Tags
- Dubstep
- ロスレス
- Club
- International
- Bass Music
- Electronica
- Domestic
- Techno
- House
- Instrumental
- Industrial
- Reggae
- Dub
- Hip-hop
- Grime
- R&B
- 男性ボーカル
- BASS MUSIC
- 女性ボーカル
- Dance/Electronic
- Electronic
- Leftfield
- Pops
- Beat Music
- Rock
- World
- Electro
- Juke
- Funk
- Jazz
- Club Jazz
- Alternative
- Vocaloid
- ON-U Sound
- grime
- ハイレゾ
- EDM
- Rap
- Footwork
- HQD
- Vapor Wave
- Grim
- WARP
- Hip Hop/Rap
- Jungle
- Dancehall
- Dance
- Easy Listening


ATOLS/MIKU 0
ATOLS
ATOLS/MIKUシリーズ待望の第2弾! 時系列を飛び越え「0」から始まるネオ・ジェネシス! ダブステップから果てまた阿波踊りまで、ジャンルを超越した初音ミクサウンドが満載! 新曲「ユラグ」「ミラージュ ドラグーン」や ATOLS史上最速殿堂入りを決めた「アダム」まで 初音ミクの概念を覆す珠玉の全11曲がこの一枚に! 今もなお進化し続ける ATOLSのサウンドに、新たな伝説が誕生する・・・・


Chasing me (feat. Shaohei)
thommofonia
"Chasing me" および "Naming you" は、私が作詞作曲・プロデュースし、ピアノを弾いている作品で、シンガー Shaohei をフィーチャーしています。元々は、VOCALOID 巡音ルカ・初音ミク をフィーチャーした作品です。 これらの曲は、「私(たち)はどこから来て、何者で、どこへ向かうのか」がテーマになっており、あるひとつの魂が、様々な世界を彷徨う一連の物語になっているように思います。 Chasing me の世界では、彼女は自らの謎を追い求め、自らの中に閉じこもりますが、最後にその糸口は自分の外側にあることに気づきます。そして、Naming youの世界では、彼は変わらず自らの謎を追い求め、自らを取り巻く世界に意識を向けますが、最後にその糸口は自分の中にあることに気づきます。


Chasing me (feat. 巡音ルカ & 初音ミク)
thommofonia
Featuring vocals by 巡音ルカ V4X English & 初音ミク V4X English / Illustration: 橋本 洸介 / Special thanks: 小川 大輝


Four Years And One Day(Marcel Dettmann Remix)
Mount Kimbie
マウント・キンビーのリーミキシーズが同時に2バージョンのリリース!パート2より、世界最高のクラブ、ベルリンのベルグハインのレジデントとして活躍するマルセル・デットマンのリミックス曲が先行解禁!


STORYTELLER VOLUME 1
V.A.
『非現実』に迷い込む1ページ。RoughSketchプロデュースによる新コンピレーション始動!Notebook Recordsメンバーに加えiso:R、Massive New Krew、DJ Myosuke、Yooh、KO3、Yuta Imaiが参加!


THE HIGHLAND MOB EP
PROC FISKAL
エジンバラ発の新人グライム・プロデューサー、ジョー・パワーズことプロック・フィスカルが満を持して〈Hyperdub〉よりデビューEP「The Highland Mob」をリリース!!ノヴェリストの"Ruff Sound"や初期ワイリー~ラフ・スクワッドに通じるパワーズのサウンドは、昨今のコンテンポラリー・グライム特有のゆったりとしたヴァイヴスに抗うように、アグレッシヴかつエネルギーに満ち溢れ、フットワークとの相性も抜群な一撃必殺の一枚。


Divide and Rule (feat. Lee ‘Scratch’ Perry, Junior Reid and Elan)
Coldcut & On-U Sound
今年の超ビッグニュースとなるコラボレーション、ColdcutとOn-U SoundのAdrian Sherwoodが昨年11月に7inchで限定リリースされた新曲に続いて、Lee ‘Scratch’ Perryらをフィーチャリングした新曲をリリース!


Trilogy In Funk
SWINDLE
ベースミュージックの進化は止まらない!ノリノリのブラジリアン・トラックから、ウネリの効いたファンク、もちろん本家グライムまで!ブラジル〜ロス〜ロンドンを繋ぐベースミュージックの世界旅行的サード・アルバムが堂々完成!


Retribution
Sherwood & Pinch
1970年代末より〈ON-U〉を牽引し、UKのルーツ・ダブのみならず、ポスト・パンク、そしてダンス・ミュージックにおいても、”ダブ”道を邁進してきたエイドリアン・シャーウッド。そして2005年にレーベル〈Tectonic〉を設立し、ブリストル・ダブステップの頭目として、ベース・ミュージックを進化させてきたピンチ。このふたりによるコラボであるSherwood & Pinchが、2015年にリリースしたアルバム『Late Night Endless』以来となる新曲を投下!


Stomp The Coward!! 2
Liqo
力こそ、パワーストンプ!北海道 旭川のトラックメイカー「Liqo」によるフルアルバム! Aikapin・XIO・M-Project・MC STONE・DD''ナカタ''Metal・楽天斎とのコラボレーショントラックに加え、DJ Shimamura・Srav3RによるRemixトラックを収録した完全書下ろしアルバム!


ALICE IN VOODOOLAND
RoughSketch
此処では、みんな狂ってる。ハードコアクリエイター「RoughSketch」7枚目のフルアルバム。Aikapin、楽天斎、DD''ナカタ''Metal、Kobaryo等をゲストに迎えたトラックに加えCD版ボーナストラックに『L.E.D.-G / DOMINION (RoughSketch Remix)』『Army of Marionette (Extended Mix)』を収録。全13曲入り。


Dynamis
Distance
〈Planet Mu〉や〈Tectonic〉からのリリース作品で知られるダブステップ・プロデューサー、DistanceことDJ Greg Sandersによる待望の最新作。過去にはStreamやBengaともコラボし、最近ではRiz MC、Jeb Loy Nichols、そしてJon More (Coldcut) といったアーティストのプロデュースも行っている実力派。


Gunman / Caught In A Trip
Walton
名門〈Hyperdub〉からのリリースでおなじみの実力派ベース・プロデューサーWaltonが、Pinch主宰〈Tectonic〉より最新EPをリリース!Riko Danをサンプリングしたトライバルに躍動するグライミーなダブステップ「Gunman」、グロッケンシュピールで奏でられるウワ音に置きにいくドライヴィンなキックが不思議な相性を見せるベース・ハウス「Caught In A Trip」の2曲を収録!!


ULTRA
Zomby
UKストリートのディストピア。ゾンビー待望の4thアルバム完成。ブリアル、ダークスター、リゼット、バンシー参加。名門〈4AD〉からリリースした前作から3年、最新UKストリート・サウンドに異次元の音響工作を施した、ネクスト・レヴェルの電子音楽が誕生。


Tectonic Plates XL Digital Version
V.A.
Pinchが主宰するレーベルTectonicがリリースしているコンピレーションシリーズ『Tectonic Plates』の初作がデジタルにてボリュームアップヴァージョンのXL版としてリリース!Skream、Loefah、Distance、Digital Mystikzらのクラシックトラックを収録!


ADHD EP(24bit/44.1kHz)
Darq E Freaker
大人気プロデューサーDarq E Freaker最新EP!!ヒップホップ~グライム、80'sゲーム音楽などの要素を呑み込んだウルトラレイヴィーでギンギンの5曲を搭載!!!


Screamer / No Justice
Pinch
Mumdance、Loefah、Benji Bらがへヴィプレイ!レジェンドRiko DanをMCに迎え、〈Tectonic〉レーベルボスPinchがぶっ放す破壊力抜群のグライム・ミニマル!


RED LIGHT
Audio Punk vs SHUSEI & RYOJI TAKAHASHI
Supported byAlex Kidd,LAB4,Kutski,Mark EG,Fausto,Phrantic,REMO-CONand much more.


Jungle Revolution in Dub
Congo Natty
既にクラシックと呼び声の高い2013年の大傑作!!!!『Jungle Revolution』を再構築!ラガ・ジャングル界の最高峰! コンゴ・ナッティ!!世界各地のダブ・ソルジャーを招聘!!


Killa Sound (Remixes)
Dub Pistols feat. Seanie Tee & Donovan Kingjay
ダブ、スカ、ヒップホップ、ブレイクビーツなどを飲み込んだUKのベテランUKダブ・ブレイクスユニット、ダブ・ピストルズのRemix集がリリース!


NOTHING
KODE9, KODE9 FT THE SPACEAPE
ダンスフロアからヴィジュアル・インスタレーションにまで接続して未来へ向かうUKベースの臨界点。<Hyperdub>の首領、Kode9による「無」をテーマにした待望のソロ・アルバムがついにリリース。


ギミアブレイク
HONDALADY
エレクトロックユニット「HONDALADY」の通算9枚目となる本作。前作までのアシッドロック+四畳半フォークの文脈も残しつつ、エレクトロハウス/ドラムンベース/ダブステップをも食い散らかした唯一無二のダンスサウンドで暑苦しくまくしたてる!アメリカ人アーティストGejiousとの競演をはじめとした海外への訴求を視野に入れつつ、それぞ“ザ・日本人”的な繊細ながらも強い価値観を聴き手に無理矢理突きつけるかのようなリリックは、ブルーカラーからエグゼクティブまで、全共闘世代からゆとり世代まで、乳母車から棺桶までを縦横無尽に駆け巡る。そこいらの洒落てる奴らと一緒にされちゃ困るんだぜ!


Peace, Love & Music
SWINDLE
2012 年の「Do The Jazz」でアンダーグラウンドのダブステップを飛び出し一気に世界的なヒットを起こしたスウィンドル。その後はマーラやジャイル・ピーターソンに見初められデビュー・アルバムを名門Deep Medi からリリースするなど、間違いなくワールドワイドな活動を見せてきた若き天才が放つ待望のセカンド・アルバム!本人が敬愛するジョージ・クリントンの影響を大きくみせるマシーン・ファンクに載せてリスナーへ送る平和と愛の音楽、これぞ新世代のブラック・ミュージック!


Double Barrelled Mitzi (Turbo Mitzi VIP) / Legion (VIPinch Mix)
Pinch & Mumdance
名門〈XL Recordings〉からのリリースも記憶に新しい、今ベースシーンで最も勢いのあるプロデューサーMumdanceと、ブリストルの若頭Pinch、そしてMumdance同様波に乗る気鋭Logosによる強力シングルが〈Tectonic〉からリリース!切れ味抜群のテックベースはヘヴィーローテーション間違いなしです。


Zim Zim Zim
The Bug, The Bug ft. Burro Banton
低音ハードコア番長ケヴィン・マーティンのメイン・プロジェクト、ザ・バグのブロ・バントンをフィーチャーした最新シングル。


Ready For Action - EP
Bodybangers, BABY-T
世界に届くMADE IN JAPAN!!日米2大ラッパーの先行配信シングル 「Ready For Action feat. Fatman Scoop & SKY-HI」 を始め、「Fallin’ feat. Ayumu Yamashita」や「Under Pressure feat. SLOTH」 等全7曲を収録!!


Kamikaze Boy
DJ MASA
関東人気PARTY、富士山の主宰、DJ MASAによる初のシングル”KAMIKAZE BOY”を発表!!DJ MASAの代表的作品と言えるKamikaze BoyをRMXし、クラブアンセムであるNight Feverを入れ、個性ある悪ノリサウンド2曲を収録!!また2015年8月に自身のアルバム、富士山 MIXED BY DJ MASA (MAJECD0005)を控え2ヶ月連続リリース!!


しょうがねえ
翼 a.k.a. t-Ace
翼 a.k.a. t-Aceの話題騒然なニューアルバムから第3弾の先行配信シングルは、実体験に基づいた嘘偽りの無いリリックとセンスが多方面から高評価を獲得している翼の本領発揮となるドープなダブ・ステップ・チューン!相性バツグンなCHIVA for BuzzerBeatzのプロデュースによる強烈なダブ・ステップなビートに彼の世界観が炸裂する魂を揺さぶるハードで痛烈なメッセージ・ソング!シーン最高峰のクリエイター・チーム、HAVITART制作のミュージック・ビデオも必見!!


Return Of The Pistoleros
Dub Pistols
ダブ、スカ、ヒップホップ、ブレイクビーツなどを飲み込んだUKのベテランUKダブ・ブレイクスユニット、ダブ・ピストルズによるニュー・アルバム。スタジオ・アルバムとしては2012年の『Worshipping the Dollar』以来となる。グルーヴ・アルマダ、イアン・ブラウン、そしてプロディジーの最新作の作曲も手がけたティム・ハットンが参加。一度体験したら忘れられなくなるほど素晴らしいライヴ・パフォーマンスで世界的に人気を誇る彼らが放つ超ハイエナジーな一枚。


RAVVE OF MY TRINITY(TYPE-B)
WING WORKS
WING WORKS待望の5th single発売決定!今作より【FUTURISTIC AND:ROID PROJECT=未来よりやってきたアンドロイド】という新たなコンセプトを打ち出し、サイバーかつラウドな【THE HYBRID SHOCK MUSIC】をジャンルを超えてドロップする。エレクトロ・ラウドロックに極限までキャッチーなメロディをぶつけ、大胆な女性コーラスをフィーチャーした表題曲「RAVVE OF MY TRINITY」昨今のラウド・ミュージックに対する新たな提案とも言える、往年のビッグビートに乗せたヘヴィ・リフにゴリゴリのダブステップがハイブリッドされた「Time:Machien」上記二曲とは相反するポップセンスが光るエレクトロ・ナンバー「クライオニクス」など、V系のみならず、ラウドロック、EDM、クラブミュージックのシーンからも注目される次世代サウンドが炸裂している。またライヴを中心に活動してきた2014年を経て、格段にレベルアップしたRYO:SUKEの歌唱力にも要注目。リードトラックには邦ラウドロック期待の新星、MEG(from ARTEMA)が共同サウンドプロデュースで参加。また、初回限定生産盤「TYPE-a」には2月7日に行われた初の海外公演となるパリ公演の模様を収めたロング・ドキュメンタリーDVD「WING WORKS IN PARIS」を付属。海外ならではの多くのトラブルや新鮮な状況に直面する姿を通じて「アーティストのありのままの部分」を徹底的に切り取ったリアルな映像作品になっている。「未来を求めるすべての人」へ届ける、必聴の一枚。


Radiation
DONI
大注目!DONIアルバム第一弾ROALグルーヴ感満点のパーカッシヴなビートを軸にうねる重低音、シンプルなメロディ、別世界にトリップするようなエフェクティブで怪しい上モノ特にビートにこだわってるのが良くわかる、シンプルで激ドープなトラックを披露それに加えドラムンベース、ダブ色の強いトラックもクラブで大音量で体で感じてもらいたい渾身の自信作!


Rise
DONI
大注目!DONIアルバム第一弾ROALグルーヴ感満点のパーカッシヴなビートを軸にうねる重低音、シンプルなメロディ、別世界にトリップするようなエフェクティブで怪しい上モノ特にビートにこだわってるのが良くわかる、シンプルで激ドープなトラックを披露それに加えドラムンベース、ダブ色の強いトラックもクラブで大音量で体で感じてもらいたい渾身の自信作!


Skepticism
DONI
大注目!DONIアルバム第一弾ROALグルーヴ感満点のパーカッシヴなビートを軸にうねる重低音、シンプルなメロディ、別世界にトリップするようなエフェクティブで怪しい上モノ特にビートにこだわってるのが良くわかる、シンプルで激ドープなトラックを披露それに加えドラムンベース、ダブ色の強いトラックもクラブで大音量で体で感じてもらいたい渾身の自信作!


supplication
DONI
大注目!DONIアルバム第一弾ROALグルーヴ感満点のパーカッシヴなビートを軸にうねる重低音、シンプルなメロディ、別世界にトリップするようなエフェクティブで怪しい上モノ特にビートにこだわってるのが良くわかる、シンプルで激ドープなトラックを披露それに加えドラムンベース、ダブ色の強いトラックもクラブで大音量で体で感じてもらいたい渾身の自信作!


Roar
DONI
大注目!DONIアルバム第一弾ROALグルーヴ感満点のパーカッシヴなビートを軸にうねる重低音、シンプルなメロディ、別世界にトリップするようなエフェクティブで怪しい上モノ特にビートにこだわってるのが良くわかる、シンプルで激ドープなトラックを披露それに加えドラムンベース、ダブ色の強いトラックもクラブで大音量で体で感じてもらいたい渾身の自信作!


Oppressive rule
DONI
大注目!DONIアルバム第一弾ROALグルーヴ感満点のパーカッシヴなビートを軸にうねる重低音、シンプルなメロディ、別世界にトリップするようなエフェクティブで怪しい上モノ特にビートにこだわってるのが良くわかる、シンプルで激ドープなトラックを披露それに加えドラムンベース、ダブ色の強いトラックもクラブで大音量で体で感じてもらいたい渾身の自信作!


Inescapable
DONI
大注目!DONIアルバム第一弾ROALグルーヴ感満点のパーカッシヴなビートを軸にうねる重低音、シンプルなメロディ、別世界にトリップするようなエフェクティブで怪しい上モノ特にビートにこだわってるのが良くわかる、シンプルで激ドープなトラックを披露それに加えドラムンベース、ダブ色の強いトラックもクラブで大音量で体で感じてもらいたい渾身の自信作!


z.
RAM
ソロ名義 RAM”Koichi Yamazaki”の待望のNEW ALBUMが登場。作品は2部作に分かれていて、過去の未発表曲を中心とした構成となっている。RAMは1999年活動を開始。これまでに「PENTAGON」「Cycle」「cargo」のメンバーとしてDRUM’N'BASSシーンで活躍。海外、国内問わずUK FRONTLINE、ドイツPRECISIONやHARD EDGED、イギリスNU DIRECTIONS、HOSPITAL等、数多くのレーベルからリリース。クラブシーン以外でも「DEPTH」などのSweepStationシリーズや「ICO」などの_SCEJ、「beatmania」などのゲームミュージック、アニメでは「攻殻機動隊」の楽曲も数多く提供。幅広い音楽性から創り出される作品は、現在も世界中のレーベルからオファーが絶えず、多くの支持を集めている。


y.
RAM
ソロ名義 RAM”Koichi Yamazaki”の待望のNEW ALBUMが登場。作品は2部作に分かれていて、過去の未発表曲を中心とした構成となっている。RAMは1999年活動を開始。これまでに「PENTAGON」「Cycle」「cargo」のメンバーとしてDRUM’N'BASSシーンで活躍。海外、国内問わずUK FRONTLINE、ドイツPRECISIONやHARD EDGED、イギリスNU DIRECTIONS、HOSPITAL等、数多くのレーベルからリリース。クラブシーン以外でも「DEPTH」などのSweepStationシリーズや「ICO」などの_SCEJ、「beatmania」などのゲームミュージック、アニメでは「攻殻機動隊」の楽曲も数多く提供。幅広い音楽性から創り出される作品は、現在も世界中のレーベルからオファーが絶えず、多くの支持を集めている。


x.
RAM
ソロ名義 RAM”Koichi Yamazaki”の待望のNEW ALBUMが登場。作品は2部作に分かれていて、過去の未発表曲を中心とした構成となっている。RAMは1999年活動を開始。これまでに「PENTAGON」「Cycle」「cargo」のメンバーとしてDRUM’N'BASSシーンで活躍。海外、国内問わずUK FRONTLINE、ドイツPRECISIONやHARD EDGED、イギリスNU DIRECTIONS、HOSPITAL等、数多くのレーベルからリリース。クラブシーン以外でも「DEPTH」などのSweepStationシリーズや「ICO」などの_SCEJ、「beatmania」などのゲームミュージック、アニメでは「攻殻機動隊」の楽曲も数多く提供。幅広い音楽性から創り出される作品は、現在も世界中のレーベルからオファーが絶えず、多くの支持を集めている。


Feel feat. Bahia
Sleepy Time Ghost
今注目のサウンド・システム、Ghost Writerzの片割れであるSleepy Time Ghostのデビュー・ソロ・シングル。ロンドンを拠点に活躍する気鋭プロデューサーによる、ディープでソウルフル、そしてスカの要素も加わったR&B系トラックに、UKガラージの影響を受けたスウェーデン人シンガー、Bahiaによるヴォーカルが加わる。


SideIISide (Mala Remix)
RICHARD SPAVEN
Richard Spavenのアルバム収録曲のリミックス第二弾。ダブステップ/ベース・ミュージックで大人気のMALAによるリミックス。


Koo She
NOGAWA kazune
NOGAWA kazuneは作曲、ライブ活動に加え、2013年からカセットレーベル”stuk Label”を主宰しています。バンド活動を通して音楽を始めましたが、ある朝、駅でfour tetの”My angel rocks back and forth”を歩きながら聞きている時に、ステンドグラスの反射で床が光のモザイクになっているのを見たところから啓示を受け宅録を開始。これまで自作品ではシンセ・リヴァイヴァル、ヴェイパーウェイブ、ニューエイジ勃興以降のアンビエント・エレクトロニカを追求してきました。今作では、チルウェイヴの音響とダブステップのビートを通過して、よりビートミュージックに接近したアンビエントサイドからのベースミュージックを提示。シンセやエレクトリックギターの優しいアンビエンスに歪んだビートが絡むという壮大なオルタナティブなビートミュージックが遂に完成しました!極限まで叩かれたリミッターが描く、遥か彼方の星々の風景と彗星の消えていく儚さが同居するニュー・スペース・ラウンジの登場です!楽曲のタイトルは全て自らが光を放つという恒星の名前から名付けられています。アートワークはShellingなどを担当している現代美術家のnuttsponchon(ナッツポンチョン)こと、丸山勇治!マスタリングはChihei Hatakeyamaが担当!


Claustrophobia
SCUBA
ダークかつヘヴィー、こんなサウンドこそスキューバ!ミニマル・ダブ・テクノの雄、スキューバがポップ路線な前作から一転、初期作を現代にアップデートしたかのような、ダブステップ〜テクノを通過した新作アルバムを完成!四方から迫ってくるような不穏なサウンド、ミニマル・テクノ路線のフロア・バンガーが、直訳すると「閉所恐怖症」と名付けられたアルバムのタイトル通り、あなたの耳を襲う!2015年の春には日本ツアーも予定!


Future Brown
Future Brown
NYのファティマ・アル・カディリ、LAのダニエル・ピニーダとアスマ・マルーフの男女コンビ、イングズングズ、そして、シカゴのJクッシュという男女2名ずつ計4名のアーティスト/プロデューサー/DJからなる新進気鋭のプロデューサー・チームのデビュー作。ケレラ、ティンク、シッコ・モブら気鋭のR&Bシンガーやラッパー達が多数参加。


Proto
Mumdance & Logos
<Tectonic>から、2015年の最初のリリースとなるのはMumdance & Logosによる『Proto』だ。2014年にかけて二人によってレコーディングされた『Proto』には、未来的なクラブ・トラック10曲が収録されており、リスナーを巻き込むようなディープな作品となっている。


DUB IS THE UNIVERSE
Likkle Mai
4thアルバム!TVCM『ポカリスエット』使用楽曲も収録!!さらに、ロッカーズ・スタイルのルーツ・レゲエ・クラシックのJOHNNY CLARKE『Every Knee Shall Bow』のカヴァーも収録! 全編バンド・サウンドによるプロダクションは、愛らしいロックステディから激渋ルーツ・ダブまで、レゲエの王道を完璧なまでに踏襲しつつも、独自の革新的なトラックの創造に挑戦。そのサウンドは、まさに「ルーツレゲエの未来形」! 演奏はLikkleMai Bandに加え、ハワイの人気バンドThe GreenやOoklah The Mocなどで活躍するBrad" BW "Watanabeも強力なトラックを提供している。 MIXを担当するのはご存知、内田直之。また、巨匠SCIENTISTとのスタジオセッションから生まれた「Open Your Eyes」を収録。


J1M1
Atari Teenage Riot
絶え間なく鳴るドラム、ディストーションのかかったギター、叫ぶようなシンセ - ミサイルのように降り注ぐサウンドはまさに音の闘いといえる。ATRの新しいMC、Rowdy SuperstarとAlec Empireが交互にヴァースを発し、Nic Endoが我々に呼びかける。この音楽はメッセージなのだ。パッケージにはイスラエルのFarthest Southによるダウンビートなリミックスや、台湾のfish.the、そしてKiwiなど世界中からのコラボレーターによるゲスト・リミックスが収録されている。


Sundial
Jonny Faith
エジンバラ出身で、今はメルボルンを拠点に活動するジョニー・フェイスのデビュー・アルバムが2月に〈Tru Thoughts〉よりリリース。精密に作られたその個性的なサウンドは、ヒップホップを基盤にしつつも、複雑なパーカッションと豪華且つオーガニックなトーンが溢れ出ている。緻密なビート、層になった音のアイディア、そして彼の計り知れないインスピレーションを元に作られたエネルギッシュなサウンドは、彼を囲むオーストラリアという色鮮やかで明るく自然でいっぱいの環境で生まれる好奇心と重ねられる。スタジオ、そして彼のプロダクション講師としての仕事の両方においてスキルに磨きをかけたジョニー・フェイスのサウンドは、世界中のリスナーの耳を虜にするだろう。


Hyperion EP
Roska
Roskaがディープでダークなトライバルものや、ダンスフロア・キラー含む全3曲EPを〈Tectonic〉からリリース。本作「The Hyperion EP」は、120bpmの重厚だが抜けが効いた、不気味なヴードゥーの旋律や邪悪なパッドが響き渡る7分の強力な辺境系ベースハウス「Hyperion」で幕を開ける。Roskaのリズムセンスと凶悪なベースラインが太古の眠りを呼び覚ますかのような「Off」は抑えと狂気が絶妙に同居し、「Only Human」はディープかつカラフルな、滲み出るメランコリーが光り輝く良質テックベース。