Tags

R&B BEST Urban HITS SELECTION
Lossless

R&B BEST Urban HITS SELECTION

V.A.

一生聴けるDJ MIX!永遠の名曲R&Bが全40曲!!R&B黄金期の90年代から現在まで、テレビやラジオ、クラブなどで耳にする名曲、鉄板曲ばかりを収録!これぞ正統派R&Bのベスト・オブ・ベスト!!クラブヒットからメロウなアーバンR&Bまで、カバーだから実現したスーパーヒットのオンパレード!EDM (エレクトロ)ではない、ちょっと大人のR&B。アラサー、アラフォーにも大推薦!一生聴ける「永遠の名曲R&B MIX」がここに誕生!!盛り上がるだけじゃない!心地良くなれるミックス!アーバンR&Bの決定版!ドライブBGMにも最適!

Colours
Lossless

Colours

THE DOGGETT BROTHERS

タキシード、クール・ミリオンに続く、とびっきりお洒落な奴等!UK SOUL CHARTトップ3にランクインし、UKソウル.シーンにおいて、今最高にホットなユニット!ギターのグレッグと、ドラムのカールのドゲット兄弟を中心に結成されたUK のソウル/R&B/ ディスコ・ユニット、ザ・ドゲット・ブラザーズ!'14 年にリリースのデビュー. アルバム『Daylight』がUK ソウル. シーンで絶賛され、同年にソウル・レジェンド、アレクサンダー・オニールの前座を務めた、今最もホットなユニットとして、UK ソウル. シーンで絶大な支持を集めている!''Lover''、'Fill My Cup''など、瞬時に惹き込まれるキャッチーなナンバーは、何度でも聴きたくなる心地良さ!

COCOLO(24bit/48kHz)
High Resolution

COCOLO(24bit/48kHz)

YUKIO

YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。

Salsoul Mastermix
Lossless

Salsoul Mastermix

V.A.

ディスコミュージックに対する深い造詣と数々の傑作ディスコ・エディット作品が世界中のDJに愛されるフランスのディミトリ・フロム・パリが『My Salsoul』以来、15年ぶりに再びサルソウルを再構築する最新DJミックス&エディット・コンピレーション豪華CD2枚組が登場! 今ディミトリが考えるサルソウルとは??

Everybody get dancin' - Daniel Wang'S Personal West End Megamix
Lossless

Everybody get dancin' - Daniel Wang'S Personal West End Megamix

V.A.

2015年3月にリリースされ国内外のアンダーグラウンド・ディスコ・フリークに話題を提供したベルリン在住の人気DJダニエル・ウォンによるサルソウルのDJミックス作品『ORCHESTRAL MADNESS & LAUGHTER』に続いて今度はウエスト・エンドの作品をDJミックス!80年代後半にダニエルが音楽活動の拠点にしていた当時のNYのクラブシーンの雰囲気を今の現場感覚で蘇らせた新旧クラブ・ミュージックファン注目のDJミックス作品!

Twice(Day)(24bit/96kHz)
High Resolution
Exclusive

Twice(Day)(24bit/96kHz)

Rock

Suchmos

FUJI ROCK FESTIVAL '14「ROOKIE A GO-GO」2日目のトリを務め、各地のライヴハウスには関係者が集うなど、耳の早いリスナーから注目を集めている湘南・茅ヶ崎出身のバンド、Suchmos。2014年ライヴ会場限定でリリースされた2作のEPをハイレゾ配信。こちらは『Twice(Day)』版。

Twice(Night)(24bit/96kHz)
High Resolution
Exclusive

Twice(Night)(24bit/96kHz)

Rock

Suchmos

FUJI ROCK FESTIVAL '14「ROOKIE A GO-GO」2日目のトリを務め、各地のライヴハウスには関係者が集うなど、耳の早いリスナーから注目を集めている湘南・茅ヶ崎出身のバンド、Suchmos。2014年ライヴ会場限定でリリースされた2作のEPをハイレゾ配信。こちらは『Twice(Night)』版。

Jungle
Lossless

Jungle

Dance/Electronica

Jungle

★フジロックフェスティバル'14出演決定!★ジャスティン・ティンバーレイク大絶賛!★グラミー賞受賞シンガーのロードが彼等の楽曲「Drops」を年間ベストに選出!★BBC・サウンド・オブ・2014選出!★アデルが所属する<XLレコーディングス>の最重要新人、ジャングルがデビュー・アルバムをリリース!

Everything's Gonna Be Alright - The American Singles 1967-76
Lossless

Everything's Gonna Be Alright - The American Singles 1967-76

Bobby Womack

2011年にGorillazのアルバムに参加し、デーモン・アルバーンがプロデュースを手掛けたアルバム『The Bravest Man in the Universe』(2012)で見事なカムバックを果たしたボビー・ウーマック。本作は1967年 から1976年にかけてMinit、Liberty、 そしてUnited Artistsレーベルからリリースされた全てのシングル(両面)を収めたコンピレーション。ウーマックを知るには欠かせない1枚!

TOKYO SOUL COLLECTIVE 2009 - 2014
Lossless

TOKYO SOUL COLLECTIVE 2009 - 2014

V.A.

Nao Yoshiokaら日本人実力派シンガーがソウルの名曲をカバーした人気コンピレーションシリーズのベスト盤登場!SWEET SOUL RECORDSがこれまでリリースしてきた日本人によるソウルの名曲カバーシリーズを中心に、TOKYOから世界へ向けて発信するベストコンピレーション盤が完成!【魂は人種・国境を超える】をテーマとした同レーベルを代表する「SOUL OVER THE RACE」シリーズ、メッセージカードに想いを載せて音楽とともにプレゼント出来る画期的なコンセプトで話題を集めた「SOUL LIGHTS」シリーズから合計15曲を厳選。SWEET SOUL RECORDSの歴史を辿ると共に、過去に生まれたソウルの名曲達を日本の実力派シンガー達が鮮やかに蘇らせ、タイムレスな魅力を伝える1枚に仕上がった。参加シンガーはNao Yoshiokaをはじめ、シンガー・ソングライターとして圧倒的才能と実力を誇るKaori Sawada、MISIAのバックコーラスとしても活躍するLyn、YUKIなどのバックコーラス経験も持つAzumi Takahashi、実力派男性シンガーYuho Yoshiokaなど総勢12名。今年で創立5周年を迎えるSWEET SOUL RECORDSの歴史とソウルの歴史が詰まった要チェック盤が完成した。ここTOKYOから世界へ発信する極上ソウルを体感せよ。

New Challenger

New Challenger

ESCO WILLIAMS

R&B/SOUL/HIPHOP の枠では到底収まらない新時代のソウル・ミュージック、それが革命児エスコのサウンドだ!! シーンが求めた、次世代のブラック・アイコン!! ブラック・ミュージックの新たな歴史を塗り替える男が、ここに誕生!!

Super Bad

Super Bad

The O'JAYS

アメリカの国民的ソウル・グループ、オージェイズが全米ブレイク前夜の1971年にリリースした幻のインディ盤!プロデュースはスパンキー・ウィルソンのマザー・レコードでの作品を手掛け、ジミー・ロウズやフランク・シナトラのアレンジャーとしてロスで名を馳せた名プロデューサー、H.B バーナム!

Soul City

Soul City

Marvelous Mag

ブルックリンの美しいネオソウルアーティストMarvelous Mag。以前は日本のレーベルからリリースしていたというその実力は本物である。

We 〜Songs of Hope〜
Exclusive

We 〜Songs of Hope〜

V.A.

Tremolo Earth と Cloudberry Jamを中心に日本とスウェーデンの繋がりが“希望への歌”として1つのチャリティー・コンピレーション・アルバムになった。東日本大震災によって人間の意識は今大きく変わろうとしている。『僕』『君』『彼ら』から『私たち“We”』へ。“私たち”がこの世界を守り続け、この音を未来の子供たちに残してあげよう。収益金は義援金や活動支援金として、日本赤十字社、また被災地での動物を保護する団体に寄付されます。

I Wanna Be Your Telephone
Lossless

I Wanna Be Your Telephone

Jamie Lidell

今作「I Wanna Be Your Telephone」は、ジェイミー・リデルの最新アルバム『Compass』からの2ndシングル。MyloやLCD Soundsystemとの仕事はもちろん、エレクトロクラッシュを盛り上げた一人であり、エレクトロとロック、80'sフレイバー、そしてアシッド感覚を盛り込んだサウンドで高い人気を獲得してきたTigaによるタイトル・トラックのRemix。さらにドイツはベルリンからソリッドな変態エレクトリック・サウンドをまき散らし進化を続けてきたベテランBill Youngmanの「You Are Waking」のリミックスを収録。彼らをリミクサーを選ぶあたりからもジェイミーのセンス、思考、現在の音楽的立ち位置を伺うことができ、現在のジェイミーを知るに辺り非常に有効な資料であると共に、リスニング、クラブ・プレイにおいても非常に栄える作品になっている。

DON'T CARE WHO KNOWS THAT

DON'T CARE WHO KNOWS THAT

V.A.

アルバムリリース前に朝霧JAM09に出演!音が鳴ると共にオーディエンスが押し寄せ数千人が両手を挙げた 『Shingo Suzuki率いる話題のバンドOvall(オーバル)』1stアルバム遂に完成。日本のみならず英、仏でもリリース決定!次世代日本人バンドが作り上げた驚異の完成度を誇る名盤に世界中から注目が集まる!

In A Week, In A Day (Ashley Beedle's Streetsoul edit)
Lossless

In A Week, In A Day (Ashley Beedle's Streetsoul edit)

Kylie Auldist

カイリー・オウルディストの2ndアルバム『Made Of Stone』からの2ndシングル。アシュレー・ビードルがリエディットを手掛けた「In A Week, In A Day (Ashley Beedle Streetsoul Edit)」に加え、レーベルメイトのヒント、フレヴァンス、さらにPTH Projects(パートタイム・ヒーローズ)によるリミックスを収録した強力アイテム。

Awe Owe

Awe Owe

Helado Negro

Guillermo Scott Herrenの側近的存在で、Savath & Savalasのメンバーでもある才人、Roberto Carlos Langeによる裏savath & Savalas的プロジェクトのデビュー作!

Just Say Yes

Just Say Yes

Excellent Gentlemen

Jamiroquai、Maroon 5など、小洒落てて「黒」くて「ファンキー」で「Grooveの効いた」サウンドがお好きな方に強力にお勧めのバンド、Excellent Gentlemenのデビュー・アルバムです! Jazz、Soul、R&B、Funk、Hip Hopを品良くミックスしたアーバン・コンテンポラリー・ダンス・ミュージックを心ゆくまでお楽しみあれ!

Adesiji

Adesiji

SIJI

孤高のアフロ・クロスオーヴァー・ソウル、再び。ナイジェリアをルーツに持つ漂泊の詩人、シージーの音楽が持つ美しさ、気高さ、たくましさ、そして野性のバネを持った強靭なしなやかさをどう表現すればいいだろう。ワールド音楽リスナーからソウル/R&Bリスナー、クラブ・ミュージック・リスナーにまで届け、このひたすらに開放された歌の世界!

夢物語

夢物語

中澤信栄

アラフォー世代に贈る極上POPS。NEW AOR(ニュー・アダルト・オリエンティッド・ロック)の誕生!

RAINISM

RAINISM

Rain

これが復活のレイニズム!2年振りフルアルバムがついに完成。NY帰りの本格R&Bに乗せた、熱いソウルが胸に響く。これが最先端ダンスPOPサウンド。

コインサイド

コインサイド

SUIKA

カニエ・ウェストばりのソウルフルなナンバーから、ヘッズも唸るHIP HOPチューン、言葉がゆらめくDUBサウンドまで、弾ける言葉と音楽が聴く者を底なしのトリップ感に誘う衝撃の問題作。今作では初のゲストとして志人([[降神]])、名古屋の鬼才[[ICHI]]が参加!

1/8,000,000

1/8,000,000

小林大吾

あらゆるグッド・ミュージックに影響を受けたトラックは古き良き時代のヒップホップを思わせ、美しく、ウィットの効いたリリックは現在のあらゆるラップ/ポップスと比べても最高水準。ヒップホップやスポークン・ワーズとされることが多いが、実際はまだ正しい形容詞を持たない、音と言葉の最新型アート。

RIPE STRIPES

RIPE STRIPES

SUIKA

フラメンコ等で知られるパーカッション、カホンを中心に据えたビートをエレピとウッドベースが彩るオリジナル生ヒップホップサウンドを確立、3人のMCによる自由な言葉遊び感覚も各々の色を強め、SUIKAならではの世界観を作り上げ、MTVタイアップ曲(Tr.5)も収録した2作目!

HARVEST FOR THE STRIPES

HARVEST FOR THE STRIPES

SUIKA

「ATOMとタカツキのはぎれのいいラップ、totoの心に染み込んでいくメロウなボイス。心地よく重なりあう言葉と音のフュージョンは、すごくあたたかい色をしたラウンジスペースで夢うつつの時間をすごしているような感じ。」ロバート・ハリス(作家、DJ)

TOP