ジャケットの絵も手がけた。メロウでかつ情熱的で多彩な楽曲ぞろい。太陽と海のアコースティック・サウンド!

A Part Of History
Lossless

A Part Of History

Sho Hamada

前作NATURE REPUBLICATIONの流れを汲む、メローでありながらもメッセージ性の感じられるビビッドなオーガニックサウンド。アコースティックギターをメインに、様々な生楽器にて構成されたオリジナル・インスト・アルバム。

エアー
Lossless

エアー

Classical/Soundtrack

佐藤正美

既に故人となったプロ・ギタリスト佐藤正美の自作曲などを収録した初の自演ソロアルバムです。どこか懐かしさを感じさせるメロディーと、自然のそよ風の様なアコースティック・サウンドをお聴きください。

ヒビノカケラ Vol.2
Lossless

ヒビノカケラ Vol.2

Classical/Soundtrack

ヒビノカケラ

ヒビノカケラ / 毎月3曲 第1水曜日配信「ヒビノカケラ」はバンド名ではありません。音を愉しむため、音楽を作るという行為のための名前です。これは、これからずっと続いていく物語のようなものです。そして「ヒビノカケラ」は、この物語に関わっていくすべての人のものなのです。 その喜びは、汲めども汲めどもつきることのない泉です。 一緒に物語を綴っていきましょう。人は何らかのかたちで、誰かと幸せを分かち合うために生きています。私たちは大好きな音楽をアナタに届けたい。

Children's smile
Lossless

Children's smile

227

「聴いている間、知らなかった感情を七回も呼び起こされました。」                       — 道尾秀介(直木賞作家)— 2月27日生まれのピアノとパーカッション二人組ユニット227の待望のファーストミニアルバム発売。女性二人とは思えない圧巻のライブパフォーマンスが人気のユニット。そのライブ感をさらにパワーアップさせて収録した全7曲。227の真骨頂であるメロディアスな曲からスピード感あふれる速弾きソロバトルまで。ジャンルを超えた227のオリジナル曲6曲とボーナストラック「エリーゼのために」のカバーを収録。

Sunset Color Acoustic 4(帰り道に聴きたいアコースティック・スタイル・洋楽80's & 90's)
Lossless

Sunset Color Acoustic 4(帰り道に聴きたいアコースティック・スタイル・洋楽80's & 90's)

The G.Garden Singers

いつもの帰り道に聴きたい人気アコースティック・カヴァー集第4弾。シンディ・ローパー、ボン・ジョヴィ、デュラン・デュランなどの80年代を代表する名曲にプラスして、TLC、ザ・ヴァーヴなどの90年代ヒット曲が女性ボーカルによるナチュラルなアコースティック・ヴァージョンに。少し切ない夕暮れ時にぴったり。

Meditation & Sleeping Deeply・・・深い睡眠と瞑想の音楽
Lossless

Meditation & Sleeping Deeply・・・深い睡眠と瞑想の音楽

V.A.

☆深いを癒しを約束するトランス&リラックス・ミュージック。☆最高の録音システムでレコーディングされたピュア・アコースティック・サウンド。

palm
Lossless

palm

Rock

山本精一

音楽家・山本精一がアコースティックギターの「美」を極限にまで響かせた快作「LIGHTS」から2年半、遂に完成したギターソロアルバム第2弾「palm」が来年1月13日に発売される事が決定した。本作では、ミニマルテクノの方法論を、アコースティックギターを用い表現した曲をメインに全7曲を収録。そのサウンドは甘く緩やか、光に向かって波打つ音の乱反射、いつしか、もう誰も手の届かない場所へと引き込まれる。2016年、山本精一の撃ち放つ極光に心を掴まれるだろう。

あの子になりたい
Lossless

あの子になりたい

Idol

工藤ちゃん

ミスiD2016ファイナリスト、夜な夜な東京のライブハウスを駆ける工藤ちゃんの初配信音源。憧れや、生活や、タバコとの出会いがまろやかな絶望でコーティングされた4曲。手の届かない「君」の存在がいつまでも脳裏にちらつく歌詞は、生々しく少女の実態を描く。イノセントな質感と、「天気がいい日は」の最後の一音が終わった後に、日溜まりのように広がる淡い救いが胸を打つ。

Dragon Tears
Lossless

Dragon Tears

青砥祐也

龍は形を持たず、水を司るもの。龍も水も変幻自在です。「Dragon Tears」は、そんな水と龍にインスパイアーされて作ったアルバムです。スライドギターが唸るブルースナンバーから涙を誘うバラードまで,青砥祐也の魅力が存分に味わえます。青砥祐也(vo & guitar) AKI (lead guitar on「水」、「あの光まで」)蓮:一夜限りでもいいじゃない...そう言って君は静かに笑った雨:降り続く雨の向こう側 忘れられない人へ龍恋:千年の想いを胸に  龍は空の彼方へ弁天通り:弁天通りの真ん中でブルースに つまずいて水:零れ落ちた涙.. それは水の記憶、海の一滴あの光まで:かすかに見える光...それか幻だとしても ...再び歩き出すためにRiver:川のせせらぎに耳を澄ます...その音はいつも懐かしく..新しい

あこなでしこ
Lossless

あこなでしこ

Silent Sprout

メロディーメーカーユニット、Silent Sproutの4年ぶりとなる5thアルバム。数多くのアコースティックライブを積み重ね、初めてのアコースティックアルバム制作に辿り着く。アコースティック楽器本来の美しさを感じ大切にすることで生まれたssサウンド、なでしこの花のようにここに咲く。

いまのブルース
Lossless

いまのブルース

三村京子

多くのミュージシャン等からも賛辞を受ける女性シンガー三村京子、5 年ぶり待望のニューアルバム。 道端に咲く野花のようにありのままに、いまを映したブルースフォーク。 前作発表から5 年、通産4 枚目となる待望のニューアルバムが完成。 バンドサウンドを全面に押し出した前作から一転、近作ではふたりのギタリストの参加を除き、ほぼ彼女がひとりで作詞・作曲から 演奏までを務めた。 前アルバム発売後の活動休止期間を経て、もう一度音楽の初心に立ち返ったかのような、シンプルでプリミティヴな彼女の魅力が最 大限に発揮された本作は、ひとつひとつの言葉がストレートに胸に響く。 アルバムの象徴であり冒頭を飾るタイトル曲「いまのブルース」に始まり、フィンガーピッキングが軽快なミディアムチューン「む こう」や、アグレッシヴなブ ルースフォーク「鏡」、エンディングを飾る小曲「center line blues」まで、それぞれ個性が際立った 多彩な楽曲が並ぶ全13 曲。 明るさも暗さもー希望も痛みもー抱きとめ生きる生活の日々の瞬間瞬間から立ちのぼる、「いま」が切り取られた純粋で新鮮な歌。 声にならない声を歌にし淡い希望を込めた、雨上がりの空に射す一筋の光のような、ひとりの歌い手が紡いだ無垢なセルフ・ポート レート。 斉藤友秋(ex-細胞文学)、フジワラサトシがいずれもギターで参加している。

ふたりぼっち
Lossless

ふたりぼっち

help〜たすけ

舞台女優出身の玉貴(ヴォーカル)と、双子のフォーク・デュオ“サスケ”の大垣カツ(ヴォーカル&コーラス、ギター)からなるユニット、help~たすけ~のシングル。表題曲は、一匹の野良犬との出会いと別れを描いた物語。犬と過ごした温かな記憶が生きる勇気を与えてくれる、優しさとペーソス溢れるフォーク・ソング風歌謡曲。

ACALANTO 〜10th. Anniversary Edition〜
Lossless

ACALANTO 〜10th. Anniversary Edition〜

Pop

Saigenji

2005年に単身リオデジャネイロに渡り、現地ミュージシャン、エンジニア、カメラマンと作り上げたSaigenjiの4thアルバム。発売から 10 周年を記念してリマスター再発盤、完成!レコーディングには、ブラジルの新世代ドラマー、ドメニコ・ランセロッチ、パーカッションにステファニ・サン・ジュアン、ジョアン・ドナートの息子である話題のキーボーディスト、ドナチーニョ等が参加。ボーナストラックとして、プロデューサーのカシンが来日した際に手がけたリミックス1曲+2005年に行ったライブ音源5曲を収録(すべて未発表)。

もっとCafeでゆっくり流れる音楽
Lossless

もっとCafeでゆっくり流れる音楽

アントニオ・モリナ・ガレリオ

大好評につき早くも第二弾が登場! 古き良き時代を彷彿とさせる素朴で純粋な音色で、Cafeで流れるようなゆっくりとした時間を味わう。1960年代に製作されたアコースティックギターの、荒削りだけど素朴で優しい音色で、往年の名曲をカバーしました。 前作で収録できなかった名曲を、またまた厳選18曲収録。まるで、アコースティックギターの演奏を目の前で聴いているような味わいです。もっと、Cafeでゆっくりとすごすような時間を味わい尽くしてください。

うた〜以心伝音〜
Lossless

うた〜以心伝音〜

ヨモギ

シンガーソングライター女子、はせがわかおりと本夛マキ(元アナム&マキ)による名曲カヴァー・ユニット=ヨモギ。フォーク、歌謡曲、J-POPからの選曲で絶妙で素朴な二人のコーラス・ハーモニーを提供。素晴らしい日本の歌を「みんなのうた」のような親しみやすさで、爽やかなアコースティック・サウンドにのせて贈ります。「風に吹かれて(RCサクセション)」「深夜高速(フラワーカンパニーズ)」「未来へ(Kiroro)」「なんとなくなんとなく(ザ・スパイダース)」「四つのお願い(ちあきなおみ)」「バームクーヘン(THE HIGH-LOWS)」など全11曲を収録。

葬儀屋の娘
Lossless

葬儀屋の娘

Pop

工藤祐次郎

012年より引きこもり生活から一念発起し、東京・阿佐ヶ谷にて音楽活動を行う出遅れたシンガー・ソングライター、工藤祐次郎のセカンド・アルバム。前作『ねことお化けと台所』から3年の月日を経て、豪華ゲスト・ミュージシャンを迎えて制作。あたたかくて、さびしい、普段の生活の隣にいるようなフォーキーソングを収録。

Le polygraphe
Lossless

Le polygraphe

鈴木羊

こんばんわ、鈴木羊です。本作は2012年に東京芸術劇場リニューアル記念作品として上演された、構想・脚本/マリー・ブラッサール、ロベール・ルパージュ、演出/吹越満による舞台『ポリグラフ』のサウンドトラックである。この舞台は東京を10月皮切りに翌年1月の大阪まで怒涛の公演で、いちいちついて行ってよく飲んだ。舞台『ポリグラフ』は吹越満、森山開次、太田緑ロランスの三人だけで演じられる犯罪心理サスペンスで、吹越自身による、映像を大胆に使った演出も話題を呼び、2014年にも再演され、パリ公演も実現した(これには行けなかった)。公演期間中にはこのサウンドトラックも販売されたがそんなに売れねぇだろ、とたかをくくり300枚しかプレスしなかったが、意外にも早々に売り切れた。そのため、買えなかった方々の要望が未だ熱く、それにお応えする一つの形として今回の配信を決定した。自分としては、サントラとはいえ、自分のソロアルバムのうちの1枚と捉えている。舞台を観ていない方も想像しやすいタイトルをつけてあるので通してドキドキしながら聴いてくださいな。2015年8月某日 鈴木羊

chronicle
Lossless

chronicle

Pop

大柴広己

「71 分25 秒」いい曲しか入ってません。〜オール・リテイク!一発★弾き語りベストアルバム!〜大柴広己初のベストアルバムはなんとスタジオライブ形式にて収録された、オール・リテイクの弾き語りベストアルバム!2015 年初夏、都内某レコーディングスタジオにて極秘収録されたこのアルバムは過去の未収録曲やライブでの定番曲を含めた全17 曲!「chronicle」と名付けられたその名に相応しく、大柴広己がこれまで音楽の道を歩んできた年代記とも言える作品。ヴィンテージマイクと厳選された彼の所有する5 本のアコースティックギターがふんだんに使用され、全て一発録り( 録り直しなし! ) の、まるで目の前で演奏しているかと錯覚するような音像& みずみずしさをたっぷりと感じられる作品に仕上がりました。2015 年11 月4 日、今まで誰も聴いたことのないベストアルバム、大柴広己「chronicle( クロニクル)」リリース!!

Sunset Color Acoustic 3(帰り道に聴きたいアコースティック・スタイル・洋楽クラシックス)
Lossless

Sunset Color Acoustic 3(帰り道に聴きたいアコースティック・スタイル・洋楽クラシックス)

The G.Garden Singers

人気アコースティック・カヴァー集『Sunset Color Acoustic』第3弾。女性ヴォーカル&ナチュラルなアコースティック・ギターによるアンプラグド版で聴く<ニルヴァーナ><TOTO><ジャーニー><ボストン><ザ・フー>など、ちょっと懐かしい洋楽名曲。少し切ない夕暮れ時の帰り道や、仕事が終わったあとの癒やしの時間などにぴったりのBGM。

誰にだってシンデレラストーリー 通常盤
Lossless

誰にだってシンデレラストーリー 通常盤

Pop

片平里菜

ギターブランド・エピフォン日本人女性初の公認アーティストである、シンガー・ソングライター片平里菜の通算5枚目のシングル。ヒット曲「女の子は泣かない」にも通ずる、頑張るすべての女性の背中を強く押してくれる片平里菜的応援ソング。

桃色fluff
Lossless

桃色fluff

比留間早紀×蝦名恵

比留間早紀自主イベント「ガールズトークは止まらない」コラボ企画より第一弾!! 都内で活躍するバイタリティ溢れる、和泉まみさんとの共作!!

プレゼント
Lossless

プレゼント

比留間早紀×和泉まみ

比留間早紀自主イベント「ガールズトークは止まらない」コラボ企画より第一弾!!都内で活躍するバイタリティ溢れる、和泉まみさんとの共作!!

黄金の海であの子に逢えたなら
Lossless

黄金の海であの子に逢えたなら

Pop

関取 花

日本のジョニ・ミッチェルとも称される歌声とオリジナリティのある楽曲の世界観に対し、毎度笑いを誘うゆる〜いライブMCとのギャップにハマる人が続出中の関取花。今作はファンファン (くるり)、MC.sirafu(ザ・なつやすみバンド、cero、片想い etc.)、田中佑司(bonobos、古川麦トリオ、exくるり)、谷口雄(森は生きている etc.)、おかもとえみ(科学特奏隊etc.、exザ・ラブ人間)、NHK朝ドラ「マッサン」のサウンドトラックを手がけたtricolorの中村大史を擁するjohn john festivalらそうそうたるミュージシャンと共に完成させた傑作!!

遠藤賢司デビュー45周年記念リサイタル in 草月ホール Vol.2
Lossless

遠藤賢司デビュー45周年記念リサイタル in 草月ホール Vol.2

Rock

遠藤賢司

2014年11月16日。東京草月ホールで開催した、遠藤賢司のデビュー45周年記念リサイタルが待望の作品化。デビュー曲「ほんとだよ」、ヒット曲「カレーライス」等初期の名曲はもちろん、2014年6月にリリースし、各所で絶賛された最新アルバム『恋の歌』まで、8台のギターと共にたった1人でステージに立ち、優しく、激しく、ハーモニカと共に歌った純音楽の全記録。遠藤賢司、45年目の再デビューコンサート。

遠藤賢司デビュー45周年記念リサイタル in 草月ホール Vol.1
Lossless

遠藤賢司デビュー45周年記念リサイタル in 草月ホール Vol.1

Rock

遠藤賢司

2014年11月16日。東京草月ホールで開催した、遠藤賢司のデビュー45周年記念リサイタルが待望の作品化。デビュー曲「ほんとだよ」、ヒット曲「カレーライス」等初期の名曲はもちろん、2014年6月にリリースし、各所で絶賛された最新アルバム『恋の歌』まで、8台のギターと共にたった1人でステージに立ち、優しく、激しく、ハーモニカと共に歌った純音楽の全記録。遠藤賢司、45年目の再デビューコンサート。

Follow Your Heart E.P.
Lossless

Follow Your Heart E.P.

Jazz/World

Rickie-G

一瞬で虜になる“奇跡の歌声”。ロングセールスを記録している大名盤1st Album「am 08:59」、そして、2014年にはFUJI ROCK FESTIVAL、横浜レゲエ祭への初出場を果たし、福岡のSunset Liveや、毎年横浜赤レンガ倉庫で開催されているサーフィンをテーマにした「GREENROOM FESTIVAL」には7年連続出演する等、音楽シーンのみならず様々なカルチャーから賞賛を受ける、シンガー“Rickie-G”が放つ待望のニューEP!!TERRACE HOUSEのTV放送版では「Life is Wonderful」が、映画「テラスハウス クロージング・ドア」では新曲の「Harmoney」が使用され、今までのサーフミュージック / レゲエファンのみならず、幅広い年齢層を「歌詞の暖かさ」、「歌声の素晴らしさ」で虜にしてきた彼が放つ最新作は、「自分の、本当の本当の心の奥の声に、正直に生きて欲しい。」 というRickie-Gの願いに溢れた10年代を生きる全ての人に贈るアンセム。レゲエ、ソウル、ポップス、邦楽ファンから洋楽ファンまで、ジャンルレスで賞賛される圧倒的ライブパフォーマンスと楽曲。ここからRickie-Gの第二章が始まる!

こぶね
Lossless

こぶね

YoLeYoLe

少し大人になったYoLeYoLeが7年ぶりに届ける2枚目のスタジオアルバム『こぶね』 神奈川県の自然にかこまれた清川村のスタジオで収録された今作は、一曲のみスライドギタリストの佐藤克彦が参加しているほかは、ほぼメンバー三人だけでアレンジし、演奏されたオリジナル楽曲。 エンジニアには内田直之を迎え、ギターとマンドリンと唄の音色から繰り出す唯一無二のYoLeYoLeサウンドはさらに深く暖かく進化している。 海で、山で、旅の途中に、そして日常の生活の中で、聴く場所も、聴く人さえも選ばない人懐っこい作品の誕生。

Blue flowers-青のない国-
Lossless

Blue flowers-青のない国-

黒沢秀樹

2014年4月に発売された絵本『青のない国』(作:風木一人/絵:長友啓典・松 昭教/小さい書房/)とのコラボで生まれた新曲。「何が大切かは、自分で決める」というテーマの大人が読めるこの絵本は、世代を超えて好評となっており、「全国学校図書館協議会選定図書(中・高校生向け)」にも選ばれています。この絵本から黒沢秀樹が何を感じ、どんな曲と詞をしたためたか?絵本と合わせて曲を楽しんでいただけます。

SLINGERLAND
Lossless

SLINGERLAND

airezias

Dr松田加入から初のアルバム音源。誰も知らない無人島「スリンガーランド」で起きた出来事、そこに漂着した後、何を見るのか!?アルバムテーマはアドベンチャー!世界に翻弄されて迷ったり、知らない風にのっかって信じられない景色を見たり人間じゃ太刀打ち出来ないような 大きなもの 本当のこと 大自然の力を感じながらコントロール不能な部分も愛しながら やってみたいことをやろうと思い作りあげた全8曲!We are Adventure Proof!冒険って楽しいよね

Cafeでゆっくり流れる音楽 OLD FASHIONED ACOUSTIC MUSIC
Lossless

Cafeでゆっくり流れる音楽 OLD FASHIONED ACOUSTIC MUSIC

アントニオ・モリナ・ガレリオ

古き良き時代を彷彿とさせる素朴で純粋な音色で、Cafeで流れるようなゆっくりとした時間を味わう。1960年代に製作されたアコースティックギターの、荒削りだけど素朴で優しい音色で、往年の洋楽の名曲をカバーしました。まるで弾いている様を目の前で聴いているような、ゆっくりと癒される時間を感じて下さい。

純血鬼爛
Lossless

純血鬼爛

死蝋月比古

「汝、絶望と腐爛の語り部と成れ。」畑亜貴自らが歌い演奏し退廃美な世界描くアコースティックユニット死蝋月比古のファーストアルバム。

Hello
Lossless

Hello

ChiyoTia

"自主盤を手売りで8,000枚売り切り「生きていく強さ」を「ハワイ&サーフィン」というスタイルを通じて音楽に込めたサーフ系シンガーソングライターChiyoTia(チヨティア)のデビューアルバム。ナチュラルなサウンドと、笑顔と優しさに秘められたリアルな歌詞の世界観が同世代の女性を中心としたリスナーの心に応援歌として響く。全11曲収録。・豪華参加ミュージシャン村上PONTA秀一(Dr)、上原ユカリ裕(Dr, Per)、金澤英明(B)、小沼ようすけ(G)、渡辺剛(Pf)、名渡山遼(Uke)、蒲谷克典(Vc)、種子田博邦(Key)・楽曲紹介1. Hello:ハワイの風を感じるアコースティックロック。この曲を聴きながらランニングしたくなるようなアップテンポナンバー。「ダイヤモンドヘッド」「カピオラニ」ハワイの地名が歌詞に登場。コルビー・キャレイ、シェリル・クロウを思わせるハワイ~西海岸の香り。2. mahalo gozaimasu:ハワイ語で''ありがとう''を意味する言葉「マハロ」と日本語を掛け合わせた感謝の気持ちを込めて歌ったハワイアン・レゲエ・ナンバー。3. あなた:ハワイでChiyoTiaを育ててくれた祖母=「あなた」に捧げたバラード。コバルトブルーのハワイの海をイメージしてピアノとウクレレでしっとりと歌い上げる落涙ナンバー。4. Free and Easy:ハワイで育ったChiyoTiaの「自由でレイドバックなライフスタイル」そのものを歌ったナンバー。サーフィンを愛するジャズギタリスト、小沼ようすけが参加のミディアムテンポナンバー。5. ちんくいむし:サーファーにとってのやっかいものちんくいむしがテーマのニューディスコ調ナンバー。6. Melody:雨上がりの空、海にかかる虹、そんな景色が見えてくるようなナンバー。名渡山遼のウクレレが花を添える。7. 負けちゃだめなんです:アコースティックギター1本でしっとりと聴かせるナンバー。「きっと大丈夫」そんな気持ちにさせてくれる、聴く人の背中をそっと押してくれる応援歌。8. しゃかりき30:いくつになっても輝いている女性への応援歌。アラサー、アラフォー、アラフィフのみなさんへ!9. I Can See Clearly Now:2014年の「GREEN ROOM」にも来日したジミー・クリフのサーフ・アンセム・カバー。映画「クールランニング」でも印象的に使われた曲を壮大なアレンジで歌い上げたナンバー。10. ねむの木〜そこだけがあなたの場所じゃない〜:ハワイでの日々、孤独に悩んだ時にサーフィンをすることで自分の居場所を見つけたChiyoTia自身のリアルな私小説。ジャズ界の大御所、村上PONTA秀一(Dr)金澤英明(B)が参加。11. Beautiful Day (magic ISLAND ver.):地元湘南の一大イベント「江ノフェス」公式テーマソング。2012年以来、江ノ島を盛り上げるアップナンバー。

12
TOP