Tags
- Bass Music
- Techno
- ロスレス
- International
- Club
- Electronica
- Dubstep
- Industrial
- House
- Electronic
- Leftfield
- Dance/Electronic
- Domestic
- Electro
- Instrumental
- Dub
- Beat Music
- Reggae
- Breakbeats
- Hip-hop
- 女性ボーカル
- 男性ボーカル
- Ambient
- Chill Out
- World
- Pops
- R&B
- ハイレゾ
- ON-U Sound
- HQD
- Juke
- Grime
- Vapor Wave
- Vocaloid
- Alternative
- Footwork
- Dance
- South America
- Hip Hop/Rap
- ON-U
- Rave
- Rock
- Jungle


Modeselektion Vol. 04
V.A.
ダブステップ、ベース・ミュージック、テクノ・フィールドは勿論、ヒップホップ・フィールドからも評価の高いMODESELEKTORのコンピシリーズの第4弾がリリース!


Broken Glass Arch
Djrum
jazz, hip hop, dubstep, ambient, technoと様々なジャンルの音楽を取り入れたユニークなサウンドで評価を得ているDjrumがニューEPをリリース。


Hand In Hand EP
Synkro
名門R&SのサブレーベルApolloから、UKニュースクール・ベース・シーンにおいて不動の地位を獲得しているマンチェスター在住のプロデューサーSynkroがニューシングルをリリース!


THE UNDERDOGG EP
DJ TRE
故DJ Rashadによって設立されたシカゴのJuke/Footworkクルー・レーベルであるTeklifeに所属するDJ TREが〈Hyperdub〉より新たなEPをリリース!


Mnestic Pressure
Lee Gamble
最前衛のエレクトロニックミュージックレーベルの〈PAN〉からもリリースをしているLEE GAMBLEが〈Hyperdub〉より最新作となる5枚目のアルバムをリリース!


GASP!
ZOMBY
ZOMBYが最新EP「GASP!」を<Big Dada>よりリリースする。ジャングル由来のサウンドはそのままにさらなる進化を見せつけている本作ではアナログ機材を駆使しており、「行き過ぎたデジタル処理やサテュレーションにはうんざりなんだ。この作品は自分にとって一種の分岐点なんだよ」と本人が語るように、鉄工場や暗いダンスフロアーで真価を発揮するハードウェア・ビートに仕上がっている。


BLIPS
WEN
Pinch主宰〈Tectonic〉や〈Tempa〉〈Keysound Recordings〉などUKアンダーグラウンドを象徴するDubstepレーベルからのリリースで知られるUKのプロデューサーWENが〈Ninja Tune〉傘下〈Big Dada〉から シングルをリリース!


Calipatria (feat. NüTrik)
Lost Midas
UKの名門レーベル〈Tru Thoughts〉所属のLost Midasによる最新曲は実の兄弟であり、彼のアルバム『Off The Course』やその他の楽曲でも度々フィーチャーしてきたNüTrikとの楽曲。


Move Your Body / Hall Of Mirrors Perc & Truss Remixes
Mumdance & Logos
これぞハードテクノの極北!!Mumdance & Logosのインダストリアル・キラーをPerc & Trussがリミックス!!


Feel Infinite
Jacques Greene
<Uno>、<3024>、<Night Slugs>、<LuckyMe>といった気鋭レーベルからリリースしてきた諸作が高い評価を受け、ピッチフォーク"Songs of the Decade"に選ばれた2011年の「Another Girl」、ハウ・トゥー・ドレス・ウェルをフィーチャーした2013年の「On Your Side」、2016年のクラブ・アンセム「You Can’t Deny」などヒットを飛ばしてきたジャック・グリーンが満を持してデビュー・アルバムをリリース!!


Man Vs. Sofa
Sherwood & Pinch
エイドリアン・シャーウッドとピンチによるスペシャル・ユニットが帰還!リー・スクラッチ・ペリー、プライマル・スクリームのマーティン・ダフィタズ(デフ・ジャム)、スキップ・マクドナルド(シュガーヒル・ギャング他)ら豪華ゲストが参加し、更なる深化を遂げた待望の2ndアルバム!!


Lies (feat. Lee Scratch Perry)
Sherwood & Pinch
エイドリアン・シャーウッドとピンチによるスペシャル・ユニット、シャーうっド・アンド・ピンチの待望の最新アルバム『Man Vs. Sofa』からリー “スクラッチ” ペリー参加の新曲「Lies」が先行配信開始!


SFERIC GHOST TRANSMITS
Shackleton & Vengeance Tenfold
現在のミニマル・テクノ/音響シーンにおいて圧倒的な存在感を放つ鬼才=シャクルトンによるドープさ極まりない -キケン- なニュー・アルバムが遂に完成!リリースは、モーリッツ・フォン・オズワルド・トリオやアクトレスなど、その鋭い感性にファンも多い名門レーベルのHonest Jon's Recordsより。多彩なアフロ・パーカッション、ダブのベースライン、そして不気味なポエトリー…と、シャックルトン節が遺憾なく発揮、さらにはこれまでのサウンドをより濃密にしたかの様なその強烈かつ独創的なサウンドスケープは鳥肌もの。


Static Polymorphism EP
Sieren
Christian Loffler主宰〈Ki Records〉から鮮烈のデビューを果たし、Burial、dBridge、Akkord、 Synkroに続く新たな才能として絶賛されたSierenが名門〈Apollo〉から最新EPをリリース!!シャープなうねりを伴ったキラー・ポスト・ベース・サウンド!!


Gimme Six
Second Storey & Appleblim
Shackletonと〈Skull Disco〉を共同主宰、Labyrinthにも出演を果たしたAppleblimと、UKベースシーンで絶好調の〈Houndstooth〉からリリースを重ね、Al'Tourettes名義でも活躍するSecond Storeyが、ALSOプロジェクトに続きまたしても快作を発表!


Red Glass
Illum Sphere
英マンチェスターでイベント、そしてレーベルとしても名高いHoya:Hoyaの共同設立者であり、DJ/プロデューサーとしても人気のあるIllum Sphereが先週新曲をリリースしたばかりでまた新たな曲をリリースする。


Collapse
Seiho
"魅惑的なリズムが互いに絡み合いながら弾け、時にまごつきながら光輝くサイリウム液に溶けてゆく。春の息吹を感じる。 - Pitchfork テン年代の日本電子音楽シーンを代表する異能Seihoが遂にワールドワイド・デビュー!!待望の最新作『Collapse』のリリースが決定!"


Afterglow EP
PHON.O
Modeselektor主宰レーベル〈50 Weapons〉や〈Shitkatapult〉など、数々のレーベルからリリースをしているプロデューサーPhon.oが、ブリストル・ベース・シーンの顔であるPinchのレーベル〈Tectonic〉からベースの効いたダンストラック3曲をリリース!


EP
OSAMU HARUTA a.k.a. HARUOSEVEN
L-STUDIOMUSICから久々の第5弾リリースはHARUOSEVEN改め、OSAMU HARUTA名義によるダークテクノ・ミニマルなビートミュージックを展開。


Almost Loved
Moby & The Void Pacific Choir
Mobyの新プロジェクト、Moby & The Void Pacific Choirの「Almost Loved」のRemix集第2弾がリリース。


Screamer / No Justice
Pinch
Mumdance、Loefah、Benji Bらがへヴィプレイ!レジェンドRiko DanをMCに迎え、〈Tectonic〉レーベルボスPinchがぶっ放す破壊力抜群のグライム・ミニマル!


XL Chapter VI
V.A.
レイヴ・ミュージックを世に広めたことで代表して知られる英国の名門レーベル<XL Recordings>が90年~95年にかけて計5枚をリリースした伝説のコンピレーション・シリーズが今年復活!!『The Chapter』シリーズは過去にアンダーワールド、プロディジーといった有名なアーティストと共によりアンダーグラウンドなアーティストをいち早くピックアップしたことで知られている。復活作となる今作『Chapter VI』にはゾンビー、スペシャル・リクエスト、パウエル、マムダンスXノヴェリストなど2015年に<XL Recordings>から12インチでリリースされていたダンスミュージック・シングルをコンパイルした作品となっている。


Elements
Simbiosi
時空すら捻じ曲げる歪みに歪みまくったローファイ・インダストリアル・マッドネス。Actressの『DJ-KiCKS』に収録され話題となったイタリア発DJ/プロデューサートリオSimbiosiが放つアルバムが〈Werkdiscs〉から。本人たち曰く、「これは夜に録音された夜の為の音楽」とのこと。


Depatterning
Ipman
重鎮Kryptic Minds主宰〈Osiris Music UK〉、名門〈Tempa〉、UK地下テック・ベースの雄〈Cold〉からリリースをする名手Ipmanが待望のファースト・アルバムをリリース!!!


Proto
Mumdance & Logos
<Tectonic>から、2015年の最初のリリースとなるのはMumdance & Logosによる『Proto』だ。2014年にかけて二人によってレコーディングされた『Proto』には、未来的なクラブ・トラック10曲が収録されており、リスナーを巻き込むようなディープな作品となっている。


Hyperion EP
Roska
Roskaがディープでダークなトライバルものや、ダンスフロア・キラー含む全3曲EPを〈Tectonic〉からリリース。本作「The Hyperion EP」は、120bpmの重厚だが抜けが効いた、不気味なヴードゥーの旋律や邪悪なパッドが響き渡る7分の強力な辺境系ベースハウス「Hyperion」で幕を開ける。Roskaのリズムセンスと凶悪なベースラインが太古の眠りを呼び覚ますかのような「Off」は抑えと狂気が絶妙に同居し、「Only Human」はディープかつカラフルな、滲み出るメランコリーが光り輝く良質テックベース。


Late Night Endless
Sherwood & Pinch
その“鳴り”は、もはや“空間芸術”であるー現在のテクノ〜電子音響など、エレクトロニック・ミュージックの”現在”をも飲み込み、”空気の暴力”とも言えそうなベースが支配する、巨大なうねりとなるエレクトロニック・ダブの最新型。ピンチの最新の感覚と、エイドリアンの熟年の職人技が息づいているこの音質の感覚はもはや“空間芸術”。マスタリングを手がけているのはベーシック・チャンネル傘下の伝説のスタジオ、Dubplate & Masteringのラシャド・ベッカー。ピンチ、ラシャド・ベッカー、そしてエイドリアン・シャーウッドが織り成す決して明けることの無い宴。狂威のマシン・ダブ・サウンドがここに。


We Are Audio Active (Tokyo Space Cowboys)
audio active
1993年リリース。〈ON-U〉軍団発の日本代表Audio Active のファースト・アルバム。インダストリアル、ヒップホップなどを飲み込みんだ独自のデジタル・ダブ・サウンドは、その後の日本、世界のシーンに影響大。名曲「Free The Marajuana」を収録。プロデュースはエイドリアン・シャーウッド、そしてスキップ・マクドナルド(タックヘッド)。


Icon EP
Acre
今年春に<Cold Recordings>から素晴しいEPをリリースしたマンチェスターのAcreが、<Tectonic>から新たなEPをリリース。グライムやテクノ、インダストリアル/エクスペリメンタルといった音を自在に操り、クラブの感性をもってして別世界を作り上げる彼の音楽はまるで繊細な綱渡りのよう。なぜこの若きプロデューサーに注目すべきなのかということを改めて示す作品。


HYPERDUB 10.4
V.A.
<Hyperdub>の10周年を記念したリリースとなるコンピレーション・シリーズの最終章。この『Hyperdub 10.4』ではクラブというテーマに戻り、ハウス、ガラージ、テクノに焦点が当てられており、1枚目には新曲や最近の楽曲が、そして2枚目には<Hyperdub>の過去作が収録されている。オープニングを飾るのはBurialの秘蔵音源。なお、Hyperdub10周年の締めくくりとして12月にはKode9, CoolyGらを迎えたクロージング・パーティーも決定。


Do Me (Bruk Mix)
FaltyDL
最新アルバム『In The Wild』を8月にリリースしたFaltyDLが、ミステリアスなタイトルのEP『///I\II\\\\』のリリースを発表。11月下旬に発売となるこのEPから、Lustman自身によるbruk beatdownバージョンの‘Do Me’が公開。トラックには、彼のガールフレンドのヴォーカルがフィーチャーされている。


Wrong Number EP
Nurve
Tectonicから、新々気鋭のプロデューサーNurveのデビュー作が到着。目まぐるしく変化し続けるUKテクノのベースに更なる深さや緻密な構成が取り込まれたサウンドは、実験的なダークサイド・ハードコアの最先端。


EMAF TOKYO 2014
V.A.
10月18日、19日に開催される、都市型音楽の祭典「EMAF TOKYO 2014」。先端のエレクトロニック・ミュージックにフォーカスをあてた本イベントに出演する、重要アーティストの未発表曲を含んだ全26曲を、OTOTOY独占配信コンピレーションとして配信。期間限定リリースなので、お早めにどうぞ。


PAY CLOSE ATTENTION : XL Recordings
V.A.
アデル、レディオヘッド、プロディジー、ヴァンパイア・ウィークエンド、ベースメント・ジャックス等豪華アーティストの楽曲35曲収録!世界最高のインディ・レーベル<XL>の設立25周年記念コンピがリリース!


Liminal
The Acid
グラミー賞ノミネート・プロデューサー/DJ、アダム・フリーランド、LAを拠点に活動するオーストラリア人アーティストのライ・X、カリフォルニアでプロデューサーやコンポーザーとしても活躍するスティーヴ・ナレパの3人によって結成したスーパー・ユニット、ジ・アシッドがデビュー・アルバムをリリース!


The Air Between Words
V.A.
ハウス/テクノを従えたベース・ミュージックのマシン・グルーヴ!ポスト・ダブステップのハウス化を押し進めた張本人、Martynが<ニンジャ〉より、その3年ぶり の新作をリリースする。本作のサウンドの特徴を上げれば、ふたつ。ひとつは音色において、オールドスクールな ハウスのようにアナログ機材を多様した(もしくはそうした質感の)、昨今のロウ・ハウス的なアプローチをしていること、そしてふたつめは、そうしたオールド・スクール・テクノ/ハウス・グルーヴと ブレイクビーツ的なドラムサウンドの融合だ。基礎骨格をベース・ミュージックとしながらも、彼らしい、現在のダンス・シーンのハウ ス/テクノの潮流を見事に飲み込み、自らのものとしたまさにそんな作品に仕上がっている。


Glassbeadgames
Martyn & Four Tet
日本時間5月1日深夜、フォー・テットが「これからlovelyなmp3をsoundcloudにアップするよ」とつぶやき、その直後「新曲だ」という言葉と共に、「Glassbeadgames (8 Hours at Fabric Dub)」を公開し話題を呼んだMartynとFour Tetの共作をデジタル配信でリリース!


Ocean Death
Baths
昨年12月に行われた東京・名古屋・京都の来日公演も大盛況の内に幕を閉じたLAの奇才ビートメーカーBaths。最新作EPが遂に完成!本作は、アーティストとしての評価を決定付けたセカンド・アルバム「Obsidian」(米Pitchforkは8.6点のBEST NEW MUSICを与えた)の姉妹的作品。今作もマスタリングはBathsの作品ではお馴染みのDaddy Kev。リード楽曲M1「Ocean Death」は早くもPitchforkでBEST NEW TRACKを獲得。


Reachy Prints
Plaid
(WARP)が誇るエレクトロニック・ミュージックのオリジネイターであり、アカデミー賞の最優秀アニメーション作を受賞した松本大洋原作の『鉄コン筋クリート』や、長瀬智也主演の『ヘブンズ・ドア』(いずれもマイケル・アリアス監督作)でサントラを手がけるなど、その美しく繊細な電子音で構成された作品群で多くのリスナーを魅了してきたプラッド (Plaid)が、記念すべき第10作目となる最新アルバム『Reachy Prints』をリリースする。結成25周年を祝う今作は、最新の音楽テクノロジーを彼らのトレードマークである、エモーショナルでシネマティックなサウンドに取り込んだ、彼らの集大成かつ最高傑作となっている。


Fair Slices & Re:mix
Cristian Vogel
2014年に8年ぶりの来日を果たしたエレクトロニック・ミュージックのbr大御所クリスチャン・ヴォーゲルによる新曲"Fair Slices"+出演したbrイベント「SOUNDROOM」縁のアーティストが各々の解釈でRemix。


MOMENTO DRIVE
REBOLLEDO
名門テクノレーベル、コンパクトの定評のあるDJミックスリリース最新作は話題のレボレド! !世界的にも注目を集めるハウス/テクノ辺境の地、南米のクリエーターを積極的に取り上げ話題を集めるマティアス・アグアーヨのレーベルCMEMEからデビューアルバム「SUPER VATO」を2011年にリリースし、ミュージック・マガジン誌「ハウス/テクノ/ブレイクビーツ」部門2011年度1位を獲得、WIRE12にも出演した日本でも大人気のメキシコ出身のテクノアーティスト、レボレドの初の公式DJミックスがコンパクトから登場! ! スーパーピッチャーとのテクノ・ポップ・ユニット、パジャンガ・ボーイズでは楽曲がマルタン・マルジェラのファッションショーで使用されたりと各方面で話題を集める彼の個性的なセレクションが光る濃厚なDJミックス作品。ジャケットまでインスパイアーされた70年代フィリピンのサイケデリック・マッドネス、ウォーリー・ゴンザレスのエディット作品やユスタス・コンク、ウォフルガング・フォイト等のコンパクト作品からレボレド本人の久々の新曲まで、決してインターネット上に溢れるDJミックスでは聴く事の出来ないモーメント(瞬間)を切り取った注目のDJミックス作品! !日本語解説:MOODMAN


GIRL U SO STRONG / TAKE ME AWAY
KYLE HALL
10周年を迎えるHyperdubに、Kyle Hallが帰ってきた - もちろん!事実、このEPは2010年の「Kaychunk EP」と同時期にレコーディングされたものであり、長いこと延期になっていたものなのだが、この若きデトロイトのプロデューサーがいかに先を行っていたかということを示している。一曲目の'Girl U So Strong'は歪んだアルペッジオのベースラインのリフ、船酔いのようなオルガン、ダブのかかったヴォーカル、きっかりとした音によってゆっくりと始まり、そこにシャッフルするようなドラムによるリズムが勢いを与える。そして暖かなメロディが幸福感のあるアルペッジオに加わると、トラック全体が素晴しいエネルギーに満ちたものに感じられる。'Take Me Away'は8ビットのベースラインがオフ・ビートのシャッフルとともに鼓動し、脈打つようなベース・ドラムと重なる。ゆったりと、太陽と宇宙に浸るような幸福感のあるトラックだ。


Bleep:10
V.A.
5月上旬にBleepがコンピレーション・アルバム『BLEEP10』をリリースする。このコンピレーションにはエレクトロニック・ミュージック界を牽引するアーティスト達による、エクスクルーシブな新曲が収録される。参加アーティストはAutechre、Fuck Buttons、Machinedrum、Modeselektor、Shackleton、LoneそしてOneohtrix Point Neverなどだ。Bleepの10周年を祝うべく、本作では現在までのエレクトロ・ミュージックにおいて鍵となる音楽に焦点を当てている。アルバムは、過去10年に渡り様々な影響を与え、そして今後も影響を及ぼしていくであろう様々なレーベルやシーン、ジャンルを象徴するものだ。


Namkha
Ishan Sound
今度の< Tectonic >からのリリースは、Zhouの片割れでもあり、BristolのYoung Echoの一員でもあるIshan Sound ことCris Ebdonによる、ずっしりと重く、ダークなダブステップ。この「Namkha EP」は3つのカットが収録されている – オリジナル、さらにダブ的な'NN Special'バージョン、そしてYoung Echoの活躍で知られる、素晴しいKahnによるリミックスだ。


CO.LD (Computer Output Loop Dance)
V.A.
PinchがTectonicとは別に新しく設立したCold Recordingsより、未発表曲を収録したコンピレーションをリリース!


MICRO DUB chapter1
KING OF OPUS
エレクトロ・エキゾ・ダブのレジェンド : KING OF OPUS、7年振り、通算3作目のアルバム。あまりにも早過ぎたエキゾ・ダブの傑作"CIRCUMSTANCES VICTIMIZATION"から19年、活動再開の狼煙となった2ndアルバム"LAST"から7年、エレクトロ・エキゾ・ダブのレジェンド : KING OF OPUSが3rdアルバム"MICRO DUB chapter1"をリリース。活動再開後の活発なライブ活動の度に披露されていたトラックを中心に構成。エキゾ・ダブをレゲエ、テクノ、エレクトロ、ノイズ・アバンギャルドの解釈で増幅した完成度の高いレジェンドの名にふさわしいアルバムがここに完成!ボーナストラックとして90年代よりKING OF OPUSをリスペクトしてやまない、国内JUKEユニット最高峰のPAISLEY PARKSによるリミックスも収録。


Low End Theory Japan Compilation 2012
V.A.
これがLOW END THEORYサウンド! 2012年3月の日本ツアーに合わせてパーティ初のオフィシャル・コンピレーション・アルバムが日本限定で登場! レジデントから注目の若手アーティストまで参加の全16トラック収録。


Arrow
Ao Inoue
DRY&HEAVYのシンガー/MCとして、世界を股にかけ活躍し日本のレゲエ/ダブ史に確かな足跡を残したAO INOUE。 誰もが待ち望んだファースト・ソロ・アルバム『ARROW』は、ジャンルの枠にとらわれない驚愕の全編インストによる超強力盤! 豊富な経験と知識、ピュアな情熱を完全注入しトラック・メイカーとしての才能を全面開化させたアルバムは、 DIY感に溢れ自由な精神と説得力を解き放つ。 フューチャリスティックなヘヴィー・ベースがウネりまくるトラックは、ダブステップ~グライムなど2000年代以降のベース・ミュージックの流れともリンクし、才気溢れる真にオリジナルなベース・ミュージックが遂にここ日本で誕生した。 いよいよ日本のシーンが大きく動き出す!!!