Tags
- Classical
- Soundtrack
- Domestic
- Instrumental
- ロスレス
- ハイレゾ
- HQD
- Pops
- Easy Listening
- Electronica
- 女性ボーカル
- International
- Singer Song Writer(SSW)
- Exclusive
- Jazz
- Punk/Hardcore
- Blues
- Club
- 男性ボーカル
- V.A.
- R&B
- Techno
- Soul
- Hip-hop
- 特典あり
- Reggae
- Alternative
- Rock
- 日本語ラップ
- Traditional
- ウインド田島
- ゲーム
- Piano
- ファイナルファンタジー
- DSD
- アニメ
- HEART
- GOLDENサーキット
- PICS動画
- Orchestral
- Movie
- gyo
- Modern Classical
- G1
- DISSIDIA FINAL FANTASY
- gyao
- gya
- gayo


テイルズ オブ オーケストラコンサート2016 コンサートアルバム
東京フィルハーモニー交響楽団
テイルズ オブ ファン必聴!壮大なフルオーケストラで味わう「テイルズ オブ ベルセリア」の世界! 2016年11月30日に、「テイルズ オブ ベルセリア」の発売記念として、東京国際フォーラム・ホールAにて開催した「テイルズ オブ オーケストラコンサート2016」のコンサートの演奏をライブ録音。 当日、東京フィルハーモニー交響楽団による多くの演奏曲目の中から、「テイルズ オブ ベルセリア」の曲を中心に、その他『テイルズ オブ』シリーズの名曲なども織り交ぜながら厳選し、収録。 会場で味わえるフルオーケストラの生の迫力がギュッと詰まった1枚! 大迫力の感動が蘇ります! ※CDへの収録可能時間と権利の都合上、当日の演奏曲の中で一部収録されない曲がございます。予めご了承ください。 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 2016年11月30日録音


サンダーバード音楽集〜オリジナル・スコアによる (24bit/96kHz)
広上淳一指揮/東京ガーデン・オーケストラ
サンダーバード放送50周年!広上淳一 指揮 東京ガーデン・オーケストラ(2015年最新録音)懐かしいあの音楽が最新録音で蘇ります。近年発見された オリジナル・スコアを使用した世界初録音。世界的指揮者・広上淳一の指揮、若手音楽家によるフル・オーケストラによる豪華な演奏がサンダーバードファンはもちろん、多くの映画・音楽ファンを魅了することでしょう。


シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽
高橋洋子, 総監督:鷺巣詩郎 指揮:天野正道 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
2017年渋谷オーチャードホールで大盛況に開催された、「シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽」の待望のハイレゾ配信がスタート。総監督・鷺巣詩郎のクリエイティブのもと、演奏は東京フィルハーモニー交響楽団、合唱は新国立劇場合唱団が担当、指揮を天野正道が務めました。「シン・ゴジラ」からは『ゴジラのテーマ』や映画のクライマックスで流れた『宇宙戦争』、「エヴァンゲリオン」からは『EM20シリーズ』『THE BEAST』などがフルオーケストラで演奏。特別ゲストとして『残酷な天使のテーゼ』を歌う高橋洋子と、伊福部昭のコーナーでは和田薫も登場、話題となりました。


モンスターハンター オーケストラコンサート 狩猟音楽祭2017
栗田博文、東京フィルハーモニー交響楽団
『狩猟音楽祭2017』東京公演で演奏された全楽曲完全収録。 モンスターハンターシリーズ定番の名曲から最新作ダブルクロスからの新曲、そして話題のモンスターハンター:ワールド、メインテーマまで、コーラスも加わり、よりパワーアップしたフルオーケストラサウンド、公演の興奮と迫力を再びご堪能ください!


NHK ドラマ10『ツバキ文具店〜鎌倉代書屋物語〜』オリジナル・サウンドトラック
白石めぐみ
古都鎌倉を舞台に、手紙を書くことを生業(なりわい)とする、若い女性のみずみずしい成長の物語をお届けします。原作の小川糸さん著「ツバキ文具店」は、2017年本屋大賞ノミネートのベストセラー。主人公の鳩子を演じるのは、NHKの連続ドラマは、連続テレビ小説「つばさ」以来となる多部未華子さん。時間も空間も越えて紡がれる、愛に満ちた言葉の数々。大切な人に手紙を書きたくなるドラマです!音楽を担当するのは白石めぐみ。【原作】小川糸「ツバキ文具店」 【脚本】荒井修子 【音楽】白石めぐみ 【演出】黛りんたろう 榎戸崇泰 西村武五郎【出演】多部未華子 高橋克典 上地雄輔 片瀬那奈 新津ちせ 江波杏子 奥田瑛二 倍賞美津子 ほか【制作統括】内田ゆき(NHKエンタープライズ)、中村高志(NHK)

NHK大河ドラマ 真田丸 音楽全集 服部隆之
V.A.
遂にNHK大河ドラマ「真田丸」完結! 服部隆之がドラマで手掛けた音楽のすべてをこのパッケージに集約! 脚本:三谷幸喜、主演:堺 雅人他豪華俳優陣の名演技で大いに盛り上がったNHK大河ドラマ「真田丸」。 様々な場面を盛り立ててきた服部隆之の音楽も大きな話題を集めてきました。120曲にもおよぶ音楽のすべてを集約したパッケージをリリース!

NHK大河ドラマ 真田丸 オリジナル・サウンドトラック THE BEST
V.A.
遂にNHK大河ドラマ「真田丸」完結! 服部隆之がドラマで手掛けた数多くの名楽曲の中から厳選した楽曲を収録したBEST盤! ! 脚本:三谷幸喜、主演:堺 雅人他豪華俳優陣の名演技で大いに盛り上がったNHK大河ドラマ「真田丸」。 様々な場面を盛り立ててきた服部隆之の音楽も大きな話題を集めてきました。 数多く生まれた名楽曲の中でも特に印象に残る楽曲のみを厳選し収録したBEST盤のリリースも決定! これを聴けば「真田丸」の名場面を思い出し、感動がまた蘇ること間違いなし!


風笛 (「あすか」より)shinobue version
Tokyo J-flute Ensemble
NHK朝ドラ「あすか」のテーマ曲「風笛」の篠笛アンサンブル版です。Tokyo J-flute Ensembleがお届けします。


DISSIDIA FINAL FANTASY -Arcade- ORIGINAL SOUNDTRACK
V.A.
歴代ファイナルファンタジーシリーズの登場キャラクターを操作し、爽快なアクションバトルをアーケードで楽しむことができる3vs3オンライン・パーティ対戦型アクション『DISSIDIA FINAL FANTASY』。 その『DISSIDIA FINAL FANTASY』のBGMが早くもサントラ化!BGMは新曲に加え、歴代ファイナルファンタジー(FINAL FANTASY I~XIV)の名曲達のアレンジ音源が多数収録され、アーケードゲームファンも、プレイしたことのないファイナルファンタジーファンにとっても聞きどころ満載な作品!


サンダーバード音楽集〜オリジナル・スコアによる (24bit/192kHz)
広上淳一指揮/東京ガーデン・オーケストラ
サンダーバード放送50周年!広上淳一 指揮 東京ガーデン・オーケストラ(2015年最新録音)懐かしいあの音楽が最新録音で蘇ります。近年発見された オリジナル・スコアを使用した世界初録音。世界的指揮者・広上淳一の指揮、若手音楽家によるフル・オーケストラによる豪華な演奏がサンダーバードファンはもちろん、多くの映画・音楽ファンを魅了することでしょう。


サンダーバード音楽集〜オリジナル・スコアによる
広上淳一指揮/東京ガーデン・オーケストラ
サンダーバード放送50周年!広上淳一 指揮 東京ガーデン・オーケストラ(2015年最新録音)懐かしいあの音楽が最新録音で蘇ります。近年発見された オリジナル・スコアを使用した世界初録音。世界的指揮者・広上淳一の指揮、若手音楽家によるフル・オーケストラによる豪華な演奏がサンダーバードファンはもちろん、多くの映画・音楽ファンを魅了することでしょう。


阿南亮子 NHK WORKS
阿南亮子
NHKで活躍する作曲家にスポットをあて、番組の枠を超えて楽曲をセレクトするNHK WORKSシリーズに作曲家・阿南亮子が登場。NHKプレミアムドラマ『昨夜のカレー、明日のパン』(2014)NHK新春スペシャルドラマ 『富士ファミリー』(2016)二つのドラマを優しく彩った、作曲家・阿南亮子による音楽作品集。

NHKスペシャル 新・映像の世紀 オリジナル・サウンドトラック 完全版
加古 隆
高いクオリティと映像の力、加古隆の音楽の力で話題沸騰のNHKスペシャル『新・映像の世紀』の主要音楽を網羅したオリジナル・サウンドトラック!番組中で印象的に流れる音楽の数々をほぼ収録した、まさにコンプリートなアルバムで、テーマ曲はもちろん、様々な印象的な場面で流れる名作「パリは燃えているか」の複数バージョンはもちろん収録!

癒しのクラシック・オルゴール
セルフ・メディケーションミュージック
ナチュラルホルモン補充療法の第一人者としてTV出演などで解説をされている藤森徹也院長とオルソクリニック銀座完全監修のもと生み出された、手軽にできるセルフケアCD。 気持ち良い睡眠をとる方法の一つにオルゴールの音というのがあります。脳波をリラックスさせ快眠を促し、より深い眠りにつくことが出来るというオルゴールサウンドを収録したヒーリングにもってこいのCD。


新・映像の世紀 オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
加古 隆
戦後70年という節目の年である2015年。1995年に放送し、大きな話題を呼んだNHKスペシャル『映像の世紀』。前作の魅力を引き継ぎつつ新たな映像を発掘して、新シリーズを放送予定。加古隆作曲のテーマ曲、「パリは燃えているか」もこの放送に合わせて下野竜也指揮&NHK交響楽団と再録音するなど、すべて新録音によるオリジナル・サウンドトラックをリリース。

新・映像の世紀 オリジナル・サウンドトラック
加古 隆
戦後70年という節目の年である2015年。1995年に放送し、大きな話題を呼んだNHKスペシャル『映像の世紀』。前作の魅力を引き継ぎつつ新たな映像を発掘して、新シリーズを放送予定。加古隆作曲のテーマ曲、「パリは燃えているか」もこの放送に合わせて下野竜也指揮&NHK交響楽団と再録音するなど、すべて新録音によるオリジナル・サウンドトラックをリリース。

ディズニー・オン・クラシック 〜まほうの夜の音楽会 2015 ライブ
V.A.
2015年9月11日~全国34都市60公演で開催される“ディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽祭 2015”のライヴ盤。2015年のテーマは、“I Love You~きせきの言葉”。

ディズニー ピースフル・ピアノ・メロディー
羽田健太郎
ピアニスト、羽田健太郎の演奏によるディズニー楽曲集。「ミッキーマウス・マーチ」「ビビディ・バビディ・ブー(「シンデレラ」)」「狼なんかこわくない(「3匹の子ぶた」)」他を収録。

ディズニー デライトフル・ピアノ・メロディー
羽田健太郎
ピアニスト、羽田健太郎の演奏によるディズニー楽曲集。「ミッキーマウス・マーチ」「ビビディ・バビディ・ブー(「シンデレラ」)」「狼なんかこわくない(「3匹の子ぶた」)」他を収録。


THE テーマ(24bit/96kHz)
シエナ・ウインド・オーケストラ
大ヒットアルバム「THE刑事」に続く、究極の吹奏楽版テーマ曲集!クラシカルからジャズのスタイルまでなんでもこなすシエナ・ウインド・オーケストラが、色褪せることのない誰でも知っているドラマ、映画、TV番組のテーマ曲を華やかに演奏します!


舞台「麦ふみクーツェ」オリジナルサウンドトラック集
トクマルシューゴ指揮 麦ふみクーツェ楽団
原作いしいしんじ、脚本・演出ウォーリー木下による、この春一番の注目演劇作品、つながる音楽劇「麦ふみクーツェ」の音楽監督をトクマルシューゴが担当!様々な楽器/非楽器を実際に演奏しながら、舞台上はもちろん、時には観客をも巻き込んでこの繰り広げられるこの音楽劇。トクマルシューゴの作曲/指揮のもと、多彩な出演者を中心としたその名も「麦ふみクーツェ楽団」による演奏が収められた必携のオリジナルサウンドトラック作品が登場!


悼む人 オリジナル・サウンドトラック
中島ノブユキ
2015年に自身が立ち上げたレーベル ''SOTTO'' からのリリース第一弾は、映画『悼む人』(原作:天童荒太/監督:堤幸彦)のオリジナル・サウンドトラック。映画音楽としては『人間失格』(2010年公開)以来の第二作目となる。今作ではピアノと弦楽オーケストラを主体にした、静謐かつドラマチックな墨絵のような音空間が作り出された。一曲目は静けさの中、シンプルなピアノのリフレインに導かれて薄氷のような弦楽器のささやきが聞こえてくる。その中から顕れる心に染みこむようなメロディー。このオープニング曲から後半の合唱を含む壮大な「今治の海」まで、映画の進行に合わせて楽曲が続いてゆく。このサウンドトラック盤の為に録音した「今治の海」ピアノソロ・バージョン他、劇中未使用曲も収録。


マエストロ! オリジナル・サウンドトラック 音楽:辻井伸行、上野耕路、ベートーヴェン、シューベルト(24bit/48kHz)
V.A.
2015年1月31日公開の映画『マエストロ』のオリジナル・サウンドトラック。 オーケストラを舞台にしたこの映画は、“松坂桃李×miwa×西田敏行の感動オーケストラ・エンタテインメント!”であり、世界的指揮者・佐渡 裕が熱く指揮と指導、また世界的ピアニスト・辻井伸行がエンディング・テーマを書き下ろした話題作! 物語の中心を担う2大クラシック曲《運命》《未完成》の演奏は、佐渡 裕が名門ベルリン・ドイツ交響楽団を指揮し、カラヤン&ベルリン・フィルなどの名録音を数多く輩出した伝説のベルリン、イエス・キリスト教会で新録音!日本映画史上稀にみるクラシック界全面協力での豪華な音楽映画の完成です!
![残照 [OTOTOY Edition] (24bit/48kHz)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0048/00109014.1419389575.1945_180.jpg)


残照 [OTOTOY Edition] (24bit/48kHz)
寺尾紗穂
2010年6月にリリースされた寺尾紗穂の5thアルバム『残照』が、リリースから4年半の時を経て、ついに24bit/48kHzのハイレゾで登場です。映画『0.5ミリ』(2014年11月公開)の主題歌に「残照」が起用されたことを記念して、寺尾紗穂本人がアルバムから5曲をセレクト。大貫妙子、吉田美奈子、矢野顕子らを引き合いに出されるその圧倒的なソングライティング・センスをお楽しみください。


マーチング-明日へ-オリジナル・サウンドトラック
V.A.
宮本貴奈、日野皓正のジャズ演奏やマーチングが躍動し、オリジナル曲に加えスタンダードやクラシックの曲も散りばめられた中田新一監督による映画「マーチング−明日へ−」のサウンドトラック。音楽監督は宮本貴奈が担当。映画「マーチング−明日へ−」は、港町「横浜」の地を発祥とするマーチングバンドに関わる人々を軸に、東日本大震災の被災地「福島」のブラスバンドの人々との交流を通して、人間の支え合いを描く音楽ヒューマンドラマ。音楽監督の宮本貴奈はTOKUのプロデュースや自らのバンドで注目を集めるジャズピアニスト。また、ジャズ喫茶のマスター役で映画にも出演しているジャズトランペッター日野皓正が劇中で演奏するトラックや、迫力あるノーカット8分のマーチングシーンのトラックも挿入。2014年5月に横浜からロードショー公開され評判を呼び、今後も全国各地での公開が予定されている。音楽の評判も高くサントラが熱望されていた。宮本や日野のオリジナル曲に加え、スタンダード曲“Someday My Prince Will Come”や“Summertime”、そしてショパンの“別れの曲”なども効果的に使われている。
![ソナチネ アルバム 2 Vol. 2 [全音楽譜準拠] (監修:神野 明・藤原亜美)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0042/00106888.1400129920.5598_180.jpg)

ソナチネ アルバム 2 Vol. 2 [全音楽譜準拠] (監修:神野 明・藤原亜美)
V.A.
ソナチネ(小ソナタ)はピアノ以外の楽器においても数多くの作品が残されていることからも分かるように、その形式や構成を学ぶことは大切です。後に複雑化していく音楽を理解する上でも不可欠となるでしょう。私たちは既にロマン派や近現代の作品を知り過ぎてしまっています。原点に戻り、シンプルな音の使い方や和音進行の美しさを再認識したいものです。(藤原亜美)
![ソナチネ アルバム 2 Vol. 1 [全音楽譜準拠] (監修:神野 明・藤原亜美)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0042/00106888.1400129919.884_180.jpg)

ソナチネ アルバム 2 Vol. 1 [全音楽譜準拠] (監修:神野 明・藤原亜美)
藤原亜美, 渚智佳
ソナチネ(小ソナタ)はピアノ以外の楽器においても数多くの作品が残されていることからも分かるように、その形式や構成を学ぶことは大切です。後に複雑化していく音楽を理解する上でも不可欠となるでしょう。私たちは既にロマン派や近現代の作品を知り過ぎてしまっています。原点に戻り、シンプルな音の使い方や和音進行の美しさを再認識したいものです。(藤原亜美)


GIRLS (Soundtracks for Digi+Kishin Vol. 1)
TOSHIYUKI YASUDA
篠山紀信写真映像作品へ提供した、ピアノ中心のロマンティック電子音楽サントラ。笑いながら泣き、近くを見ながら遠くを眺め、うなずきながら否む、あべこべな女性とは。ブラジル音楽を歌うロボット「ROBO*BRAZILEIRA」シリーズや、サラウンドに対峙したモノラルコンピレーション「-MONOPHONIC-ENSEMBLE-」など、僕の作風はどちらかと言うと禁欲的---セクシーなものではなかったと思う。その僕がどうして2006年頃から篠山紀信氏の手掛ける映像/写真作品に音楽提供してきたかというと、アートディレクターの宮坂淳氏のご紹介がきっかけである。宮坂氏は僕の作品に潜む客観性のようなものにポテンシャルを感じて下さっていたのでは、と思う。制作開始した際、篠山氏に「映像に遠慮したり寄り添ったりする必要はない」「違うベクトルのものを合わせて、結果として完成度を上げよう」というような指示をいただいたように記憶している。真の巨匠だと再認識したものである。また、どの作品も篠山氏作品でしかなく、しかもそれぞれの女性の個性が発揮されている、という相反する特性が同居している作品群に驚嘆の連続であった。女性の外面を見ながら考えたのは、他でもない女性の内面である。微笑みながら寂しさを感じ、肯定しながら否定し、近くを見ながら遠くを見る。そんな逆しまな女性の内面が音になれば、と想像を掻き立てた作曲集がピアノ曲を中心にしたこのアルバムである。(違う方向性の、キッチュでビザールなリズム曲集もアルバム「STRANGERS」として監修予定。)アルバムとしてまとめるにあたり、時代感をなくすため一度カセットテープレコーダーに録音するプロセスを経た。これは音質的なことというよりはもっと大きな意味で、50年前に作曲されたスタンダードをカバーするのと同じ意味でのタイムレス感が狙いで、僕なりのユーモアである。


Coda (5.6MHz dsd+mp3)
坂本龍一
『戦場のメリークリスマス』に収録された楽曲の中から、坂本龍一自身がピアノ一台で弾き直した楽曲を収録。オノセイゲンのリマスタリングで甦った美しい響き。DSD 5.6MHz、DSD 2.8MHz、WAV 24bit/96kHz、WAV 24bit/192kHzの高音質で配信中。
Bonus!
歓喜の歌 交響曲第九番
オルケスタ外苑前, AUN Jクラシック・オーケストラ
栄養育毛剤「柑気楼」CMイメージソングの2曲をカップリング。ベートーヴェンの第九をラテンサルサにアレンジしたM-1、パリのモンサンミッシェルで世界初のライブを行った話題の和楽器だけのオーケストラ、AUN J〜が和楽器だけで演奏したM-2。

その時歴史が動いた オリジナル・サウンド・トラック
谷川賢作
NHK人気ドキュメンタリー「その時歴史が動いた」オリジナル・サウンド・トラック根強い人気のテーマ曲をフューチャーしたベストセラー・アルバム

「誰がために」オリジナルサウンドトラック
矢野顕子
本作の劇中音楽を担当するのは、1976年アルバム「ジャパニーズガール」でデビュー以来、YMOとの共演、ピアノの弾き語りによる「出前コンサート」を始め、ポップスのフィールドにいながらも常にジャンルにとらわれない自由で、ユニークな質の高い活動を続けている矢野顕子。彼女の楽曲は深刻なテーマの本作に希望を与え、温かみと温もりを与えています。劇中音楽を全て担当するのは本作が初となる。