Tags

Lull (11.2MHz dsd + mp3)
High Resolution

Lull (11.2MHz dsd + mp3)

Jazz/World

林正樹

日本屈指のジャズピアニストとして、渡辺貞夫、菊地成孔、椎名林檎など、多岐にわたるジャンルの重要人物から寵愛を受ける林正樹が、コンポーザーとしてもより高い評価を得た«Pendulum»(2015)を経て、満を持して取り組んだ、オリジナル楽曲のみで構成されたソロピアノ・アルバム«Lull»。音の潜在的可能性、内密性、イメージを豊かに変成させる物質的想像力、恣意を排した透明な精神をもって、クラシック、ジャズ、ワールド、アンビエントなどのエレメントが未分化に揺籃する、過去にあらわれることのなかった、未生の音楽の可能性へと遡行する——。コンサートホールにて、現時点での最高音質のフォーマットであるDSD 11.2MHz/1bitによりマルチ・レコーディング。

うたわれるもの 偽りの仮面 & 二人の白皇 歌集 (2.8MHz DSD)
High Resolution

うたわれるもの 偽りの仮面 & 二人の白皇 歌集 (2.8MHz DSD)

Anime/Game/Voice Actor

Suara

PlayStation4,3,Vita用ソフト『うたわれるもの 偽りの仮面』、『うたわれるもの 二人の白皇』で使用された楽曲の中からSuaraが歌った楽曲を集めたボーカル集。

Bonus!
23区(DSD 5.6MHz/1bit)
High Resolution

23区(DSD 5.6MHz/1bit)

Jazz/World

bonobos

アーバンに浮かび上がる音像と漂うフューチャー・ソウルな妙趣。bonobos活動15周年となる今年、2年ぶりとなるアルバム『23区』が発売。

Nullset (DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

Nullset (DSD 11.2MHz/1bit)

The DUO (鬼怒無月+鈴木大介)

NULLSET=空集合。どこにもない音楽、比類のない自由。天衣無縫なアコースティック・ギター・ワールド。国際的な評価も高い二人のギタリストのユニット・アルバム最新作。前衛JAZZシーンで活躍する鬼怒無月、クラシック〜現代音楽の鈴木大介、通算5枚目。今回ははじめての全曲オリジナル作品集となる。鬼怒のよく歌うフレージングと即興、鈴木大介の思索的なプレイの絶妙な組み合わせは他に類がない独自の音世界を確立している。

Nullset (DSD 5.6MHz/1bit)
High Resolution

Nullset (DSD 5.6MHz/1bit)

The DUO (鬼怒無月+鈴木大介)

NULLSET=空集合。どこにもない音楽、比類のない自由。天衣無縫なアコースティック・ギター・ワールド。国際的な評価も高い二人のギタリストのユニット・アルバム最新作。前衛JAZZシーンで活躍する鬼怒無月、クラシック〜現代音楽の鈴木大介、通算5枚目。今回ははじめての全曲オリジナル作品集となる。鬼怒のよく歌うフレージングと即興、鈴木大介の思索的なプレイの絶妙な組み合わせは他に類がない独自の音世界を確立している。

声 Special Disc 春夏秋冬(2.8MHz DSD)
High Resolution

声 Special Disc 春夏秋冬(2.8MHz DSD)

Anime/Game/Voice Actor

Suara

2015年10月にリリースした6thアルバム『声』の初回限定版に収録されたミニ・アルバムが2.8MHz DSD、および24bit/96kHzのハイレゾ音源で登場。”四季”をイメージした5曲を収録。

EXITENTIALISM 出口主義(5.6MHz dsd)
High Resolution

EXITENTIALISM 出口主義(5.6MHz dsd)

Pop

THE BEATNIKS

高橋幸宏と鈴木慶一の音楽ユニット、THE BEATNIKSが1981年にリリースしたアルバム。^オノ・セイゲン氏によるオリジナルアナログマスターテープからのDSDマスタリングです。既にハイレゾアップコンバートでも配信されているT.E.N.Tレーベル・ボックスに収録されている3CDの中で、Disc1のもののみアナログマスターテープからの再マスタリングとなります。^詳しくはサイデラ・マスタリングの記事で確認いただけます。^ http://saideramastering.blogspot.jp/2016/04/tentthe-beatniksdsd.html

EXITENTIALISM 出口主義(2.8MHz dsd)
High Resolution

EXITENTIALISM 出口主義(2.8MHz dsd)

Pop

THE BEATNIKS

高橋幸宏と鈴木慶一の音楽ユニット、THE BEATNIKSが1981年にリリースしたアルバム。^オノ・セイゲン氏によるオリジナルアナログマスターテープからのDSDマスタリングです。既にハイレゾアップコンバートでも配信されているT.E.N.Tレーベル・ボックスに収録されている3CDの中で、Disc1のもののみアナログマスターテープからの再マスタリングとなります。^詳しくはサイデラ・マスタリングの記事で確認いただけます。^ http://saideramastering.blogspot.jp/2016/04/tentthe-beatniksdsd.html

re: I See You While Playing The Piano (DSD 11.2MHz+16bit/44.1kHz)
High Resolution
Exclusive

re: I See You While Playing The Piano (DSD 11.2MHz+16bit/44.1kHz)

Jazz/World

丈青

2014年6月、Spiral Hallにてレコーディングされた、ピアニスト丈青の初のソロ作《I See You While Playing The Piano》は、商用の音源として世界初となるDSD11.2MHzで録音、配信、CD化され、サウンドのテクスチャー、演奏ともに、日本ジャズ界に於けるソロピアノ作品の金字塔として高く評価された。「この作品によってピアノへの向き合いかたが変わった」と語り、再演の機会を望んだ丈青が、High Resolution Festivalで同じ環境のもと、ライブレコーディングに挑んだ本作。ピアノは彼が近年もっとも好んで使用する、イタリア・クラシック界の巨星Aldo Ciccoliniが所有した名品〈Grotrian-Steinweg 223〉を使用。レコーディング・エンジニアには上述のアルバムのレコーディングを手がけた奥田泰次が担当した。

LOVER ALBUM 2 リマスター (11.2MHz DSD256)
High Resolution

LOVER ALBUM 2 リマスター (11.2MHz DSD256)

Pop

クラムボン, BIKKE/クラムボン

祝結成20周年! 今回は、リマスタリングした過去のアルバムを紙ジャケ仕様の感謝盤としてリリース致します。 各アルバムにこれまでのシングルカップリング曲やライブ音源を追加した、 スペシャル価格

セーラー服と機関銃 -卒業- オリジナル・サウンドトラック(DSD5.6MHz)
High Resolution

セーラー服と機関銃 -卒業- オリジナル・サウンドトラック(DSD5.6MHz)

きだしゅんすけ

角川映画 40 周年記念作品として 2016 年 3 月5日から全国公開される映画「セーラー服と機関銃 - 卒業 -」 のサウンドトラックである。 この映画は、1981 年に映画化された、薬師丸ひろ子主演の「セーラー服と機関銃」の続編にあたる。主役 星泉を演じる Rev. from DVL の橋本環奈は、「婚前特急」で日本の新人映画監督賞を複数受賞した前田弘 二監督と初タッグを組み、初主演とは思えない迫真の演技を披露している。 音楽について 映画音楽家として、深い愛情と忍耐で丁寧に作品を作り上げるきだしゅんすけが担当。前田監 督と作り上げた映画作品はこれで 5 作目となり、そのコンビネーションは見事である。

ノエシス(5.6MHz dsd + mp3)
High Resolution

ノエシス(5.6MHz dsd + mp3)

Anime/Game/Voice Actor

eufonius

2014年にデビュー10周年を迎え、3月には担当したアニメ&ゲーム主題歌を収めた二枚組のベストアルバムもランティスより発売したeufonius。その待望のオリジナルミニアルバムがリリース決定!eufoniusらしく生楽器の心地よい響きとriyaの透明感溢れるコーラスが絡み合う楽曲から、異色なチップチューン、エレクトロニカ風な楽曲まで遊び心満載の自由なeufoniusサウンド&メロディーメイクを堪能出来る一枚。日本を代表する一流スタジオミュージシャン達による演奏も心地よい。DSD5.6MHz&24bit96kHzWavをOTOTOY限定配信!!

LIVE CTH Ⅱ at Antique the globe(DSD5.6MHz+mp3)
High Resolution
Exclusive

LIVE CTH Ⅱ at Antique the globe(DSD5.6MHz+mp3)

Conguero Tres Hoofers

アコースティック・ギター + タップ・ダンス + パーカッションという珍しい編成で〈FUJI ROCK FESTIVAL〉への出演を果たし、世界ツアーも行なう3ピース・バンド、Conguero Tres Hoofers(CTH)。「感じる(感性にダイレクトに)」を伝える高精細デジタル新視聴覚メディア、4K映像。アーティストの繊細な表現や肌で感じる重低音から空間まで感じる立体感のDSD。その3者がコラボレーション!! 2015年8月8日、三宿のアンティーク・ショップで行なわれたワンマン・ライヴを公開収録しました。OTOTOYでは、当日の様子をDSDレコーディング。生々しいアコギとタップとパーカッション、アンティークショップに漂う空気の音を独占配信にてお届けいたします。

yes(5.6MHz dsd+mp3)
High Resolution

yes(5.6MHz dsd+mp3)

Pop

yamp kolt

yamp koltのファースト・アルバム。8人の女性ボーカリスト(やくしまるえつこ・さや・原田郁子・一十三十一・UA・ピカ・ACO・リクルマイ)をゲストに迎えた本作は、ヤンプ・コルト作詞・作曲、演奏、レコーディング、ミキシングによる歌アルバム。物語は、とある森を舞台に繰り広げられ、歌姫達が、太陽に恋をして、地を駆けるシマリスとなり、南国の色男を讃えながら、ポップで神秘的な森の奥へ奥へと案内してくれます。この作品のもうひとつの聴きどころは、普段は出会わない豪華なミュージシャン達の共演。芳垣安洋(ドラム)/スガダイロー(ピアノ)/大野由美子(スチールパン)/後関好宏(サックス)らが参加。そして画家・京太郎によるジャケットも「yes」の世界観を伝えています。ついに高音質で配信です!

ざ・五人囃子(5.6MHz+mp3)
High Resolution

ざ・五人囃子(5.6MHz+mp3)

ざ・五人囃子

日本の風土から生まれ、育んできたお雛さまの、「太鼓」「大鼓(おおつづみ)」 「小鼓(こつづみ)」「笛」そして「うた」。それを、一千年の時を越え、現代に表現したユニットが、「ざ・五人囃子」である。古典曲では、現代に解りやすく伝えるために、今様にアレンジをしたり、現代曲では形式を超え、どんどん新しい試みに挑戦していくのが、「ざ・五人囃子」。バンドとの共演や、ボーカロイドとの共演は、その一部である。日本人の持つリズム感覚、美意識を継承しながら、世界に通用する「新しい音」を追求を続けている。

I See You While Playing The Piano (11.2MHz dsd + mp3)
High Resolution

I See You While Playing The Piano (11.2MHz dsd + mp3)

Jazz/World

丈青

SOIL&"PIMP"SESSIONS、J.A.Mのピアニストとして活動する丈青が、初のソロ作をDSD 11.2MHzでリリース。南青山にあるスパイラル・ホールを舞台に、コンサート・グランドの名品「FAZIOLI」を使って録音された本作は、スタンダード、オリジナル、そして完全即興まで、アーティストのスキルと感性が遺憾なく発揮された音源となった。丈青にとって初のソロ作、初のホール録音ということも含め、きわめてチャレンジングな1作と言える。DSD版はOTOTOY限定、CDに未収録の楽曲を3曲収録。

Live in Shibuya Club Quattro (5.6MHz dsd + mp3)
High Resolution

Live in Shibuya Club Quattro (5.6MHz dsd + mp3)

Jazz/World

Florencia Ruiz & Los Hongos Orientales

アルゼンチン音響派の新鋭として知られ、ファナ・モリーナの後継とも目されるフロレンシア・ルイスのライヴを、高音質でレコーディング。1ヶ月にわたる日本ツアーの最終日、渋谷クアトロでの演奏を収録しています。彼女のバックを支えるのは、鬼怒無月(Gt)、佐野篤(Ba)、ヤヒロトモヒロ(Perc)の3人からなるLos Hongos Orientales、そしてマルセロ・ルピス(Vn / Cho)。地球の裏側から運ばれてきたような、エキゾチックでノスタルジックな演奏をお楽しみください。

ROMANTIC SEASON(5.6MHz dsd + mp3)
High Resolution

ROMANTIC SEASON(5.6MHz dsd + mp3)

Pop

ヲノサトル

電子音楽家としてジャンルレスに活動するヲノサトルが、2年ぶりのスタジオ録音フルアルバムを発表。シンセサイザーやコンピュータを駆使した最先端の音響でありながら、どこか懐かしく甘いラテンやラウンジやフュージョンの空気を漂わせた、唯一無二のインストゥルメンタル・ミュージック。「ノスタルジックなメロディ」(音楽評論家・小沼純一)「極上のBGM」(東京スカパラダイスオーケストラ・ 川上つよし)「パノラマ的音楽体験」(音楽家・サエキけんぞう)「酸いも甘いも嗅ぎ分けた、ポップでおセンチな作品」(エンジニア・Dub Master X)などと早くも各界から絶賛の声が上がる本作、ぜひ高音質で体験していただきたい。

sky was dark(sky was dark session DSD ver.)
High Resolution
Exclusive

sky was dark(sky was dark session DSD ver.)

Dance/Electronica

DE DE MOUSE

シブヤヒカリエに突如出現したDSD音源を体感できるスペース「OTOTOY DSD SHOP」のオリジナル・テーマソングをDE DE MOUSEが制作。アルバム『sky was dark』のタイトル・ソングでもある本作を、OTOTOY DSD SHOPのために、バンド・ヴァージョンでリアレンジ&再録。今回、DSD音源として制作された「sky was dark(sky was dark session)」は、下高井戸にあるKORG直営のG-ROKSスタジオ(http://www.groks.co.jp/)にて、世界に三台しかないDSDレコーダー「Clarity」を使用して行われました。

TOP