Tags
- DSD
- ハイレゾ
- Domestic
- HQD
- Pops
- 女性ボーカル
- Exclusive
- Instrumental
- Jazz
- Rock
- 男性ボーカル
- 特典あり
- Classical
- Alternative
- ロスレス
- アニソン
- Club
- アコースティック
- J-POP
- ロック/ポップス
- Electronica
- WHITE ALBUM
- Live
- OTOTOY
- Singer Song Writer(SSW)
- Special place recording
- Piano
- Techno
- ジャズ
- ティアーズ・トゥ・ティアラ
- うたわれるもの
- ToHeart2
- Soundtrack
- Experimental/Noise
- アイドル
- Dr.SounD
- International
- Hip-hop
- Fusion
- ゲーム
- World
- Organic
- Traditional
- Electronic
- House
- Ambient
- PASSCODE
- Folk


キミガタメ / 君のかわり(11.2MHz dsd + 24bit/96kHz)
Suara
『Net Audio Vol.19』誌(2015年7月18日発売)の企画で、現在考えられる最高峰のスペックとして注目が高まるDSD11.2MHzでのレコーディングに挑戦したSuara。同レコーディングにて収録した「キミガタメ」と「君のかわり」のDSD11.2MHz音源が配信リリース。サイキックラバーのIMAJO(Gt)、今井隼(Pf)をサポートに迎えた、少人数のアコースティック編成。レコーディング・エンジニアには鈴木浩二(ソニー・ミュージックスタジオ)、プロデューサーには有村健一(フィックスレコード)を迎え、乃木坂のソニーミュージックスタジオにPyramix System(MassCore+Horus)を持ち込み行われた。



坂本龍一 NHK session (2.8MHz dsd + mp3)
坂本龍一
''5人のアーティストとのセッションを特典PDF付きで完全収録!''^ ^ 2011年元日にNHK-FMで放送された『坂本龍一ニューイヤー・スペシャル』のために収録された演奏。大友良英との、オーネット・コールマンをモチーフにしたピアノとギターによる繊細な即興演奏「improvisation inspired by Ornette Coleman」、坂本が立てる物音と大谷能生のラップがゴダール的な空間を織りなす「adaptation 02 - yors」、ASA-CHANGのエレクトロニック・ドラムで奏でられる「adaptation 03.1 - acrs 〜adaptation 03.2 thousand knives - acrs」、2人の知性派ミュージシャンが相まみえた菊地成孔との歴史的な記録「adaptation 04 - nkrs」、やくしまるえつこの独特な声で「Ballet Mécanique」に新たな息吹を与えた「adaptation 05.1 ‒ eyrs ~adaptation 05.2 ballet mécanique - eyrs」。5人のアーティストとのセッションを、当日の模様を収めたブックレット(PDF)付きで完全収録。
Bonus!


Negiccoと学校 (24bit/96kHz + 5.6MHz dsd)
Negicco
2014年10月10日(旧・体育の日)、旧練成中学校を改修して作られた “21世紀型オルタナティブ・アートスペース”3331にて、Negiccoが 55名のお客さんとともに、公開ライヴ・レコーディングを開催。デジタル・フォーマットの最高音質とも言われるDSDで録音された7曲を配信いたします。お客さんたちによるコールもミックスもトークも生々しく収録したスペシャル・ライヴ音源。



大森靖子 at 富士見丘教会 (5.6MHz dsd + 24bit/48kHz)
大森靖子
ギター1本であらゆるライヴハウスに行き、時にはアイドル・シーンにも切り込んで、やわらかな歌声で歌ったかと思えば、突き飛ばすようにギターをかきむしる。激情的なようで非常に冷静にも見える。簡単に理解できないからこそ心奪われるシンガー・ソングライター、大森靖子。蝉の声が鳴り止まない2013年夏の日、下北沢・富士見丘教会でDSDレコーディングを行いました。教会のやわらかな反響のもと、即興でつくられた「ひかる一秒」を含めた全8曲。目を閉じればそこにいるかのような最高音質DSDで大森靖子の歌声を聴いてください。
Bonus!


DSD Recording EP よだかの星/Campfire (5.6MHz dsd + 24bit/48kHz)
ROTH BART BARON
2013年春、エンジニア、オーディオ評論家の高橋健太郎が、ゲストにROTH BART BARON(ロット・バルト・バロン)をむかえて、KORGのDSDワークステーション「Clarity(クラリティ)」を使って、DSD公開録音、公開ミックスという前代未聞の講座に挑戦! OTOTOY独占で配信を開始します。Clarityで同時録音ができる、8チャンネルという制限を生かした録音技術にも注目です。



南壽と築地と子守唄 〜南壽あさ子 at 築地本願寺〜(5.6MHz dsd + 24bit/96kHz)
南壽あさ子
シンガー・ソングライターの南壽あさ子が、400年近くの歴史をもつ築地本願寺でDSDレコーディングに挑戦。金色の装飾品がずらりと並ぶ本堂にグランドピアノを運び入れ、寺院ならではの響きを最大限に活かす形で、美しいピアノ弾き語りを収録した。音源には、初音源化となる「旅愁」をはじめ、ヘディ・ウェストのカヴァーに挑戦した「500 Miles」、「真夜中のスープ (オルゴール Ver.)」など、全4曲を収録。『南壽と築地と子守唄』というタイトル通り、目を閉じて聴いていると思わずウトウトとしてしまうような心地良い音源となっている。南壽あさ子が歌う、わずかな汚れもない透明な子守唄、ぜひ最高音質のDSDで堪能していただきたい。
Bonus!


Special Place Recording -Suara at 求道会館- (5.6MHz dsd + 24bit/96kHz)
Suara
フィックスレコードの歌姫Suaraが、100年の歴史をもつ建築「求道会館」で新作をレコーディング。クラウドファンドで資金を集めて制作されたこの作品は、Suara自身が「一生心に残る音源」と語る渾身の1作。「キミガタメ」「トモシビ」「夢想歌」といった代表曲を、グランドピアノとヴァイオリンを従えたアコースティック編成で収録しています。会場となった求道会館は、1915年に建立された東京都指定有形文化財。仏教の建築様式とヨーロッパの建築様式が折衷されたヴィジュアルを持ち、100年の歴史を誇る独特の"オーラ"を感じさせる場所です。完成した音源には、そんな会場の豊かな"鳴り"が圧倒的なリアリティをもって記録されています。
Bonus!


sukuh-psy 祝祭 (24bit/48kHz)
AFRA+滞空時間 with KEN ISHII
BENAYA BENAYA^オープニングはエチオピア民謡をもとに作り上げたダンサブルなナンバー。ガムランの速いテンポに、AFRAのヒューマン・ビート・ボックスと、AYAのフレットレス・ベースがグルービーに絡んでいくさまが実にスリリング! 中間部で披露される徳久ウィリアムのホーミーも聴きもの。空耳的に作られたという歌詞も面白い。^ ^WECHIKEPE^GO ARAIがエレクトリック・バイオリンを使って奏でる泣きのイントロから、ボイス隊とガムラン隊がなだれ込むようにリズムの渦を巻き起こしていく。イントロとは打って変わってGOもエレクトリック・バイオリンでリズム・ギターのような刻みを放ちそれを加速。ボイス隊も解き放たれたようにそれぞれの声を朗々と響かせる。^ ^夜這唄^興奮した会場を一度静めるかのようなナンバー。ゆったりとしたガムランの響きに川村亘平斎とさとうじゅんこ歌が絡み、空間を幸せな雰囲気満たしていく(来場していた赤子が思わず声で反応するというハプニングも!)。このまま静かな世界で終わると思いきや、後半ではケチャとAFRAのヒューマン・ビート・ボックスが炸裂!^ ^WALAK ELELE^全員の手拍子から始まり、続くシンプルなガムラン・ビートに川村とさとう、徳久の3人がさまざまな声を使ってパフォーマンスを繰り広げる。徳久のデス(!)な世界にGOがクールなエレクトリック・バイオリンを添えたかと思うと、そこにAFRAが絡み始め、それぞれの声を生かしたボイス・セッションへと大きく展開していく。^ ^AWE^ここでスペシャル・ゲストのKEN ISHIIが登場。TB-303を彷彿させるアシッド・ベースマシン=Xoxboxで繰り出す三連系のビートにガムランが絡み、AFRAが大きなビートを作っていくさまが、まるでジャーマン・プログレ(!?)のように会場に響きわたり、演奏者はもちろん、観客も含め全員がトランス状態になっていく……。^ ^APPA ULEH ULEH^ラスト・ナンバーでもKEN ISHIIがXoxboxを使って高速の16ビートをたたき出し、フィルターのカットオフをいじったりディレイなどのエフェクトをかけながら他のメンバーを煽る。ボイス隊は持てる声をすべて使い、GOもエフェクトを駆使して空間を拡張、AYAは大きなノリでビートをさらに強化し、会場の興奮はここでMaxに!



平賀さち枝と天命反転住宅 (5.6MHz dsd + 24bit/48kHz)
平賀さち枝
天命反転住宅は、通称「死なないための住宅」。まるでSFの世界に紛れ込んでしまったかのような、異世界を思わせる住宅です。こんな一風変わった場所でも、OTOTOYはDSDレコーディングを行いました。アーティストは女性シンガー、平賀さち枝。黄一色に塗られた球体の部屋に向かって、彼女は柔らかい歌声を響かせます。同梱されている写真入りブックレットとともに、場所の雰囲気を想像しながら楽しんでほしい音源です。
Bonus!

火のこ (2.8MHz dsd + mp3)
青葉市子+内橋和久
''透明な声とマジカルな音色が融合''^ レコーディング・スタジオでの一発録りをライブとして公開し、そこでDSD収録した音源を配信するイベント“Premium Studio Live”。その第5弾として、クラシック・ギターの弾き語りで独特な歌世界を展開する青葉市子と、アルタードステイツやソロで即興演奏を展開するギタリスト内橋和久の2人を、サウンドバレイA studioに招いて行った際の記録。内橋がエフェクトを多用したエレキギターや、“ダクソフォン”という木製の薄い板を弓やハンマーで演奏する楽器を使いさまざまな音色を鳴らす中、青葉の透明感のあるボーカルとギターがくっきりと浮かび上がる。この日のために2人で合作した「火のこ」では、観客が割るエアーキャップの破裂音で“火の粉”が飛び散る様子も演出。後半からはゲストとして小山田圭吾も参加し、ドラマティックな即興演奏やsalyu × salyu「続きを」のカバーを披露。稀有な才能を持つ歌い手の潜在能力を、稀代の演奏家が唯一無二のサウンドで解き放っていくさまを確かめてほしい。
Bonus!

TVアニメ「WHITE ALBUM2」VOCAL COLLECTION(2.8MHz dsd+mp3)
V.A.
TVアニメ「WHITE ALBUM2」のヴォーカル曲を集めたヴォーカル・コレクション。 TVアニメ「WHITE ALBUM2」のオープニング、エンディング、挿入歌をはじめ、スマートフォンアプリ「WHITE ALBUM2 ドリームコミュニケーション」の楽曲なども収録。OTOTOY独占、ハイレゾ音源でリリース! (※カバー許諾等の関係上、CD収録曲のうち「WHITE LOVE」は未収録です)


Merry Christmas Mr.Lawrence -30th Anniversary Edition- (5.6MHz dsd+mp3)
坂本龍一
「戦場のメリークリスマス」のサウンドトラックが、オノセイゲンによるリマスタリングで甦る。映画を象徴するメイン・テーマをはじめ、坂本龍一の妙技が存分に詰め込まれた全45曲。DSD 5.6MHz、DSD 2.8MHz、WAV 24bit/96kHz、WAV 24bit/192kHzの高音質で。
Bonus!

届かない恋 '13 short version(2.8MHz dsd+mp3)
上原れな
TVアニメ『WHITE ALBUM2』のオープニング・テーマ 「届かない恋 '13」、エンディング・テーマ「さよならのこと」、挿入歌「closing 13」を収録。


サラヴァ!(DSD 5.6MHz/1bit)
高橋ユキヒロ
高橋ユキヒロ、ソロ・デビュー40周年を記念して、デビュー・アルバム『サラヴァ!』をリイシュー!小池光夫により、オリジナル・マスター・テープから最新デジタル・リマスタリングが施され、初の高音質仕様で登場!パリを舞台に繰り広げられるアンニュイでゴージャス、洗練された美意識で綴られる物語の数々。山下達郎、吉田美奈子も参加し、坂本龍一の贅を極めたオーケストラ・アレンジが華を添えた、超一流ミュージシャンが総結集したジャパニーズ・シティ・ポップスを代表する名盤中の名盤。


WHITE ALBUM2 Original Soundtrack ~kazusa~(DSD 2.8MHz/1bit)
冬馬かずさ
PC・PlayStation3・PSVitaにて発売のゲームソフト『WHITE ALBUM2』のオリジナルサウンドトラックで、ヒロインの1人「冬馬かずさ」のボーカル曲(CV:生天目仁美)を集めたスペシャル盤。ゲーム中で使用されたボーカル曲の中から、公式サイトのファン投票によって選ばれた楽曲10曲を収録。ジャケットは「なかむらたけし」描き下ろしイラスト。


うたわれるもの Piano Collection Vol.1(DSD 2.8MHz/1bit)
AQUAPLUS
ゲームブランドを代表する『うたわれるもの』シリーズの楽曲をピアノアレンジした楽曲集の第1弾。今作は、2018年4月26日発売、PlayStation4、Vita用ソフト『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』の楽曲を中心にセレクト。


星灯(DSD 2.8MHz/1bit)
Suara
前作から2年半ぶりの、Suara通算7枚目のオリジナル・アルバム。2015~2016年放送のTVアニメ『うたわれるもの 偽りの仮面』の主題歌他、収録。
Bonus!

An Irish Lullaby (Telefunken M269 / AKG The Tube)(DSD 5.6MHz/1bit)
Lapis Lazuli
クラシカルクロスオーバー歌手Lapis Lazuliが9月に発売したメジャーデビューアルバム「Celtic Letters」の中から、オーディオファンをターゲットにヴォーカルのマイク違いのミックスをハイレゾ限定で配信


AQUAPLUS VOCAL COLLECTION VOL.11
V.A.
数々のゲーム作品を輩出しているAQUAPLUSのボーカル曲を集めた『AQUAPLUS VOCAL COLLECTION』のシリーズ第11第。2013年TVアニメ化もされたゲームソフト『WHITE ALBUM2』と2013年に発売されたゲームソフト『ティアーズ・トゥ・ティアラII 覇王の末裔』のボーカル全曲を収録。 (C)RS
Bonus!

Lost Memory Theatre act-3(DSD 5.6MHz)
三宅純
ピナ・バウシュやヴィム・ヴェンダースとのコラボレーション、リオ五輪「君が代」のアレンジも記憶に新しい世界的作曲家、三宅純が放つ、失われた記憶をめぐる幻想と覚醒の三部作、『Lost Memory Theatre』の完結編がついに完成!


You Raise Me Up(Telefunken M269 / AKG The Tube)(DSD 5.6MHz/1bit)
Lapis Lazuli
クラシカルクロスオーバー歌手Lapis Lazuliが9月に発売したメジャーデビューアルバム「Celtic Letters」の中から、オーディオファンをターゲットにヴォーカルのマイク違いのミックスをハイレゾ限定で配信


Annie Laurie (Telefunken M269 / AKG The Tube)(DSD 5.6MHz/1bit)
Lapis Lazuli
クラシカルクロスオーバー歌手Lapis Lazuliが9月に発売したメジャーデビューアルバム「Celtic Letters」の中から、オーディオファンをターゲットにヴォーカルのマイク違いのミックスをハイレゾ限定で配信


FOLK CITY FOLK .ep(DSD 5.6MHz/1bit+MP3)
bonobos
bonobos、23区に続く現体制5人のハイブリッドミュージックの現在進行形『FOLK CITY FOLK .ep』完成!大人なポップミュージックの楽曲群。聴く人の原風景をも連想させつつ、目の前の生活によりそってくれる懐の広い楽曲は、あなたのそばにも違和感なく寄り添ってくれるはず。


Mai favorite(11.2MHz/1bit+MP3)
鈴木舞(ヴァイオリン)、實川風(ピアノ), 鈴木舞(ヴァイオリン)、山田和樹(ピアノ)
2016年スピヴァコフ国際ヴァイオリンコンクールで第2位を獲得し話題となった鈴木舞のデビュー・アルバム。共演は、芸大高校時代から朋友で実力派ピアニストの實川風、さらに指揮者の山田和樹も登場し、委嘱新作を収録。ヴァイオリニスト、鈴木舞の様々な魅力を盛り込んだ一枚。


Celtic Letters(DSD 5.6MHz/1bit)
Lapis Lazuli
イギリスにルーツを持つクラシカルボイスの歌姫、Lapis Lazuliが歌うケルティック・ミュージック集。ハイレゾ配信のみで販売されたミニ・アルバム『CELTIC』はノンプロモーションにも関わらず大手ハイレゾ配信サイトにて総合週間ランキング第2位にランクイン。本CDは『CELTIC』に収録された5曲に、新録音を加えた待望のアルバム。


風と愛 日本のハープ音楽80年(DSD 11.2MHz/1bit+MP3)
中村愛(ハープ)
伊福部昭未発表曲から、ジュネーヴ国際コンクール作曲部門優勝で話題の藪田翔一の新作まで日本のハープ曲驚きの出現●驚愕のアルバムの出現です。なんと伊福部昭、早坂文雄、清瀬保二がオリジナルのハープ曲を残していました。日本人の手による最初のハープ曲である石田一郎の「牧歌」から、80年間の日本のハープ曲のうち、前衛的でなく美しいメロディに満ちたものの系譜を俯瞰します。●注目は伊福部昭が映画「ビルマの竪琴」のために書いた5曲。凄まじいのが「コガネムシ」。完全に伊福部ワールドで、重量感のあるオスティナート、fffのグリッサンドが渦を巻きます。映画中、音楽はみなフェードアウトしているため、初の完全録音の登場となります。さらに未使用ナンバーも日の目を見ます。これがまた伊福部調でファン狂喜。●冬木透が人気時代劇「風」のために作曲したハープ・ナンバーを、今回の録音のために改訂。また、冬木編曲による「赤とんぼ」「もみじ」「グリーンスリーヴス」も貴重。「ウルトラセブン」と同時期の作で、「もみじ」の序奏には、円谷特撮サウンドがエコーします。●もうひとつの注目は、友人の作曲家たちが、中村愛に捧げた新作。2015年11月に日本人として初めてジュネーヴ国際コンクール作曲部門で優勝して注目の藪田翔一の最新作を聴くことができます。まさに「小室サウンド」の美しくポップな曲で、癒されます。●演奏の中村愛(なかむらめぐみ)は人目を引く美貌の持ち主ながら、伊福部や清瀬の作品を熱望する逸材。解説も恩師モルナールを軸に、ハープ奏者たちと日本の作曲家の創作の関係を綴った興味津々の力作を自身執筆しています。録音 : 2015年9月24日、10月19日、11月18日、2016年1月26日、2月26日/キング関口台第1スタジオ 使用楽器 : Minerva, Appolo, Donegal (Salvi) MERGING Technologies : Pyramix DSD Recording


YURAGI 3A 「鳥と箏」 (DSD 5.6MHz/1bit)
keiko
有限会社VIVID productions(所在:東京都狛江市、代表取締役:西本憲吾)は、新レーベル「2wg」(ツーダブルジー)よりハイパー・ハイレゾ録音による自律神経ケアのためのヒーリング・サウンド・シリーズ『YURAGI』を2017年3月8日より発売いたします。ストレスの多い現代社会では交感神経と副交感神経のバランスの乱れによる、睡眠障害、情緒不安、免疫力低下によるアレルギーの増加や冷え性など健康面への弊害が深刻な問題となっております。近年、音(音楽)による交感神経と副交感神経のバランスを整える自立神経ケアが大きな注目を集め、書店やCDショップに多くの作品が並んでいます。『YURAGI』は高品位な録音技術で定評のあるVIVID productionによって、リラクゼーション効果を持つとされる自然界の完全に規則的でも全くのランダムでもないほど良い「1/fゆらぎ」を含む、海、水琴窟、鳥の音とアコースティック楽器(ギター、ピアノ、筝)をハイパー・ハイレゾ録音したシリーズで楽器と自然音のaシリーズと自然音のみのbシリーズの構成されており好みに応じて選択可能です。楽曲は全て約60分の1トラック構成になっており、聴きあきることのない様、配慮されています。ハイレゾ音源はCDレベルの圧縮音源に比べて1.2倍の快感と3倍の安心感をもたらすとの研究結果も発表されており、ハイパー・ハイレゾ録音と組み合わせることで1/fゆらぎ」の効果を最大限に引き出すことを目指した新シリーズです。ハイレゾフォーマットのダウンロード販売、ハイレゾフォーマット入りUSBメモリ、CDフォーマットによって入手可能で、CDフォーマットのバージョンでもCD規格の限界に近い高品質なものとなっております。


YURAGI 2B 「水琴窟」 (DSD 5.6MHz/1bit)
Sing with Nature Project
有限会社VIVID productions(所在:東京都狛江市、代表取締役:西本憲吾)は、新レーベル「2wg」(ツーダブルジー)よりハイパー・ハイレゾ録音による自律神経ケアのためのヒーリング・サウンド・シリーズ『YURAGI』を2017年3月8日より発売いたします。ストレスの多い現代社会では交感神経と副交感神経のバランスの乱れによる、睡眠障害、情緒不安、免疫力低下によるアレルギーの増加や冷え性など健康面への弊害が深刻な問題となっております。近年、音(音楽)による交感神経と副交感神経のバランスを整える自立神経ケアが大きな注目を集め、書店やCDショップに多くの作品が並んでいます。『YURAGI』は高品位な録音技術で定評のあるVIVID productionによって、リラクゼーション効果を持つとされる自然界の完全に規則的でも全くのランダムでもないほど良い「1/fゆらぎ」を含む、海、水琴窟、鳥の音とアコースティック楽器(ギター、ピアノ、筝)をハイパー・ハイレゾ録音したシリーズで楽器と自然音のaシリーズと自然音のみのbシリーズの構成されており好みに応じて選択可能です。楽曲は全て約60分の1トラック構成になっており、聴きあきることのない様、配慮されています。ハイレゾ音源はCDレベルの圧縮音源に比べて1.2倍の快感と3倍の安心感をもたらすとの研究結果も発表されており、ハイパー・ハイレゾ録音と組み合わせることで1/fゆらぎ」の効果を最大限に引き出すことを目指した新シリーズです。ハイレゾフォーマットのダウンロード販売、ハイレゾフォーマット入りUSBメモリ、CDフォーマットによって入手可能で、CDフォーマットのバージョンでもCD規格の限界に近い高品質なものとなっております。


YURAGI 2A 「水琴窟とピアノ」 (DSD 5.6MHz/1bit)
南方美智子
有限会社VIVID productions(所在:東京都狛江市、代表取締役:西本憲吾)は、新レーベル「2wg」(ツーダブルジー)よりハイパー・ハイレゾ録音による自律神経ケアのためのヒーリング・サウンド・シリーズ『YURAGI』を2017年3月8日より発売いたします。ストレスの多い現代社会では交感神経と副交感神経のバランスの乱れによる、睡眠障害、情緒不安、免疫力低下によるアレルギーの増加や冷え性など健康面への弊害が深刻な問題となっております。近年、音(音楽)による交感神経と副交感神経のバランスを整える自立神経ケアが大きな注目を集め、書店やCDショップに多くの作品が並んでいます。『YURAGI』は高品位な録音技術で定評のあるVIVID productionによって、リラクゼーション効果を持つとされる自然界の完全に規則的でも全くのランダムでもないほど良い「1/fゆらぎ」を含む、海、水琴窟、鳥の音とアコースティック楽器(ギター、ピアノ、筝)をハイパー・ハイレゾ録音したシリーズで楽器と自然音のaシリーズと自然音のみのbシリーズの構成されており好みに応じて選択可能です。楽曲は全て約60分の1トラック構成になっており、聴きあきることのない様、配慮されています。ハイレゾ音源はCDレベルの圧縮音源に比べて1.2倍の快感と3倍の安心感をもたらすとの研究結果も発表されており、ハイパー・ハイレゾ録音と組み合わせることで1/fゆらぎ」の効果を最大限に引き出すことを目指した新シリーズです。ハイレゾフォーマットのダウンロード販売、ハイレゾフォーマット入りUSBメモリ、CDフォーマットによって入手可能で、CDフォーマットのバージョンでもCD規格の限界に近い高品質なものとなっております。


YURAGI 1B 「海」 (DSD 5.6MHz/1bit)
Sing with Nature Project
有限会社VIVID productions(所在:東京都狛江市、代表取締役:西本憲吾)は、新レーベル「2wg」(ツーダブルジー)よりハイパー・ハイレゾ録音による自律神経ケアのためのヒーリング・サウンド・シリーズ『YURAGI』を2017年3月8日より発売いたします。ストレスの多い現代社会では交感神経と副交感神経のバランスの乱れによる、睡眠障害、情緒不安、免疫力低下によるアレルギーの増加や冷え性など健康面への弊害が深刻な問題となっております。近年、音(音楽)による交感神経と副交感神経のバランスを整える自立神経ケアが大きな注目を集め、書店やCDショップに多くの作品が並んでいます。『YURAGI』は高品位な録音技術で定評のあるVIVID productionによって、リラクゼーション効果を持つとされる自然界の完全に規則的でも全くのランダムでもないほど良い「1/fゆらぎ」を含む、海、水琴窟、鳥の音とアコースティック楽器(ギター、ピアノ、筝)をハイパー・ハイレゾ録音したシリーズで楽器と自然音のaシリーズと自然音のみのbシリーズの構成されており好みに応じて選択可能です。楽曲は全て約60分の1トラック構成になっており、聴きあきることのない様、配慮されています。ハイレゾ音源はCDレベルの圧縮音源に比べて1.2倍の快感と3倍の安心感をもたらすとの研究結果も発表されており、ハイパー・ハイレゾ録音と組み合わせることで1/fゆらぎ」の効果を最大限に引き出すことを目指した新シリーズです。


YURAGI 1A 「海とギター」 (DSD 5.6MHz/1bit)
濱田翔
有限会社VIVID productions(所在:東京都狛江市、代表取締役:西本憲吾)は、新レーベル「2wg」(ツーダブルジー)よりハイパー・ハイレゾ録音による自律神経ケアのためのヒーリング・サウンド・シリーズ『YURAGI』を2017年3月8日より発売いたします。ストレスの多い現代社会では交感神経と副交感神経のバランスの乱れによる、睡眠障害、情緒不安、免疫力低下によるアレルギーの増加や冷え性など健康面への弊害が深刻な問題となっております。近年、音(音楽)による交感神経と副交感神経のバランスを整える自立神経ケアが大きな注目を集め、書店やCDショップに多くの作品が並んでいます。『YURAGI』は高品位な録音技術で定評のあるVIVID productionによって、リラクゼーション効果を持つとされる自然界の完全に規則的でも全くのランダムでもないほど良い「1/fゆらぎ」を含む、海、水琴窟、鳥の音とアコースティック楽器(ギター、ピアノ、筝)をハイパー・ハイレゾ録音したシリーズで楽器と自然音のaシリーズと自然音のみのbシリーズの構成されており好みに応じて選択可能です。楽曲は全て約60分の1トラック構成になっており、聴きあきることのない様、配慮されています。ハイレゾ音源はCDレベルの圧縮音源に比べて1.2倍の快感と3倍の安心感をもたらすとの研究結果も発表されており、ハイパー・ハイレゾ録音と組み合わせることで1/fゆらぎ」の効果を最大限に引き出すことを目指した新シリーズです。


YURAGI 3B 「鳥」 (DSD 2.8MHz/1bit)
Sing with Nature Project
有限会社VIVID productions(所在:東京都狛江市、代表取締役:西本憲吾)は、新レーベル「2wg」(ツーダブルジー)よりハイパー・ハイレゾ録音による自律神経ケアのためのヒーリング・サウンド・シリーズ『YURAGI』を2017年3月8日より発売いたします。ストレスの多い現代社会では交感神経と副交感神経のバランスの乱れによる、睡眠障害、情緒不安、免疫力低下によるアレルギーの増加や冷え性など健康面への弊害が深刻な問題となっております。近年、音(音楽)による交感神経と副交感神経のバランスを整える自立神経ケアが大きな注目を集め、書店やCDショップに多くの作品が並んでいます。『YURAGI』は高品位な録音技術で定評のあるVIVID productionによって、リラクゼーション効果を持つとされる自然界の完全に規則的でも全くのランダムでもないほど良い「1/fゆらぎ」を含む、海、水琴窟、鳥の音とアコースティック楽器(ギター、ピアノ、筝)をハイパー・ハイレゾ録音したシリーズで楽器と自然音のaシリーズと自然音のみのbシリーズの構成されており好みに応じて選択可能です。楽曲は全て約60分の1トラック構成になっており、聴きあきることのない様、配慮されています。ハイレゾ音源はCDレベルの圧縮音源に比べて1.2倍の快感と3倍の安心感をもたらすとの研究結果も発表されており、ハイパー・ハイレゾ録音と組み合わせることで1/fゆらぎ」の効果を最大限に引き出すことを目指した新シリーズです。ハイレゾフォーマットのダウンロード販売、ハイレゾフォーマット入りUSBメモリ、CDフォーマットによって入手可能で、CDフォーマットのバージョンでもCD規格の限界に近い高品質なものとなっております。


YURAGI 3A 「鳥と箏」 (DSD 2.8MHz/1bit)
keiko
有限会社VIVID productions(所在:東京都狛江市、代表取締役:西本憲吾)は、新レーベル「2wg」(ツーダブルジー)よりハイパー・ハイレゾ録音による自律神経ケアのためのヒーリング・サウンド・シリーズ『YURAGI』を2017年3月8日より発売いたします。ストレスの多い現代社会では交感神経と副交感神経のバランスの乱れによる、睡眠障害、情緒不安、免疫力低下によるアレルギーの増加や冷え性など健康面への弊害が深刻な問題となっております。近年、音(音楽)による交感神経と副交感神経のバランスを整える自立神経ケアが大きな注目を集め、書店やCDショップに多くの作品が並んでいます。『YURAGI』は高品位な録音技術で定評のあるVIVID productionによって、リラクゼーション効果を持つとされる自然界の完全に規則的でも全くのランダムでもないほど良い「1/fゆらぎ」を含む、海、水琴窟、鳥の音とアコースティック楽器(ギター、ピアノ、筝)をハイパー・ハイレゾ録音したシリーズで楽器と自然音のaシリーズと自然音のみのbシリーズの構成されており好みに応じて選択可能です。楽曲は全て約60分の1トラック構成になっており、聴きあきることのない様、配慮されています。ハイレゾ音源はCDレベルの圧縮音源に比べて1.2倍の快感と3倍の安心感をもたらすとの研究結果も発表されており、ハイパー・ハイレゾ録音と組み合わせることで1/fゆらぎ」の効果を最大限に引き出すことを目指した新シリーズです。ハイレゾフォーマットのダウンロード販売、ハイレゾフォーマット入りUSBメモリ、CDフォーマットによって入手可能で、CDフォーマットのバージョンでもCD規格の限界に近い高品質なものとなっております。


YURAGI 2B 「水琴窟」 (DSD 2.8MHz/1bit)
Sing with Nature Project
有限会社VIVID productions(所在:東京都狛江市、代表取締役:西本憲吾)は、新レーベル「2wg」(ツーダブルジー)よりハイパー・ハイレゾ録音による自律神経ケアのためのヒーリング・サウンド・シリーズ『YURAGI』を2017年3月8日より発売いたします。ストレスの多い現代社会では交感神経と副交感神経のバランスの乱れによる、睡眠障害、情緒不安、免疫力低下によるアレルギーの増加や冷え性など健康面への弊害が深刻な問題となっております。近年、音(音楽)による交感神経と副交感神経のバランスを整える自立神経ケアが大きな注目を集め、書店やCDショップに多くの作品が並んでいます。『YURAGI』は高品位な録音技術で定評のあるVIVID productionによって、リラクゼーション効果を持つとされる自然界の完全に規則的でも全くのランダムでもないほど良い「1/fゆらぎ」を含む、海、水琴窟、鳥の音とアコースティック楽器(ギター、ピアノ、筝)をハイパー・ハイレゾ録音したシリーズで楽器と自然音のaシリーズと自然音のみのbシリーズの構成されており好みに応じて選択可能です。楽曲は全て約60分の1トラック構成になっており、聴きあきることのない様、配慮されています。ハイレゾ音源はCDレベルの圧縮音源に比べて1.2倍の快感と3倍の安心感をもたらすとの研究結果も発表されており、ハイパー・ハイレゾ録音と組み合わせることで1/fゆらぎ」の効果を最大限に引き出すことを目指した新シリーズです。ハイレゾフォーマットのダウンロード販売、ハイレゾフォーマット入りUSBメモリ、CDフォーマットによって入手可能で、CDフォーマットのバージョンでもCD規格の限界に近い高品質なものとなっております。


YURAGI 2A 「水琴窟とピアノ」 (DSD 2.8MHz/1bit)
南方美智子
有限会社VIVID productions(所在:東京都狛江市、代表取締役:西本憲吾)は、新レーベル「2wg」(ツーダブルジー)よりハイパー・ハイレゾ録音による自律神経ケアのためのヒーリング・サウンド・シリーズ『YURAGI』を2017年3月8日より発売いたします。ストレスの多い現代社会では交感神経と副交感神経のバランスの乱れによる、睡眠障害、情緒不安、免疫力低下によるアレルギーの増加や冷え性など健康面への弊害が深刻な問題となっております。近年、音(音楽)による交感神経と副交感神経のバランスを整える自立神経ケアが大きな注目を集め、書店やCDショップに多くの作品が並んでいます。『YURAGI』は高品位な録音技術で定評のあるVIVID productionによって、リラクゼーション効果を持つとされる自然界の完全に規則的でも全くのランダムでもないほど良い「1/fゆらぎ」を含む、海、水琴窟、鳥の音とアコースティック楽器(ギター、ピアノ、筝)をハイパー・ハイレゾ録音したシリーズで楽器と自然音のaシリーズと自然音のみのbシリーズの構成されており好みに応じて選択可能です。楽曲は全て約60分の1トラック構成になっており、聴きあきることのない様、配慮されています。ハイレゾ音源はCDレベルの圧縮音源に比べて1.2倍の快感と3倍の安心感をもたらすとの研究結果も発表されており、ハイパー・ハイレゾ録音と組み合わせることで1/fゆらぎ」の効果を最大限に引き出すことを目指した新シリーズです。ハイレゾフォーマットのダウンロード販売、ハイレゾフォーマット入りUSBメモリ、CDフォーマットによって入手可能で、CDフォーマットのバージョンでもCD規格の限界に近い高品質なものとなっております。


YURAGI 1B 「海」 (DSD 2.8MHz/1bit)
Sing with Nature Project
有限会社VIVID productions(所在:東京都狛江市、代表取締役:西本憲吾)は、新レーベル「2wg」(ツーダブルジー)よりハイパー・ハイレゾ録音による自律神経ケアのためのヒーリング・サウンド・シリーズ『YURAGI』を2017年3月8日より発売いたします。ストレスの多い現代社会では交感神経と副交感神経のバランスの乱れによる、睡眠障害、情緒不安、免疫力低下によるアレルギーの増加や冷え性など健康面への弊害が深刻な問題となっております。近年、音(音楽)による交感神経と副交感神経のバランスを整える自立神経ケアが大きな注目を集め、書店やCDショップに多くの作品が並んでいます。『YURAGI』は高品位な録音技術で定評のあるVIVID productionによって、リラクゼーション効果を持つとされる自然界の完全に規則的でも全くのランダムでもないほど良い「1/fゆらぎ」を含む、海、水琴窟、鳥の音とアコースティック楽器(ギター、ピアノ、筝)をハイパー・ハイレゾ録音したシリーズで楽器と自然音のaシリーズと自然音のみのbシリーズの構成されており好みに応じて選択可能です。楽曲は全て約60分の1トラック構成になっており、聴きあきることのない様、配慮されています。ハイレゾ音源はCDレベルの圧縮音源に比べて1.2倍の快感と3倍の安心感をもたらすとの研究結果も発表されており、ハイパー・ハイレゾ録音と組み合わせることで1/fゆらぎ」の効果を最大限に引き出すことを目指した新シリーズです。


YURAGI 1A 「海とギター」 (DSD 2.8MHz/1bit)
濱田翔
有限会社VIVID productions(所在:東京都狛江市、代表取締役:西本憲吾)は、新レーベル「2wg」(ツーダブルジー)よりハイパー・ハイレゾ録音による自律神経ケアのためのヒーリング・サウンド・シリーズ『YURAGI』を2017年3月8日より発売いたします。ストレスの多い現代社会では交感神経と副交感神経のバランスの乱れによる、睡眠障害、情緒不安、免疫力低下によるアレルギーの増加や冷え性など健康面への弊害が深刻な問題となっております。近年、音(音楽)による交感神経と副交感神経のバランスを整える自立神経ケアが大きな注目を集め、書店やCDショップに多くの作品が並んでいます。『YURAGI』は高品位な録音技術で定評のあるVIVID productionによって、リラクゼーション効果を持つとされる自然界の完全に規則的でも全くのランダムでもないほど良い「1/fゆらぎ」を含む、海、水琴窟、鳥の音とアコースティック楽器(ギター、ピアノ、筝)をハイパー・ハイレゾ録音したシリーズで楽器と自然音のaシリーズと自然音のみのbシリーズの構成されており好みに応じて選択可能です。楽曲は全て約60分の1トラック構成になっており、聴きあきることのない様、配慮されています。ハイレゾ音源はCDレベルの圧縮音源に比べて1.2倍の快感と3倍の安心感をもたらすとの研究結果も発表されており、ハイパー・ハイレゾ録音と組み合わせることで1/fゆらぎ」の効果を最大限に引き出すことを目指した新シリーズです。


True Colors(DSD 11.2MHz)
StarPeople
DSD11.2MHzマスタリングになり、素晴らしい音質です。収録曲はバラエティに富みますが、どの曲もきっとご満足頂ける仕上がりになっています。44.1KHz/16Bitも素晴らしく各ストアでご購入頂けますが、DSD、ハイレゾはここだけです。


True Colors(DSD 5.6MHz)
StarPeople
DSD11.2MHzマスタリングになり、素晴らしい音質です。収録曲はバラエティに富みますが、どの曲もきっとご満足頂ける仕上がりになっています。44.1KHz/16Bitも素晴らしく各ストアでご購入頂けますが、DSD、ハイレゾはここだけです。


Lull (11.2MHz dsd + mp3)
林正樹
日本屈指のジャズピアニストとして、渡辺貞夫、菊地成孔、椎名林檎など、多岐にわたるジャンルの重要人物から寵愛を受ける林正樹が、コンポーザーとしてもより高い評価を得た«Pendulum»(2015)を経て、満を持して取り組んだ、オリジナル楽曲のみで構成されたソロピアノ・アルバム«Lull»。音の潜在的可能性、内密性、イメージを豊かに変成させる物質的想像力、恣意を排した透明な精神をもって、クラシック、ジャズ、ワールド、アンビエントなどのエレメントが未分化に揺籃する、過去にあらわれることのなかった、未生の音楽の可能性へと遡行する——。コンサートホールにて、現時点での最高音質のフォーマットであるDSD 11.2MHz/1bitによりマルチ・レコーディング。


Moment 4 Autumn(DSD 5.6MHz)
Beagle Kick
Beagle Kick秋の新作はジャズカルテット。ギタリスト和泉聡志率いるスペシャルバンド、The Blue Black 4tet.が心に染みるジャズを音楽ホールに響かせた。 一発録音だからこそ残せる、演奏の躍動感、セッションの味わい深い妙技。ホールの空気感はもちろん、ミュージシャンの呼吸すら伝わるような生々しい楽曲に仕上がった。 DSD5.6MHz計6chで録音されたマルチトラックは、SSLのコンソールに立ち上げられ各種アウトボードを使いながら完全アナログミキシングを実施。ホール感を見事に再現しつつ、アナログならではの温かみや滑らかさを保っている。 ケーブルや電源タップにはACOUSTIC REVIVEの最新製品を多数採用。Beagle Kick史上、かつてない領域に到達した超高音質DSD音源といえよう。 なお、2.8MHz版は5.6MHz版からのデータ変換ではなく、マスターレコーダーのフォーマット設定を変えてもう一度録り直している。 All composed,arranged,recorded and mixed by 和田貴史^ Produced by 橋爪徹^ ^ Performed by The Blue Black 4tet. (Tr.1,2)^ Guitar:和泉 聡志^ Piano:野本 晴美^ Drums:河村 亮^ Bass:須川 崇志^ ^ Recorded at:Mihama bunka hall Concert hall 152 (Steinway D274)^ ^ 配信フォーマット : DSD(5.6MHz,2.8MHz)+mp3


Moment 4 Autumn(DSD 2.8MHz)
Beagle Kick
Beagle Kick秋の新作はジャズカルテット。ギタリスト和泉聡志率いるスペシャルバンド、The Blue Black 4tet.が心に染みるジャズを音楽ホールに響かせた。 一発録音だからこそ残せる、演奏の躍動感、セッションの味わい深い妙技。ホールの空気感はもちろん、ミュージシャンの呼吸すら伝わるような生々しい楽曲に仕上がった。 DSD5.6MHz計6chで録音されたマルチトラックは、SSLのコンソールに立ち上げられ各種アウトボードを使いながら完全アナログミキシングを実施。ホール感を見事に再現しつつ、アナログならではの温かみや滑らかさを保っている。 ケーブルや電源タップにはACOUSTIC REVIVEの最新製品を多数採用。Beagle Kick史上、かつてない領域に到達した超高音質DSD音源といえよう。 なお、2.8MHz版は5.6MHz版からのデータ変換ではなく、マスターレコーダーのフォーマット設定を変えてもう一度録り直している。 All composed,arranged,recorded and mixed by 和田貴史^ Produced by 橋爪徹^ ^ Performed by The Blue Black 4tet. (Tr.1,2)^ Guitar:和泉 聡志^ Piano:野本 晴美^ Drums:河村 亮^ Bass:須川 崇志^ ^ Recorded at:Mihama bunka hall Concert hall 152 (Steinway D274)^ ^ 配信フォーマット : DSD(5.6MHz,2.8MHz)+mp3


うたわれるもの 偽りの仮面 & 二人の白皇 歌集 (2.8MHz DSD)
Suara
PlayStation4,3,Vita用ソフト『うたわれるもの 偽りの仮面』、『うたわれるもの 二人の白皇』で使用された楽曲の中からSuaraが歌った楽曲を集めたボーカル集。
Bonus!

ソラフルハテ(5.6MHz dsd)
eufonius
2016年6月にリリースされたeufoniusのオリジナル・レーベルより、16枚目となるミニ・アルバム『ソラフルハテ』。ギターに朝井泰生、ピアノにただすけ、ベースに渡辺等など日本のトップ・ミュージシャンがレコーディングに参加。繊細なriyaのボーカルと生楽器&エレクトロサウンドを多用した透明感溢れる菊地創のサウンドメイク、eufoniusの魅力が詰まったアルバムとなった同作より「ファノス」「sefar」「いつか」「空降る涯」の4曲がDSD配信。OTOTOY独占配信です。


月一交響曲 Op.2「MIKROKOSMOS(ミクロコスモス)」(DSD2.8MHz/1bit版)
藤田陽介
音楽家・藤田陽介が毎月新作の音楽作品を制作し、それを月一のペースで世界配信リリースしていくプロジェクト「月一交響曲 -Monthly Symphony-」、第二弾が完成。アリの観察から着想を得た 〈MIKROKOSMOS/小宇宙〉をテーマに制作。アリの動きによるノイズをシンセサイズしたグリッチノイズと重低音を背景に、声と木琴とギターによるミニマリズムで展開されるミクロコスモスの世界。


月一交響曲 Op.1「Bio Chaos(バイオ・カオス)」(DSD2.8MHz/1bit)
藤田陽介
音楽家・藤田陽介が毎月新作の音楽作品を制作し、それを月一のペースで世界配信リリースしていくプロジェクト「月一交響曲 -Monthly Symphony-」。交響曲という名の示すように、毎月 長尺の作品を制作。第一弾は〈バイオ/生物〉 の 〈カオス/多様性〉をテーマに制作。バイノーラルマイクを使用した山でのフィールドレコーディングによるハエの音や鹿の声なども収録。また本作品のために演出家・美術家/飴屋法水と生物に関する対話を3時間ほど行い、その一部も収録されている。「どういう音楽ができるか、そもそも何の楽器を使うかも決めずに、自分でも先が読めない状態を歓迎し、沸き起こるアイデアに黙々と鞭を打ちながら、苦しむんだろうなと思います。CDやレコードの制作と違って、配信リリースにはタイムラグがありません。みなさんが作品を耳にする、その数日前まで僕はその作品を作っていたことになるでしょう。個人が個人に徹して自分をやれば、自然とそれはエクストリームかつ唯一無二の表現になるはずと信じ、この世界の多様性の一つとして邁進したいと思います。 現在進行形の闘いにお付き合いいただけたら幸いです。(藤田陽介)」


Nullset (DSD 11.2MHz/1bit)
The DUO (鬼怒無月+鈴木大介)
NULLSET=空集合。どこにもない音楽、比類のない自由。天衣無縫なアコースティック・ギター・ワールド。国際的な評価も高い二人のギタリストのユニット・アルバム最新作。前衛JAZZシーンで活躍する鬼怒無月、クラシック〜現代音楽の鈴木大介、通算5枚目。今回ははじめての全曲オリジナル作品集となる。鬼怒のよく歌うフレージングと即興、鈴木大介の思索的なプレイの絶妙な組み合わせは他に類がない独自の音世界を確立している。


Nullset (DSD 5.6MHz/1bit)
The DUO (鬼怒無月+鈴木大介)
NULLSET=空集合。どこにもない音楽、比類のない自由。天衣無縫なアコースティック・ギター・ワールド。国際的な評価も高い二人のギタリストのユニット・アルバム最新作。前衛JAZZシーンで活躍する鬼怒無月、クラシック〜現代音楽の鈴木大介、通算5枚目。今回ははじめての全曲オリジナル作品集となる。鬼怒のよく歌うフレージングと即興、鈴木大介の思索的なプレイの絶妙な組み合わせは他に類がない独自の音世界を確立している。


Step By Step! (DSD 2.8MHz/1bit)
坂東慧
T-SQUAREでもコンポーザーとして活躍する坂東慧がソロアルバムでは、さらに磨きの掛かった 作・編曲能力と、 メンバーや楽曲を活かすドラミングで、聴くもの全てを魅了する全9曲を収録。今、ドラマーとして、コンポーザーとして、 正に飛ぶ鳥を落とす勢いの坂東慧待望の3rdアルバム。BANDO BANDの鉄壁なメンバーで5曲を収録。そして今回、初の海外レコーディングを行い、正にレジェンドと呼ばれる 素晴らしい ミュージシャンを迎え、4曲をロサンゼルスにて収録。参加ミュージシャン Eric Marienthal (Sax)、Michael Thompson(Gt)、Michael Landau(Gt)、 Philippe Saisse(Pf、Key)、Brandon Fields(Sax)、宮崎隆睦(Sax)、菰口雄矢(Gt)、 白井アキト(Pf、Key)、田中晋吾(Ba)


Sweet Memories (DSD11.2MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
StarPeopleのメンバーは人種、国籍を問いません。しかし目指す所は音楽が違っても同じです。カバー、オリジナルも違いはありません。あなたに聞いたことのない音楽を提供したいのです。 新鮮さとサプライズがモットーです。 と言う訳で、今回は日本語も登場しました。言葉にも国境がないのです。 だから良いなと思った曲にも節操がありません。良い曲もジャンルや年代、アレンジや音質等々にこだわって、いっぱい聞き逃していませんか? 「Sweet Memories」 1.Ain't No Sunshine/Shinya Brown 2.Sweet Memories/ShinyStella 3.CNDM/Desmond Blake 4.My Girl Don't Understand/Shinya Brown Producer: 加納伸也


Sweet Memories (DSD5.6MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
StarPeopleのメンバーは人種、国籍を問いません。しかし目指す所は音楽が違っても同じです。カバー、オリジナルも違いはありません。あなたに聞いたことのない音楽を提供したいのです。 新鮮さとサプライズがモットーです。 と言う訳で、今回は日本語も登場しました。言葉にも国境がないのです。 だから良いなと思った曲にも節操がありません。良い曲もジャンルや年代、アレンジや音質等々にこだわって、いっぱい聞き逃していませんか? 「Sweet Memories」 1.Ain't No Sunshine/Shinya Brown 2.Sweet Memories/ShinyStella 3.CNDM/Desmond Blake 4.My Girl Don't Understand/Shinya Brown Producer: 加納伸也


My Love (DSD11.2MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
今回は、ニューヨーク・レコーディングから3曲。 それぞれの個性がぶつからず、上手く収まってくれました。人種も国籍もばらばらですが、そこはニューヨーク、全く違和感がない街なのです。 同じレコーディング・スタジオが2曲ありますが、どれとどれでしょう。分かりますか?良く聴くと分かるかも...。 DSDでマスタリングした途端に蘇える、時間と空気。何か聴いたことのない音まで聴こえる様で、もう今までのPCMデジタルには戻れません。 特に音のエッジにはすごく気を使います。そしてその分音は確実に良くなります。 1.O Pato/ClaudioFornaro 2.My Love/StarPeople 3Laughter In The Rain/Shinya Brown 4.Mary Jane/Fatima Producer: 加納伸也


My Love (DSD5.6MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
今回は、ニューヨーク・レコーディングから3曲。 それぞれの個性がぶつからず、上手く収まってくれました。人種も国籍もばらばらですが、そこはニューヨーク、全く違和感がない街なのです。 同じレコーディング・スタジオが2曲ありますが、どれとどれでしょう。分かりますか?良く聴くと分かるかも...。 DSDでマスタリングした途端に蘇える、時間と空気。何か聴いたことのない音まで聴こえる様で、もう今までのPCMデジタルには戻れません。 特に音のエッジにはすごく気を使います。そしてその分音は確実に良くなります。 1.O Pato/ClaudioFornaro 2.My Love/StarPeople 3Laughter In The Rain/Shinya Brown 4.Mary Jane/Fatima Producer: 加納伸也



Latina -内なる印象 (DSD11.2MHz+mp3)
大木和音
グラナドス、アルベニス、ファリャ、モンポウは、チェンバロがピアノに取って代わられた時代の作曲家である。チェンバロが世の中から姿を消した、言うなれば、チェンバロ暗黒時代の作曲家だ。彼らの脳裏には、ピアノと、ラテン音楽には欠かせないギターの音色があった。『Latina / 内なる印象』プログラム制作にあたり、ラモーをはじめとするラテンバロック・プログラムの次に来るものを考え、また大木和音の愛器、バロック時代最晩年のチェンバロ、クリスチャン・クロール(1770年)が持つ新機能を考慮した時、チェンバロによる新たなラテン音楽が湧き上がってきた。 例えて言えば、バンドネオンは、ドイツで生まれ賛美歌の伴奏楽器として製作され世に生まれたが、時代とともに姿を消したと思われた。 しかし後、タンゴには欠かせない楽器として生まれ変わり、現在では様々なジャンルで演奏されている。チェンバロもそう有るべきと、私は思う。バロック時代では欠かせない、一時期頂点に立ったチェンバロも進化を遂げなければならない 時が来たと言うことである。すべての楽器は、様々にその表現力を変え現代に至っている。今回のプログラムは、チェンバロで演奏されたことのない曲ファリャ、グラナドス、アルベニス、モンポウなどが、バロック音楽(スカルラッティ、ロワイエ、デュフリ)と共に演奏され、時代を超えた空間を織り成し、ラテン音楽に新たな方向から光を当てたものである。狩野 真


声 Special Disc 春夏秋冬(2.8MHz DSD)
Suara
2015年10月にリリースした6thアルバム『声』の初回限定版に収録されたミニ・アルバムが2.8MHz DSD、および24bit/96kHzのハイレゾ音源で登場。”四季”をイメージした5曲を収録。