Tags


ototabi
Shun Shun
世界OTO百景。軽音楽とは呼び難い爽快な喉越し。世界各国を旅して得た様々な刺激的な経験、感情をダイレクトに音に反映させた独自のプレイスタイル。インドやイエメン、海外でのフィールドレコーディングをスパイスに効かせた音の旅。ガットギター1本の素朴な曲から70's Soul musicを彷彿させるバンドサウンドまで幅広く網羅した歌モノを含む全11曲。ギタリスト・Shun Shunによるデビューアルバム「ototabi」が遂に完成!!


The Best of Hideaki Masago - 真砂秀朗 インディアンフルートの世界
V.A.
日本のニューエイジ、ネイティヴミュージック界に大きな足跡を残し続けるインディアンフルート奏者、真砂秀朗の配信限定ベストアルバムが登場!これまでにオリジナルアルバム7作、コラボレーションアルバム5作、3作のコンピレーションをプロデュースなど、20数年に及ぶ彼の音楽が堪能できる、14曲/90分の真砂ワールド!


風と愛 日本のハープ音楽80年(DSD 11.2MHz/1bit+MP3)
中村愛(ハープ)
伊福部昭未発表曲から、ジュネーヴ国際コンクール作曲部門優勝で話題の藪田翔一の新作まで日本のハープ曲驚きの出現●驚愕のアルバムの出現です。なんと伊福部昭、早坂文雄、清瀬保二がオリジナルのハープ曲を残していました。日本人の手による最初のハープ曲である石田一郎の「牧歌」から、80年間の日本のハープ曲のうち、前衛的でなく美しいメロディに満ちたものの系譜を俯瞰します。●注目は伊福部昭が映画「ビルマの竪琴」のために書いた5曲。凄まじいのが「コガネムシ」。完全に伊福部ワールドで、重量感のあるオスティナート、fffのグリッサンドが渦を巻きます。映画中、音楽はみなフェードアウトしているため、初の完全録音の登場となります。さらに未使用ナンバーも日の目を見ます。これがまた伊福部調でファン狂喜。●冬木透が人気時代劇「風」のために作曲したハープ・ナンバーを、今回の録音のために改訂。また、冬木編曲による「赤とんぼ」「もみじ」「グリーンスリーヴス」も貴重。「ウルトラセブン」と同時期の作で、「もみじ」の序奏には、円谷特撮サウンドがエコーします。●もうひとつの注目は、友人の作曲家たちが、中村愛に捧げた新作。2015年11月に日本人として初めてジュネーヴ国際コンクール作曲部門で優勝して注目の藪田翔一の最新作を聴くことができます。まさに「小室サウンド」の美しくポップな曲で、癒されます。●演奏の中村愛(なかむらめぐみ)は人目を引く美貌の持ち主ながら、伊福部や清瀬の作品を熱望する逸材。解説も恩師モルナールを軸に、ハープ奏者たちと日本の作曲家の創作の関係を綴った興味津々の力作を自身執筆しています。録音 : 2015年9月24日、10月19日、11月18日、2016年1月26日、2月26日/キング関口台第1スタジオ 使用楽器 : Minerva, Appolo, Donegal (Salvi) MERGING Technologies : Pyramix DSD Recording


風と愛 日本のハープ音楽80年(24bit/192kHz)
中村愛(ハープ)
伊福部昭未発表曲から、ジュネーヴ国際コンクール作曲部門優勝で話題の藪田翔一の新作まで日本のハープ曲驚きの出現●驚愕のアルバムの出現です。なんと伊福部昭、早坂文雄、清瀬保二がオリジナルのハープ曲を残していました。日本人の手による最初のハープ曲である石田一郎の「牧歌」から、80年間の日本のハープ曲のうち、前衛的でなく美しいメロディに満ちたものの系譜を俯瞰します。●注目は伊福部昭が映画「ビルマの竪琴」のために書いた5曲。凄まじいのが「コガネムシ」。完全に伊福部ワールドで、重量感のあるオスティナート、fffのグリッサンドが渦を巻きます。映画中、音楽はみなフェードアウトしているため、初の完全録音の登場となります。さらに未使用ナンバーも日の目を見ます。これがまた伊福部調でファン狂喜。●冬木透が人気時代劇「風」のために作曲したハープ・ナンバーを、今回の録音のために改訂。また、冬木編曲による「赤とんぼ」「もみじ」「グリーンスリーヴス」も貴重。「ウルトラセブン」と同時期の作で、「もみじ」の序奏には、円谷特撮サウンドがエコーします。●もうひとつの注目は、友人の作曲家たちが、中村愛に捧げた新作。2015年11月に日本人として初めてジュネーヴ国際コンクール作曲部門で優勝して注目の藪田翔一の最新作を聴くことができます。まさに「小室サウンド」の美しくポップな曲で、癒されます。●演奏の中村愛(なかむらめぐみ)は人目を引く美貌の持ち主ながら、伊福部や清瀬の作品を熱望する逸材。解説も恩師モルナールを軸に、ハープ奏者たちと日本の作曲家の創作の関係を綴った興味津々の力作を自身執筆しています。録音 : 2015年9月24日、10月19日、11月18日、2016年1月26日、2月26日/キング関口台第1スタジオ 使用楽器 : Minerva, Appolo, Donegal (Salvi) MERGING Technologies : Pyramix DSD Recording


クリスタルボウルで瞑想 マインドフルネス(川のせせらぎ入り)
ヒーリング・ライフ
癒しや安らぎを感じるクリスタルボウルの音色で、気軽にマインドフルネス瞑想! スティーブ・ジョブズやグーグル社など世界中のビジネスパーソンも取り入れているマインドフルネス瞑想。NHKでも今注目されるストレス対策として紹介されました。 このアルバムは、ストレス解消やリラクゼーションに効果があるといわれるクリスタルボウルの演奏を高音質で収録しましたので、マインドフルネス瞑想の際にその効果をしっかりサポートします。 また、川のせせらぎに含まれる高周波「1/fゆらぎ」によるアルファ波により、更に高いリラックス効果が期待できます。<聴き方のコツ>・ヘッドフォン、スピーカーどちらでも構いません。リラックスした状態で聴いていただくのが効果的です。・聴いていただくだけでも効果が期待できますが、瞑想と合わせますと、より高い効果が期待できます。・運転中など、注意力が必要な時は、聴かないでください。・ハイレゾ版には、自然界と同じ高周波が含まれていますので、より心地よいリラックス効果が期待できます。


DRAWINGS
NABOWA
3年2ヶ月ぶりのオリジナル・アルバム『DRAWINGS』。アルバムの冒頭を飾るのは、明るくメロディアスなロック・ナンバー「Slipper de」、「Ping Pong」、「Ooh la la」、沖縄在住の現役女子高生、山田なづがヴォーカルを務めるNabowaの新たな代表曲「My Heartbeat (Belongs To You)」、ブラスセクションも参加したジプシー・ポストロック「Casablanca」、こちらもブラスセクションに加え、IZPONのアフロパーカッションが冴え渡る「Af-roman」、ヴァイオリンの美しい響きが際立った優雅でクラシカルなポストロック「Bell」、美しいメロディとオーガニックなジャム・バンド・サウンド「Seven Seasons」、ブラスセクションやフルート参加で繊細さと雄大さが同居しているプログレッシヴ・サウンド「Swan」、高速ハードコア・ロック「U4」、Nabowaとラテンミュージックとポストロックが融合した名曲「Precious Moment」、そして壮大で感動的なフィナーレ「夢の欠片」では、BRAHMAN/OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUNDのTOSHI-LOWがヴォーカルを務めている。リリース後もフェスに多数出演、大規模な全国ツアーも決定している。


DRAWINGS (PCM 48kHz/24bit)
NABOWA
3年2ヶ月ぶりのオリジナル・アルバム『DRAWINGS』。アルバムの冒頭を飾るのは、明るくメロディアスなロック・ナンバー「Slipper de」、「Ping Pong」、「Ooh la la」、沖縄在住の現役女子高生、山田なづがヴォーカルを務めるNabowaの新たな代表曲「My Heartbeat (Belongs To You)」、ブラスセクションも参加したジプシー・ポストロック「Casablanca」、こちらもブラスセクションに加え、IZPONのアフロパーカッションが冴え渡る「Af-roman」、ヴァイオリンの美しい響きが際立った優雅でクラシカルなポストロック「Bell」、美しいメロディとオーガニックなジャム・バンド・サウンド「Seven Seasons」、ブラスセクションやフルート参加で繊細さと雄大さが同居しているプログレッシヴ・サウンド「Swan」、高速ハードコア・ロック「U4」、Nabowaとラテンミュージックとポストロックが融合した名曲「Precious Moment」、そして壮大で感動的なフィナーレ「夢の欠片」では、BRAHMAN/OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUNDのTOSHI-LOWがヴォーカルを務めている。リリース後もフェスに多数出演、大規模な全国ツアーも決定している。


NHK 土曜時代ドラマ 「みをつくし料理帖」 オリジナル・サウンドトラック (PCM 48kHz/24bit)
清水靖晃
大坂に生まれた天涯孤独な少女・澪(みお)が、料理の腕だけを頼りに江戸に行き、艱難辛苦を乗り越えながら、やがて一流の女料理人になるまでの波乱万丈の物語。音楽を担当するのは清水靖晃。原作は、累計部数330万部を超える、_田郁による人気時代小説「みをつくし料理帖」。ヒロインは、日本演劇界きっての若手演技派女優で、NHK初主演となる黒木華。昨年、木曜時代劇「ちかえもん」で向田邦子賞を受賞した藤本有紀を脚本に迎え、NHK総合にて毎週土曜日午後6時5分から連続8回放送予定。


A Pulse Passes from Hand to Hand
Jeremy Young & Aaron Martin
シガー・ロスやヨハン・ヨハンソンの美しい旋律と静寂が同期する来日ツアーも大盛況に終わったSontag Shogun のメンバーであるJeremy Youngとアンビエント・ポストクラシカルの様々なプロジェクトに参加し、Preservation、Experimedia、Under The Spireなどからの多数のリリースで知られるチェリスト・マルチ・インストゥルメンタリストのAaron Martinの初のコラボレーションアルバムが完成。マックス・リヒター, キース・ケネフといったポストクラシカルや、ブライアン・イーノ、テイラー・デュプリー、フェデリコ・デュランド、ハロルド・バッドといったアンビエントの狭間に系譜に位置するこのアルバムは荘厳なチェロの響きとテープループのピアノの中で水平線に沈み込む夕日のような美しさをともなった傑作となった。Jeremy YoungとAaron Martinの作り出す淡いレイヤーに重なる幾つもの微かな楽器の音は銀河にいくつも表れる彗星のように、儚い響きを持って立ち行きます。古いテープが作る微かなモジュレーションがどこか懐かしい感触を引き出す、アンビエント・ポストクラシカルの傑作がここに誕生しました。Jeremy Young Profileジェレミー・ヤングはブルックリンの3人組ポストクラシカルユニット、 sontag shogunのメンバーの一人。sontag shogunはアコースティックピアノをメインに、シンプルなテープループやオシレーター、さらには声なども大胆に導入したアンビエントとしては珍しい3人組。ジェレミー・ヤングは主にテープ・ループ、各種ガジェット、オシレーターなどを担当している。彼らはベルリン国際映画祭等数々の映画祭で作品を発表している西川智也氏や、コンピューターグラフィックデザイナーであるNicolas Sassoonのエキシビジョンでオープニングの音楽をつとめるなど、その活動は多岐に渡る。Aaron Martin Profileアーロン・マーティンは11歳の時にギターとドラムを始めた。17歳の時にチェロを学ぶ決意をし、大学でチェロを学んだ。いくつかのセルフリリースと大学卒業の後で、彼はオーストラリアのレーベル『Preservation』からアルバムをリリースした。この作品が彼のデビュー作『Almond』である。そして彼は『Preservation』の他に2枚の作品を残した。その後『Worried about the Fire』をExperimediaをリリース、最近ではEilean Recordsから『Comet's Coma 』をリリースしている。また様々なミュージシャンとコラボレーションしており、Machinefabriek, Part Timer, Dawn Smithson、Dag Rosenqvist (as From the Mouth of the Sun)、Christoph Bergこれらの作品はType, Dronarivmなどの名門レーベルからリリースされている。ほとんど作品は彼が住んでいるカンザス州トーピカで録音されている。Chihei Hatakeyama masteringMaki Kaoru photographyGabriel Finotti design¥ 2,160※こちらの価格には消費税が含まれています。数量<>外部サイトに貼る通報する


was here
NRQ
国も時代も超越した、豊潤かつ芳醇なインストゥルメンタル・ミュージックを奏でる4 人組、NRQ。その楽曲や演奏はもちろん、録音からアートワークにいたるまで、あらゆる面で最高傑作と断言できる3 年ぶりのニュー・アルバム『ワズ ヒア』(通算第3 作)。ニュー・レジデンシャル・クォーターズ(新興住宅地)=NRQ は、飄々と聴こえるかもしれないその音楽とは裏腹に、貪欲に新興音楽地を切り拓いているのだ。これはかつて''ここにいた''、しかしどこにもいなかった音楽である。


Ji Da Hu
Ji Da Hu
Ji Da Huのファーストアルバム「Ji Da Hu」映像とリンクしたかのようなサウンドは聞く人それぞれに多彩な景色を見せてくれるでしょう。 Guitarが中心になり作り出すサウンドは力強くそして叙情的な響きをもち、美しいメロディーを奏でる二胡と無機的なLoop、そしてGroovyなPercussionとBassに絡み合いJi Da Huの個性となっています。1曲目の「Asian Wind」から10曲目の「8月の歌」まで「野山を駆け回り高い場所から景色を見て波間で佇ぜむ」それぞれの物語を楽しんで下さい。形に拘らない音作りは聞く人が先入観を持たず好きに感じてもらえれば良い・・決して押し付ける物では無い・・・Ji Da Hu とはそんなユニットであり何より自由に、感じるままに、赴くままに、をテーマにアジアの風(Asian Wind) に乗り旅に出ます_ Eternal Journey


Ji Da Hu(24bit/48kHz)
Ji Da Hu
Ji Da Huのファーストアルバム「Ji Da Hu」映像とリンクしたかのようなサウンドは聞く人それぞれに多彩な景色を見せてくれるでしょう。 Guitarが中心になり作り出すサウンドは力強くそして叙情的な響きをもち、美しいメロディーを奏でる二胡と無機的なLoop、そしてGroovyなPercussionとBassに絡み合いJi Da Huの個性となっています。1曲目の「Asian Wind」から10曲目の「8月の歌」まで「野山を駆け回り高い場所から景色を見て波間で佇ぜむ」それぞれの物語を楽しんで下さい。形に拘らない音作りは聞く人が先入観を持たず好きに感じてもらえれば良い・・決して押し付ける物では無い・・・Ji Da Hu とはそんなユニットであり何より自由に、感じるままに、赴くままに、をテーマにアジアの風(Asian Wind) に乗り旅に出ます_ Eternal Journey


Manouche Swing
Ci De Desse Swing
TEAMMIIのデビュー曲にして当初の計画通りではこの1曲だけになったかもしれない『やっぱり君はそうさバッチリさ』をメインに収録。この1曲だけになった可能性もあり、「富士宮市ご当地アイドル」の要素がギュッと詰まってます。その他、富士宮の名所「湧玉池」を題材にした『湧玉池便り』、派生ユニット「りなひなさくら」の楽曲なども収録。


チェロサンバトリオ:サウダーヂ・ド・フトゥーロ・フトゥーロ・ダ・サウダーヂ
ジャキス・モレレンバウム
トム・ジョビン、カエターノ・ヴェローゾや坂本龍一など、数多くのミュージシャンとコラボレーションをしてきたボサノヴァ界のチェリスト、ジャキス・モレレンバウム。チェロサンバトリオはそんな彼の初のソロ・プロジェクト。

7 Suenos / Familia
Quique Sinesi
現代アルゼンチンを代表するギター奏者・作曲家キケ・シネシ最新フルアルバム。オリジナル曲収録のソロ名義作として実に9年振りの新作は、全て新曲で21曲収録・2枚組。30年を超えるキャリア最重要作品となる名作が、日本完全先行リリース!


YOGA JAZZ・・・Take Five
V.A.
☆ヨガのBGMにぴったりのオーガニックなジャズ・コンピレーション。☆羽仁知治、The DUO、 妹尾武等による演奏。☆ピュア・アコースティックな高音質録音。


ライト・クラシック・ピアノ・コレクション 美2(24bit/44.1kHz)
mayyumi Cafe Piano Ensemble
MCPEのライトクラシック作品集第2作目アルバム。シンプルな編曲と優美な演奏。ヒーリング・ピアノをお楽しみください。


恋人たちのクリスマス オルゴール作品集
オルゴールサウンド J-POP
クリスマスソングの オルゴール作品集です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は 恋人たちのクリスマス、ハッピー・クリスマス、ラスト・クリスマス、戦場のメリークリスマス、いつかのメリークリスマス、Hurry Xmas、HERO、ロッヂで待つクリスマス 、すてきなホリデイ、My Gift to You 等10曲入りです。


オルゴール J-POP HIT VOL-363
オルゴールサウンド J-POP
Darling (西野カナ)、東京VICTORY (サザンオールスターズ)、You were here (BUMP OF CHICKEN)、虹色の戦争 (SEKAI NO OWARI) 等ヒット曲満載です。


クリスマス・イブ オルゴール作品集
オルゴールサウンド J-POP
クリスマスソングの オルゴール作品集です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は クリスマス・イブ、恋人がサンタクロース、最後のHoly Night、遠い街のどこかで、悲しみは雪のように、メリクリ、白い恋人達、White X'mas 、White Love、クリスマス・ラブ 等10曲入りです。


ラグジュアリー オルゴール ジブリ セレクション Vol.3
ラグジュアリー オルゴール
ノイジックスの高音質オルゴール着信音「ラグジュアリー オルゴール」●ラグジュアリーな響き薄くて小さいスピーカーは、低音が濁りがち。「ラグジュアリー オルゴール」は、スマホ、iPhoneの小さいスピーカーでもキレイに響くように作られた特別なオルゴール音色。高音質で澄んだ響きがどんなシーンにもマッチします。●着信音にピッタリなサビ始まり「カントリー・ロード(『耳をすませば』より)」「ひこうき雲(『風立ちぬ』より)」など大人気のジブリ楽曲をセレクト。みんなが知っているメロディーから始まるから着信音、アラームにピッタリ!つながるたびに ちょっと嬉しい響き


元気になる熟睡音楽 -VITAL Sleep-
神山純一
鎌田實(諏訪中央病院名誉院長・医師・作家)監修・推薦!大ヒット自然治癒力シリーズにつづいて、今作は 元気になるための行動変容に基づき質の良い眠りを得ることを念頭に、再び監修の鎌田實と作曲の神山純一両氏がタッグを組みました。全編、特許取得の癒しの音色「テンダートーン」で演奏 今作の為の書下ろし!自身も、18歳のときから43年間、4時間半の睡眠で生活を続けてきた鎌田氏が、元気になるための熟睡ポイントに着目して監修し作曲された音楽集です。 「この音楽は、質の高い眠りと元気を与えてくれ、 心地よい眠りへ導いてくれるでしょう。」<解説:鎌田實>


MILK BOSSA Soft Rock
Raymundo Bittencourt / Liz Menezes / Aquarius Project
ボサノヴァ・カヴァー・シリーズ<MILK BOSSA>待望の新録。今回のコンセプトは<ソフトロック>。B.J.トーマス「雨にぬれても」、ビーチ・ボーイズ「神のみぞ知る」、フリー・デザイン「カイツ・アー・ファン」、ハーパース・ビザール「ウィッチ・タイ・トゥ」など、誰もが知るナンバーから通好みの名曲まで、ソフトロックの美しいメロディがボッサにぴったりと寄り添い、癒しの時間へと誘います。イヴァン・リンスやアクアリウスなどを手がけるブラジルを代表する名プロデューサー、ハイムンド・ビッテンクールによる極上のコーラス・アレンジもブラジル音楽ファン必聴の美しさです。


Wedding Songs: Top 10 Wedding Processional Songs
The O'Neill Brothers
エミー賞にもノミネートされたデュオが演奏する結婚行進曲の数々!彼らの楽曲は『セックス・アンド・シティー』やNBC、PBSなどの番組にも使用され、2007年までに200万枚のアルバム・セールスを記録。


Between Spaces
Lights Dim with Gallery Six
ポーランドのライツ・ディムと日本のギャラリー・シックスの2人のサウンド・アーティストによる、どこまでも美しいコラボ作が登場! ゆるやかに流れる慈悲深いレイヤーサウンドとマイクロスコピックな環境音が紡ぎ出す、現実味を帯びつつも夢のような、喜びと悲しみを併せ持った美しいサウンドに心を奪われる。Sigur RosやHammockに通ずる荘厳で壮大なサウンドから、BrianEnoなどの静閑なアンビエントの世界観まで内包した、心に響く大傑作!