Tags

BOSSA DISNEY

BOSSA DISNEY

V.A.

ディズニー・ソングをボサ・ノヴァにアレンジしたウォルト・ディズニー生誕100周年(2001年当時)企画第1弾アルバム。「星に願いを」「ビビディ・バビディ・ブー」他を収録。

Lost Memory Theatre act-3
Lossless

Lost Memory Theatre act-3

Dance/Electronica

三宅純

ピナ・バウシュやヴィム・ヴェンダースとのコラボレーション、リオ五輪「君が代」のアレンジも記憶に新しい世界的作曲家、三宅純が放つ、失われた記憶をめぐる幻想と覚醒の三部作、『Lost Memory Theatre』の完結編がついに完成!

ボサノヴァ・ホテル
Lossless

ボサノヴァ・ホテル

Last Aliens in Rio

『センシュアル・ミュージック(艶纏うラウンジ・ミュージック)』『週末ショート・トリップBGM(Weekend Cafe Music)』などの人気コンピレーション・アルバム収録バンド、ブラジル出身のシンガー<フェリペ・ライオン>を中心としたボサノヴァ・プロジェクト<ラスト・エイリアンズ・イン・リオ>の2ndアルバム。詩的でクラシカルなムード漂う美しい一枚。秋の夜長にぴったり。

COCOLO(24bit/48kHz)
High Resolution

COCOLO(24bit/48kHz)

YUKIO

YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。

カフェ・サウダージ -Brazilian Twilight-
Lossless

カフェ・サウダージ -Brazilian Twilight-

V.A.

ブラジルの風がマジックアワーを彩る。日常を素敵な時間に変えるカフェ・ミュージック。夕刻の切なさにぴったりのメロウな、BRAZIL、JAZZ、BOSSA…のクロスオーヴァーな楽曲をコンパイル。ボサノヴァの有名曲カバーも収録して、ブラジル音楽に触れるきっかけとしても是非。

ボサノヴァ・メタル教典
Lossless

ボサノヴァ・メタル教典

HUASKA

日本でもすでに話題沸騰&中毒者続出中!これが衝撃の<ボサノヴァ・メタル>だ!!!''漢の音楽''の象徴=メタルと''オシャレ音楽''の代名詞=ボサノヴァ——水と油とも思える両者を完璧に融合してみせた前人未踏のブラジル発<ボッサメタル>バンド=ウアスカの目からの鱗サウンドの魅力を徹底凝縮した日本独自ベスト・アルバム!!

duo
Lossless

duo

Jazz/World

橋本一子&中村善郎

ジャズからポップスまで幅広い活動をする“橋本一子”と、日本のボサノヴァシーンの第一人者“中村善郎”によるボサノヴァデュオ。橋本の澄んだ声とピアノ、中村の甘い声とギターのマッチングは至福のサウンド。[パーソネル]橋本一子:ヴォーカル(M4&6除く)、ピアノ(M10のみローズピアノ)中村善郎:ヴォーカル&ギター収録曲は「彼女はカリオカ(Ela e Carioca)」「サマー・サンバ(So Nice)」など、お馴染みのボサノヴァ・スタンダードを基調に、スティービー・ワンダー作「マイ・シェリー・アモール」や、二人それぞれのオリジナル曲も含む多彩な内容。ボサノヴァの王道をゆく中村のサウンドに、橋本のジャズやクラシカルなセンスが彩りを加え、シンプルながら芳醇なアコースティック・サウンドが広がる。橋本の軽やかに澄んだ歌声と、中村のヴェルベット・ヴォイスと評される甘く響く歌声のマッチングは、お互いの魅力を引き立て合う、まさに唯一無二の出会いと言えよう。長年に渡る活動を通じてオリジナリティーを追求してきた二人にしか作れない、ジャパニーズ・ボサノヴァの新たなるスタンダードがここに完成した。

Pop Step Bossa
Lossless

Pop Step Bossa

サーカス

親子世代になったサーカス。本シリーズ共通のテーマは“繋ぐ"、懐かしさと新しさを繋ぐこれまでにないBOSSAの世界を描きました。前作に続き、新進気鋭のアーティスト“カワイヒデヒロ"氏がアレンジを担当。 3年ぶりのオリジナル曲となる「はじまりのコラソン」、「Time Cruising」を収録。幸せな風が吹き抜けていくようなハーモニーとサウンドが魅力です。 ボサノバの名曲からは「Wave」「So many stars」を斬新なアレンジで、そしてミュージカルナンバーの名曲「Sound of music」を爽やかなボサノバアレンジに仕上げました。

太陽がいっぱい(24bit/96kHz)
High Resolution

太陽がいっぱい(24bit/96kHz)

Nino Rota

アラン・ドロンの美貌と強烈な魅力、ニーノ・ロータの哀愁漂う音楽、名匠ルネ・クレマン監督の『太陽がいっぱい』のサントラ盤が、DSDリマスタリングで登場!サウンドにとことんこだわった、DSDマリスタリング音源!元マスターのデジタル信号を、最新機器を用いDSD(Direct Stream Digital)でリマスタリングする手法。より原音に忠実で、アナログライクなサウンドをお楽しみ頂けます。「DSDマスタリングに用いられる<MSマスタリング>という手法によって、センター音像は力強く定位し、サイド音像は高域を美しく伸ばしつつ、左右だけでなく前後にも広がっています。巨匠たちが生みだしたサウンド・トラックの名盤が、繊細かつダイナミックな「超立体的三次元サウンド」で生まれ変わりました。まったく新しいサウンドでありながら、それぞれの年代へのタイム・スリップを楽しんでいただけたら幸いです」-マスタリング・エンジニア 葛巻善郎

BOSSA DISNEY NOVA

BOSSA DISNEY NOVA

V.A.

エド・ロボ「サークル・オブ・ライフ」、イヴァン・リンス「ホール・ニュー・ワールド」、ジョイス「ハイ・ホー」他、ディズニー楽曲をボサノヴァやバトゥカーダにアレンジして収録したアルバム。

Anime Uta
Lossless

Anime Uta

金野貴明

誰もが知っている80年代黄金期アニメの中からスペシャルセレクト!10社の人気ヘッドホンで比較して楽しめる「ハイエンド・アニソン」アルバム!ティートックレコーズ第一弾アニソン名曲集!ジャズ、クラシック、ボサノヴァ、ポップス、ロックまでジャンルを問わずトータルプロデュースをしてきた「シンガーソングライター金野貴明」の7年振りとなる新作が完成!◆ 聖闘士星矢、ドラゴンボール、北斗の拳、キン肉マン、セーラームーンなど、誰もが知っている80年代黄金期アニメの中からスペシャルセレクト!◆ ジャズ、ロック、ポップス、ファンク、ソウル、ボサノヴァ、ラテン、ダンスなど、様々なジャンルをクロスオーバーした斬新なアレンジで、アニソンに新風を吹き込む新ジャンル『Jazzy-Rocks』 !◆ 全10曲。10社のヘッドホンをそれぞれの楽曲の最終マスタリング用モニターとして使用。10通りのヘッドホンの特性に合わせた音づくりを施すことにより、各ヘッドホンのリファレンス音源 を制作。ヘッドホンユーザーのリファレンス音源としても長く愛聴できる作品!◆ 若手実力派ミュージシャンによるピアノトリオ編成を軸に、編曲からヴォーカル、そしてサウンドメイキングまでトータル・サウンド・アーティスト金野貴明が担当!

moodholic 〜泡沫の日々〜

moodholic 〜泡沫の日々〜

Jazz/World

川上つよしと彼のムードメイカーズ

“聴く居酒屋"?それとも“聴く立ち飲み屋"? スカパラ・川上つよしが贈る、酒場サウンド満載のアルバム登場です!!東京スカパラダイスオーケストラのベーシスト・川上つよしをリーダーに、レゲエ~ロック・ステディを追及する“川上つよしと彼のムードメイカーズ"。

Antonio Carlos Jobim em Minas ao Vivo Piano e Voz
Lossless

Antonio Carlos Jobim em Minas ao Vivo Piano e Voz

Jazz/World

アントニオ・カルロス・ジョビン

1981年3月に行われたジョビンのソロ・コンサートを収録。

5月の光
Lossless

5月の光

近田ゆうき

日本各地を旅して出逢った美しい風景か_、情景豊かなメロディと言葉に乗ってスクリーンの様に映し出される。 脇を固めるのはク_ローウ_ァルに活躍する実力派ミューシ_シャンたち。 アルセ_ンチンタンコ_やシ_ャス_なと_、幅広いシ_ャンルをこなすホ_ータ_ーレスヒ_アニストで、アレンシ_ャーとしても定評か_ある須藤信一郎。 チェロとキ_ターの二刀流て_情熱的なアフ_ローチをする若手のホーフ_、伊藤ハルトシ。 そして、山下洋輔のツアーメンハ_ーて_もあるハ_ーカッショニスト、熊本比呂志。 シ_ャンルに捕われない発想は、時にはアフリカの大地の様に壮大て_、 時にはアルセ_ンチン音楽のように情緒豊かな奥深いものとなっている。 近田ゆうき自らか_奏て_るフルートやカリンハ_も聴きと_ころ。その他、阪神・淡路大震災の復興に向けて前向きに生きる人々の姿を歌った「満月の夕」などカハ_ー曲2曲を収録。目まく_るしく変化してゆく世の中て_、変わらない美しいものたちを大きな視点て_見つめた歌は、人々の心に深く響くた_ろう。高音質録音のティートックスタジオでエンジニア金野貴明が担当。

Bossa 2009

Bossa 2009

Corcovado

男女ボーカル・オクターブ・ユニゾン、8人編成、生演奏、日本語ボサノヴァのパイオニア、コルコバード。河の流れに身を任せ、5年ぶりのニュー・アルバム登場!

TOP