Tags
- Electro
- Funk
- International
- Club
- ロスレス
- R&B
- Beat Music
- HQD
- ハイレゾ
- Hip-hop
- Bass Music
- Electronica
- Grime
- Reggae
- Electronic
- Soul
- House
- Jazz
- Domestic
- Industrial
- Rock
- Disco
- 男性ボーカル
- WARP
- World
- Pops
- Dub
- ON-U Sound
- Dubstep
- Rap
- New Wave
- ロック
- ロック/ポップス
- ワールドミュージック
- 中央線
- 地球
- 大久保水族館
- 宇宙
- 富山県出身
- 山
- 忌野清志郎
- 忘れらんねえよ
- 水
- 海
- 着信音
- 素敵な曲
- 花びら
- 落語


Shapes: Kaleidoscope
V.A.
良質音楽レーベル<Tru Thoughts>の恒例人気コンピ最新作!今年リリースされたアルバムが絶好調のMoonchildから看板アーティストQuanticなどなど、<Tru Thoughts>の魅力が詰まった全36曲!


Shanel(24bit/44.1kHz)
Letherette
LetheretteのNew Album "Last Night On The Planet"リリースのアナウンスがされ、収録曲が先行配信スタート


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


101 Reasons
J-Felix
ブリストル出身、現在はTru Thoughtsのホームであるブライトンを拠点とするJ-Felix (Joe F Newman)は、オリジナル作品のリリースの他にもプロデューサー、そしてギタリストとしてAlice Rusellのツアー同行するなど幅広く活躍するミュージシャン。先行シングルと同タイトルのフルアルバムをリリース!


Lantern(24bit/44.1kHz)
Hudson Mohawke
グラスゴーの神童からカニエの右腕にまで登りつめた6年間の集大成!ハドソン・モホーク自ら最高傑作と語る超待望のソロ最新作!アントニー、ミゲル、ジェネイ・アイコ他超豪華ゲスト陣が集結!!決して期待を裏切らない、インディ・ロック好きからパーティ・ピープルまでブチ抜く2015年上半期最大級のビッグ・ボムが遂に投下!!!!!


Lantern
Hudson Mohawke
グラスゴーの神童からカニエの右腕にまで登りつめた6年間の集大成!ハドソン・モホーク自ら最高傑作と語る超待望のソロ最新作!アントニー、ミゲル、ジェネイ・アイコ他超豪華ゲスト陣が集結!!決して期待を裏切らない、インディ・ロック好きからパーティ・ピープルまでブチ抜く2015年上半期最大級のビッグ・ボムが遂に投下!!!!!


Collage v.1 Remixes(24bit/44.1kHz)
V.A.
Azealia Banks「Jumanji」をHudson Mohawkeと共にプロデュースしたことでも知られる、ニューヨークを拠点とするプロデューサー、Nick Hookの楽曲をNeana、Gutta、Big Dope P、Joe Marinetti、Jesse Rose & BrillsteinらがRemix。


Collage v.1 Remixes
V.A.
Azealia Banks「Jumanji」をHudson Mohawkeと共にプロデュースしたことでも知られる、ニューヨークを拠点とするプロデューサー、Nick Hookの楽曲をNeana、Gutta、Big Dope P、Joe Marinetti、Jesse Rose & BrillsteinらがRemix。


Patience feat. Abi Flynn / Late Night S.O.S
J-Felix
ブリストル出身、現在はTru Thoughtsのホームであるブライトンを拠点とするJ-Felix (Joe F Newman)は、オリジナル作品のリリースの他にもプロデューサー、そしてギタリストとしてAlice Rusellのツアー同行するなど幅広く活躍するミュージシャン。今年始めにリリースされた"101 Reasons"に続くEP作品。


Sherwood At The Controls: Volume 1 1979 - 1984(24bit/44.1kHz)
V.A.
マーク・スチュワート、ザ・スリッツ、マキシマム・ジョイ、ザ・フォール、アフリカン・ヘッド・チャージら、80年代アンダーグラウンド狂騒曲を指揮したエイドリアン・シャーウッドの初公開の秘蔵曲を含むレア音源を多数収録したアーカイブ・アルバム。


Sherwood At The Controls: Volume 1 1979 - 1984
V.A.
マーク・スチュワート、ザ・スリッツ、マキシマム・ジョイ、ザ・フォール、アフリカン・ヘッド・チャージら、80年代アンダーグラウンド狂騒曲を指揮したエイドリアン・シャーウッドの初公開の秘蔵曲を含むレア音源を多数収録したアーカイブ・アルバム。


BACK TO BASIC ~俺とお前篇~
BTB
久しぶり! 夏だね海だねチューブだね!2014年夏、BTB(LUVRAW & BTB / Pan Pacific Playa)がBack To Basic♪その名の通りメロウもブギウギも連れて原点に帰らせて頂きます。"ヨコハマ・シティ・ブリーズ"、"HOTEL PACIFICA"で日本中をメロウでアーバンなハマカゼで包み込んだトークボックス・デュオLUVRAW & BTB。お待たせしました。2014年夏、BTBは原点に立ち返り、自身が敬愛する音楽をリビルド & カヴァー致します。山下達郎~達郎ワークスの笠井紀美子を経由して、ハマのパイセンCKBから横山剣が詞曲を手掛けた和田アキ子から海を渡って、LBサウンドにも多大な影響を与えた諸先輩方まで、殿下! はたまたエヴァーグリーンな名曲も...アーバンでメロウなんて言葉じゃ表現しきれないこの気持ち、誰か教えて! やめて! いや、止めないで! もう、どうにかして! ぱおーん。


Green Language(24bit/44.1kHz)
Rustie
2010年、当時ハドソン・モホークの登場で注目を集めていたグラスゴーから彗星のごとく登場し、色鮮やかなサウンドと唯一無二のビート・メイキングで一躍その名を轟かせたラスティがモンスター・アルバムを携え、ついに帰還!ヒップホップのエナジー、トランスの多幸感、テクノの閃光...そしてその煌めくタペストリーに重低音を纏い、IDMの壁を突き破る、エネルギーに満ち溢れた鮮やかなサウンド!


Green Language
Rustie
2010年、当時ハドソン・モホークの登場で注目を集めていたグラスゴーから彗星のごとく登場し、色鮮やかなサウンドと唯一無二のビート・メイキングで一躍その名を轟かせたラスティがモンスター・アルバムを携え、ついに帰還!ヒップホップのエナジー、トランスの多幸感、テクノの閃光...そしてその煌めくタペストリーに重低音を纏い、IDMの壁を突き破る、エネルギーに満ち溢れた鮮やかなサウンド!


Electro Voice Sings Sly Stone (24bit/48kHz)
オノシュンスケ
日本初? 世にも珍しいスライストーンのナンバーのみで構成された、マルチプレイトークボクサー・オノシュンスケによるカヴァーアルバム。マニアをうならせる忠実なグルーヴをベースにブラックミュージックが苦手な人でも楽しめる、ありそうでなかったファニーなファンクサウンド!! 60年代末にそれまでのジェームスブラウンに代表されるファンキーソウルをベースに、 ゴスペルやドゥーワップ、ジャズ、サイケデリック・ロックなどを渾然一体にした新しいタイプのファンク・ミュージックを創造した生きる伝説、スライストーン。数々の傑作を世に送り出し、今だに様々なアーティストに影響を及ぼし続ける、Sly & The Family Stone全盛期の代表曲を始め、スライストーン名義のアルバムの中からも選ばれた全14曲。 古くはクラフトワークやYMOのヴォコーダー、最近ではPerfumeのオートチューンや初音ミクのボーカロイドなどでエレクトロヴォイスが音楽シーンをかつてない勢いで席巻する中、そのはるか以前の70年代からロックやファンクで使われ、現在も再び脚光を浴びつつあるTalkbox(トーキング・モジュレーター)やMacintoshのデフォルトアプリ・テキストエディットのスピーチ機能を駆使した異色のボーカライズ作品。グルーヴを知り尽くしたファンクマニアであるオノがギター/ベース/キーボードを演奏、DAWでミックス/マスタリングまで全ての行程を単独で仕上げた。 2011年に立ち上がったリョウアライのセルフレーベル”rar(アールエーアール)”は基本的に自身に作品しかリリースしない方針であったが、リョウアライとオノシュンスケはスライマニア同士として旧知の仲であり、オノがSoundCloudに新作をアップロードし始めたのがきっかけとなり、今回の企画リリースとなった。 ジャケットに使用されているのは人形作家のくにはらゆきこが今回のためにオリジナルで制作したスライ人形。