Tags
- Dance/Electronic
- ロスレス
- 男性ボーカル
- International
- Domestic
- Pops
- Club
- 女性ボーカル
- House
- Instrumental
- Electronica
- R&B
- Hip Hop/Rap
- Rock
- Techno
- Bass Music
- K-Pop
- EDM
- Electronic
- Grime
- Hip-hop
- Beat Music
- アイドル
- アニソン
- アニメ
- ハイレゾ
- ロック/ポップス
- 伊藤マサミ
- 北村諒
- 土田玲央
- 山下大輝
- 日本語ラップ
- 月永レオ
- 朔間凛月
- 朱桜司
- 浅沼晋太郎
- 瀬名泉
- 鈴木達央
- 鳴上嵐
- Alternative
- 黒崎蘭丸
- Ambient
- Breakbeats
- Chill Out
- Dance
- Disco
- Electro
- Funk


THE KIDS
Suchmos
まだ誰も知らないSuchmos。ストリートの殻を破り洗練されたNEW AGE。6 人の点(IN) − 線(OUT)に繋がった、間違いなくジャンルレスな挑戦作「THE KIDS」完成。THE BAY(2015年7月)から1年6ヶ月振りの待望のニューアルバム THE KIDSをリリース。前作アルバムから、バンドの急成長と共に多数の全国夏FES(14本)に参加。中でもFUJI ROCK WHITE STAGE での圧巻のLIVE パフォーマンスで一気にバンドの知名度と立ち位置を決める。今作はストリートの殻を破り、スタジアムロックを彷彿とさせバンドの鳴らす音の方向性を裏付ける新曲、M-1「A.G.I.T.」、煙たいDope Up Sound M-5「SNOOZE」、グルーヴィーなサウンドにサチモ語録がハマったM-4「TOBACCO」、など他、新曲4曲に合わせて、E.P. LOVE&VICE から「STAY TUNE」(Honda「VEZEL」TV CM)、「MINT CONDITION」からDOWN BEAT ANTHEM「 MINT」(MTV BEST NEW ARTIST受賞)を入れた11 曲。音楽業界のみならず、今最も熱い視線が注がれるバンドSuchmos。UNDERGROUND で終わるつもりはサラサラない。


CRAZYTALK
V.A.
オレゴン出身、現在はテネシーを中心に活動するアメリカのミュージシャン。2006年にセカンドアルバムをメジャーデビューとなるコロンビアレコードより発売し、アルバムの表題曲である”Nothing Left to Lose”はBillboard Hot 100で41位を獲得し、BMI awards等も獲得している。その後も精力的に作品をリリースし2015年に発売された”Just Kids”以来、3年振りとなる、先行ヒットシングル”Better Than I Used To Be”を含む6枚目のアルバム”CRAZYTALK”をリリース!


Shift
HENRY GREEN
まるで『Four Tet meets Rhye』なサウンドで話題沸騰!! これまでにリリースした2枚のEPがSpotifyで800万回再生突破するなど話題を呼ぶ中、待望のデビュー作が遂に完成!!


Death Valley Oasis
D33J
Baths,Deradoorianを擁するanticon.が贈りだす新たな逸材!! 音楽とファッションを双方にプロデュースするLAのクリエイティブ集団〈WEDIDIT〉のメンバー、D33J(ディージ)遂に日本デビュー!!


Love, Drugs, & Decisions
Caleb Hawley
プリンスをはじめとするミネアポリス音楽DNA をしっかりと受け継いだ驚異の才能が開花!プリンス、ジャム&ルイス、ジャネット・ジャクソン、ザ・タイムetc.。ファンク、ロック、ソウルからシンセポップ、ニューウェーブまで飲み込んだ奇跡のアルバムが登場!!


w-inds. LIVE TOUR 2017 ”INVISIBLE”
w-inds.
ダンスボーカルユニット・w-inds.がアルバム「INVISIBLE」を引っ提げて行った全国ツアーの国内最終公演の模様。 最先端のダンスミュージックに合わせた迫力のダンスパフォーマンスはもちろん、橘慶太のボーカルで観客を魅了したライブを収録。


Show Me Love 2015 (Part 3)
Sean Finn
ジャンルレスに様々な楽曲でサンプリング使用やカヴァーされたりと、 言わずと知れたハウスクラシックヒット『Show Me Love』の2015年バージョン!


Show Me Love 2015 (Part 2)
Sean Finn
ジャンルレスに様々な楽曲でサンプリング使用やカヴァーされたりと、 言わずと知れたハウスクラシックヒット『Show Me Love』の2015年バージョン!


Time Has Gone
w-inds.
2017年第2弾、39枚目のニューシングル。前作に引き続き、橘慶太による作詞・作曲・編曲のセルフプロデュースは もちろんのこと、更にトラックダウンのエンジニアまで自身で手掛けた自信作!


Party Anthem Hits! 014(最新クラブ・ヒット・ ベスト・カヴァー)
V.A.
ハイクオリティなカヴァーでロングセラー・ヒットを続ける<Party Anthem Hits!>シリーズ14作目が登場!エド・シーラン「シェイプ・オブ・ユー」、クリーン・バンディットがショーン・ポールらと組んだ「ロッカバイ」、ブルーノ・マーズ「ザッツ・ホワット・アイ・ライク」など世界のチャートを賑わす最新ヒット・ソングが満載!欲しかった曲をこの1枚でまとめてリーズナブル・プライスでゲット!


BEST DRIVE PARTY MIX
PARTY HITS PROJECT
半端ない爽快感!劇的に盛り上がるドライブ感!車でも家でもクラブでも、ガチお祭り騒ぎアガリっぱなし、みんな大好きな曲ばかり。パーティーミュージックジャンキー達も全員超マストハブ!


80:07:00
80KIDZ
ダンス・トラックEPシリーズ=8O(ハチ・マル)シリーズを再開。8O(ハチ・マル)シリーズはアルバムやEPとしてのコンセプトに縛られず『自分達の旬』をフィーチャーし、クラブ・ユースのダンス・トラックをリリースしていくプロジェクト。2/15に配信した『80:06』に続く4ヶ月連続配信の第3弾。


All Over Again
BABY-T & iamSHUM
BABY-T & iamSHUM (FUTURE BOYZ) によるブランニュー!最先端ダンスミュージックを熟知した2人だからこそ実現した、日本にまだないスタイルの世界水準トラック、エモーショナルなサウンドが、最高に気持ち良い超イチオシ曲★


THIS IS PARTY Mixed by DJ ABE HONOKA
PARTY HITS PROJECT, DJ ABE HONOKA
ファッションアイコン「DJ ABE HONOKA」による、踊れるパーティーミックス!旬な歌モノや可愛らしいPOPな曲からドライブにもピッタリなアゲアゲなパーティーチューンまでを女の子目線で厳選MIX!


Fragile
fox capture plan
2015年発表の4thフルアルバム「BUTTERFLY」を経て、2016年''Keishi Tanaka''を迎え、初となるヴォーカルコラボを始め、全国各地ツアー、フジロック''field of heaven''出演、東京JAZZでのメインホール出演と目覚ましい活躍を見せたフォックス・キャプチャー・プラン。そしてbohemianvoodooとのスプリットミニアルバムに引き続き、2017年早々に5thフルアルバムとなる「FRAGILE」のリリースが決定した。歪んだベース、シンセやストリングスアレンジが際立つ音世界「FRAGILE#1」「FRAGILE#2」で幕明け、煌びやかなピアノフレーズのループがクセになる堂々のリード曲「エイジアン・ダンサー」、NHK''超人たちのパラリンピック''メインテーマのセルフカヴァー「the Gift」に加えて、シンプルなメロディからサビへの展開が高揚感溢れる「Bouncing walk」、パーカッシブなピアノと鬼気迫るリズムで原曲を再構築「これぞ三位一体」と言うべき見事な演奏を聴かせるArctic Monkeysカヴァー「Brianstorm」、続いてドラムス井上司の作曲による「Prospect Park」は流麗なピアノリフとストリングスアレンジが織りなす叙情に心うたれる名曲。さらに序盤の静謐な空気感から一転、後半にかけて卓越したドラム捌きを聴かせる「Terminal 2」、NHK''超人たちのパラリンピック''エンドテーマのセルフカヴァー「Possibility」、そしてラストは中空を飛行するかの如く軽やかなメロディと疾走感溢れるリズムセクションが堪らなく心地よい「Aerial」で締めくくります。今やJ-JAZZシーン最重要バンドにのし上がったといって過言ではないfcp、その勢いは自由度を増して更に加速していることを確信できる最新作が完成した。


Idiography, EP4
Idiot Pop
夏の終わりを感じさせるbirds melt skyのShingo Maedaを迎えた名曲T1。松田chabe岳二をボーカルに迎えたT2は、フューチャーベースでさらにハッピーに、90年代ピアノハウスにアレンジされたT3。先日、惜しくも解散した元TheFlickersのボーカル安島裕輔が参加したT4は、安島のロックを感じさせるシャウトと中毒性あるエレクトロニックサウンドが見事に融合している楽曲になっている。禁断の多数決の「透明感」のサンプリング元の曲であるT5は、ボーカルシンセが鳴り続け、原曲よりさらにエモ度がました。浮遊感のシンセと4つ打ちが心地よいT6。原曲よりさらにアーバンな展開が最高なT7。歌としての機能を十二分にも発揮し、昨今のダンスミュージックにも対応したEPになっている。


あんさんぶるスターズ! ユニットソングCD 第2弾 vol.03 Knights
Knights, あんさんぶるスターズ!!
ゲーム「あんさんぶるスターズ! 」ユニットソングCD第2弾シリーズ、リリース決定! スマートフォン向けアプリゲーム「あんさんぶるスターズ! 」より、待望のユニットソングCD第2弾シリーズの発売が決定! !


CENTRAL SPORTS Fight Attack Beat Vol. 41
Grow Sound, OZA
フィットネスクラブ・セントラルスポーツの人気プログラム「Fight Attack Beat」。相手の動きをかわしながら攻撃を仕掛ける格闘技。スキのないその動きは、カラダにいいこといっぱいです。そんな効果を気軽に実感できるプログラムで使用のオリジナル音源(2016年10月〜使用)をお楽しみください!


Colours
THE DOGGETT BROTHERS
タキシード、クール・ミリオンに続く、とびっきりお洒落な奴等!UK SOUL CHARTトップ3にランクインし、UKソウル.シーンにおいて、今最高にホットなユニット!ギターのグレッグと、ドラムのカールのドゲット兄弟を中心に結成されたUK のソウル/R&B/ ディスコ・ユニット、ザ・ドゲット・ブラザーズ!'14 年にリリースのデビュー. アルバム『Daylight』がUK ソウル. シーンで絶賛され、同年にソウル・レジェンド、アレクサンダー・オニールの前座を務めた、今最もホットなユニットとして、UK ソウル. シーンで絶大な支持を集めている!''Lover''、'Fill My Cup''など、瞬時に惹き込まれるキャッチーなナンバーは、何度でも聴きたくなる心地良さ!


COME ON EVERYBODY
ppパナップ
TM Network の名曲『Come on everybody』が、世界的に有名なBeatport(ビートポート)で1位を獲得した事のあるDJ、Kularksのリミックスにより生まれ変わりました。2016年のサウンドに相応しい、プログレッシブハウスになっています。


Chained Up
VIXX
韓国デビュー4年目を迎えたVIXX(ビックス)はこれまで吸血鬼、呪いの人形、サイボーグなど、他のアイドルと差別化されたコンセプチュアルで独歩的な道を歩んできた。デビュー後2番目の正規アルバム「Chained up」は愛の奴隷に取りつかれ男の宿命とも同じ愛の物語で強烈なビジュアルを介してのみビックスだけが見せることができる男性のセクシーさを表現する。特に今回のアルバムで注目すべき点は、振り付けスタイルの変化だ。VIXX(ビックス)の既存の振り付けでさらに進化して洗練された印象を加味し、以前には見られなかったパフォーマンスが期待できる。


Mini Album ‘Beautiful Liar’
VIXX LR
レオ&ラビによる“LR”はVIXX最初のユニットとして注目され、オール自作曲によるミニアルバムとで鮮烈なデビューを果たした。ミニアルバムには全5曲が収録されており、ラビの自作曲で一人の男が別れの時に感じる心の葛藤を描いたタイトル曲「Beautiful Liar」とVIXXがファンに伝えたいことを歌詞に込めたレオの自作曲「My Light」に注目したい。


SPIRIT OF CARNIVAL
イクマあきら
イクマあきらが近年、エイサー界・よさこい界に提供した極超ダンスミュージック''HYPER EISA MUSIC''''を一挙まとめて包括CD化! 数々の祭り受賞曲の他、2015年新録の4曲を加えた''お祭りダンサー''待望のダンスアルバム。エネルギッシュでエモーショナル。怒涛のグルーヴ感! 「アジアの情感」+「カーニバルのグルーヴ感」「和と洋」が共存する新時代のアジアンダンスミュージック! 日本のダンスミュージックはまさにこれだ! エイサー定番曲の「ダイナミック琉球」「グスージサビラ~いのちのまつり」も収録。


Schizophrenic-EP (The Remixes)
Nicky Romero & Mitch Crown
世界中から注目を集めているNicky Romeroの2011年隠れヒット曲!近年ではDavid Guetta / Calvin Harris / Avicii / ZEDD / NERVOとコラボ曲を次々と発表!EDM元年到来の今だからこそピックアップ!!


うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレボリューションズ アイドルソング 黒崎蘭丸
黒崎蘭丸(CV.鈴木達央)
今回もElements Gardenが楽曲全面プロデュース!ハイクオリティな楽曲をお約束します。


Regain
Jonas Bering
ドイツの最高峰テクノレーベルにて活躍しているJonas Beringが、日本上陸。Kompaktと連携をとり続けている世界の音楽会のリーダーFountain Musicより、CDアルバムの世界リリースを決行する。タイトルは、「Regain」過去のエナジーの集大成のアルバムであり、ドイツ、フランスのヨーロピアン詩的情緒の原風景が美しく輝いている。Fountain Musicと言えば、サウンドリーディングとしてミレニアムの言語哲学を研究するスーパージーニアスプロダクションティームであり、Jonas Beringはフランスからそこに招待された形になる。超高級フレンチディナーのフルコースような人生への憧れと、美麗な騎士の強さを秘めたスマートビーツがヨーロッパ人でありパリジャン特有のグルーヴ感を気品よく打ち出している。ゲストリミキサーには、Kompaktの盟友Popnonameとポーランドの大型新人であり、名門レーベルSite RecordsのオーナーDeckard氏のリミックスでゴージャスに仕上がっている。


Repackage "#Zero_ASY" ~S.T.A.R.S.~
ASY
多数の著名アーティスト(EXILE、三代目 J Soul Brothers、少女時代 等)をプロデュースするSTYのハイクオリティかつ切なくもシニカルなセンスがちりばめられた楽曲に、ドラムンベース界を代表する国内外の豪華アーティスト陣を迎え制作された、ファン待望のアルバム!!


A Toothpaste Suburb
MILO
Pitchforkでも7.8点の高得点を獲得!フライング・ロータスの新作で益々目が離せないLA ビート・シーンから新たな刺客、マイロが日本を急襲!Low End Theory 〜 Brainfeeder 周辺に通じるインディ・ロック、エレクトロニック・ミュージックを通過したオルタナ・ヒップホップ感覚.これが2014年型ヒップホップだ!


2
HIGH FLUX
変容的エレクトロ・ダンスロックバンド「HIGH FLUX」が、話題溢れる初のミニアルバムをリリース!ゲストボーカルに小野雄一郎(butterfly inthe stomach/ザ・チャレンジ)、K(uchuu,)を迎えるなど新しい一面を見せる作品に!!


SOVILLETTA
SPEECIES
「やって来ない空想科学な未来を蹂躙する中坊的ナイスミドルエイジな音≠略してピンギャラサウンド=奏でるはTHE SPEECIES-THE!!!」 by 石井秀仁(GOATBED, カリガリ,XA-VAT)1st album "Hi-boy, Fi-girl"から5年。SADIE PINK GALAXYのXA-VATへの参加を経て、溜まりに貯まったトラックをモミモミ。NO NOサーキュレーション(大澤 誉志幸/吉川晃司)、BODY TO BODY(SOFT BALLET)カヴァー含む全13曲入りフル出しソビレッタアルバム!さらには3rdアルバム"SEXIVIA"の発売も一週間後にスタンバイ!スピーシーズ怒濤のほぼ同時2枚テロパート1を体感せよ。


NEXT LIFE
V.A.
2014年4月に惜しくも逝去したジューク/フットワーク発展の最大の功労者DJ Rashadに敬意を表し、シカゴ随一のジューク/フットワーク・クルーTEKLIFEによる全曲未発表の新しい音源を盟友DJ SpinnとKode9が編纂したコンピレーション・アルバムが完成。TEKLIFE創始者である故DJ Rashad、DJ SpinnはもちろんTraxman、RP BooらオリジネイターからDJ Earl、Taso、DJ Paypalら次世代を担う才能が一堂に会したジューク/フットワークの最重要アーカイヴス!作品の収益はDJ Rashadの息子、Chadへと贈られる。なお、DJ Spinnは12月のハイパーダブ10周年のクロージング・パーティーで初来日!


The Inevitable End
Röyksopp
北欧ダンス/エレクトロニカ界が誇るミリオン・セラー・デュオであり、ロビンとのコラボ・プロジェクトも話題のロイクソップが、5年ぶりのアルバムをリリース!タイトルに示唆されているように本作は彼らのひとつの区切りを示す内容になっており、スヴェインは「これで従来的なアルバムという形で作品を発表するには終わりにしようと思っている。決して音楽制作を辞めるつもりはないけど」と語っている。ゲスト・ヴォーカルには、今年春のミニアルバムでもコラボレーションしたロビン、英・ウェールズ出身のエレクトロ・デュオ、マン・ウィズアウト・カントリーのライアン・ジェイムス、総勢10名からなるパフォーマンス集団「ジ・イレプレッシブルズ」のリーダー的存在であるジェイミー・イレプレッシブル、ノルウェーの実力派女性シンガー、スザンヌ・サンドフォーが参加。来年1月開催のロイクソップ&ロビンでの来日公演も発表されたばかり!


Burning Beaches
DELS feat. Rosie Lowe
いよいよ来週に最新アルバム『Petals Have Fallen』のリリースを控えたDELSが、ニュー・シングル"Burning Beaches"を公開!ピアノのリフレインにRosie Loweのコーラスが重なる美しいトラック。