Tags
- guitar
- 男性ボーカル
- Domestic
- ロスレス
- Rock
- J-POP
- Pops
- ロック/ポップス
- ハイレゾ
- Organic
- International
- 女性ボーカル
- アコースティック
- Singer Song Writer(SSW)
- HQD
- ロック
- Alternative
- Soul
- Funk
- Traditional
- Instrumental
- Jazz
- Raggae
- Rare Groove
- Reggae
- Techno
- World
- power pop
- soul
- tricot
- あらかじめ決められた恋人たちへ
- その他
- クラブ/ライブスペース
- ジャズ
- ソフトタッチ
- ハードウェア/楽器
- バンド
- ヒット曲
- フェスティバル/イベント
- ライブ・レポート
- レゲエ
- ワールドミュージック
- 中央線
- 地球
- 大久保水族館
- 宇宙
- 富山県出身
- 山


リビルド
ソフトタッチ
1998年に結成し、2003年に解散。2016年に再始動し、本年「再構築」を掲げた11年振り3枚目のアルバム 『リビルド』 を完成させたソフトタッチ。音楽家であり社会において1人の人間である彼らの、11年分の想いが、遂に放たれます! 長年の友人でもある後藤正文 (ASIAN KUNG-FU GENERATION) 、そして井上陽介 (Turntable Films / Subtle Control / Peg & Awl) とタッグを組み、一度止まってしまった道を新たに歩み始めた4人。過去を受け入れ、未来を見つめ、今、また多くの人々と交わり、夢や希望を鳴らし合う、傑作の誕生です!


モジャモジャライブコレクション vol.2
大柴広己
お待たせしました!「何を!?」 2017年5月24日大阪服部緑地野外音楽堂での大柴広己ワンマンライブ「I'm SSW」から今を生きていくための全てが切り取られた「ライブ・アルバム」本人以外ステージにあるものはマイク一本、そして、メインギターである「TRUTH TN-35 BLK」のみ。忘れそうになってゆく時間を、いつでもそばにある時間に変えてゆく。「モジャモジャ・ライブコレクションvo.1」リリースから約10年。大柴広己「モジャモジャライブコレクション」待望のvo.2リリース!!


Drawing
arrival art
2012 年1 月結成。情景を彷彿とさせる曲から、語りかけるストレートな曲まで。普遍性を持ちながら型にはまらない、東京を拠点に活動中のスリーピースバンド。「心を、描き出す。」をバンドのテーマに掲げ、誰もが共感し得る「心」を題材に訴えていくライブパフォーマンスは少しづつ話題になり始め、大阪、名古屋等でも活躍の場を広げている。


ディスタンス
飯塚まもる
2010年「NHK 第13回熱血!オヤジバトル」にて参加437組の頂点に立ったバンド『1960(イチキュウロクマル)』ボーカリスト・飯塚まもるが待望の最新シングルをリリース。「隅田川」は先行公開したYOUTUBEにおいて再生回数3万5千回以上の超人気注目曲。


PERMANENT HEAVEN
LIFE IS WATER
東京で活動する「DIEGO」のフロントマン久保健のソロプロジェクトとして活動を続ける、LIFE IS WATERの8曲入り 1stアルバムが完成。今作は初のバンドサウンドで制作。 東京で活動しつつローカルシーンで愛され続けている日本の至宝バンド「DIEGO」のフロントマン、久保健のソロプロジェクトとして活動を続ける、LIFE IS WATER。現在までに廃校フェス出演、predawnや松本素生氏(GOING UNDER GROUND)などと共演も果たし、FISHMANS / PASTELS / BONOBOSなどを彷彿とさせるMIDお散歩ポップに唯一無二の柔らかな歌声がのっかったハートウォームサウンドが特徴。本作はTHE BLUE HEARTSの「殺しのライセンス」のカヴァーも収録した1stアルバム。


仕事行きたくない
ダイナマイト☆ナオキ
東京を中心としたライブシーンでじわじわと中毒患者を増やし続けているダイナマイト☆ナオキの新作。1曲目「仕事行きたくない」は働く者たちのホンネを唄う問題の表題作。2曲目「ズバブーン」は車買い取りCMソング。3曲目「君とたいやき」は愛情豊かに‘君‘を眺める情景と心情を唄った情緒あふれる名曲。4曲目「山の魔王の宮殿にて」はグリーグを大胆にアレンジした中毒性のアバンギャルドな曲。5曲目は男の恋愛の葛藤に哀愁が漂う曲。何とも言えない雰囲気を醸し出しているアートワークも秀逸!


Alone In Bad Company
JEFF LANG
ジョン・バトラーが師と仰ぐギターの魔術師=ジェフ・ラング、待望のニュー・アルバム! 神懸かり的なテクニックと沁みる唄心が共存した豊潤極まる音世界!


30代キッズ
もりきこ
CDデビュー10周年記念アルバム。デビューアルバム「20代キッズを」発売したあの純粋な喜びを思い出すために、あえて「30代キッズ」というタイトルにしました。10年たった今だからこそ初心に戻ります。収録曲6曲全てに今のもりきこを盛り込みました。


Loop 444
KENTA HAYASHI
ライブを限りなく忠実にスタジオで再現しアルバム化したKENTA HAYASHIの4thアルバム。ライブ同様アコースティックギターと声のみをループ(多重録音)し、多彩なエフェクトを駆使し完成した今作。ワールドツアー25カ国を経て得た全ての思いと感情と経験がぎっしり詰まっている。全8曲KENTA HAYASHI自身が作曲、レコーディング、演奏、ミックスを全て宅録で行った。マスタリングは日本が世界に誇る巨匠田中三一氏。

Crack
I love you Orchestra
国内外より注目を集める孤高のバンド“KAGERO”のベーシストであり、バンマスを務める白水悠のニュー プロジェクトとして話題を集め、2015 年 4 月にリリースした「Stop Your Bitching」、そして2ndアルバム「Fuse」が共にスマッシュヒットを飛ばし、毎月定期的に新宿 LOFT バーステージで 行われている早朝ライブ「朝コア」は、読売新聞、東京 MX テレビ等、様々なメディアから注目を集めてきた6 ピース。最新作では究極に踊れるイントゥル メンタルによるダンスミュージックの境地を目指した“吃驚仰天爆音楽集合体”サウンドで、空間・音楽・概念を超えたその先に到達する!


OLD AGE SYSTEMATIC
NYAI
福岡でマイペースなLIVEを活動しながらインターネットでのyou tube MV配信、自主制作ミニアルバム配信、number girl非公式コンピ、ネットレーベルきいろレコーズなどのいくつかのコンピ企画参加などじわじわと活動を広げてきた5人組ギターロックバンド・ NYAI(ニャイ)。結成5年、待望のフルアルバムを全国リリース!!


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


透明な夜
木暮''shake''武彦
森の奥に秘そむ5つの物語。自然との交わり、生命の光と影を写し出す3曲の歌曲を含むアコースティックシリーズ第3弾。心の森の奥深く、、、黒い雲が晴れた、透明な夜の眠りの中で忘れていた歌を思い出す喜びと悲しみの歌を作曲家、R&Rギタリストとしてレベッカ、レッドウォーリアーズで一世を風靡した後、渡米。30代前半の5年間をカリフォルニアで過ごす。様々な音楽的、思想的追求の後、「人はもっと自然と通じ合うべき」という結論により、新たな音楽的展開を求めて2003年、富士山麓に移住。2011年、自然から受けるインスピレーションをもとに「水と光の魔法」発表。その後2年間に渡り、数々のライブツアー、野外フェス等を経て、2ndアコースティックインストゥメンタルアルバム「儚(はかない)」リリース。今作は歌曲を3曲含む、アコースティックシリーズ第3弾。


天気雨
banri shiraiwa
ベネッセ「こどもちゃれんじ」参加も話題のチルドレンミュージックバンド「COINN」や2013 SUMMER SONICに出演、注目のロックバンド「ザ・クレーター」等でジャンルレスな活動を続けるギタリスト、シンガーソングライター、banri shiraiwaのセカンドソロアルバム。前作「banri shiraiwa」から飛躍的に深化した、オルタナティブクラシカルフォークとでも言うべき瑞々しいソングライティング。美しく儚く、そしてつかみ取ろうとするとすぐに目の前で消えてしまうような時間、それを切り取らんとする言葉、詩、歌。声、マーチンアコースティックギター、1本のコンデンサーマイク、DSDレコーダー…必要な物はそれだけで、すべてはライブで記録されました。サイデラマスタリングによる高音質マスタリングによって、まるで目の前に歌い手とギターが存在しているかのような、リアルな肌触りの傑作がここに完成しました。


世界は赤色
赤色のグリッター
2014年6月に発売された初の全国流通盤「傘から見た景色」から5ヶ月。全国の大型フェスからサーキットフェスまで様々な舞台を経験し、新時代を担うバンドの最有力候補として、より高らかに旗を上げた彼らが放つ渾身の10代ラストアルバム。「世界は赤色」がここに完成した。あと一歩踏み込めばあらゆる歯車が狂い出すこの危うい現代社会を歩むティーンエイジャーたちの見えない痛みを着色し代理伝達するかのようにヴォーカル佐藤リョウスケは強く描き、そして切なく吠える。赤色のグリッターがエモいのには訳がある。ここが彼らの 世界 であり彼らの存在価値の全てだから。つまりは燃やす生命。音楽という唯一残された最期の希望の火種。2010 年代邦楽ロックワールズエンドラヴソング決定打「愛の舌打ち」をはじめ、銀河系君と僕の時駆けプロミスリングストーリー「君に会いに行く」世界の終わりとはじまりの刹那でリアルを叫ぶ「世界は赤色」全6 曲その全てが瑞々しい輝きと愛に満ちて、光になる前のきらめきでゆらゆらと儚く蠢いている。


CRYBABY'S GIRL (C/W TWIN SONGS)(24bit/48kHz)
Keishi Tanaka
今作は、次回作のアルバムへ期待高まるアップテンポなナンバー"CRYBABY'S GIRL"と、強力なカップリングには、3年に渡るTGMXとのアコースティックツアーで披露されてきた"TWIN SONG"を満を持して収録。


満たされない三日月
ヨシダヒロキ
聴きだしたら止まらない中毒性リフレインPOP。『僕のスーパースター』が阪神タイガースCS番組SKY・A・Sports+にて阪神タイガースのテーマソングとして、2014年度キャンプから公式戦終了まで楽曲が使われています。


REVSONICS
REVSONICS
【シンプル・イズ・ベスト!】奥田民生を彷彿させるボーカルは、日常を描く素直な言葉の歌詞で、多くの支持を集める。ブリティッシュなサウンドと人懐っこいメロディー。シンプルなコードとストレートなロックミュージックです。出れんの!?サマソニ!?でサマーソニック2014に出演。



LIVE at BASEMENT BAR 2011.01.22 (dsd+mp3)
奇妙礼太郎トラベルスイング楽団
2011年1月22日、下北沢のBASEMENT BARにて行われたLIVEからピック・アップした全5曲をお届け! 「タンバリア」、「機嫌直しておくれよ」などのオリジナル曲のほか、LIVEではお馴染み「サン・トワ・マミー」や「シャンゼリゼ」も収録。どの曲も奇妙礼太郎の人間味溢れるヴォーカルと、トラベルスイング楽団の面々のグルーヴィーでホットな演奏に、思わず心も体も動き出すこと間違いなし。詰めかけた観客とのコール & レスポンスも絶好調! 熱気ムンムンの会場の様子が生々しく記録されています。
Bonus!