Tags
- Pops
- Classical
- ハイレゾ
- Domestic
- HQD
- 女性ボーカル
- Instrumental
- Jazz
- Exclusive
- 男性ボーカル
- Rock
- International
- Singer Song Writer(SSW)
- Electronica
- Blues
- Soundtrack
- Alternative
- ロスレス
- Club
- DSD
- Hip-hop
- Easy Listening
- Punk/Hardcore
- R&B
- Reggae
- Soul
- Techno
- Traditional
- V.A.
- ウインド田島
- アニソン
- 日本語ラップ
- 冬馬かずさ
- WHITE ALBUM
- レース結果
- 万哲
- 予想
- 写真
- 写真素材
- 壁紙素材
- 宇宙戦艦ヤマト2199
- 日本語ラップ競馬
- 映像
- 春素材 無料
- 武豊
- 無料ホームページ素材
- 無料マテリアル
- 無料動画


CHRONICLE Ⅳ(24bit/96kHz)
Ayasa
話題の美しすぎるヴァイオリニスト「Ayasa」、前作よりわずか2 か月でのリリースとなるミニアルバムシリーズ第4 弾! 】ロックヴァイオリニスト「Ayasa」の4th ミニアルバム。Ayasa は今年10 月19 日、自身25 歳となる誕生日にミニアルバム「CHRONICLE III」をリリースしたばかり。わずか2 か月という短い期間で、ミニアルバムシリーズ第4 弾となる「CHRONICLE IV」を完成させた。今作は映画音楽、ゲーム音楽、などで活躍する音楽制作集団「Right Tracks」とのコラボレーション。今までにない壮大な広がりのある楽曲たちは、まるで架空のRPG のサントラの様で、広大で美しい世界へ連れていってくれる。


Fall On The Avenue (2017 Remaster)
松岡直也
ウィシングの活動停止後ニューヨークに乗り込み、現地トップ・ミュージシャン達とレコーディングした初のソロ・アルバム。(1982年発売作品) ラテンとジャズの本場ニューヨークでさえ ほとんど行われてなかったラテンとジャズのミュージシャン共演によるレコーディングを成功させた歴史的名盤。 そしてホーン・セクションを廃することにより、より哀愁のメロディーが際立ち、ウィシングとはまた違った新たなラテン・フュージョン。サウンドを生み出すこととなった。 当時、車のCMに使われ話題となった「MIRAGE」収録。 参加メンバー:NAOYA MATSUOKA(key),ROLAND VAZQUEZ(ds), OMAR HAKIM(ds),FRANCISCO CENTENO(b),DEAN BROWN(g), NICKY MARRERO(timbales),RAY BARRETTO(congas), JERRY GONZALEZ(congas),JOSE MANGUAL Jr.(perc),RAY MALDONADO(tp)


メテオ (24bit/48kHz)
馬喰町バンド
前作「あみこねあほい」発表からわずか一ヶ月の間に作り上げられ、吹き込まれた奇跡の楽曲達。ROCK、HIPHOP、JAZZ、民謡、三千音楽世界を新体制で駆け抜ける珠玉の8曲!常に最高傑作を更新し続ける馬喰町バンドの6thアルバムがここに誕生!!今作で通算6作品となる本作品は、新生・馬喰町バンド!と言っても過言ではないくらい、今までの作品の中でもっとも突き抜けた作品が完成した。前作「あみこねあほい」リリースからわずか5ヶ月という短期間に6thアルバムをリリースするには理由がある。前作をもって2ndアルバムから活動を共にしてきた担ぎ太鼓のハブヒロシの脱退が決まった。落胆するのではなく、すぐに切り替え、新しい馬喰町バンド、挑戦し続ける馬喰町バンドを見せていこうと意見が一致し、リリースに至った。1音だった太鼓の代わりにドラム+和太鼓+武の自作太鼓「鉢っちゃん」を導入し、聴き慣れたドラムの音色によって今まで馬喰町バンドの音楽にさほど興味を示さなかった人たちにもスッと入ってくる作品となった。更に日本古来の楽器「尺八」を全曲で使用。コーラスにはよりPOPになるように柔らかい女性コーラスを導入した。ロック?POP?HIP-HOP?まさにどのジャンルにも囚われない「馬喰町バンド」というジャンルを獲得出来たアルバムとなっています。


MUSICAL MOMENTS
新妻聖子
お待たせ致しました!若手トップ女優”新妻聖子”待望のミュージカル・アルバムが登場です! 自身が出演した『ミス・サイゴン』『マリー・アントワネット』『レ・ミゼラブル』からのレパートリーに加え、『オズの魔法使い』『キャッツ』といったスタンダード・ナンバーも収録。


BESTⅠ
Ayasa
バラエティ番組「ナカイの窓」の出演や、XperiaのTVCM「だから私は、Xperia。」シリーズの出演で話題の美しすぎるヴァイオリニストAyasaのメジャーデビューアルバム。これまでにインディーズリリースしていた「CHRONICLE I~IV」からそれぞれ2曲ずつ人気曲をピックアップしたデビュー作にしてベスト。さらにAyasaがゲームキャラクターとしても登場するオンラインゲーム「蒼空のリベラシオン」(SEGA)テーマ曲、「音卓の騎士」テーマ曲、本人出演CMで話題になったSONY「Xperia X performance」TVCM楽曲「VOICES Strings ver」他、未発表楽曲、書き下ろし新曲収録。


Les SENTIERS 道の記憶 (PCM 96kHz/24bit)
泉 真由
風立つ、フルートの音(ね)自然で伸びやかでありながら細微な構成力を併せ持つ、若手実力派フルーティスト・泉真由、待望のデビューアルバム。センス溢れる選曲で、近現代フランス音楽に瑞々しい息吹きを吹き込む意欲作。『彼女の演奏が魅了させることは間違いない』—フィリップ・ベルノルド(パリ国立高等音楽院教授)


This cover 4 The Beatles(PCM 88.2kHz/24bit)
わたなべゆう
ビートルズ作品の持つエネルギーをアコースティックギター1本で表現した必聴盤。わたなべゆうの優しく温かいギターの音色で彩られたビートルズナンバーをぜひご堪能ください。


Intersecting(32bit float/96kHz)
UN.a
「驚くほどエレガント、極上にPOP」ジャズ&エレクトロニカのニュースタンダード。アメリカにはフライング・ロータス、ロバート・グラスパー、イギリスにはジェイムス・ブレイク、日本にはUN.aがいる。UN.aの1stアルバム「Intersecting」はジャズ、クラシックを経由、ローの効いた粘りある心地よい電子音ビート、美しくも力強いピアノの旋律、縦横無尽に疾走するサックス、そして洗練された女性ボーカルが華を添え、脇をギター、バイオリン、チェロ、コントラバス等豪華ゲストアーティストがサポート。情報量の多い楽曲を驚くほどエレガントに、実験的要素もありながら極上ポップに仕上げ、ジャズ、電子音楽の枠に留まらず、幅広く音楽ファンに聴いてほしい1枚に仕上がっている。


ドヴォルザーク:交響曲第9番<<新世界より>>(24bit/44.1kHz)
佐渡 裕 指揮 ベルリン・ドイツ交響楽団
2008年10月、ベルリン・フィルハーモニーでの定期演奏会のライヴ・レコーディング盤
![残照 [OTOTOY Edition] (24bit/48kHz)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0048/00109014.1419389575.1945_180.jpg)


残照 [OTOTOY Edition] (24bit/48kHz)
寺尾紗穂
2010年6月にリリースされた寺尾紗穂の5thアルバム『残照』が、リリースから4年半の時を経て、ついに24bit/48kHzのハイレゾで登場です。映画『0.5ミリ』(2014年11月公開)の主題歌に「残照」が起用されたことを記念して、寺尾紗穂本人がアルバムから5曲をセレクト。大貫妙子、吉田美奈子、矢野顕子らを引き合いに出されるその圧倒的なソングライティング・センスをお楽しみください。


謡 -UTAI-(24bit/96kHz)
こと
春夏秋冬それぞれの季節にちなんだ童謡・唱歌を収録。私たちが忘れかけていた美しい日本の原風景を思い浮かべながら楽しめる作品。現代の音楽シーン第一線で活躍する様々なミュージシャンを迎え、サウンドにこだわり抜いて創り上げられた決定版。参加ミュージシャン:佐山雅弘(ピアノ)、山口とも(廃品打楽器)、越田太郎丸(ギター)、伊藤ハルトシ(チェロ)、木原朋子(箏)、岩附智之(竹マリンバ)、五味俊也(キーボード)


「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」主題歌 宇宙戦艦ヤマト2199/Great Harmony ~for yamato2199【24bit/96kHz】
VIOLIN & CO PRODUCE:葉加瀬太郎, 宮川彬良feat.平原綾香
12/6公開 完全新作劇場版「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」の主題歌 ^ ^ オープニングテーマ「宇宙戦艦ヤマト2199」 ^ VIOLIN & CO PRODUCE:葉加瀬太郎 ^ エンディングテーマ「Great Harmony ~for yamato2199」 ^ 宮川彬良feat.平原綾香


yours;Gift(5.6MHz dsd+mp3)
溝口肇
大好評の「yours」シリーズ4作から選りすぐりの名曲12曲をセレクト。加えて「上を向いて歩こう」(「OPERA?」より)の他、新録「ふるさと」「夏の思い出」の全15曲をすべて本人がリミックスして収録!!


花(24bit/96kHz)
mi-on & Jyunichi Ooyama
和のモダンエレクトロニカを得意とする女性アーティストmi-onと、古典の流れを継承しながらジャンルにかだわらない活動で知られる実力派尺八奏者の大山潤一が出会い、コラボレートした、アンビエントかつ、チルアウト感満載の10曲。全体的にmi-onのこれまでのアルバムとは趣の異なるビートをぐっと押さえたメロウな仕上がりになっている。電子音の海の中を自由に泳ぐイルカのように、静かに、時に力強く、躍動感あふれる尺八の自由な音色に心が洗われる。秋の夜長にリラックスして聴いてみたいアルバムである。アコースティックピアノの透明感溢れる、トラック1。即興的なアプローチのトラックにジャジーな尺八が絡むトラック2。星がきらめく夜空を表現したトラック4。おなじみの日本の古典曲さくらさくらをモチーフに大胆な展開のトラック6。変則的なビートに激しく踊る尺八が印象的なトラック8。そして、女の子のロボットボイスに百人一種、花の色はうつりにけりないたづらに、を歌わせたトラック10。多彩な楽曲を詰め込んで、心地良い空間がそこにあり。聴く、和モダン、どうぞお楽しみください。


光へ-classical & crossover-(24bit/96kHz)
安倍なつみ
透明感あふれる歌声で描くクラシカル・クロスオーヴァーの世界。安倍なつみ、新たな出発点-国民的アイドル・グループ「モーニング娘。」のメンバーとして最も人気を博した安倍なつみ。モーニング娘。のメジャーデビューから 16 年、さらにモーニング娘。卒業から 10 年目を経て、“アーティスト安倍なつみ"として更なる進化を目指し、ミュージカルやライト・クラシックの名曲を透明感溢れる歌声で歌い上げる、クラシカル・クロスオーヴァーの世界へ挑みます。モーニング娘。を卒業後、「トゥーランドット」「三文オペラ」「ドラキュラ」など、立て続けにミュージカル舞台に出演し、ミュージカルで歌う表現力を磨き、同時にクラシカルな発声を必要とする歌唱法を会得することで、これまでの作品とは異なる世界を描くようになりました。このアルバムでは、それを十二分に発揮し、ミュージカル、ライト・クラシック、スタンダード、そしてイギリス民謡まで、安倍なつみ自身が心から共感する曲を選び、彼女の武器であるクリスタルな歌声と表現力が聴くものを魅了する世界を作っています。


I See You While Playing The Piano (11.2MHz dsd + mp3)
丈青
SOIL&"PIMP"SESSIONS、J.A.Mのピアニストとして活動する丈青が、初のソロ作をDSD 11.2MHzでリリース。南青山にあるスパイラル・ホールを舞台に、コンサート・グランドの名品「FAZIOLI」を使って録音された本作は、スタンダード、オリジナル、そして完全即興まで、アーティストのスキルと感性が遺憾なく発揮された音源となった。丈青にとって初のソロ作、初のホール録音ということも含め、きわめてチャレンジングな1作と言える。DSD版はOTOTOY限定、CDに未収録の楽曲を3曲収録。


PLANET(24bit/96kHz)
野沢香苗
二胡奏者《野沢香苗》のオリジナルNEWアルバム完成!「ゲド戦記」で知られる作曲家《寺嶋民哉》をサウンドプロデューサーに迎えた意欲作惑星に降り立った一人の旅人が遭遇する様々な景色が壮大なスケールの音楽で表現された。収録曲が持つそれぞれの世界感を表現するにあたってはストリングスをはじめ数々の民族楽器、大編成のコーラス隊、他にも自然の音が収められている。フィンランドの作曲家Niko Pihlaja氏が書き下ろした「ancient flame 」やスペインの世界的パイプ・ホイッスル奏者のCarlos Nunez氏とのコラボレーションが実現した「ends of the west continent」等の楽曲もアルバムの世界感を広げる大きな要素となっている。国内外のクリエーター集団「Planet Terra Project」による第1弾アルバム!!


TVアニメ「WHITE ALBUM2」かずさクラシックピアノ集(2.8MHz dsd+mp3)
冬馬かずさ(Piano:松本あすか)
2013年10月より絶賛放送中のTVアニメ「WHITE ALBUM2」のヒロイン冬馬かずさが劇中で演奏しているクラシック曲を集めたアルバム。演奏にはピアニストの松本あすか氏を起用し、実際のコンサートホールで録音されたハイクオリティな音源を収録。ボーナストラックとして「WHITE ALBUM」シリーズの名曲「POWDER SNOW」をピアノ・アレンジにて収録。


TVアニメ「WHITE ALBUM2」かずさクラシックピアノ集(24bit/96kHz)
冬馬かずさ(Piano:松本あすか)
2013年10月より絶賛放送中のTVアニメ「WHITE ALBUM2」のヒロイン冬馬かずさが劇中で演奏しているクラシック曲を集めたアルバム。演奏にはピアニストの松本あすか氏を起用し、実際のコンサートホールで録音されたハイクオリティな音源を収録。ボーナストラックとして「WHITE ALBUM」シリーズの名曲「POWDER SNOW」をピアノ・アレンジにて収録。


Handmade Soul(24bit/96kHz)
Hanah Spring
「IN THE SUN」iTunesジャズ・トップソング1位(2Week)獲得!!ジャジーでソウルフルな魅惑の歌声... 圧倒的なグルーヴで渾然一体となり奏でられる『Hanah Spring』名義として初となるアルバムが満を持してリリース!!King Of Diggin'ことMUROが楽曲プロデュースに、Michael Jacksonの「I Wanna Be Where You Are」を手がけたLeon Wareが作詞・作曲(書き下ろし楽曲)で参加!!名門Blue Noteレーベル初の日本人契約アーティストTakuya Kurodaを始め、ニューアルバムが好評のKan Sano、Satoshi Yoshida等、敏腕ミュージシャン達が一同に介し制作されたこだわりの一枚が遂にリリース!!


awakening(24bit/48kHz)
Throwing a Spoon
くるりやポラリスなど様々なアーティストのサポートに携わるチェリスト、徳澤青弦と放浪の音楽家、トウヤマタケオが結成したチェロとピアノのデュオ、Throwing a Spoonのアルバム。隙のある曲作りと節度ある即興によって極上の楽曲を構築。


いつもとなりで・・・(5.6MHz dsd+mp3)
Duetwo
“連弾”を真摯に華麗に追求する女性ピアノ・デュオ、デュエットゥの結成20周年(2014年時)記念アルバム。代表曲を新たに高音質録音した決定盤。



Botanical(24bit/48kHz)
Babi
約2年振りとなる新作を、ウッフフククとnobleによるレーベル・コラボレーションでリリース。サックス、クラリネット、ファゴット、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロなど多彩なアコースティック楽器を、奏者を招いて録音しているのは今作の特徴のひとつ。また数曲のミックスとマスタリングを、コーネリアスのサウンド・プログラマーとして知られる美島豊明が担当。そのアカデミックな素養と自由な感性が同居した、カラフルで躍動感のある楽曲構成と、美しいハーモニー、ポップでマジカルなメロディには磨きがかかり、更には前作には見られない、憂いを含むしっとりと陰影に富んだ楽曲も披露するなど、今作では表現の幅を大きく拡げている。色とりどりの美しい鳥達や、咲き微笑む花々、昆虫達が奏でる、カラフルで瑞々しいオーケストラ。センス・オブ・ワンダーを刺激する、生命力に溢れた自由で愛らしいチェンバー・ポップ。その持てる才能を発揮しはじめた、Babiの2ndアルバム『Botanical』を、どうぞご堪能ください。


Prayer(24bit/96kHz)
綾戸智恵
およそ2年ぶりとなる最新スタジオ録音盤の今作は、ジャズシンガー綾戸智恵の隠れた魅力であったアメリカンルーツスタイルを『life』以来改めて前面に打ち出し、自らのアメリカでのゴスペルシンガーとしての経験や生活体験の全てを歌に注ぎ込んだ大傑作となりました。神戸の震災、そして911を経験した綾戸が、改めて自身のルーツに向き合うことで見えてきた大切な想いの数々を歌い上げます。単に回帰としてのルーツ(roots)ということだけではなく、綾戸が経てきた道程としてのルーツ(routes)でもあり、それは勇気と希望を持って生きること、未来に開かれた「生きること」でもあります。 このアルバムの柱となる楽曲は、レナード・コーエンのオリジナルやk.d.ラング、ジェフ・バックリーでのカバーでもお馴染みの「ハレルヤ」。女性アーティストbirdの最新アルバムにも全面参加の実力派若手オルガン奏者・金子雄太を中心としたバンドバージョンと弾き語りバージョンの2パターンを収録しています。綾戸にとって「テネシーワルツ」に次ぐ新たな代表曲となる同曲の、深く、全ての人々の心に響き合う、魂のこもった歌唱は圧巻です。他、配信サイトOTOTOYのチャリティアルバム『Play for Japan』にも収録された「Amazing Grace」、プレスリーからニック・ケイブまで横断する「In The Ghetto」、トム・ウェイツの「Ol'55」、ジョン・レノンの「Mother」、そしてS&Gによるあまりにも有名な名曲「明日にかける橋」は、アレサ・フランクリンの魂の叫びを経て、今綾戸のもとで新たな心の平穏を見いだします(新編成での再録)。これらアメリカンルーツ・ポップスの名曲たちが並ぶなか、先のオルガン奏者・金子雄太とのデュオで吹き込んだ黒人霊歌「Motherless Child」は、ゴスペルの本場を経験した綾戸ならではのスピリチュアルな感覚とアメリカ南部の空気に包まれています。 3月11日東北地方太平洋沖地震の5日前に福島県いわき市でコンサートを行い、前日の10日にもレコーディングを行っていた綾戸智恵。2011年の今にしか歌えないうた。今感じることの全てをこのアルバムに託し、日本中に慈愛と感動に満ちた歌声を届けます。