Tags

Band Of Gold
Lossless

Band Of Gold

HipHop/R&B

FREDA PAYNE

甘茶ソウル定番スミス・コネクション、ガーリー・ソウル、ハニー・コーン等、モータウンのヒット・チームH-D-Hが生み出したホット・ワックス/インヴィクタス初の1000円シリーズ

ドリームインザストリート
Lossless

ドリームインザストリート

Pop

池田典代

山下達郎による作曲編曲、そして達郎自身がコーラス、ギターで参加したタイトル曲を含む池田典代のソロ・デビュー・アルバム。

kickin presents PRIDE 70s Groove: DJ's Choice
Lossless

kickin presents PRIDE 70s Groove: DJ's Choice

V.A.

日本屈指のファンクDJ、黒田大介が話題を集めた名門D-LITEの45シングル音源集に続き、インクレディブル・ボンゴ・バンンドやフォスター・シルヴァーズ等の傑作レア・グルーヴの数々をカタログに持つ名門PRIDEのコンピレーション作品を監修。世界初CD化音源を満載したシルヴァーズ関連作品からジミー・スミスのDJネタやシングル作品まで、1972年~74年のわずか3年の間に濃厚なタイトルを残したPRIDEカタログをディグした一枚。

THE SYLVERS III
Lossless

THE SYLVERS III

HipHop/R&B

THE SYLVERS

PRIDEでの最後の作品となったサードアルバム『III』も世界初CD化! 本作含めシルヴァーズのプロデュースは全てインクレディブル・ボンゴ・バンドのマイケル・ヴァイナーが行っていて本作もブレイク満載のサンプル・ソースの宝庫。9thワンダーネタの「Even This Shall Pass Away」、BDP他オールドスクール定番の「What's It All About」、スタティック・セレクターネタの「Don't Give Up the Good Life」等を収録!

THE SYLVERS II
Lossless

THE SYLVERS II

HipHop/R&B

THE SYLVERS

シルヴァーズ初期3部作の最高傑作『II』も遂に世界初CD化がここ日本で実現しました! Madvillain(マッドリブ&MFドゥーム)ネタで大人気の「We Can Make It If We Try」、9thワンダーネタの「Cry of a Dreamer」、 50セントネタの「Through the Love in My Heart」等、良質なダンス~ミドル・テンポのキッズソウル満載の本作はレア・グルーヴ世代の70'sソウル超人気盤! ジャクソン・シスターズ、フォスター・シルヴァーズのソロ作品と並ぶレア・グルーヴ・キッズソウルの名作!

THE SYLVERS+4
Lossless

THE SYLVERS+4

HipHop/R&B

THE SYLVERS

アシッド・ジャズ創成期のロンドンのレア・グルーヴ・シーンで発見されジャクソン・シスターズと共にキッズ・ソウル・レア・グルーヴの宝庫として人気のソウルグループ、シルヴァーズのデビュー・アルバム。Jディラ『Donuts』ネタで大人気の「Only One Can Win」、スチャダラパーネタの「Fool’s Paradise」等を収録。1972年作品。

Singles and more〜アルバム未収録全音源集〜
High Resolution

Singles and more〜アルバム未収録全音源集〜

Pop

金井夕子

魅力的な歌声と表現力、楽曲のクオリティ、参加ミュージシャンの豪華さでアルバムのリイッシューが待ち望まれていた、金井夕子の全オリジナル・アルバムが新たにマスターテープよりリマスター。アルバムに未収録のシングル曲やVersion違いなどは纏めて『アルバム未収録音源集』に収録。

invitation
High Resolution

invitation

Pop

金井夕子

アルバムのA面5曲はすべてが、松本隆-筒美京平コンビ。B面5曲は全曲松任谷正隆の作編曲、作詞は山川啓介、竜真知子、伊達歩。

Feeling Lady
High Resolution

Feeling Lady

Pop

金井夕子

作家陣には、尾崎亜美、丸山圭子、庄野真代という3人の女性シンガー・ソングライターを迎えたファースト・アルバム。アレンジのほとんどを船山基紀が丸山圭子作品のみ佐藤準が担当。

ecran
High Resolution

ecran

Pop

金井夕子

タイトルはフランス語で“映画”という意味で、サウンド的には前作で見せた金井夕子のヴォーカルとニュー・ウェーヴとの親和性をフレンチっぽい味付けで表現してみようとした意欲的な通算4枚目のアルバム。

CHINA ROSE
High Resolution

CHINA ROSE

Pop

金井夕子

松本隆-筒美京平コンビ第2弾シングル「オリエンタル・ムーン」収録。アルバムタイトルチューンとなった細野晴臣作品「チャイナローズ」の編曲は、細野晴臣と坂本龍一でふたりはベースとキーボードを担当、ドラムスは高橋ユキヒロ。シングルカットもされた。

Do You Hear Me Talking To You?
Lossless

Do You Hear Me Talking To You?

HipHop/R&B

ピープルズ・プレジャー

究極というのは正にこのアルバムの為にある言葉!マイティ・ライダース「Help Us Spread The Message」と双璧をなす激レア盤にして完璧な内容を誇る1枚!レアグルーヴ〜ソウル・シーンの頂点に君臨する最後の砦ピープルズ・プレジャー「Do You Hear Me Talking To You?」が遂に全世界初のオフィシャル・リイシュー!

See There!
Lossless

See There!

CAROL FRAN & CLARENCE HOLLIMON

ブルーズンソウルなジューシー夫婦デュオが魅せる94年ブラックトップ作!ジャジー&ソウルフルな味わいを湛えつつ、キャロルの膨よかなボーカルとハラマンのイナセなギターが魅せる特濃メロウブルースの世界!

殺し(24bit/96kHz)
High Resolution

殺し(24bit/96kHz)

V.A.

ロマン・ガリー監督による、麻薬組織と国際秘密警察の闘いを描いたサスペンス・アクション。スコアを担当したのはベルト・ピサーノとジャック・ショーモン。R&Bシンガー、ドリス・トロイや、スキャットの女王エッダ・デル・オルソが参加した名作が、DSDリマスタリングで登場!サウンドにとことんこだわった、DSDマリスタリング音源!元マスターのデジタル信号を、最新機器を用いDSD(Direct Stream Digital)でリマスタリングする手法。より原音に忠実で、アナログライクなサウンドをお楽しみ頂けます。「DSDマスタリングに用いられる<MSマスタリング>という手法によって、センター音像は力強く定位し、サイド音像は高域を美しく伸ばしつつ、左右だけでなく前後にも広がっています。巨匠たちが生みだしたサウンド・トラックの名盤が、繊細かつダイナミックな「超立体的三次元サウンド」で生まれ変わりました。まったく新しいサウンドでありながら、それぞれの年代へのタイム・スリップを楽しんでいただけたら幸いです」-マスタリング・エンジニア 葛巻善郎

トラフィック(24bit/96kHz)
High Resolution

トラフィック(24bit/96kHz)

Charles Dumont, Antoinette Giacomini

シャレたセンスとユーモア溢れる作品で、日本でもカルト的人気を誇るジャック・タチの『トラフィック』のサントラ盤が、DSDリマスタリングで登場!サウンドにとことんこだわった、DSDマリスタリング音源!元マスターのデジタル信号を、最新機器を用いDSD(Direct Stream Digital)でリマスタリングする手法。より原音に忠実で、アナログライクなサウンドをお楽しみ頂けます。「DSDマスタリングに用いられる<MSマスタリング>という手法によって、センター音像は力強く定位し、サイド音像は高域を美しく伸ばしつつ、左右だけでなく前後にも広がっています。巨匠たちが生みだしたサウンド・トラックの名盤が、繊細かつダイナミックな「超立体的三次元サウンド」で生まれ変わりました。まったく新しいサウンドでありながら、それぞれの年代へのタイム・スリップを楽しんでいただけたら幸いです」-マスタリング・エンジニア 葛巻善郎

Journey To The One
Lossless

Journey To The One

PHAROAH SANDERS

ファラオ第2の黄金時代の幕開けを告げる名作であり、80年代以降のファラオのサウンドを決定付けた記念碑的作品。ジョンヒックス(p)、ジョーボナー(p)、アイドリスムハマッド(ds)ら錚々たるメンバーを揃えた新グループで、新しい時代のコンテンポラリースピリチュアルジャズを高らかに歌い上げる。コーラスを加えた豊かでピースフルなサウンドは名曲M6「You've Got To Have Freedom」に顕著。活力みなぎるモーダルスウィングM2「Doktor Pitt」もまたこの時代の名曲。M4やM8ではコルトレーン「Ballads」の世界に迫る。オリジナル2枚組みを1枚のCDに収録。

Black Ruby
Lossless

Black Ruby

Ruby Andrews

シカゴ・ソウル黄金期の60年代後半よりリック・ウィリアムズのZodiacレーベルの専属としてリリースを開始。67年の「Casonova」のヒットで人気を得ると数々のシングルを発表しました。Zodiacでのアルバムは1970年の「Everybody Saw You」と72年の本セカンドの2枚。シカゴ・ソウルが成熟してきた71、72年の録音が中心で、ファンキィかつブルージーな彼女の魅力、力強さがくっきりと浮かびあがる傑作です。バックとプロデュースを務める中心はブラザーズ・オブ・ソウルの3人。ファンク、ノーザン、モータウンが絶妙に交じり合ったようなサウンドを提供します。アルバム10曲にシングル音源6曲をボーナス収録。ファンキィでパワフルなヴォーカルの魅力が発揮された冒頭のM01「Whatever It Takes To Please You」やサンプリング・ネタとしても知られるM05「You Made A Believer Out Of Me」などのアップ・ナンバーが人気ですが、むしろ聴き所はしっとりしたミッドスロウかも。コンピレーションCDのタイトルにもなったクロスオーヴァー・ソウルM08「Just Loving you」はソウルを聴く歓びがあふれるような名曲だし、バラードM03「The Love I Need」やM16「You Got To Do The Same Thing」は熱いものがこみ上げる絶品の歌唱。まさにいとしさとせつなさとファンキィさがブレンドされたルビーの魅力が炸裂します。_

Spankin' Brand New

Spankin' Brand New

Spanky Wilson

1969年にリリースした本作は、フランク・シナトラやThe Ojay's らのアレンジ・プロデュースで知られるH.B. バーナムがプロデュースを手掛け、ソウル・ジャズ黄金時代の華やかなサウンドを展開したスパンキーのデビュー・アルバム。

Let It Be

Let It Be

Spanky Wilson

1975年にリリースされたマザー・レコード3部作最終作となる本作はビートルズ「レット・イット・ビー」など有名曲をカバーしているが、何と言ってもフリー・ソウル大名曲「ラヴランド」「ラヴ・オア・レット・ミー・ビー・ロンリー」の胸キュン・ソウル作品を多数収録したオヤジキラーな1枚!t

Doin' It

Doin' It

Spanky Wilson

最も人気の高いスパンキー・ウィルソンの代表作!ヒットシングル「YOU」や、クリームの大ヒットナンバー、「サンシャイン・オブ・ユア・ラヴ」、など、シスター・ソウルの神髄とも言える全12曲!

TOP