Tags
- Power Pop
- 男性ボーカル
- Rock
- ロスレス
- International
- Pops
- Domestic
- Alternative
- Punk/Hardcore
- ロック/ポップス
- 女性ボーカル
- ライナーノーツ付き
- 特典あり
- Rhythm & Blues
- SSW
- Soul
- cero
- たまらんニュース
- ハイレゾ
- バンド
- フル試聴
- ライブ・レポート
- 奇妙礼太郎
- 忘れらんねえよ
- 水曜日のカンパネラ
- Country Rock
- FreeDL
- Garage Rock
- HQD
- J-POP
- Pallete.3ピース.Pop Rock. ACIDMAN.J-POP.ロキノン
- Piano
- Disco
- Progressive Rock
- Pub Rock



Giving It Away(期間限定フリー配信)
Someday's Gone
美メロ至上主義! 宇都宮のパワーポップの星であるSomeday's Gone 待望の2ndアルバム『Someday You Will Be Loved』より「Giving It Away」を期間限定のフリー配信!


Someday You Will Be Loved
Someday's Gone
90年代パワーポップをこよなく愛するまさに''美メロ''バンドSomeday's Gone待望の2ndアルバムが到着!said、SUNNY CAR WASH、Lucie, Too、SonoSheetなど今勢いのあるバンドを多数生み出している栃木の宇都宮シーン出身であり、昨年に1stアルバム「Smdy'sGn(NIW123)」をリリースした際にはTSUTAYAの北関東支部代表に選ばれるなどその実力は折り紙つき。昨年のSUMMER SONICでのパフォーマンスも記憶に新しいWeezerやThird Eye BlindのほかFountains of Wayneなどのパワーポップを思い起こさせる胸キュンなメロディ、COMEBACK MY DAUGHTERSのようなきらめき、さらにはTheGet Up Kids的なエモさまで様々なバンドの良さを凝縮しつつも独自のセンスで生み出される楽曲に胸が高鳴ること間違いなし!
Bonus!

LONG VACATION
piggies
90年代後半〜00年代初頭、地元神戸から全国に向け人気を博した伝説のPOWER POP PUNKバンド piggies 再始動!未だにコアなファンから支持を受ける彼らのオリジナルメンバーで17年ぶりとなる奇跡かつ待望の最新作は普遍の爽快ウルトラキャッチーパワーポップパンク炸裂!


GO
NUDGE'EM ALL
キャッチーなメロディー&ハーモニーでパワーポップから渋谷系シティポップまで幅広い層に熱い支持を得たナッヂエムオールの6年ぶりにしてKOGA RECORDSデビュー20周年記念最新作!ポップフリークの琴線をかき乱す、銀河のごとく永久不変のポップネスここに極まる!


Smdy'sGn
Someday's Gone
北関東シーンからまたしても新しいバンド登場! 90年代をこよなく愛するメロディ至上主義Someday's Goneのデビュー・アルバム。car10、saidなどが活躍する北関東シーンからまたしても新たなバンドが登場! 栃木県 宇都宮を拠点の3ピースバンドSomeday's Gone。新人ながらもネットレーベル(HOLIDAY RECORDS)や会場販売での2作品は、1年も経たず販売数500枚を越え、いまも全国から購入希望者が絶えない。ライブも精力的に行っており、昨年のロッキング・オン主催のRO69JACKではエントリー通過、今年は栃木で開催されるイベントベリテリンライブ2016”への出演が決定している。彼らの音楽は、90年代のパワーポップ、ギターポップの影響が色濃く、SUMMER SONIC 2016に来日したThird Eye Blindにインスパイアーされた楽曲も本作に収録されている。宇都宮のライブハウスHOLLY DOLLYにてレコーディングされたこのアルバムは、まさしく現場から生まれた音楽。宇都宮のバンドシーンで受け継がれてきたメロディー至上主義を消化し、20代半ばの彼らが、現代的解釈で研ぎ澄まされたポップに仕上げている。彼らが注目を浴びるきっかけとなった1曲目収録のSay No MoreはUSインディー感も漂う超ド級の名曲! この楽曲は、今年のRECORD STORE DAYでリリースした7inchにも収録されており初の全国流通でありながら、300枚を即完売させた。ボーカル西谷とギターのショウヘイはINKというエモバンドでも並行して活動をしている。バンドを並行させて行っているからか、西谷の感情的な表現力とメロディーが、同世代のアーティスト達とは違う異質な存在感をしめしている。
Bonus!
ByeBye
WideShowPersonalities
泣き虫POPでひねくれPOP、轟音ギターにピコピコmoog、パワーポップ日本代表 ワイドショーパーソナリティーズが90'sのパワーポップ/オルタナに取り憑かれたまま、 未だに深夜徘徊を続ける全てのインディー音楽ファンに捧ぐ渾身の1枚! !


C.S.L.(24bit/96kHz)
ナードマグネット
パワーポップ大阪代表ことナードマグネット初フル・アルバム『CRAZY, STUPID, LOVE』が2016年5月に待望の全国発売決定!配信限定ファースト・シングルは強烈なリフとナード節とも言える必殺の泣きメロが炸裂する「C.S.L.」。すでにライブでも大合唱が巻き起こるファン待望のシングル化だ。そのクソまじめなほどの音楽愛と、歯に衣着せぬナードっぷりが大阪中のバンドからリスペクトを集める遅咲きの花。ついに全国に!

C.S.L.
ナードマグネット
パワーポップ大阪代表ことナードマグネット初フル・アルバム『CRAZY, STUPID, LOVE』が2016年5月に待望の全国発売決定!配信限定ファースト・シングルは強烈なリフとナード節とも言える必殺の泣きメロが炸裂する「C.S.L.」。すでにライブでも大合唱が巻き起こるファン待望のシングル化だ。そのクソまじめなほどの音楽愛と、歯に衣着せぬナードっぷりが大阪中のバンドからリスペクトを集める遅咲きの花。ついに全国に!


Odd Harmony
Beat Caravan
SWEET ROCK 'N' ROLL IS HERE TO STAY ! 結成から20 年弱、真のミュージック・ラヴァーのために常に最高のロックミュージックを奏でてきたBeat Caravan による超待望の2nd album!


Golden Time
Late Cambrian
2012年彼らのことを知るニューヨーク市民がどれほどいただろう。インターネットでの熱心なコミュニケーションを笑われもしたという。Weezerから多大な影響を受けた音をパクリと門前払いされたことも。一番先に火が点いたのは日本だった。広大なネットストアの片隅で輝いていた1stが日本人の琴線に触れた。自信を得て野心を乗せた2nd『Peach』が発売されると、ブルックリン・ローカル・シーンの写し鏡と呼ばれるデリ・マガジンでベストバンドに選出。加速的にファンベースを固めた彼らはクラウンドファンディングで最新作『Golden Time』の制作費用を全額捻出してしまう。とどまることを知らない彼らを、One DirectionやWeezerがカバーしたことで再評価の波が広がるWheatusが全英ツアーのオープニングに抜擢。誰も知らなかった彼らのTwitterやFacebookは今やファンとの写真で埋め尽くされている。揶揄した連中は今やStrokesのJulianやPhoenixのThomasと比較して褒めそやす。彼らのゴールデンタイムはまだまだ始まったばかり。2015年Late Cambrianを、そしてこの『Golden Time』を知る人がどれほど増えているか、楽しみで仕方がない!


Sausage Hospital
Mike TV
「僕らは昔のGreen Dayが好きだった。アイドルじゃなかった頃のね」という強烈なメッセージで話題になったMike TVが充電期間を経て大復活!!ポップパンクマナーにのっとって笑いあり、おバカあり、泣きあり、そしてソーセージあり!?タイトル『ソーセージの病院』これはあれです、昨今のへにゃ●んパンクバンドはみんな入院しろ!」って意味ですね!やっぱり噛み付いたーーーー!挙句の果てに「やっぱりGreen Dayは最高だね。で俺らのアルバムはもっと固いソーセージ付きだけどね」・・・・・本当に皆さんMike TVがど〜もすみません!!!笑ファーストの頃からそんじょそこらのパワーポップバンドには書けないほど名曲連発でしたが、本作もやっぱりゴロゴロ転がってます。覆面バンド、Masked Intruderやビリー・ジョーの息子がやってるバンド、Emily's Armyなど若手ポップパンクも人気ですが、Green Day生みの親にして、ポップパンクのレジェンドLookout!の創始者Larry Livermoreが本作を聴いて一言「UKで一番かっこいいのは今もこれからもMike TVだ」


Cartoon Eyes, Cartoon Heart
Aerial
再結成宣言を経て本当にリリースされた、Aerial(エアリアル)13年ぶりとなるフル・アルバム『Why Don't They Teach Heartbreak At School?』ブランクを感じさせるどころか、タイトル「どうして学校では失恋を教えてくれないの?」ですでに一本あり。加えて彼らのサーフ気味にザラついた疾走ギターサウンドはいままさに、世界的リバイバルの真っ最中。グラスゴーに思いを馳せた30代も40代も青春続行で感涙のマスターピース決定!メランコリックなバラード「Every Word You Say」は失われた幻の遺産級の泣きメロ名曲です。【FOR FANS OF】Yuck、Fountains of Wayne、GRMLN、WAVVES、Teenage Fanclub、Farrahh、Superchunk、AstridSilver Sunの復活アルバムリリースに湧くギターポップ・パワーポップファンに朗報続きだ。


The Post-It Song
Be Like Pablo
いじめられっ子にしか見えなかったあいつが・・・憧れの日本への切符をゲット!!スコット&リバースの大フィーバー、そしてRentalsやOzmaが復活と2014年も騒がしいWeezer周辺の動向。そんなところに初期Weezerに強烈なほど音もキャラもそっくりなバンドが現れた。シンセサイザーとノイズギターのパワーポップ、そして心に「ナードのためのパンク」を掲げるスコットランドの5人組、Be Like Pablo(ビー・ライク・パブロ)。Weezerを通して極東の不思議な国に憧れつづけていた彼らがついに日本にやってくる。パッとしないルックス、情けない歌詞、なぜか不器用感30%増しに聞こえるスコティッシュ・アクセント・・・これだけ揃ってくると愛さずにはいられないのが日本のファンでしょ!さぁ、日本からいじめられっ子Ewenくんをロックのスターダムに押し上げよう。※いじめられっ子というのは見た目からの勝手な想像です。


Gimme Gimme
Valley Lodge
古田新太似のクセ者顔とキャラクターでツイッターですでに5万人近いフォロワーを集めるデイヴ・ヒル。ただジャクソン5とMatthew Sweet、Fountains of Wayneのミックスと言われる超ポップでグルーヴィーな楽曲、そして七色の声を使い分けコメディアンを超える強烈なインパクトを人々に残す。元々はWalt Mink、Sense Field、Uptown Sinclairという人気エモ〜パワーポップバンドで活動していた3人。彼らがたどり着いたのはこのどこかファンキーで狂おしいほどキャッチーなパワーポップサウンド。とにかく全曲歌える踊れる!デイヴの顔と声が必ずやあなたの頭を支配することでしょう。Nada Surfらのメンバーを伴って来日も果たしたValley Lodgeが再び日本にやってくる!!!


Peach
Late Cambrian
「weezerよりもweezerだ!」と、そのリヴァースそっくりの声で、泣きメロで、全米どころか世界中のパワーポップファンを号泣させた衝撃の1stアルバムから約1年。イモくさかった4人の若者は、グラサンとタイトなTシャツに身を包み、インディ・ロックの聖地ブルックリンの最先端に躍り出た。ラウドなギターと抜群にキャッチーな歌メロはそのままに、あか抜けたブルックリン流ビートを効かせまくりで踊らせまくり。そして声はやっぱりリヴァース・クオモ!そう、これはもうまさに新境地「踊るパワーポップ」なのです! WheatusのBrendan Brownをゲスト・ヴォーカルに迎え、先行試聴でも話題を集めた最新トラック「The Luddite」も当然収録。The StrokesとPhoenixの新譜にヤられたアナタ!Late Cambrian待望の2ndアルバムは絶対に聴き逃せませんよ

Hurry Up and Smell the Roses
Tom Brislin
プログレッシヴ・ロック界で知らぬものはいない若き天才キーボーディスト。彼は普遍的で映画のようにドラマティックなポップソングを求める。

Daydreaming Horses
ONEPERCENTRES
Hi-STANDARD、HAWAIIAN6、OCEANLANEやTRIBAL CHAIR、LOCAL SOUND STYLE…彼らのサウンドを生み出してきたエンジニア(職人)Osamu Seino率いるONEPERCENTRESがシーンに帰還。元ATTACK HAUS(ex.CASCADE)の女子ボーカルhanaemi、FROG PILOTからドラマーRyujiが新加入し、レーベル移籍後、満を持して放たれるサード・フルアルバム!

A Good Time Was Had By All
The Golden Bubbles
留学するほど日本LOVE!!!本作は2009年発売のファースト・アルバム+ 新曲を追加した日本オリジナル・アルバム!!

Cosmicandy
The Orion Experience
底抜けにハッピーでダンサブルな、そしておもいっきしB級なセンスがオレンジカウンティ周辺で大ウケ!大物セレブが続々とプライヴェートBlogで支持を表明するTheOrionExperience!そのデビューアルバム ''Cosmicandy'' と最新EP ''Heartbreaker'' 、未発表曲ボーナストラックを追加して待望の邦盤化!