Tags
- Domestic
- Electro
- ロスレス
- Pops
- ハイレゾ
- 男性ボーカル
- 女性ボーカル
- Club
- Dance
- HQD
- Instrumental
- Techno
- Electronica
- EDM
- Electronic
- Vocaloid
- Rock
- House
- Bass Music
- J-POP
- Dance/Electronic
- R&B
- Funk
- Warner
- アイドル
- Piano
- Hip-hop
- Soul
- DSD
- ひとりじめマイヒーロー
- アニソン
- アニメ
- International
- Jazz
- マーブルズ
- Disco
- レゲエ
- ロック/ポップス
- ワールドミュージック
- 声優
- Ambient
- Reggae
- Alternative
- World
- 羽多野渉
- 海
- 着信音
- 素敵な曲


七才の老人天国<2017リマスター>
柳田ヒロ
1970年代を代表するロック・キーボーディスト、異才:柳田ヒロのセカンド・ソロ・アルバム。 狂気とパワーが交差するニュー・ロックの歴史的名盤。 再評価高まり、海外でも注目されている日本のロックの黎明期「ニューロックの夜明け」2017年リマスターで登場! (パーソネル) 柳田ヒロ 〈organ, piano, harpsichord, vo〉 水谷公生 〈g〉 石川恵樹 〈ba〉 田中清司 〈dr〉 戸叶京助 〈dr〉 中谷望 〈fl〉 籐舎推峰 〈篠笛〉 河村洋人 〈cello〉 三森一郎 〈sax〉 ジョーイ・スミス 〈vo〉 1971年オリジナル発表作品 2017リマスター


YOUTH
Aiha Higurashi
Seagull screaming kiss her kiss her のフロントマンでもある日暮愛葉の前回の’perfect days’ から八年ぶりのソロアルバムが完成。前回のフォーキーなサウンドメイキングとは打って変わって10曲のうち何と9曲が打ち込みの今作。パートナーにプログラマーでもあるマルチアーティスト、オータケコーハン(あらかじめ決められた恋人たちへ、LAGITAGIDA、sajjanu)を迎え今までのどの日暮作品とも一味もふた味も違うロックとオルタナティブとエレクトロニカの融合とも呼べる楽曲たちが並ぶ。2016年12月から完全に日暮の自宅スタジオにて二人きりで製作されたこのYOUTHは日暮の永遠のテーマであり誰しもが経験したことがあるであろう切なく苦しい思春期の焦燥感がメランコリックなサウンドと歌詞で描かれている。

To Know You
Do As Infinity
Do As Infinity × 澤野弘之サウンドプロデユース第2弾シングル!今作はNAKEDが手がける最新体験型アートイベント『TOKYO ART CITY by NAKED』との映像コラボレーションにてお届けする“TOKYO”をテーマにした作品。


To Know You
Do As Infinity
Do As Infinity × 澤野弘之サウンドプロデユース第2弾シングル!今作はNAKEDが手がける最新体験型アートイベント『TOKYO ART CITY by NAKED』との映像コラボレーションにてお届けする“TOKYO”をテーマにした作品。


REO(24bit/48kHz)
PARKGOLF
音楽WEBマガジンで“今注目すべき新世代のトラックメイカー”に選ばれるなどシーンの中でも一際注目を集めるビートメイカー/プロデューサー、PARKGOLFの『Par』(2015年作)以来およそ1年ぶりのアルバム。ゲスト・ヴォーカルを多数起用したポップなヴォーカル・ダンストラックを中心に、クリエイターとしての進化を魅せる意欲作。2.5D主宰レーベルからのリリース作品。

ひとりじめマイヒーロー OP 「ハートシグナル」
羽多野渉
羽多野渉、待望の7thシングル発売! 作曲を「You Only Live Once」の彦田元気が担当。 「ひとりじめマイヒーロー」の世界観を表現する。


ひとりじめマイヒーロー OP 「ハートシグナル」
羽多野渉
羽多野渉、待望の7thシングル発売! 作曲を「You Only Live Once」の彦田元気が担当。 「ひとりじめマイヒーロー」の世界観を表現する。


VOCALOID 夢眠ネム
夢眠ネム
豪華クリエイターが参加! “VOCALOID夢眠ネム"V.Aアルバムリリース!でんぱ組.incのメンバーであり、独自のクリエイティブ感覚でアイドルの枠を超え、幅広く活躍する夢眠ねむのボイスをサンプリングした「VOCALOID4 Library夢眠ネム」が2月に製品化。その「夢眠ネム」を使用して制作されたコンピレーションアルバムをリリース!楽曲制作には、kz (livetune) 、八王子P、ゆよゆっぺ、tilt-six、ナユタン星人などボーカロイド界隈で絶対的な人気と知名度を誇るクリエイターに加え、でんぱ組への楽曲提供でもおなじみの玉屋2060%(Wienners)、夢眠ネムのコンセプトを表現し、夢眠ねむ本人と夢眠ネムによるデュエット歌唱で参加しているMOSAIC.WAV楽曲、YAMAHA VOCALOID開発チームがVOCALOIDで再現した夢眠ねむソロ曲「コズミックメロンソーダマジックラブ」の夢眠ネム×兎眠りおんver、作詞:夢眠ねむ×作曲:Tom-H@ckによる書き下ろし楽曲などを含めた、夢眠ネムならではのボーダーレスなラインナップとなっている。

nakaniwa
hoshiko yamane + duenn
本作『nakaniwa』は、ベルリン在住でヴァイオリニスト/作曲家、現タンジェリン・ドリームのメンバーHoshiko Yamaneと、福岡在住でカセット・レーベル〈duennlabel〉を主宰する日本有数のアンビエント・アーテイストduennによるコラボレーション・アルバムである。二人の邂逅は今から3~4年前ほど前に遡る。「dommuneでHoshikoYamaneの素晴らしいライブパフォーマンスを目にし」、duenn側から彼女にコンタクトを取ったのだ。意気投合した彼らは即座にファイル交換を開始。「ベルリン~福岡の間で無数のファイルのやり取りを経て、約2年越しで作品が完成」したという。 さらに本作には二人に加え、Akiko Kiyama、Taigen Kawabe、Maxwell Croyら、3人のアーティストがゲスト参加している。Akiko Kiyamaは、Ricardo Villalobosなどからも高く評価されている世界的なエレクトロニック・ミュージック・アーテイスト。彼女も以前からHoshiko Yamaneとduennらとリリース予定のないまま「音を足し、加工しながら制作した未発表作品のサウンド・ファイル」を制作していたのだが、本作にはその音源ファイルが使用された(3、5)。 Taigen Kawabeもサウンド・ファイルでの参加である。「彼がロンドンの大学でサウンドアートを学んでいた時にフィールド・レコーディングした音源を聴かせて貰ったところ、今回のプロジェクトの雰囲気に合いそうだと感じた」のが参加の理由だ(6、7)。 Maxwell Croyは、Maxwell CroySean McCannやMary Lattimoreとのコラボレーションでも知られる琴奏者。「バイオリン以外の楽器を取り入れてみたくなった」というduennが、共通の友人であるceler/Will longを通じてコンタクトを取ったという(8、9)。 これらのサウンドを丁寧に織り上げるかのように作曲/構成された本作は、弱音から壮大な音へと変化を遂げるダイナミックなアンビエントを展開している。全9曲、まるでロマン派のクラシック音楽のような音の波を描いているのだ。小さな音に耳を拓き、音の川にうごめく無数の音たちを顕微鏡的に聴くこと。そう、このアルバムには、ディープ・リスニングへと誘う音楽/音響が、ミクロコスモスのように生成している。聴き手をミクロ/マクロの音響空間へと誘うアンビエント・ミュージックである。 デンシノオト(音楽ライター)アートワークは、1992年に中国・四川で生まれで現在は中国とイギリスに在住、2014年にロンドンの大学で写真学の修士を取得しLCC/Photofusion賞を受賞、2015年には中国で最も評価の高い<Three Shadows Photography Award>でも受賞した女性写真家のxiaoyi chenが担当している。


YES
asobius
asobiusが7月に3rd full album「YES」をリリースする。 それに伴い全11曲が聴けるダイジェストトレイラーも同時に公開された。 メンバー自らがムービーの撮影・編集を行い、それぞれの曲のテーマや雰囲気を感じることができる。 また、9月に本作を携えての東名阪ツアー「asobius tour 2017 ”we need YES”」の開催も決定。 まだまだこれから新情報が公開されるとのことなので期待しよう。

Mellow Waves
Cornelius
『SENSUOUS』以来11年ぶりとなる、待望のオリジナル・アルバム。salyu × salyuのプロデュースやMETAFIVEでの活動、『デザインあ』、『攻殻機動隊』のサウンドトラック制作など、様々なプロジェクトに関わってきた小山田圭吾が作り上げた至高の作品。坂本慎太郎を作詞に迎えた「あなたがいるなら」、「未来の人へ」をはじめ、“メロウ”と“ウェイヴ”に満たされた全10曲。


Composite
MATZ
【今知っておきたい、10 代アーティスト特集】にてテレビでも取り上げられ日本のダンスミュージック・シーンで最も注目されているNew アーティストMATZ 待望のデビューEP「Composite」がリリース決定!!日本のダンスミュージックを塗り替えるアーティスト間違い無し!!Spinnin' Records やArmada Music の楽曲を多数手がける、海外有名シンガーRuby Prophet をフィーチャリングに迎えたリード曲「I SeeYou」やカナダの有名R&B シンガーJRDN をフィーチャリングしたT.O.K. のカバー曲 を含む全5曲収録!!


Everything Will Be Alright (Dance Remix Tribute - The Killers)
W.C.D.A.
The Killersの隠れた名曲「Everything Will Be Alright」をプログレッシヴハウスに。日本屈指のDJ NAO NAKAMURAが90年代にヘヴィープレイしたRichard Travis - Come And Rescue Meへのアンサーソングに仕立てた。


エレクト
スパインズ
“Virtual”社会である現代に、自らの在り方を“Real”に問う渾身の話題作「Fashion」完成!エレクトロポップの感覚で切り刻むNEO ’70・’80年代ダンスミュージック!!


Here I Stand
JAY'ED
JAY`EDの移籍第一弾シングル!JAY`EDの新しいシンガーとしての確立と、今後のアーティストとしての決意と覚悟を感じさせる渾身のバラード曲を収録。 (C)RS


Boy
ANIMAL HACK
2016年に『Keep Shakin』と『ANIMAL HACK』の2作品をリリースしシーンにインパクトを与えた、新世代エレクトロニックプロデューサーデュオ〝ANIMAL HACK〟の2017最新作がリリース!ジャンルの垣根を越えたダンスミュージックを日本から世界に向けて発信。 リミキサーには、banvoxとのコラボレーションや声優の花澤香菜の公式Remixを担当したNor、Big Beach Festival’13やUltra Japan’14、WIRED CLASHなど数々の大舞台に登場するSEKITOVA。今もっとも注目を集める2組が担当。ワールドクラスのサウンドを体感せよ!

ワン☆オポ!VOL.4.1
Wonderful★opportunity!
過去作「ワン☆オポ!vol.04」のリデザイン盤。収録曲全曲にV4Xを適用させて、音色をクリアにした2017verを収録。リモコン、修羅ノ庭ver.レンなど人気曲も多数収録。


MIRAGE
DUB SQUAD
1993年結成。中西宏司、山本太郎、益子樹(ROVO)の3人によるブレイクビーツ・テクノ・ユニット。フェス黎明期に「RAINBOW2000」「FUJI ROCK FESTIVAL」「METAMORPHOSE」「朝霧ジャム」など数多くのイベントに出演。90年代中盤、DJが主流のクラブシーンで、ライブパフォーマンスという形にこだわり続け、リアルタイムに展開するビートミュージックは揺るぎない評価を得る。そのライブスタイルは様々なアーティストに多大な影響を与えたのは言うまでもない。2001年、3rdアルバム『Versus』をリリースから16年(2017年現在)。本作は長い年月を経ても守るべき変わらないスタンスと変わらないグルーヴ、そして、「時代」というを大きな変革を取り入れた待望の4thアルバムだ。DISC1は、サンプラーやドラムマシーン、シンセ、シンセベースなどの実機を用い録音、制作された全5曲が収録。対をなすDISC2は、国内外の多種多様なアーティストによる全5曲のリミックスが収録。


MIRAGE
DUB SQUAD
1993年結成。中西宏司、山本太郎、益子樹(ROVO)の3人によるブレイクビーツ・テクノ・ユニット。フェス黎明期に「RAINBOW2000」「FUJI ROCK FESTIVAL」「METAMORPHOSE」「朝霧ジャム」など数多くのイベントに出演。90年代中盤、DJが主流のクラブシーンで、ライブパフォーマンスという形にこだわり続け、リアルタイムに展開するビートミュージックは揺るぎない評価を得る。そのライブスタイルは様々なアーティストに多大な影響を与えたのは言うまでもない。2001年、3rdアルバム『Versus』をリリースから16年(2017年現在)。本作は長い年月を経ても守るべき変わらないスタンスと変わらないグルーヴ、そして、「時代」というを大きな変革を取り入れた待望の4thアルバムだ。DISC1は、サンプラーやドラムマシーン、シンセ、シンセベースなどの実機を用い録音、制作された全5曲が収録。対をなすDISC2は、国内外の多種多様なアーティストによる全5曲のリミックスが収録。


NIZMO
BROKEN HAZE
レーベルRAID SYSTEMがBPM 130-140のフロア向けトラックをリリースしていくBETAPACKライン。LEDなどを使ったポストフューチャーをテーマにしたオーディオビジュアルライブセットなども話題となっているBETAPACKのメンバーBROKEN HAZEがTRD EPに続き、国産車をテーマにしたシリーズの第2弾を発表BOILER ROOMの出演時にも話題となったインダストリアルなサウンドを武器にTECHNO / GRIME / HOUSE を混ぜ合わせたフロア仕様の実験的サウンドがBASS MUSIC。今回は圧倒的な疾走感溢れるBETAPACKならではの国産車にフォーカスした本シリーズは、実際のクルマの音などをサンプリングして加工するなどの細部にこだわった仕様となっている。また、Teki Latexがその才能を認めS ound PellegrinoやTessir Ashpool RecordingsからリリースするフランスのアーティストLe Domがリミックスで参加


ハナライフ BEST HITS PARTY 2017 mixed by DJ Tsuyoshi
V.A.
六本木を中心に全国で開催しその圧倒的な動員数と盛り上がりで、全国のパーティーピープルを虜にし、もはや日本1の知名度となったALL MIX No.1パーティ「ハナライフ」が待望の最新オフィシャルMIXをリリース!!今流行ってる!今いろんな場所で耳にする曲はもちろん、ビルボードヒットやクラブヒットまで!!ハナライフならではのオールミックスの感性で、ユーザーを考えた、聴きやすく誰でも楽しめるミックスです!


他力廻向
Tariki Echo
2000年以上前に遡る、カヴァーアルバムは恐らくこれを置いて他にない。 歴史を飛び越えた、ミラクルブッダアルバムここに降臨しました! Tarik Echo渾身の3rdアルバムはその名も「他力廻向」そうユニット名と同じタイトルを冠した本アルバムは気合十分の、お経アルバムです。 1stより脈々と受け継がれてきた「お経+MUSIC」をさらに昇華すべくインドにまで赴き研磨してまいりましたこの数年。本業の「お経」の部分もブラッシュアップの修行を続けてまいりました。釈明覚はレコーディングにあっては人生初の禁酒禁煙に挑み、レコーディング明けには既に生き仏の勢い。「MUSIC」としてもゲストMCに日本のレゲエ界重鎮Martin kinooを迎えるなどさらにクオリティーをを求めて止みません。セルフエンジニアリングに挑んでおります釈一平の響き渡るエコーサウンドは、繰り返し「耳」に「頭」「身体」に染み渡り、言葉を超えた響きを我々に伝えてきます。 いま、この体験を。 そして、千年単位の音楽を。 二人が願ってやまないものは… 「心の平穏を、そして世界の平和を!」


キミイロマジック(24bit/48kHz)
マーブルズ
アイドルらしいポップな楽曲とは裏腹に重たいキックが魅力的な楽曲を色付けるのは声優ユニット"StylipS"のメンバーとしても活動する能登有沙が振付を担当!今楽曲は思ってることとか伝えたいことがあるのに、伝えてしまうと今のこの状況が変わってしまうから、なかなか踏み出せずにいる女の子の気持ちを表現した曲となっている。



キミイロマジック(期間限定フリー配信)
マーブルズ
アイドルらしいポップな楽曲とは裏腹に重たいキックが魅力的な楽曲を色付けるのは声優ユニット"StylipS"のメンバーとしても活動する能登有沙が振付を担当!今楽曲は思ってることとか伝えたいことがあるのに、伝えてしまうと今のこの状況が変わってしまうから、なかなか踏み出せずにいる女の子の気持ちを表現した曲となっている。


完全優勝 〜I/O/P SELECTED vol.03〜
V.A.
イオシストラックス&イオパクルー、及びイオパ付近のトラックメイカーによる「オールジャンル・パーティミュージック」コンピレーション。 今回は「優勝!!」をテーマに、並み居る強豪DJの集うパーティで優勝間違い無し!な優勝候補トラック群をコンパイル。9回裏ランナー2・3塁の絶好機から100点200点余裕で取れちゃうフロアバンガーで今季のMVPDJを目指せ!参加アーティスト…D.watt/Tomoyuki Sakakida/uno/Visko/fu_mou/Shavadava/Nanahira


Sensation Of Blueness
in the blue shirt
1991年生まれ、京都在住、京都大学大学院在学の有村崚によるソロプロジェクト。チルウェイヴ周辺のベッドルームミュージックに強い影響を受け、2012年より楽曲制作を開始。自身のオリジナル楽曲と並行してSoundcloudにアップしたMark Redito、Star Slinger等のリミックス音源が本人達に絶賛され、一気に話題を集める。Webコンピレーションアルバム『FOGPAK』への参加を皮切りに、気鋭ダンスミュージックレーベル「TREKKIE TRAX」より「in the blue shirt - Free Will」や日本を代表するネットレーベル「Maltine Records」より「in the blue shirt - Cyanotype [EP]」のほか、京都のインディーズレーベル「Second Royal」より「in the blue shirt - toward morning」を7インチ・ヴァイナルで発表するなど精力的なリリース活動を行っているほか「tofubeats - Without U feat.Skylar Spence (in the blue shirt Remix)」「Porter Robinson - Fliker (in the blue shirt Remix)」「虹のコンキスタドール - ぴくしぶおんど (in the blue shirt remix)」などのRemixワークでもで話題を振りまき、巧みなボーカル・カットアップと卓越したポップセンスから成る楽曲は、今や国内のみならず海外からも評価されている。


シャオ!チャイ!ポン!(24bit/48kHz)
シャオチャイポン
ソロアイドルとして活動するKOTOと平野友里の盟友2人による新ユニット シャオチャイポンのデビュー曲。楽曲はレコライドの佐々木喫茶をサウンドプロデューサーに迎え、聞き心地の良いエレクトロサウンド。シャオチャイポンは単発的なユニットでは無く、お互いのソロ活動と並行しながら継続的に活動していく完全なる新ユニットとなり、お互いのソロでのライブには無い魅力をユニットとしてアプローチしていく。



シャオ!チャイ!ポン!(24bit/48kHz)(FREE Ver.)
シャオチャイポン
ソロアイドルとして活動するKOTOと平野友里の盟友2人による新ユニット シャオチャイポンのデビュー曲。楽曲はレコライドの佐々木喫茶をサウンドプロデューサーに迎え、聞き心地の良いエレクトロサウンド。シャオチャイポンは単発的なユニットでは無く、お互いのソロ活動と並行しながら継続的に活動していく完全なる新ユニットとなり、お互いのソロでのライブには無い魅力をユニットとしてアプローチしていく。


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


Art Nature(24bit/48kHz)
Tomggg
2015年にリリースした前作「Butter Sugar Cream」が新人では異例のヒット、新世代ポップ・マエストロのおよそ一年ぶりとなる新作「Art Nature(アートネイチャー)」!ボンジュール鈴木、tsvaci(辻林美穂)らがゲストボーカルで参加したキュートなダンスポップ! お菓子をテーマにして甘~い楽曲が並んだ前作を経て、今作のテーマは「Art Nature = 人工的な自然物」。ボンジュール鈴木をゲストボーカルを招いたコケティッシュなフューチャー・ポップM①、tsvaci(辻林美穂)をフィーチャーした儚くも美しい名曲M③などTomgggらしい優しく可愛い電子音とドリーミーな世界観はそのまま、ビートミュージックやエレクトロニカからの影響を巧みにポップスに落とし込む絶妙なバランス感覚はまさに最先端。 ジャケットイラストはおなじみのKazami Suzukiが担当!


Lights
Yasei Collective
柳下“DAYO”武史(SPECIAL OTHERS)、浦山一悟(SCIDMAN)、在日ファンクホーンズ、Kneebodyほか多数のゲストを招いた前作『so far so good』から約1年半振りの4thアルバム『Lights』。昨年11月発売のシングル『radiotooth』を含む全10曲入りの今作は、シンプルなメロディーと複雑に絡み合うビートが更に洗練され、まさに未開の領域に突入したポップ&マニアック、振り切れてこその真の音楽。


PIPIPAL
ROZE
個性派揃いの6人組ガールズグループROZEの始動第一弾。摩訶不思議な歌詞が呪文のように繰り返される「ピピパル」は、奥手な交際相手の彼に対して唱えるストレートな乙女心を描いたエレクトロダンスナンバー。作曲はこれまでに韓国女性アーティストの楽曲を手掛けたYASUSHI WATANABE。MUSIC VIDEOでは可愛らしいポップなダンスで魅了する。


千のナイフ (2016 リマスター)(2.8MHz DSD Hi-Res 2.0ch)+mp3
坂本龍一
坂本龍一の原点はここから始まった。1978年、YMO結成以前に制作されたデビューアルバム。シンセサイザーを駆使し、電子音などで彩られたポップな現代音楽。 ゲストミュージシャンもギタリストの渡辺香津美、ピアニストの高橋悠治、YMOのメンバー等豪華! (C)RS


千のナイフ (2016 リマスター)(5.6MHz DSD Hi-Res 2.0ch)+mp3
坂本龍一
坂本龍一の原点はここから始まった。1978年、YMO結成以前に制作されたデビューアルバム。シンセサイザーを駆使し、電子音などで彩られたポップな現代音楽。 ゲストミュージシャンもギタリストの渡辺香津美、ピアニストの高橋悠治、YMOのメンバー等豪華! (C)RS