Tags


Horns Riot
TRI4TH&カルメラ
のっけから剛速球!和を感じる粋なメロディと爆発的なリズムセクションが強烈!これぞTRI4THといった印象を残す「N.I.N.K.Y.O.」、続いて王道を踏襲しつつも現代版に昇華した鉄板のラテン・ハードバップ・チューン「追憶の赤い日々」はカルメラならではの哀愁がこみ上げるメロディにグッとくる楽曲!そして前作よりお約束となった!?スカのリズムが炸裂する「GAME CHANGER」、地を這うような黒いグルーブ感が堪らなくファンキーかつダンサブルな推し曲!さらにここで雰囲気を一転させる「ORANGE」は柔らかなエレピとギターの織りなすオケがまさにライトメロウ・ダンサーな味わい、フロント陣の奏でるメロディも優しく頭に残ります。そしてラストは、2バンドのコラボによる煽り煽られの大競演!踊れるジャズを提唱する現代のジャズバンドを存分に味わえるスプリットアルバムの完成です!


NEXT DOOR
赤松敏弘
Swift Jazz とすればどうかな? Jazz には違いないがいろんな要素があるし,ヴァイブラフォンが忙しくマレットを運ぶイ メージ。ちょっと自己完結気味ながら「発想の自由な Jazz」を形容した音楽なんですね。


Connections
CAMERA SOUL
'15年作『Dress Code』で、日本のリスナーに存在を存分にアピールした、TBNH、インコグニートのフォロワー・バンド、カメラ・ソウルの最新作登場!!


Waves From The Nucleus
SKYMARK
エレピが誘う究極のコズミック・メロウ・グルーヴ!これぞ完璧なる続編!! 衝撃の傑作『ファースト・インプレッション』から1 年、その第二章というべき新作を発売!ブラジリアン〜ジャズ・フュージョン〜クラブ・ミュージック・ファンまで虜にした恍惚のエレピ・グルーヴが今ふたたび宙を舞う!


Lotus Land
Lotus Land
クラブ・ジャズ / ジャズ・ロック / ジャム・シーンのネクストブレイク候補Lotus Landが結成後、初めて完成させた全国流通1stアルバム遂に発売!全国各所の野外フェス出演を経て築き上げた疾走感溢れる、盤石の重低音JAZZアンサンブルがフロアを揺らす!


Desert Scores
IAN O'BRIEN
マッド・マイクへの敬意を表し、デトロイト・フォロワー屈指の名曲としても名高い「Mad Mike Disease」を収録する鬼才イアン・オブライアンの傑作デビュー・アルバムもついにリイシュー!アンダーグラウンド・レジスタンスやデリック・メイなどの偉大なデトロイトのミュージシャンから大きな影響を受けて96 年に発表された本作は、クラブ・ジャズとテクノを繋いだエポック・メイキングな歴史的名作。緻密なプログラミングとシンセが美しく絡み合うプロデュース・ワークはギャラクシー2 ギャラクシーばりの漆黒のハイ・テック・ジャズ!


Plays Jim Hall
井上智
井上のニューヨーク生活を公私ともに支えた恩師ジム・ホールの死去は井上本人やジャズ界にとって大きな衝撃となって伝えられた。この作品は恩師ジム・ホールへのレクエイムやトリビュートとしての意味合いが強く、ジム・ホールの作品を中心に恩師に対する井上の心情を表現したアルバムになっています。サポートメンバーも片倉真由子(p), 増原 巖(b), 横山和明(ds) 太田朱美(fl)など、今、日本の最前線で活躍するミュージシャンで、密度の濃い演奏を展開し単なるトリビュート・アルバムにとどまらない高度な作品に仕上がっています


Until The Quiet Comes
Flying Lotus
歴史的金字塔『Cosmogramma』は序章に過ぎなかった…。 フライング・ロータス最新作『Until the Quiet Comes』が遂にその全貌を現す! 前作に続き、トム・ヨーク、サンダーキャット、 そして本作にはなんとエリカ・バドゥ参加!! 歴史はまた、フライング・ロータスによって塗り替えられ、 世界は再び、未知なる旅へと誘われる。